JPH0711506B2 - 空燃比センサ - Google Patents

空燃比センサ

Info

Publication number
JPH0711506B2
JPH0711506B2 JP60076221A JP7622185A JPH0711506B2 JP H0711506 B2 JPH0711506 B2 JP H0711506B2 JP 60076221 A JP60076221 A JP 60076221A JP 7622185 A JP7622185 A JP 7622185A JP H0711506 B2 JPH0711506 B2 JP H0711506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
adsorption electrode
oxygen
fuel ratio
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60076221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61234350A (ja
Inventor
定寧 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60076221A priority Critical patent/JPH0711506B2/ja
Publication of JPS61234350A publication Critical patent/JPS61234350A/ja
Publication of JPH0711506B2 publication Critical patent/JPH0711506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ガス中の酸素濃度を検出して、内燃期間など
の燃焼機器の空気と燃料との混合比を計量する空燃比セ
ンサに関する。
〔発明の背景〕
燃焼排ガス中の酸素濃度を検出して空燃比を求める空燃
比センサとして、いわゆる濃淡電池(以下セルと称す)
を利用したものがある。このセルを利用した空燃比セン
サは、酸素イオンを透過させる固体電解質の両面に電極
を設けてセルを構成し、このセルを被検ガスに接触させ
るとともに、両電極間に電圧を印加し、両電極間に流れ
る電流が電圧によらず一定となる限界電流値が、被検ガ
ス中の酸素濃度に依存しているところから、限界電流値
を求めて被検ガス中の酸素濃度を検出するものである。
そして、特開昭57−48648号公報には、セルの電極に多
孔質層を設け、固体電解質内を移動する酸素イオンを律
速する旨を開示している。
ところが、上記限界電流値は温度依存性を有しているた
め、固体電解質を一定の温度に加熱制御して使用する必
要がある。このセル温度を一定に保つ方法として、例え
ば固体電解質の内部抵抗を検出し、ヒーター加熱電源に
フイートバツクする方法がある。しかし、この場合に
は、セルに温度検出用の専用電極を設けなければなら
ず、構造が複雑となり、実用的と言えない。また、セル
の温度調節を図る手段として、セル周辺の被検ガスの流
速を低減し、セルから被検ガスへの熱伝達量を抑制する
方法がある。しかし、この場合には、被検ガスの置換速
度が減少し、セルの応答遅れをもたらすため、空燃比セ
ンサとしての精度が低下する欠点がある。
一方、特開昭59−67454号公報には、セルの電極を多孔
質のガス拡散抵抗層をもつて覆い、このガス拡散抵抗層
の平均細孔径を300〜400Åにすると、ある温度範囲内に
おいて限界電流値の温度依存性をなくすことができる旨
を開示している。しかし、この電極をガス拡散抵抗層を
もつて覆う方法は、細孔径の分布と形状を、例えばプラ
ズマ溶射の材料や条件を管理してばらつきを所定の範囲
内に制御しなければならず、細孔径の計測手段もないた
め、事実上セルの歩止まりが小さくコスト高となる欠点
がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、外部環境による温度依存性を抑制し、
出力特性の向上が図れる空燃比センサを提供することに
ある。
〔発明の構成〕
前記目的を達成するために、本発明は、酸素イオンを透
過する第1酸素イオン導電性電解質と、前記第1酸素イ
オン導電性電解質の一端側に密着されて酸素ガスを電離
する第1吸着電極と、前記第1酸素イオン導電性電解質
の他端側に密着されて酸素イオンを酸素ガスにして放出
する放出電極と、前記第1吸着電極を覆い第1吸着電極
を一定の温度に加熱する発熱体と、前記発熱体と前記第
1吸着電極との間に形成されて被検ガスを前記第1吸着
電極まで導く拡散通路と、前記放出電極を覆い理論空燃
比点を検出するストイクセルと、前記放出電極と前記第
1吸着電極間を流れる電流を検出する電流検出器とを備
え、前記ストイクセルは、酸素イオンを透過する第2酸
素イオン導電性電解質と、前記放出電極に第2酸素イオ
ン導電性電解質を介して接合されて被検ガス中の酸素ガ
スを電離する第2吸着電極とから構成され、前記放出電
極は多孔質に形成されてその一部が被検ガス中に露出さ
れ、且つプラス電源に接続され、前記第1吸着電極はマ
イナス電源に接続され、前記第2吸着電極は電流源に接
続されてなる空燃比センサを構成したものである。
〔発明の実施例〕
本発明に係る空燃比センサの好ましい実施例を、添付図
面に従つて詳説する。
第1図は、本発明に係る空燃比センサの一実施例を示す
要部断面図である。
第1図において、セル10は、ジルコニア等の固体電解質
12の一側に吸着電極14が密着して設けられ、他側に放出
電極16が密着して設けられている。そして、放出電極16
上には、遮熱材としての理論空燃比点検出用セル(以
下、ストイクセルと称する。)が積層されている。この
