JPH07113950A - 光ビーム走査装置及び結像レンズ - Google Patents

光ビーム走査装置及び結像レンズ

Info

Publication number
JPH07113950A
JPH07113950A JP5280325A JP28032593A JPH07113950A JP H07113950 A JPH07113950 A JP H07113950A JP 5280325 A JP5280325 A JP 5280325A JP 28032593 A JP28032593 A JP 28032593A JP H07113950 A JPH07113950 A JP H07113950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
scanning direction
image height
radius
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5280325A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Saito
真一郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5280325A priority Critical patent/JPH07113950A/ja
Priority to US08/321,318 priority patent/US5488502A/en
Publication of JPH07113950A publication Critical patent/JPH07113950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザ光源からの光を偏向走査する回転多面
鏡と被走査面との間に配置され、偏向光を上記被走査面
上に結像させると共に、副走査方向面内において上記回
転多面鏡反射面と被走査面とを幾何光学的にほぼ共役関
係に置く走査光学系において、走査角±50°に及ぶ広
角走査し、回転多面鏡の反射面位置の変動に伴なう副走
査方向の結像位置変動、すなわち像面湾曲を補正した結
像レンズを得る。 【構成】 結像レンズは、副走査方向断面内の曲率半径
の変化が結像レンズ系の光軸からの距離hに対して非対
称な形状となる面を含み、少なくともその−像高側での
副走査方向面内曲率半径rh(-)は結像レンズ系の光軸上
の副走査方向面内曲率半径r0よりも小である。+像高
側での副走査方向面内曲率半径rh(+)は、結像レンズ系
の光軸上の副走査方向面内曲率半径r0よりも大である
場合と小である場合があり、通常、結像レンズ系の光軸
上の副走査方向面内曲率半径r0から最大値、最小値へ
は、単調に変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光走査装置、特にレー
ザ光源からの光を回転多面鏡によって偏向走査する小型
の光走査装置及び結像レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ・プリンター等の光ビーム走査装
置用光学系の光偏向手段としては、回転多面鏡が広く用
いられている。回転多面鏡を用いる場合、面倒れ公差を
軽減する目的で、一般的には副走査方向面内において回
転多面鏡反射面と被走査面とを幾何光学的にほぼ共役関
係に置き、前記反射面近傍に副走査方向面内において集
光された光を入射する。しかし、回転多面鏡の回転に伴
ない反射面の位置は移動してしまい、その結果、上記共
役関係が崩れ、副走査方向面内での結像点は被走査面か
らのずれを生じ、副走査方向面内結像点の像面湾曲が発
生する。また、前記反射面に入射する光は、図1に示す
ように、走査線と結像レンズ系の光軸を含む展開面内
で、結像レンズ系の光軸に対してある角度αをなして横
方向から入射するため、回転多面鏡の配置もその回転中
心が結像レンズ系の光軸上にはなく、前記反射面移動は
結像レンズ系の光軸に対して対称とはならない。そのた
め、結像レンズ系の光軸に対して対称なレンズ系を用い
た場合、結像レンズ系の光軸に対して対称ではない反射
面移動量を考慮に入れて、被走査面の画像形成領域全域
にわたって上記副走査方向面内結像点の像面湾曲を良好
に補正することは困難であった。しかも、要求される解
像度が低い場合は結像レンズ系として光軸対称のレンズ
系を用いても実用上問題とはならないが、走査装置の小
型化のために走査角度を大きくとり、あるいは要求され
る解像度が高くなるに従い、結像レンズ系として光軸対
称レンズ系を用いた場合に残存する像面湾曲は無視出来
なくなる。
【0003】被走査面全域にわたり、像面湾曲を補正し
た走査装置としては、例えば特公平3−49408号公
報に開示された走査装置がある。しかしこれは、図15
に示すように、副走査方向断面内の曲率半径rh が結像
レンズ系の光軸からの距離hの関数であるような変形シ
リンドリカルレンズにより、従来のシリンドリカルレン
ズ、トーリックレンズでは難しかった広画角化を達成し
ている。しかし、その+像高側(結像レンズ系の光軸に
対して回転多面鏡の回転中心がある側)の曲率半径rh
(+)と−像高側(結像レンズ系の光軸に対して回転多面
鏡の回転中心がない側)の曲率半径rh(-)の変化は、結
像レンズ系の光軸に対して対称であり、偏向器として回
転多面鏡を用いた場合に発生する、反射面位置の変動に
伴なう副走査方向面内の結像位置変動を補正しようとす
るものではない。また、特開平2−23313号公報に
開示された走査装置は、結像レンズ系の光軸に対して副
走査方向面内の曲率半径を非対称に単調に増加させるこ
とにより、偏向器として回転多面鏡を用いた場合に発生
する副走査方向面内の結像位置変動を良好に補正しよう
としているが、結像レンズ系の横倍率が3以上5以下と
大きいため、精度が厳しくコストアップとなり、また、
