JPH05126789A - 酸素濃度検出器 - Google Patents

酸素濃度検出器

Info

Publication number
JPH05126789A
JPH05126789A JP3313144A JP31314491A JPH05126789A JP H05126789 A JPH05126789 A JP H05126789A JP 3313144 A JP3313144 A JP 3313144A JP 31314491 A JP31314491 A JP 31314491A JP H05126789 A JPH05126789 A JP H05126789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
oxygen concentration
solid electrolyte
electrolyte element
concentration detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3313144A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ouchi
四郎 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3313144A priority Critical patent/JPH05126789A/ja
Publication of JPH05126789A publication Critical patent/JPH05126789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基準ガスである大気の供給能力を落すこと無
く、充分な熱伝達性が得られ、高い加熱効率を容易に与
えることができ、ヒータのセラミック化に際しても、そ
の作成が容易なワイドレンジ形の酸素濃度検出器を提供
すること。 【構成】 筒状のセラミックヒータ2に、固体電解質素
子1の内側電極14bに直接接触する凸部2bと、大気
の導入通路となる凹部2aとを形成したもの。 【効果】 大気の充分な入れ替えが可能になると共に、
加熱効率が大きく向上出来、ワイドレンジ形の酸素濃度
検出を感度よく得ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体電解質を用いた酸
素濃度検出器に係り、特に、エンジンの排気ガス中の酸
素濃度を検出し、自動車の運転状態に応じてエンジンの
空燃比制御するのに好適な酸素濃度検出器に関する
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンの空燃比制御には、従
来から、例えばO2 センサなどと呼ばれる検出器が広く
用いられているが、近年、同じく固体電解質を用いなが
ら、排気ガスなどの雰囲気中の酸素濃度を所定範囲にわ
たって、ほぼリニアに検出することが出来る、いわゆる
ワイドレンジセンサなどと呼ばれる酸素濃度検出器が注
目を集めるようになってきた。ところで、このワイドレ
ンジ形の酸素検出器では、その動作温度として摂氏70
0〜800度もの高温を必要とする。
【0003】そこで、このようなワイドレンジ形の酸素
検出器では、袋管状固体電解質素子の内部に棒状のヒ−
タを挿入し、検出動作中、固体電解質素子が所定の温度
に保たれるようにしており、このとき、例えば特開平1
−202652号公報では、ヒ−タから固体電解質素子
への熱伝達効率を向上させ、且つ酸素濃度のリッチ側で
の検出範囲を拡大させるため、筒状又は棒状のヒ−タの
長手方向に沿って断面がU字形の溝を設け、更に、この
ヒ−タの外面と固体電解質素子の内面に設けた間隙の寸
法を0.2mm以下にした装置について開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、ヒ−
タに溝を設けると共に、固体電解質素子の内側とヒ−タ
表面との間隙を0.2mm以下とし、これにより、固体電
解質素子の内側への大気の供給が充分に得られるように
しながら、加熱効率の低下を極力抑えるようにしたもの
であるが、しかし、この従来技術では、ヒータから固体
電解質素子への熱伝達が全て輻射によるものとなってい
る点について配慮がされておらず、加熱効率向上の点で
問題があり、さらには、ヒータをセラミックヒ−タで構
成する場合には、充分な加工性付与の点で問題があっ
た。
【0005】本発明の目的は、基準ガスである大気の供
給能力を落すこと無く、充分な熱伝達性が得られ、高い
加熱効率を容易に与えることができ、更に、セラミック
化されたヒ−タを採用した場合でも、その作成が容易な
ワイドレンジ形の酸素濃度検出器を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、固体電解質
素子に筒状又は棒状のヒ−タを内蔵させるとき、固体電
解質素子の外側電極が存在する部分と対向する位置に、
ヒ−タの発熱最高温度部が一致するように構成すると共
に、このヒ−タの断面形状を、円周方向に凹部と凸部が
交互に並んだ歯車状、或いは星型状に作り、その凸部が
固体電解質素子の内側面に直接接触するようにして達成
