JPH07114432A - プリチャージ装置 - Google Patents

プリチャージ装置

Info

Publication number
JPH07114432A
JPH07114432A JP5260761A JP26076193A JPH07114432A JP H07114432 A JPH07114432 A JP H07114432A JP 5260761 A JP5260761 A JP 5260761A JP 26076193 A JP26076193 A JP 26076193A JP H07114432 A JPH07114432 A JP H07114432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
potential
signal line
conductivity type
precharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5260761A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Miyake
二郎 三宅
Kazuki Ninomiya
和貴 二宮
Maki Toyokura
真木 豊蔵
Norio Uchiumi
則夫 内海
雅弘 ▲ぎ▼園
Masahiro Gion
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5260761A priority Critical patent/JPH07114432A/ja
Publication of JPH07114432A publication Critical patent/JPH07114432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トランジスタのしきい値電位を検出してプリ
チャージを終了することにより、信号線のプリチャージ
電位を低くして、プリチャージに要する時間および信号
線への信号の出力時間を短くし、消費電力を少なくす
る。 【構成】 直列に接続されたPチャンネルMOSトラン
ジスタ7とNチャンネルMOSトランジスタ4、5から
構成される検出回路2と、PチャンネルMOSトランジ
スタ10とNAND回路8と遅延回路11から構成され
るプリチャージ制御回路3を備え、制御信号をトランジ
スタ7と4のゲートと遅延回路11に与え、信号線19
にゲートを接続したトランジスタ5によってしきい値電
位VTを検出した信号線6と遅延回路11の出力をNA
ND回路8に入力し、その出力をトランジスタ10のゲ
ートに与え、信号線19のプリチャージの制御を行な
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に用いられ、
信号線に信号を出力する前に特定の電位に設定するプリ
チャージ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高集積化と高速化が進む半導体集
積回路において、長い信号線を駆動するのに要する時間
が、高速化の大きな妨げとなっている。従来、長い信号
線に複数の出力回路が接続されている場合、プリチャー
ジ装置がよく用いられている。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
プリチャージ装置の一例について説明する。
【0004】図6は従来のプリチャージ装置を用いた半
導体装置のブロック図を示すものである。図6におい
て、100はプリチャージ装置であり、PチャンネルM
OSトランジスタ101を備える。103はプリチャー
ジ装置100によってプリチャージされる信号線であ
る。トランジスタ101のソースには電源電位VDD
が、ドレインには信号線103が、ゲートには制御信号
102が接続されている。104および105は信号線
103に信号を出力する出力装置である。106は信号
線103に出力された信号を入力して適当な処理を行な
う入力装置である。
【0005】図6を用いて動作を説明する。制御信号1
02が低電位の時、トランジスタ101が導通状態にな
り、信号線103は電源電位VDDにプリチャージされ
る。制御信号102が高電位になるとトランジスタ10
1は遮断状態となる。この時、出力装置104、105
のいづれかが信号を出力する。出力装置104あるいは
105は信号線103を駆動してグランド電位GNDに
引き落とすか、あるいは駆動せずプリチャージされた電
位を保持することによって、信号を入力装置106に伝
える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、プリチャージされる信号線は電源電位V
DDまでプリチャージされるため、プリチャージに要す
る時間が長く、また、グランド電位GNDに駆動するの
に要する時間も長いという問題点を有していた。
