JPH07114554A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH07114554A
JPH07114554A JP5258027A JP25802793A JPH07114554A JP H07114554 A JPH07114554 A JP H07114554A JP 5258027 A JP5258027 A JP 5258027A JP 25802793 A JP25802793 A JP 25802793A JP H07114554 A JPH07114554 A JP H07114554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
language
dictionary
level
english
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5258027A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Taniguchi
茂樹 谷口
Hirobumi Kashiwa
博文 柏
Yukinori Itabe
征典 板部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5258027A priority Critical patent/JPH07114554A/ja
Publication of JPH07114554A publication Critical patent/JPH07114554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】英単語等の単語の学習を効率的に行える安価な
文書作成装置を提供することにある。 【構成】文字を入力する入力装置と、前記入力装置から
入力された文字などを表示する出力装置と、第1の言語
の単語に対する第2の言語での意味,用例等の言語情報
を記憶する辞典記憶装置と、第1の言語の意味,用例等
の言語情報を前記出力装置に出力する手段とを備えた文
書作成装置において、第1の言語に対する単語の使用頻
度を記憶する手段と、前記辞典記憶装置から検索した言
語情報を当該単語の使用頻度に応じて前記出力装置に出
力するかどうかを決定し、使用回数の多い単語の言語情
報を出力しないようにする。 【効果】英単語等の単語学習を効率的に行える安価な文
書作成装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、日本語,英文等を入
力,表示できる装置に関し、詳細には、用語の意味や英
単語の意味,用例などを引ける辞典機能を備えた文書作
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小型化・低価格化により日本語ワ
ードプロセッサに対する個人所有者の増加、中・高・大
学生等への購入層の拡大が著しい。
【0003】また、購買層の拡大に伴い英文ワードプロ
セッサ機能,パーソナルコンピュータとの文書データ互
換機能を標準搭載するのが一般的となってきており、日
本語ワードプロセッサ上で、OCR入力装置,パーソナ
ルコンピュータ等で電子化された英文文書に対する和訳
文の作成、また逆に英訳文を作成するような用途も増加
している。更に学校の教師は英語のテスト問題作成等の
教育用、生徒は英作文等の学習用に使用する用途も増加
してきている。
【0004】通常、英文をワードプロセッサで作成する
場合、わからない単語等に出会すと、一旦文章入力途中
で中断し、書籍の英和辞典及び和英辞典を索引し、入力
を再開するといった作業を行わなければならず、離れた
場所にある書籍の辞典を捜したり、膨大な辞典の見出し
から目的の単語を何度も索引する必要があり、操作者の
大きな負担となっていた。
【0005】また、学生等が英単語等の学習を行う場
合、辞典から単語帳のようなものへ単語の表記と意味が
同時に見えないように転記し使用することが多く学生の
大きな負担となっていた。
【0006】このような状況で、特開昭62−209666号公
報に記載のように、ワードプロセッサなどの文書作成装
置に国語辞典,英和辞典等の見出し語の言語が異なる複
数の辞典を備え、文書作成時に国語辞典や英和辞典等を
切り替えながら検索し、単語の意味,用例等を表示画面
上に表示することにより、離れた場所にある書籍の辞典
を捜すことなく効率的に和文や英文の文書作成を行う方
式が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
62−209666号公報記載の装置は、画面上で指示された特
定の文字列に対して電子辞書を検索し対応する単語の意
味や用例を画面表示するものであり、例えば英文文書の
和訳文を作成する場合には、意味等のわからない単語に
出会す毎に辞典の検索を指示しなければならず、操作者
の所有する言語知識レベルによっては操作が煩雑とな
り、また学生の英単語学習といった点については全く配
慮されていないという問題があった。
【0008】本発明は上記問題に鑑み、英単語等を効率
的に学習できる操作性の良い安価な文書作成装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明は、文字を入力する入力装置と、前記入力装
置から入力された文字などを表示する出力装置と、第1
の言語の単語に対する第2の言語での意味,用例等の言
語情報を記憶する辞典記憶装置と、第1の言語の意味,
用例等の言語情報を前記出力装置に出力する手段とを備
えた文書作成装置において、第1の言語に対する単語の
使用回数を記憶する手段と、前記辞典記憶装置から検索
した言語情報を当該単語の使用回数に応じて前記出力装
置に出力するかどうかを決定する出力制御手段を備える
ことで解決できる。