ストイクセルは、放出電極16の表面を覆うように設けら
れており、例えば、ジルコニア等の固体電解質36とこの
固体電解質36の表面に設けた吸着電極38とから構成され
ている。この吸着電極38には、定電流源40が接続されて
いる。また、放出電極16は、袋管ジルコニア形O2センサ
の内側電極に相当し、一部が被検ガス中に露出してい
る。
吸着電極14は、拡散通路20を形成している絶縁支持体22
に覆われている。絶縁支持体22は、固体電解質12に積層
され、内部に発熱体24を有している。
放出電極16は、外部直流電源26のプラス側に接続されて
おり、吸着電極14は、参照電圧源28のプラス側に接続さ
れている。参照電圧源28のマイナスは負帰還制御用増幅
器30の入力側正極に接続されている。負帰還制御用増幅
器30の出力側は、IP制御用トランジスタ32のベースに接
続してある。IP制御用トランジスタ32は、エミッタが接
地されており、コレクタが抵抗34を介して吸着電極14に
接続してある。
上記の如く構成した実施例の検出素子を被検ガス中にお
くと、被検ガス内のO2が矢印aに示す如く、拡散通路20
内を拡散し、吸着電極14に接触する。吸着電極14に接触
したO2は、直ちに吸着電極14に吸着され、電離して酸素
イオンO--となる。この酸素イオンO--は、吸着電極14と
放出電極16との電位差により、矢印bに示す如く固体電
解質12中を放出電極16に向つて移動する。そして、放出
電極16に達したO--は、放出電極16に電子を与え、酸素
ガスO2となる。一方、吸着電極38に接触した被検ガス中
のO2は、吸着電極38に吸着され、電離してO--イオンと
なり、矢印eに示す如く固体電解質36中を放出電極16に
向けて移動する。これは、定電流源40から電流IPを流し
てあるため、多孔質な放出電極16の付近をほぼ被検ガス
中の酸素濃度に近い値(2〜20%)に維持しようとする
作用による。固体電解質36を透過してきたO--は、固体
電解質12を透過してきたO--とともに、放出電極16にお
いてO2となり、放出電極16中の細孔を通つて矢印dに示
す如く被検ガス中に放出される。
ストイクセルは、第2図に示すように理論空燃比におい
て出力がステツプ状に変化する。そして、ストイクセル
は、理論空燃比点付近における被検ガス温度依存性が過
濃,過薄領域に比べて非常に小さく、理論空燃比を検出
する場合、実用上補正等の対策を必要としない。したが
つて、第1図に示した実施例の如くストイクセルを用い
ることにより、ストイクセルによる理論空燃比点の検出
精度が実用的に経時変化、温度依存性等において安定で
あるところから、理論空燃比点におけるエンジンやその
制御部品の特性のばらつき、経時変化をコンピユータの
メモリーにあらかじめ入力しておき、標準値を較正する
ことに利用することができる。
第3図は、第1図に示した実施例の空燃比センサの効果
を確認する実験例を示す模式図である。第3図において
検出素子42は、セル10の一側にストイクセル44が設けて
あり、他側に発熱体24と絶縁支持体22とからなるヒータ
ー46が設けてある。検出素子42は、図示しない栓体内に
組立てられ、エンジンの排気管48に先端部が排気管48内
に突出して固定される。
遮熱材としてのストイクセル44の排気ガス流50に露出し
た表面には、熱電対52が接着されている。また、ストイ
クセル44とセル10との境界面に熱電対54が挿入してあ
る。熱電対52,54は、それぞれ温度計56,58に接続してあ
る。また、前記したヒーター46には加熱電源60が接続し
てあり、自らの発熱抵抗体の抵抗値が所定値になるよう
に、例えば800℃に加熱制御される。
第4図は、第3図に示した状態においてエンジンの運転
条件を変え、排気ガス流50の流速を変化させたときの熱
電対52,54により検出した温度変化を示したものであ
る。第4図から明らかなように、ヒーター46の発熱抵抗
体が定温度(800℃)制御されているときには、ストイ
クセル44とヒーター46との間の温度変化(熱電対54によ
る検出温度と設定温度との差)は、40℃である。また、
熱電対52により検出したストイクセル44の表面温度は、
ヒーターの設定温度より270℃も低い値を示し、ほぼ排
ガス流50の温度に等しい。
この熱電対52,54が示す温度の差は、セル10に設けた遮
熱材の効果によるものであり、セル10の温度調節精度を
大幅に向上できた結果である。これにより、空燃比セン
サの出力特性を向上することができる。すなわち、セル
10の温度依存性の一例を示すと第5図の如くなる。この
第5図から温度による出力変動率ΔI/Iを求めると、10
%/100℃となる。したがつて、遮熱材を用いて温度変化
を40℃以内に制御することにより、ΔI/I=4%以内に
することができる。しかも、実際に使用する場合には、
第3図に示した如く検出素子42を直接排気ガス流50に露
出させることはなく、ガス流速が1/5〜1/20に減衰する
鋼管内に収納して使用するため、温度変化率を一層小さ
くすることができ、出力特性の大幅な向上を図ることが
できる。
前記実施例においては、検出素子の形状が平板状の場合
について示したが、検出素子の形状は円筒状,円管状等
の積層形空燃比センサとしてもよい。すなわち、本発明
における最も基本的な思想は、被検ガスに露出する部分
を拡散通路20の開口部ごく近傍のみとし、セルから被検
ガスへの熱伝達量を減らし、ガス検出に直接関係しない
セルとヒーターの部分を被検ガスから遮断するところに
ある。そして、拡散通路22により吸着電極14へのガスの
流入速度と流量を低減するのも、かかる思想によるもの
である。
〔発明の効果〕
以上に説明した如く、本発明によれば、外部環境による
温度依存性を抑制するようにしため、出力特性の向上に
寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空燃比センサの一実施例を示す要
部断面図、第2図は理論空燃比点検出センサの動作特性
図、第3図は第1図に示した実施例の効果を確認する実
験の模式図、第4図は第3図に示した実験による効果を
示す図、第5図は酸素濃度と検出出力との温度依存性を
示す特性図である。 10……セル、12,36……固体電解質、14,38……吸着電
極、16……放出電極、18……遮熱材、20……拡散通路、
24……発熱体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸素イオンを透過する第1酸素イオン導電
    性電解質と、前記第1酸素イオン導電性電解質の一端側
    に密着されて酸素ガスを電離する第1吸着電極と、前記
    第1酸素イオン導電性電解質の他端側に密着されて酸素
    イオンを酸素ガスにして放出する放出電極と、前記第1
    吸着電極を覆い第1吸着電極を一定の温度に加熱する発
    熱体と、前記発熱体と前記第1吸着電極との間に形成さ
    れて被検ガスを前記第1吸着電極まで導く拡散通路と、
    前記放出電極を覆い理論空燃比点を検出するストイクセ
    ルと、前記放出電極と前記第1吸着電極間を流れる電流
    を検出する電流検出器とを備え、前記ストイクセルは、
    酸素イオンを透過する第2酸素イオン導電性電解質と、
    前記放出電極に第2酸素イオン導電性電解質を介して接
    合されて被検ガス中の酸素ガスを電離する第2吸着電極
    とから構成され、前記放出電極は多孔質に形成されてそ
    の一部が被検ガス中に露出され、且つプラス電源に接続
    され、前記第1吸着電極はマイナス電源に接続され、前
    記第2吸着電極は電流源に接続されてなる空燃比セン
    サ。
JP60076221A 1985-04-10 1985-04-10 空燃比センサ Expired - Lifetime JPH0711506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076221A JPH0711506B2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10 空燃比センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076221A JPH0711506B2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10 空燃比センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234350A JPS61234350A (ja) 1986-10-18
JPH0711506B2 true JPH0711506B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=13599123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076221A Expired - Lifetime JPH0711506B2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10 空燃比センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711506B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129655A (ja) * 1983-12-17 1985-07-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61234350A (ja) 1986-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684686B2 (ja) 酸素濃度判定装置
JPH0211863B2 (ja)
JPH0216467B2 (ja)
JPS6228422B2 (ja)
JPH0572539B2 (ja)
JP2002071633A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP3966805B2 (ja) 空燃比検出装置
EP0583071B1 (en) Wide range workfunction based A/F sensor
JPH0711506B2 (ja) 空燃比センサ
JP2940164B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比センサ
JPS57197459A (en) Oxygen density measuring device
JP4015569B2 (ja) 空燃比検出装置
JPH05126789A (ja) 酸素濃度検出器
JPH0245819B2 (ja)
JPH07119740B2 (ja) 酸素濃度センサの温度制御装置
JPS6276446A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0536212Y2 (ja)
JPH07117526B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JP2866966B2 (ja) 空燃比センサ
JP2774100B2 (ja) 酸素濃度検知装置
JPH03277959A (ja) ガス濃度センサ
JPS5930059A (ja) 空気−燃料比センサ
JPS5820950A (ja) 空燃比制御装置
JPH08211012A (ja) 酸素濃度センサ
JPH0568652B2 (ja)