【0007】さらに、プリチャージした時の電位と出力
装置が駆動したときの電位との差、つまり、電位振幅が
大きいので、消費電力が大きいという問題点を有してい
た。
【0008】従って本発明は上記問題点に鑑み、信号線
の電位振幅を小さくして、高速動作と低消費電力化を実
現するプリチャージ装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のプリチャージ装置は、信号線の電位が所定
電位を越えたことを検出して検出信号を出力する検出手
段と、前記検出信号により前記信号線の電位が所定電位
を越えたことが示されると、前記信号線のプリチャージ
を終了するプリチャージ制御手段とを備えたものであ
る。
【0010】また前記所定電位は、しきい値電位VTで
あることが望ましい。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成によって、信号線が電源
電位より低い所定電位に一定値を加えた電位にプリチャ
ージされることとなる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例のプリチャージ装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0013】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
におけるプリチャージ装置を用いた半導体装置のブロッ
ク図である。図1において、1は信号線19を充電する
プリチャージ装置であり、20および21は信号線19
に信号を出力する出力装置であり、30は信号線19に
出力された信号を取り込んで処理を行なう入力装置であ
る。
【0014】以上のように構成された半導体装置につい
て、以下図1を用いてその動作を説明する。
【0015】プリチャージ装置1は検出回路2とプリチ
ャージ制御回路3から構成される。検出回路2はNチャ
ンネルMOSトランジスタ4および5と、Pチャンネル
MOSトランジスタ7で構成される。トランジスタ4、
5、および7は直列に接続され、一方の端となるトラン
ジスタ7のソースには電源電位VDDが、他方の端とな
るトランジスタ4のソースにはグランド電位GNDが与
えられる。トランジスタ4のゲートとトランジスタ7の
ゲートには制御信号12が与えられる。トランジスタ5
のゲートには信号線19が接続される。制御信号12が
低電位の時に信号線6が高電位になり、制御信号12が
高電位になって、信号線19の電位が低電位からトラン
ジスタ5のしきい値電位VTを越えた時にトランジスタ
5が導通状態になり、信号線6が低電位に変化して、信
号線19がしきい値電位VTを越えたことが検出され
る。
【0016】プリチャージ制御回路3は遅延回路11と
NAND回路8とPチャンネルMOSトランジスタ10
から構成される。制御信号12を遅延回路11によって
一定の時間、遅延させた信号と、検出回路2が出力する
信号線6がNAND回路8に与えられ、NAND回路8
の出力9はトランジスタ10のゲートに接続される。ト
ランジスタ10のソースは電源電位VDDに、ドレイン
は信号線19に接続される。制御信号12が高電位にな
り、遅延回路11の出力が高電位になって、検出回路2
の出力信号線6が高電位の間、NAND回路9の出力9
は低電位になり、トランジスタ10が導通状態となり、
信号線19の電位を上昇させる。信号線19がしきい値
電位VTを越えると、信号線6が低電位になり、NAN
D回路8の出力9は高電位になって、トランジスタ10
は遮断状態となり、信号線19の電位の上昇は止まり、
プリチャージを終了する。この時、信号線19の電位
は、信号線19がしきい値電位VTを越えたことを検出
回路2が検出してからトランジスタ10が遮断状態にな
るまでの遅延時間の間に上昇した電位の分だけ、しきい
値電位VTより高い電位になっている。
【0017】出力装置20は、信号の処理を行なう論理
回路22と出力部26からなる。出力部26は、Nチャ
ンネルMOSトランジスタ23、24からなる。プリチ
ャージ制御回路3により信号線19のプリチャージが終
了した後、制御信号25が高電位になり、この時、論理
回路22の出力が高電位であれば、信号線19の電位を
低電位に引き下げ、論理回路22の出力が低電位であれ
ば、信号線19の電位はそのまま保たれる。出力装置2
1も同様であるが、出力装置20と21は同時には信号
線19へ出力を行なわない。
【0018】入力装置30は、入力部37と、入力した
信号の処理を行なう論理回路32からなる。入力部37
は、NチャンネルMOSトランジスタ33、34とPチ
ャンネルMOSトランジスタ35からなる。制御信号3
6が低電位の時、トランジスタ35によって、信号線3
8は高電位にされる。制御信号36が高電位になると、
トランジスタ35は遮断状態に、トランジスタ33は導
通状態になり、信号線19がしきい値電位VTより高け