される。
【0007】
【作用】セラミックヒ−タの凹部は、大気を外部から固
体電解質素子の内側電極面に導く空気通路として働き、
凸部はヒータの熱をそのまま固体電解質素子の内側に伝
達するように働く。このため、ヒータは、固体電解質素
子の外側電極と内側電極の対抗部が最高温度になるよう
に発熱し、その熱は、ヒータの凸部が直接固体電解質素
子の内側電極に接触しているため、殆どロスなく伝わ
り、固体電解質素子の電極対向部の近傍を重点的に加熱
する。
【0008】一方、ヒ−タの凹部を通ることにより、大
気は支障なく固体電解質素子の内側に運ばれ、酸素濃度
のリッチ側測定時には充分な酸素イオンとなり、内側電
極から外側電極にポンピングされ、他方、リ−ン側測定
時に外側電極から内側電極へポンピングされた酸素はヒ
ータの凹部に蓄積される。従って、大気の充分な入れ替
えが可能になると共に、加熱効率が大きく向上出来、ワ
イドレンジ形の酸素濃度検出を感度よく得ることが出来
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明による酸素濃度検出器につい
て、図示の実施例により詳細に説明する。図3は、固体
電解質素子加熱用のヒータとしてセラミックヒ−タを用
いて構成された、本発明の一実施例による酸素濃度検出
器の断面図で、図において、1は固体電解質素子で、袋
管状に作られたジルコニアからなり、ネジ山を有するハ
ウジング3に収納され、その内部に筒状のセラミックヒ
−タ2が配置されている。そして、このセラミックヒ−
タ2には、セラミック製のヒ−タフランジ7が無機接着
剤で取付けられ、ナイトウ(内筒)6の内部にコイルスプ
リング5により加圧固定され、このナイトウ6はハウジ
ング3に加締められ固定されている。
【0010】固体電解質素子1には、図2に示すよう
に、白金の外側電極14a、及び内側電極14bが化学
メッキなどの薄膜形成技法によって形成されているが、
これらのうち、内側電極14bは固体電解質素子1の内
側前面に形成されているが、外側電極14aはリング状
に作られ、そのリードが固体電解質素子1の開放端面の
信号取り出し部まで伸びており、ここで両電極の絶縁分
離が成され、コンタクトリング19a、19bによりN
iリード8a、8bに接続されている。そして、外側電
極14a上を含む固体電解質素子1の外側には、燃焼ガ
ス中の酸素等の拡散を律速する拡散層18が形成され、
さらに、後で詳述するように、セラミックヒ−タ2の発
熱部は、固体電解質素子1の外側電極14aに対向する
部分に一致するようにして設けられている。
【0011】図1は、図2のAA断面図を示したもの
で、セラミックヒータ2は、4個の凹部2aと、凸部2
bを有する歯車状の断面形状に作られ、内部にヒータパ
ターン15を有し、このヒータパターン15は、セラミ
ックヒータ2の長手方向で、図2の外側電極14aが存
在する位置に対応する部分に集中して形成されている。
【0012】次に、このセラミックヒ−タ2の製造方法
の一実施例について、図4により説明する。まず、図4
(a)に示すように、セラミック粉末と有機バインダとを
混合した生地の射出成形により筒状の芯材16を形成
し、これにタングステンの粉末ペ−ストを適当な厚みで
印刷し、導体パタ−ン13a、13bを形成する。
【0013】次に、(b)に示すように、芯材16と同じ
セラミック粉末と有機バインダとを混合し、ドクタ−ブ
レ−ド法、又はロ−ル形成法などにより薄肉にシ−ト化
された方形セラミック生シ−ト14を作成し、これに導
体パタ−ン13a、13bと同じ粉末ペ−ストによりヒ
−タパタ−ン15を印刷する。そして、これを(d)に示
すように、芯材16に巻き付ける。このときヒ−タパタ
−ン15のリ−ド部15a、15bが導体パタ−ン13
a、13bとが重なる様にする。
【0014】さらに、(c)に示すように、短冊状に伸び
た4本の脚部17aを有する生シート17を、セラミッ
ク生シ−ト14と同じ材料で作成し、これを(d)に示す
ように、方形セラミック生シ−ト14の上から芯材16
に巻き付ける。このとき、方形セラミック生シ−ト14
の導体パタ−ン13a、13bの表面以外の巻き付け面
に有機バインダを塗布して巻き付けると密着性が高ま
る。最後に、この様にして製作した部材を焼成してセラ
ミックヒータ2を得るのであり、生シート17の脚部1
7aが無い部分が図1の凹部2aになり、脚部17aが
存在する部分が凸部2bになるのである。
【0015】従って、この方法によれば、内部にヒータ
パターン15が埋め込まれ、凹部2aと凸部2bを有す
るセラミックヒータ2を容易に製造することができる。
【0016】図3に戻り、こうして得たセラミックヒ−
タ2とヒ−タフランジ5を無機接着剤にて固定し、固体
電解質素子1に挿入し、信号取り出し用の外側と内側の
コンタクトリング19a、19bを用い、これらにNi
リ−ド8a、8bが接続された上で保護管4、ガイトウ
(外筒)9、パッキン10、それにインシュレータ11を
組み付けて酸素濃度検出器が組立られるのである。な
お、この図3で、12は大気導入孔を表わす。
【0017】次に、この酸素濃度検出器の動作について
説明する。この酸素濃度検出器は、ハウジング3のねじ