【0010】
【作用】本発明によれば、第1の言語に対する単語の使
用回数に応じ、第1の言語の単語に対する第2の言語で
の言語情報を辞典記憶装置から検索し、使用した回数の
多い単語の言語情報は出力されないように制御できるた
め、単語帳等の作成を不要とし英単語等の学習効率を向
上させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。
【0012】図2は本発明の一実施例を示すワードプロ
セッサなどの文書作成装置のブロック図であり、システ
ム全体を制御するCPU1,文字,記号キー、及び辞典
機能キー,実行キー,カーソルキー等の各種機能キーが
配列されたキーボード等の入力装置2,CRT等の表示
装置3,文書データ等を格納するRAM4,プログラム
を格納したROM5,文書等を印刷するプリンタ等の印
刷装置6,電子化された英和辞典,和英辞典等を格納し
た辞典メモリ7,和文や英文の文書データを格納するた
めの固定ディスク等の外部記憶装置8,かな漢字変換用
の辞書を格納したかな漢字変換辞書9から構成され、そ
れらはシステムバス10に接続される。ここで、辞典メ
モリとしては、ICカード,固定ディスク装置,フロッ
ピディスク装置等を使用することができ安価な構成が可
能である。
【0013】図1は、ROM5に格納されたプログラム
のブロック図を示したものである。入力制御部51は入
力装置2から入力された機能や文字列を、必要であれば
かな漢字変換部54を起動してかな漢字変換を行い、文
書編集部に引き渡す。
【0014】かな漢字変換部54は、かな漢字変換辞書
9を用いかな文字列の漢字混じり列への変換を行う。
尚、かな漢字変換は広く知られた技術でありここでの詳
細な説明は省略する。
【0015】文書編集部53は、文書の入力,表示,基
本編集,印刷等を行うワードプロセッサの基本部であ
り、入力制御部51から渡された、かな漢字混じり文や
英文の文字列を文書メモリ41に格納、表示制御部52
を介し表示装置3に表示をしたり、指定された機能に従
い文字列の削除,移動,複写等の編集機能を実行する。
また、文書メモリ41に一時的に格納されている編集さ
れた文書データを外部記憶装置8に書き込んだり、外部
記憶装置8に書き込まれた文書データを文書メモリ41
に読み込み、表示装置3に表示して編集可能な状態へと
制御する。
【0016】表示制御部52は文字や図形の表示装置3
への表示や表示画面の分割表示等を制御する。
【0017】印刷制御部56は文書編集部53で作成し
た文書の印刷装置への出力等を制御する。
【0018】以上は、広く知られた和文または英文ワー
ドプロセッサの基本的構成であり詳細な説明は省略する
が、前記のように安価な装置として構成できる。
【0019】次に、本発明の特徴である辞典制御部につ
いて詳細に説明する。
【0020】まず、図3に示した画面表示例を用い、文
書編集部53等で既に作成された英文文書の和訳文書を
作成する場合の操作手順例について説明する。
【0021】図3は英文文書を表示した編集画面であ
り、この状態で操作者が入力装置2より辞典機能キーを
入力すると、図4に示す検索条件画面が表示される。こ
こで、操作者は自分の持つ言語知識レベルに応じて検索
レベルを入力装置2より指定することにより、検索範囲
を絞り込む。例えば、操作者が中学校レベルの知識を持
っていると仮定すれば、検索レベルとして2(高校以
上)を選択する。全単語を検索する場合は検索レベルと
して0を指定すればよい。
【0022】一方、操作者が辞典から同一の単語を引い
た回数がある値以上となる場合は、意味,用例等の言語
情報をマスクし出力しないように指定することもでき
る。例えば、操作者が4回以上同一単語を引いた時は単
語の意味等を表示させたくなければ、図4検索条件画面
のマスク条件として4を設定すればよく、マスクしたく
なければ0を設定すればよい。
【0023】また、検索結果を出力する装置として、表
示装置3,印刷装置6等のどれかを入力装置2より指定
する。このように検索条件を設定後、入力装置2より実
行キーを押すと、編集中の英文から高校レベル以上の英
単語を検索し、その意味,用例等を、出力装置が表示装
置の場合は図5のように編集画面を分割し表示する。ま
た、出力装置が印刷装置6に指定された場合も同様に、
編集中の英文から高校レベル以上の英単語を検索し、そ
の意味,用例等を図6のように印刷する。この例では、
attitude,phenomenalは高校レベル以上であるため出力
するが、dictionary等は中学レベルであり出力されな
い。
【0024】更に、検索条件画面で、単語の意味だけを
検索し出力する等の検索項目の指定、及び検索結果の表
示または印刷順として、アルファベット順,出現順,使
用頻度順等を指定できるようにすることも可能である。
【0025】次に、図7に示すフローチャートを用い、
辞典制御部55の処理を詳細に説明する。
【0026】入力装置2より辞典機能キーが入力制御部
51を介し入力されると、文書編集部53は和文,英文
の識別情報をパラメータとして辞典制御部55を起動す
る。この場合、英文である旨をパラメータで引き渡す。
起動された辞典制御部55はまず表示制御部52を介し
図4に示す検索条件画面を表示後(ステップ551)、入
力装置2からの入力待ち状態となる(ステップ55
2)。ここで操作者から前記のように数字キー,カーソ
ルキーを用い検索条件が入力されると、入力されたキー
に応じて、検索条件画面を更新する(ステップ55
5)。次に、実行キーが押されると(ステップ55
3)、設定された検索条件を図9に示すRAM4に格納
される検索データ管理エリア43に記憶するとともに検
索データ数を0に初期設定する(ステップ554)。
【0027】検索データ管理エリア43には、検索条件
画面で設定される検索レベル431,出力装置情報43