れば、トランジスタ34も導通状態となり、信号線38
は低電位に引き落とされ、信号線19がしきい値電位V
Tより低ければ、トランジスタ34は遮断状態で信号線
38は高電位を保つ。このようにして信号線38に出力
されている信号を取り込み、論理回路32で処理が行な
われる。
【0019】図2に、図1に示す実施例の半導体装置の
主な信号線の電位の変化を示す。図2の信号線19の波
形で、実線のものは、図1に示す実施例の信号線19の
波形であり、破線のものは、図5に示す従来例の信号線
19の波形である。時刻t1で制御信号12が高電位に
なり、遅延回路11で遅延された後、時刻t2から信号
線19のプリチャージが開始される。信号線6は制御信
号12が低電位の間に充電されていて、高電位になって
いる。信号線19が時刻t3でしきい値電位VTに達す
るとトランジスタ5が導通状態になり、信号線6の電位
を下げる。信号線6が低電位になると、NAND回路8
の出力9が高電位になり、時刻t4で信号線19のプリ
チャージが終了する。
【0020】次に、出力装置20が信号線19を低電位
に駆動する場合を説明する。出力装置20の論理回路2
2の出力は高電位である。制御信号25を、制御信号1
2を反転した信号とする。時刻t5で制御信号12が低
電位、つまり制御信号25が高電位になると、出力装置
20のトランジスタ23、24が導通状態になり、信号
線19の電位を下げ始める。入力装置30の信号線38
は、制御信号36を低電位にすることによって、予め高
電位になっている。時刻t6で、信号線19の電位がし
きい値電位VTより低くなった後、トランジスタ34は
遮断状態となり、制御信号36の電位を高電位にして
も、信号線38は高電位を保つ。これで、論理回路32
は出力装置20の出力を、信号線38の電位として受け
取る。図2の信号線19の破線の波形で示すように、従
来例では遅延回路11がないので信号線19のプリチャ
ージの開始は早いが、電源電位VDDまで充電するため
長い時間を要する。信号線19を低電位に駆動する場合
は、電源電位VDDとしきい値電位VTの電位差が大き
いため、信号線19の電位がVTに達するまでの時間が
長くなる。このように、本発明の実施例の方がプリチャ
ージに要する時間と、信号線19がしきい値電位VTよ
り低くなるまでの時間は共に短く、制御信号12の周期
を短くでき、高速な処理が可能となる。
【0021】次に、出力装置20の論理回路22の出力
が低電位の場合、時刻t7で、制御信号12が低電位に
変化し、制御信号25が高電位になった時、トランジス
タ23は遮断状態なので、信号線19は電位を保持す
る。したがって、トランジスタ34は導通状態となり、
制御信号36が時刻t8で高電位になると信号線38が
低電位になり、論理回路32がこれを受け取って、処理
を行なう。次に、制御信号12が高電位になった時、信
号線19はしきい値VTより高い電位を保持しているの
で、すぐに、信号線6は低電位になり、遅延回路11の
出力が時刻t9で高電位になっても、NAND回路9の
出力9は高電位のままで、トランジスタ10は遮断状態
で、信号線19の電位は変わらない。
【0022】このように、検出回路によって、信号線が
しきい値電位VTを越えたことを検出して、プリチャー
ジを終了することによって、信号線の電位はVTに一定
値を加えた値になり、従来、電源電位VDDまでプリチ
ャージしていた場合と比べ、消費電力は小さくなり、プ
リチャージに要する時間および、出力回路がプリチャー
ジされた電位からVTより低い電位へ引き下げるのに要
する時間も極めて短くなる。また、プリチャージの電位
はVTに一定値を加えた値であるので、ノイズにも強
い。この一定値はNAND回路8の遅延を変えることに
よって調整することができる。また、検出回路が検出す
る電位を変えることによって、ノイズに対する許容範囲
を変えることができる。図3に検出する電位を変えた検
出回路の一例の回路図を示す。図3において、50は検
出回路であり、図1の検出回路2との違いは、トランジ
スタ4とトランジスタ5の間にNチャンネルMOSトラ
ンジスタ51を挿入した点である。トランジスタ51の
ゲートはトランジスタ51のドレインに接続されてい
る。これにより、トランジスタ51のドレイン、つま
り、信号線52の電位は、電源電位GNDよりしきい値
電位VTだけ高い電位に保たれる。したがって、トラン
ジスタ5が導通状態になるのは、信号線19がしきい値
電位VTの2倍になったときである。
【0023】また、半導体装置の製造時に、図1におけ
る検出回路のトランジスタ5のしきい値電位と入力装置
30のトランジスタ34のしきい値電位を変えることに
よっても、ノイズに対する許容範囲を変えることができ
る。
【0024】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0025】図4は本発明のプリチャージ装置を用いた
半導体装置の第2の実施例のブロック図である。