部によりエンジンの排気通路に取り付けられ、保護管4
の内部にある固体電解質素子1の外側が排気中に曝され
た状態にされる。このとき、大気導入孔12は大気中に
開口され、大気が内部に充分に入り込めるようにする。
【0018】ここで、まず、検出動作のためには、外側
電極14aに負、内側電極14bに正の電圧が印加され
る。そうすると、リ−ン領域(固体電解質素子1の内側
の大気よりも外側の雰囲気中の酸素濃度が低い領域)で
は、排気ガス中の酸素は固体電解質素子1の酸素イオン
伝導作用によって固体電解質素子1の外側から内側へポ
ンピングされ、これに伴って同時に内側電極14bから
外側電極14aへと電流が流れる。このとき、ポンピン
グされる酸素の量は、拡散層18による拡散律速により
制限されるため、印加電圧と電流の関係は、排気ガス中
の酸素濃度、すなわち混合気の空気過剰率λをパラメ−
タとして、図5に示すようになる。
【0019】従って、この図5の関係を利用することに
より、図6に示すように、センサ出力、すなわち、外側
電極14aと内側電極14bとの間の電圧から空気過剰
率λを知ることができる。
【0020】一方、リッチ領域では、排気ガス中に酸素
が存在せず、未燃焼成分である一酸化炭素COと水素H
2を酸化するための酸素が、リ−ン領域のときとは反対
に、固体電解質素子1の内側、すなわち大気側から外側
へと流れ、従って、電流はリ−ン領域ときとは逆向きと
なる。そして、このときでも、外側電極14aに至る未
燃成分は拡散層18で制限されるため、図5に示すよう
に、負の電流がリ−ン領域のときと同様の特性を示すよ
うになるが、ここで、酸素と、CO及びH2の未燃焼成
分とでは拡散定数が異なるため、パラメ−タの空気過剰
率λに対する電流値の変化は、リ−ン領域のときよりも
大きくなり、図6に示すように、出力特性はλ=1で傾
きが変わる。
【0021】このとき、セラミックヒ−タにより加熱効
率を向上させるため、単に太径のセラミックヒ−タを使
用しただけの未対策品(従来技術)では、固体電解質素子
の内側には反応に必要な大気が充分に存在せず、また、
ナイトウ6の孔部からセラミックヒ−タの中空部を通っ
て反応部分に至る大気も、セラミックヒ−タ先端部の狭
い隙間で制限されてしまうため、図5の破線の特性で示
すように、空気過剰率λに対するセンサ電圧の変化が小
さくなって、充分な感度が得られなくなってしまう。
【0022】しかるに、本発明の実施例では、セラミッ
クヒ−タ2の表面に凹部2aと凸部2bを設け、凸部2
bを固体電解質素子1の内側電極14bに直接接触させ
ているため、加熱効率を損なわず、リッチ領域での測定
に必要な充分な大気が供給されるため、図5の実線の特
性に示すように、充分な感度が得られ、且つ、図7に示
すように、温度の立上りが良くなり始動時間が短縮でき
る。
【0023】なお、この実施例では、凹部2aとして、
0.15〜0.3cm3の体積を持つように、セラミック
ヒータ2の寸法を定めることにより、リッチ領域での測
定に必要な大気を、充分に余裕を持って供給することが
できる。また、このとき、上記実施例では、凸部2bの
面積として、セラミックヒータ2の発熱面積の少なくと
も30%の面積が与えられるようにすると好結果が得ら
れた。
【0024】次に、本発明の他の実施例について説明す
ると、図8の実施例は、セラミックヒ−タ2に、その中
心にある孔から表面に向かう放射状の切り込み部2cを
複数形成したもので、切り込み部2c以外の部分を固体
電解質素子1の内面の内側電極14bに直接接触させて
充分な熱伝達が得られるようにすると共に、セラミック
ヒータ2の中心の孔から切り込み部2cを介して充分な
空気の流通路が形成されるようにしたものであり、図9
に示す実施例では、筒状のセラミックヒータ2の断面外
形を多角形(実施例では六角形)にし、その角部を固体電
解質素子1の内面の内側電極14bに直接接触させるよ
うにしたものであり、いずれの実施例によっても、図1
ないし図3で説明した実施例と同等の効果を得ることが
できる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、ヒ−タから固体電解質
素子への熱伝達が充分に得られると共に、この熱伝達を
損なわず、リッチ領域での測定に必要な充分な大気の供
給が可能になるので、高い加熱効率を得ることができる
上、始動時間を短縮でき、リッチからリ−ンまで広範囲
に空燃比の検出ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による酸素濃度検出器の一実施例におけ
る検出部の詳細を示す横断面図である。
【図2】本発明による酸素濃度検出器の一実施例におけ
る検出部の詳細を示す縦断面図である。
【図3】本発明による酸素濃度検出器の一実施例を示す
縦断面図である。
【図4】本発明による酸素濃度検出器の一実施例におけ
るセラミックヒ−タの製造方法を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施例を含む酸素濃度検出器の検出
電圧電流特性図である。
【図6】本発明の一実施例を含む酸素濃度検出器の検出
出力特性図である。
【図7】本発明の一実施例による酸素濃度検出器の始動
特性図である。