2,単語の出力順情報433,検索項目情報434,後
述する検索データメモリ42に格納されている検索デー
タ数435、および言語情報の出力可否条件を指定する
マスク条件情報436を格納する。
【0028】図10に検索データメモリ42の構成例を
示す。検索データメモリ42には、辞典メモリ7から検
索した単語の意味,品詞,用例データ等を表記とともに
検索順に先頭から格納し、各単語の検索データを格納す
る毎に、検索データ管理エリア43の検索データ数43
5をインクリメントする。また、言語情報を出力するか
どうかを指定するマスク情報が格納され、マスク情報が
1の場合は出力装置に表記のみ出力し、意味,用例等は
出力しない。マスク情報が0の場合は意味,用例等も出
力する。
【0029】次に、文書メモリ41に格納されている編
集中データの先頭から単語を検出する(ステップ55
6)。単語の検出は英文の場合、スペルチェック等の技
術でよく知られており詳細は省略する。和文の場合は、
連続した漢字列を単語とみなし、その漢字列を含む和英
辞典の見出しに対応する全ての言語情報を検索するよう
に構成してもよい。
【0030】単語が検出できれば(ステップ557)、
後述する辞典メモリ7内の対応する単語の頻度情報75
をインクリメント(ステップ558)後、検出した単語
が既に検索データメモリ42に格納されているかどうか
を調べ(ステップ559)、既に格納済みであれば次の
単語を切り出すためステップ556に遷移する。格納さ
れていなければ、検出した単語から辞典メモリ7に格納
された編集中文書に対応する辞典を検索する(ステップ
560)。この場合、編集中文書は英文であるため、辞
典制御部55起動時に渡されるパラメータが英文である
ことから、辞典メモリ7に格納された英和辞典を検索す
る。
【0031】ここで、辞典メモリ7内英和辞典のデータ
構成例を図8に示す。英和辞典は、各単語に対し、単語
の表記を格納したフィールド71,中学,高校,大学等
の単語のレベルを格納したフィールド72,単語の品詞
を格納したフィールド73,単語の意味を格納したフィ
ールド74,単語の使用回数を格納した頻度情報フィー
ルド75,単語の用例を格納したフィールド76等から
構成され、ここでは単語のレベル72として中学レベル
が1,高校レベルが2,大学レベルが3というように設
定している。尚、更に細かく中学1年,2年,3年,高
校1年,2年等に設定することもできることは明らかで
ある。
【0032】次に、辞典メモリ7から単語のレベル72
を取得し、前記検出条件で指定された検索レベル431
と比較する(ステップ561)。指定された検索レベル4
31より小さければ、次の単語を切り出すためステップ
556に遷移する。指定された検索レベル431以上で
あれば、当該単語の表記,意味,用例等を辞典メモリよ
り取得し検索データメモリ42に格納する(ステップ5
62)。例えば、高校レベル以上の検索が指定されてい
ると、英和辞典の表記71のattitude,phenomenalはレ
ベル72の値が2以上であり、高校レベル以上であるこ
とから検索データメモリ42に格納される。
【0033】次に当該単語の使用頻度情報75と検索デ
ータ管理エリア43のマスク条件情報436を比較し
(ステップ563)、使用頻度情報75がマスク条件より
小さければ、検索データ管理エリア43のマスク情報を
0にセットし(ステップ564)、使用頻度情報75がマ
スク条件に等しいか大きければ、マスク情報に1をセッ
トする(ステップ565)。
【0034】以上の処理を単語が検出できなくなるまで
繰返し行い、文書の終わりで単語がなくなると(ステッ
プ557)、検索データメモリ42の内容を検索データ
管理エリア43の出力装置情報432,検索項目情報4
34,単語の出力順情報433、及び検索データメモリ
42内のマスク情報に従い、必要であればアルファベッ
ト順に並べ替え、指定された検索項目のみを表示装置ま
たは印刷装置に出力する(ステップ566)。
【0035】本実施例では、主に英単語について記述し
たが、他国言語についても同様に実現できることは明ら
かである。
【0036】以上のように、文書に出現する単語の言語
情報を辞典から検索し表示,印刷する場合、操作者がそ
の単語の使用した回数により、対応する言語情報を出力
させたり、出力させないようにできるため、英単語等の
単語の学習に有効であり、単語帳等を作る手間が省け単
語の学習を効率的に行うことができる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、英
単語等の単語の学習を効率的に行える安価な文書作成装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例を示す原理ブロック図であ
る。
【図3】編集画面表示例を示す図である。
【図4】検索条件設定時の画面表示例を示す図である。
【図5】検索結果を表示した場合の画面表示例を示す図
である。
【図6】検索結果を印刷した場合の印刷例を示す図であ
る。
【図7】辞典制御部のフローチャートを示す図である。
【図8】辞典の構成例を示す図である。
【図9】検索データ管理エリアの構成例を示す図であ
る。
【図10】検索データメモリの構成例を示す図である。
【符号の説明】
1…CPU、2…入力装置、3…表示装置、4…RA
M、5…ROM、6…印刷装置、7…辞典メモリ、8…
外部記憶装置、9…かな漢字変換辞書、10…システム
バス、41…文書メモリ、42…検索データメモリ、4
3…検索データ管理エリア、51…入力制御部、52…
表示制御部、53…文書編集部、54…かな漢字変換
部、55…辞典制御部、56…印刷制御部。
フロントページの続き (72)発明者 板部 征典 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所情報映像メディア事業部 内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字を入力する入力装置と、前記入力装置