【0026】図1に示す半導体装置との違いは、プリチ
ャージ装置60のプリチャージ制御回路61の構成が、
図1のプリチャージ制御回路3と異なる点である。
【0027】同図において、プリチャージ制御回路61
はNチャンネルMOSトランジスタ62、63から構成
されている。直列に接続されたトランジスタ62と63
の一方の端は電源電位VDDに、他方の端は信号線19
に接続されている。トランジスタ62のゲートには制御
信号64が接続され、トランジスタ63のゲートには検
出回路2の信号線6が接続されている。図1の実施例で
は、制御信号12を遅延させた信号をプリチャージの制
御に用いたが、図4では独立した制御信号64を用い
て、柔軟な制御を可能としている。なお、図1に示す方
法と同様に、制御信号64は制御信号12を遅延させて
生成しても良い。
【0028】制御信号12が低電位から高電位となり、
制御信号64が高電位になると、信号線6は高電位を保
っているので、トランジスタ62および63は導通状態
となり、信号線19のプリチャージが開始される。信号
線19の電位が上昇し、トランジスタ5のしきい値電位
VTに達すると、トランジスタ5が導通状態となり、信
号線6が低電位になって、トランジスタ63が遮断状態
となり、プリチャージが終了し、第1の実施例と同様に
信号線19のプリチャージの電位をしきい値電位VTに
一定値を加えた電位にし、プリチャージに要する時間お
よび信号の出力に要する時間を短くし、消費電力を少な
くすることができる。また、信号線6とトランジスタ6
3の間に遅延回路を挿入することによって、プリチャー
ジを終了させるタイミングを送らせて、プリチャージの
電位を大きくして、ノイズに対する許容範囲を大きくす
ることもできる。
【0029】なお、第1の実施例において、図1の入力
装置30を図3に示す構成に変更しても良かったよう
に、第2の実施例においても、図4の入力装置30を図
3に示す構成に変更しても良いことは言うまでもない。
【0030】なお、第1および第2の実施例では、信号
線19に信号を出力する前に高電位にすることをプリチ
ャージとしたが、逆に低電位にすることをプリチャージ
としてもよい。これは、図1あるいは図4の半導体装置
において、PチャンネルMOSトランジスタをNチャン
ネルMOSトランジスタとし、NチャンネルMOSトラ
ンジスタをPチャンネルMOSトランジスタとして、電
源電位VDDをグランド電位GNDとし、グランド電位
GNDを電源電位VDDとし、NAND回をNOR回路
とすることによって、実現することができる。例えば、
第1の実施例の場合の半導体装置の構成を図5に示す。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明は、所定電位を検出
する検出手段と、検出されるとプリチャージを終了する
プリチャージ制御手段を設けることにより、信号線のプ
リチャージ電位を低くして、プリチャージに要する時間
および信号線への信号の出力時間を短くし、消費電力を
少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるプリチャージ装
置を用いた半導体装置の構成図
【図2】同実施例における動作説明のための電位波形の
タイミング図
【図3】同実施例における他の検出回路の構成図
【図4】本発明の第2の実施例におけるプリチャージ装
置を用いた半導体装置の構成図
【図5】図1の半導体装置のトランジスタの種類と電位
の極性を変えた場合の構成図
【図6】従来のプリチャージ装置を用いた半導体装置の
構成図
【符号の説明】
1、60、100 プリチャージ装置 19、103、6、38、52 信号線 20、21、104、105 出力装置 30、106 入力装置 2、50 検出回路 3、61 プリチャージ制御回路 4、5、23、24、33、34、51、62、63
NチャンネルMOSトランジスタ 7、10、35、101 PチャンネルMOSトランジ
スタ 12、25、36、64、102 制御信号 11 遅延回路 8 NAND回路 8a NOR回路 22、32 論理回路 26 出力部 37 入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内海 則夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 ▲ぎ▼園 雅弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソースを第1の電源電位に接続され、ゲー
    トを第1の制御信号に接続された第1の導電型の第1の
    トランジスタと、 ソースを前記第1のトランジスタのドレインに接続さ
    れ、ゲートを信号線に接続された第1の導電型の第2の
    トランジスタと、 ソースを第2の電源電位に接続され、ドレインを前記第
    2のトランジスタのドレインに接続され、ゲートを前記