【図8】本発明による酸素濃度検出器の第2の実施例に
おける検出部の詳細を示す横断面図である。
【図9】本発明による酸素濃度検出器の第3の実施例に
おける検出部の詳細を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 固体電解質素子 2 セラミックヒータ 2a 凹部 2b 凸部 3 ハウジング 4 保護管 5 コイルスプリング 6 ナイトウ(内筒) 7 ヒータフランジ 8 Niリード 9 ガイトウ(外筒) 10 パッキン 11 インシュレータ 12 大気導入孔 14a 外側電極 14b 内側電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 6923−2J 27/58 B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋管状で内外に対向する電極を有する固
    体電解質素子と、前記固体電解質素子の内部に筒状のヒ
    −タを備えた酸素濃度検出器において、前記ヒータを、
    前記固体電解質素子の外側電極が存在する部分と対向す
    る位置に発熱最高温度部が一致するように構成すると共
    に、このヒ−タの長手方向に伸びて存在する凹部と凸部
    とを交互に円周方向に沿って形成し、前記凸部が固体電
    解質素子の内側面に直接接触するように構成すると共
    に、前記凹部が大気導入用の通路となるように構成した
    ことを特徴とする酸素濃度検出器。
  2. 【請求項2】 請求項1の発明において、前記凹部が筒
    状のヒータの中心孔に連通した切欠き部で構成されてい
    ることを特徴とする酸素濃度検出器。
  3. 【請求項3】 請求項1の発明において、前記ヒータの
    断面形状を多角形に形成し、この多角形の角部が固体電
    解質素子の内側面に直接接触するように構成したことを
    特徴とする酸素濃度検出器。
  4. 【請求項4】 請求項1の発明において、前記ヒ−タの
    凹部の体積が0.15cm3から0.3cm3であることを特
    徴とする酸素濃度検出器。
  5. 【請求項5】 請求項1の発明において、前記ヒータの
    凸部の面積が全発熱部の面積の少なくとも30%以上で
    あることを特徴とする酸素濃度検出器。
JP3313144A 1991-11-01 1991-11-01 酸素濃度検出器 Pending JPH05126789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313144A JPH05126789A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 酸素濃度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313144A JPH05126789A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 酸素濃度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05126789A true JPH05126789A (ja) 1993-05-21

Family

ID=18037636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313144A Pending JPH05126789A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 酸素濃度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05126789A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220061A (ja) * 1995-02-08 1996-08-30 Nippondenso Co Ltd 酸素濃度検出器
EP0886138A1 (en) * 1997-06-13 1998-12-23 Denso Corporation Oxygen sensor element holding lamination type ceramic heater
EP0924515A2 (en) * 1997-11-20 1999-06-23 Denso Corporation Solid electrolyte with inner reference chamber and electrodes on inner and outer surfaces
US6740218B2 (en) 2000-02-01 2004-05-25 Denso Corporation Gas sensor
US6951601B1 (en) 1994-09-01 2005-10-04 Denso Corporation Oxygen concentration detector