    から入力された文字などを表示する出力装置と、第1の
    言語の単語に対する第2の言語での意味,用例等の言語
    情報を記憶する辞典記憶装置と、第1の言語の意味,用
    例等の言語情報を前記出力装置に出力する手段とを備え
    た文書作成装置において、第1の言語に対する単語の使
    用回数を記憶する手段と、前記辞典記憶装置から検索し
    た言語情報を当該単語の使用回数に応じて前記出力装置
    に出力するかどうかを決定する出力制御手段を備えたこ
    とを特徴とする文書作成装置。
  2. 【請求項2】前記出力制御手段において、言語情報の出
    力可否条件を操作者が指定できる手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の文書作成装置。
JP5258027A 1993-10-15 1993-10-15 文書作成装置 Pending JPH07114554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258027A JPH07114554A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258027A JPH07114554A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114554A true JPH07114554A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17314520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258027A Pending JPH07114554A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489913B1 (ko) * 1996-05-13 2005-09-16 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 문서표시시스템및전자사전

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489913B1 (ko) * 1996-05-13 2005-09-16 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 문서표시시스템및전자사전

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rubens Science and technical writing: A manual of style
US8332753B2 (en) Information displaying apparatus with word searching function and recording medium
JPH0776969B2 (ja) 文書処理装置
Levy Concordances and their integration into a word-processing environment for language learners
US5890183A (en) Method, apparatus, electronic dictionary and recording medium for converting converted output into character code set accetpable for re-retrieval as original input
JPS62287336A (ja) 電子辞書
Reppen Review of MonoConc Pro and WordSmith Tools
JPH07114554A (ja) 文書作成装置
JP3122417B2 (ja) 情報表示方法及び情報処理装置
JPH06266753A (ja) 文書作成装置
JP2004213309A (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP2928515B2 (ja) 訳語出力装置
JPH07114565A (ja) 電子辞書
US20040190774A1 (en) Method for classifying and accessing writing composition examples
US20030040902A1 (en) System and method of learning a foreign language
JPS63101967A (ja) 電子辞書検索利用装置
Woolls From purity to pragmatism; user-driven development of a multilingual parallel concordancer
JPH05181912A (ja) 文書検索装置
JPH01214963A (ja) 辞書引き装置
JPH06266765A (ja) 文章検索装置
JPH05101094A (ja) 辞書検索制御方法
JP2834840B2 (ja) 情報処理装置の表示方式
JPH04137070A (ja) 電子ブック装置
Bird et al. Web‐based Dictionaries for Languages of the South‐west USA
Medawar The implementation of the Arabic script in OLIB7 at the American University of Beirut Libraries