    第1の制御信号に接続された第2の導電型の第3のトラ
    ンジスタと、 第1の入力を第2の制御信号に接続され、第2の入力を
    前記第2のトランジスタのドレインに接続された論理手
    段と、 ソースを第2の電源電位に接続され、ゲートを前記論理
    手段の出力に接続され、ドレインを前記信号線に接続さ
    れた第2の導電型の第4のトランジスタとを備えたこと
    を特徴とするプリチャージ装置。
  2. 【請求項2】前記第1の導電型のトランジスタはNチャ
    ンネルMOSトランジスタであり、前記第2の導電型の
    トランジスタはPチャンネルMOSトランジスタであ
    り、前記論理手段はNAND回路であることを特徴とす
    る請求項1記載のプリチャージ装置。
  3. 【請求項3】前記第1の導電型のトランジスタはPチャ
    ンネルMOSトランジスタであり、前記第2の導電型の
    トランジスタはNチャンネルMOSトランジスタであ
    り、前記論理手段はNOR回路であることを特徴とする
    請求項1記載のプリチャージ装置。
  4. 【請求項4】ソースを第1の電源電位に接続され、ゲー
    トを第1の制御信号に接続された第1の導電型の第1の
    トランジスタと、 ソースを前記第1のトランジスタのドレインに接続さ
    れ、ゲートを信号線に接続された第1の導電型の第2の
    トランジスタと、 ソースを第2の電源電位に接続され、ドレインを前記第
    2のトランジスタのドレインに接続され、ゲートを前記
    第1の制御信号に接続された第2の導電型の第3のトラ
    ンジスタと、 ソースを第2の電源電位に接続され、ゲートを第2の制
    御信号に接続された第1の導電型の第4のトランジスタ
    と、 ソースを前記第4のトランジスタのドレインに接続さ
    れ、ゲートを前記第2のトランジスタのドレインに接続
    され、ドレインを前記信号線に接続された第1の導電型
    の第5のトランジスタとを備えたことを特徴とするプリ
    チャージ装置。
  5. 【請求項5】前記第1の導電型のトランジスタはNチャ
    ンネルMOSトランジスタであり、前記第2の導電型の
    トランジスタはPチャンネルMOSトランジスタである
    ことを特徴とする請求項4記載のプリチャージ装置。
  6. 【請求項6】前記第1の導電型のトランジスタはPチャ
    ンネルMOSトランジスタであり、前記第2の導電型の
    トランジスタはNチャンネルMOSトランジスタである
    ことを特徴とする請求項4記載のプリチャージ装置。
  7. 【請求項7】さらに、 前記第1の制御信号を遅延させて、出力を前記第2の制
    御信号とする遅延手段を備えたことを特徴とする請求項
    1あるいは請求項4記載のプリチャージ装置。
  8. 【請求項8】前記第1のトランジスタのドレインと前記
    第2のトランジスタのソースの間に第1の導電型のトラ
    ンジスタを挿入し、 前記挿入されたトランジスタのソースを前記第1のトラ
    ンジスタのドレインと接続し、前記挿入されたトランジ
    スタのドレインとゲートを前記第2のトランジスタのソ
    ースと接続することを特徴とする請求項1あるいは請求
    項4記載のプリチャージ装置。
  9. 【請求項9】信号線の電位が所定電位を越えたことを検
    出して検出信号を出力する検出手段と、 前記検出信号により前記信号線の電位が所定電位を越え
    たことが示されると、前記信号線のプリチャージを終了
    するプリチャージ制御手段とを備えたことを特徴とする
    プリチャージ装置。
  10. 【請求項10】前記所定電位がしきい値電位VTである
    ことを特徴とするプリチャージ装置。
JP5260761A 1993-10-19 1993-10-19 プリチャージ装置 Pending JPH07114432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260761A JPH07114432A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 プリチャージ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260761A JPH07114432A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 プリチャージ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114432A true JPH07114432A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17352368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5260761A