CN116609415A (zh) * 2023-03-13 2023-08-18 连云港感瓷电子科技有限公司 一种尾气排放监测用氧传感器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951601B1 (en) 1994-09-01 2005-10-04 Denso Corporation Oxygen concentration detector
JPH08220061A (ja) * 1995-02-08 1996-08-30 Nippondenso Co Ltd 酸素濃度検出器
US5695625A (en) * 1995-02-08 1997-12-09 Nippondenso Co., Ltd. Oxygen concentration detector
EP0886138A1 (en) * 1997-06-13 1998-12-23 Denso Corporation Oxygen sensor element holding lamination type ceramic heater
EP0924515A2 (en) * 1997-11-20 1999-06-23 Denso Corporation Solid electrolyte with inner reference chamber and electrodes on inner and outer surfaces
EP0924515A3 (en) * 1997-11-20 2000-10-11 Denso Corporation Solid electrolyte with inner reference chamber and electrodes on inner and outer surfaces
US6354134B1 (en) 1997-11-20 2002-03-12 Denso Corporation Oxygen sensing element used in a oxygen sensor
EP1195602A1 (en) * 1997-11-20 2002-04-10 Denso Corporation Oxygen sensor with the heater element contacting the inner surface of the closed end tubular solid electrolyte
US6740218B2 (en) 2000-02-01 2004-05-25 Denso Corporation Gas sensor
CN116609415A (zh) * 2023-03-13 2023-08-18 连云港感瓷电子科技有限公司 一种尾气排放监测用氧传感器
CN116609415B (zh) * 2023-03-13 2024-01-30 连云港感瓷电子科技有限公司 一种尾气排放监测用氧传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855483B2 (ja) 積層型空燃比センサ素子
US4902400A (en) Gas sensing element
US4264425A (en) Device for detection of air/fuel ratio from oxygen partial pressure in exhaust gas
US4300991A (en) Air-fuel ratio detecting apparatus
US6592731B1 (en) Amperometric oxygen sensor
JPS6338154A (ja) NOxセンサ
US4413502A (en) Gas detecting sensor
US4897174A (en) Gas sensing apparatus
JPH0546498B2 (ja)
KR20080040670A (ko) 다층 세라믹 NOx 가스 센서 장치
JPS6329219B2 (ja)
JPH021539A (ja) 加熱型酸素センサ
US4880519A (en) Gas sensor element
US4642174A (en) Apparatus for determining the oxygen content in gases
US6824661B2 (en) Combined oxygen and NOx sensor
US4528086A (en) Oxygen sensor with heater
US5302275A (en) Sensor element for an oxygen limiting current probe in order to determine the λ value of gas mixtures
JP2792225B2 (ja) 酸素センサ
JPH05126789A (ja) 酸素濃度検出器
EP0343533B1 (en) Gas sensing element
US4900412A (en) Heated solid electrolyte oxygen sensor having unique heater element
US6889536B2 (en) Air/fuel-ratio detecting apparatus
JP3587282B2 (ja) 窒素酸化物濃度検出器
JPS62222159A (ja) 酸素センサ
JPS6133132B2 (ja)