Pending JPH07114432A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 プリチャージ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114432A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422593B1 (ko) * 2001-05-03 2004-03-12 주식회사 하이닉스반도체 디코딩 장치 및 방법과 이를 사용한 저항열디지털/아날로그 컨버팅 장치 및 방법
KR100423024B1 (ko) * 2000-02-28 2004-03-18 샤프 가부시키가이샤 프리챠지회로와 이를 이용한 화상표시장치
CN113328613A (zh) * 2021-05-31 2021-08-31 深圳能芯半导体有限公司 一种高侧nmos功率管预充电电路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423024B1 (ko) * 2000-02-28 2004-03-18 샤프 가부시키가이샤 프리챠지회로와 이를 이용한 화상표시장치
US6836269B2 (en) 2000-02-28 2004-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Precharge circuit and image display device using the same
KR100422593B1 (ko) * 2001-05-03 2004-03-12 주식회사 하이닉스반도체 디코딩 장치 및 방법과 이를 사용한 저항열디지털/아날로그 컨버팅 장치 및 방법
US6781535B2 (en) 2001-05-03 2004-08-24 Hynix Semiconductor Inc. Decoder capable of being employed in a resistance-array converting apparatus
CN113328613A (zh) * 2021-05-31 2021-08-31 深圳能芯半导体有限公司 一种高侧nmos功率管预充电电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132504B1 (ko) 데이타 출력버퍼
KR930007078A (ko) 출력버퍼 구동회로
JPS6347176B2 (ja)
JPH10308096A (ja) 動作周期適応型のデータ出力バッファ
US5471150A (en) Buffer with high and low speed input buffers
KR100202645B1 (ko) 프리차지회로를 내장한 씨모스 출력회로
US5306958A (en) High-speed address transition detection circuit
US5124585A (en) Pulsed bootstrapping output buffer and associated method
JP2004220753A (ja) 低電圧メモリの強化された感知のための方法及び装置
JPH07114432A (ja) プリチャージ装置
US5638328A (en) Data output buffers and methods having a clamp function
EP0619652A2 (en) Data output circuit
US6507222B1 (en) High speed single ended sense amplifier
US6211707B1 (en) Output buffer circuit with preset function
JPH06237158A (ja) Cmos駆動回路
JPH0139244B2 (ja)
JPS6344400A (ja) 半導体記憶装置
JP4386523B2 (ja) ダイナミック論理回路
KR100260358B1 (ko) 반도체 메모리소자의 출력버퍼회로
US4872161A (en) Bus circuit for eliminating undesired voltage amplitude
JP3076366B2 (ja) 出力バツフア回路
US4992678A (en) High speed computer data transfer system
US5825212A (en) High speed single ended bit line sense amplifier
US5619153A (en) Fast swing-limited pullup circuit
JP2776818B2 (ja) 出力回路