非対称面を含むレンズがガラスであるため非対称面の加
工が難しく、この点からもコストアップとなり、低コス
ト化、量産には不向きである。特開平4−60608号
公報に開示された走査装置は、主走査方向断面内の形状
が結像レンズ系の光軸に対して非対称であるが、副走査
方向断面内の曲率半径の変化は結像レンズ系の光軸に対
して対称であり、走査角が±20°と小さく、走査装置
が全体として大きくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、先に本出願
人が提案した、レーザ光源からの光を偏向走査する回転
多面鏡と被走査面との間に配置され、偏向光を上記被走
査面上に結像させると共に、副走査方向面内において上
記回転多面鏡反射面と被走査面とを幾何光学的にほぼ共
役関係に置く走査光学系において、回転多面鏡の反射面
位置の変動に伴なう副走査方向面内の結像位置変動、す
なわち被走査面の画像形成領域における副走査方向面内
結像位置の像面湾曲を良好に補正した高性能かつ安価な
走査光学系用結像レンズ(特願平5−39271号)を
さらに走査角を±50°へまで広角化し、走査装置を小
型化できる走査光学系用結像レンズを提供することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の走査装置の構成
は、走査線と結像レンズ系の光軸を含む平面内での展開
図を表す図1に示すように、入射するレーザ光源1から
の光を偏向走査する回転多面鏡4は、その回転中心5が
結像レンズ系の光軸6から+側(図1の結像レンズ系の
光軸に対して回転多面鏡の回転中心がある側を+側、結
像レンズ系の光軸に対して回転多面鏡の回転中心がない
側を−側とする。)にずれて配設され、結像レンズが該
回転多面鏡4と被走査面7との間に配置され、偏向光を
前記被走査面上に結像させると共に、副走査方向面内に
おいて前記回転多面鏡反射面と被走査面とを幾何光学的
にほぼ共役関係に置く走査光学系において、図14に示
すような副走査方向断面内の曲率半径の変化が結像レン
ズ系の光軸からの距離hに対して非対称な形状となる面
を含み、少なくともその−像高側での副走査方向面内曲
率半径rh(-)が結像レンズ系の光軸上の副走査方向面内
曲率半径r0よりも小である面(以下この面を変形面と
呼ぶ)を含むことを特徴とする。
【0006】被走査面の画像形成領域に対応する範囲の
+像高側での副走査方向面内曲率半径rh(+)は、結像レ
ンズ系の光軸上の副走査方向面内曲率半径r0よりも大
である場合と小である場合があり、大となる場合の最大
値|rh(+)|max、および小となる場合の最小値|rh
(+)|minは、+像高端にある。なお、+像高端とは被走
査面の画像形成領域に対応する範囲の変形面の+像高側
の端部である。また、被走査面の画像形成領域に対応す
る範囲の−像高側での副走査方向面内曲率半径rh(-)の
最小値|rh(-)|minは、−像高端にあり、通常、結像
レンズ系の光軸上の副走査方向面内曲率半径r0から最
大値、最小値へは、単調に変化する。なお、−像高端と
は被走査面の画像形成領域に対応する範囲の変形面の−
像高側の端部である。
【0007】変形面の副走査方向面内曲率半径rh を rh(±)=r0−k(±){|R|−√(R2−h2)} ・・・ ただし r0:結像レンズ系の光軸上の副走査方向面内
曲率半径 R :主走査方向断面内の曲率半径 h :結像レンズ系の光軸からの距離 −像高側では
h≦0 と表したとき、右辺第2項の括弧内は |R|>|h| の
範囲で常に+の値をとるので、 k(±)>0 のときは
rh は像高端に向かって単調に減少し、 k(±)<0
のときは単調に増加する。そして、−像高側の曲率半径
係数k(-) は 0<k(-) /|R|≦0.003 ・・・ を満足することが望ましい。
【0008】
【作用】回転多面鏡の反射面と被走査面とを共役関係に
置く走査光学系において、回転多面鏡の反射面と回転中
心が一致していないこと、及び回転多面鏡反射面に入射
される光が結像レンズ系の光軸に対して主走査面内で角
度αを有するように横方向から入射されることから、結
像レンズ系の光軸に対して対称な走査光学系を用いる
と、副走査方向面内の結像面は結像レンズ系の光軸に対
して非対称に湾曲してしまう。この非対称性を補正する
には、結像レンズ系において副走査方向断面曲率半径を
+像高側と−像高側とで異なった値、すなわち結像レン
ズ系の光軸を中心に非対称な形状となる面を含むことが
必要となる。そして、式における下限は、少なくとも
−像高側では、周辺部の曲率半径が結像レンズ系の光軸
上の曲率半径より小さくないと像面がオーバー側に湾曲
するためであり、上限はk(-) が大きくなり過ぎると像
面がアンダーになる傾向を示すためである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の光走査装置の結像レンズ系の
実施例を示す。第1、第2実施例は変形面(本実施例で
は変形シリンドリカル面)の副走査方向面内曲率半径が
+像高側では単調に増加し、−像高側では単調に減少す
る例であり、第3実施例は+像高側では副走査方向面内
曲率半径が一定であり、−像高側では単調に減少する例
であり、第4実施例は+像高側、−像高側共に単調に減
少する例である。以下の表中、R、rは面曲率半径、d
は面間隔、nは波長780nm光における屈折率を示す。ま
た、第3面は回転対称非球面、第5面は主走査方向面内
のみ回転対称非球面であり、以下の式で表現できる。
【数1】 φ2=y2+z2, C:基準回転2次曲線の曲率
【0010】実施例1 面番号 R(mm) r0(mm) d(mm) n(780nm) 1 ∞ 25.0 2 −67.920 10.5 1.51922 3 −31.969 36.0 4 −120.000 +23.769 4.5 1.51922 5 −347.918 ∞ 93.6 非球面係数 第3面 κ=−1.4065 A1=−0.29989×10-5 1= 4 A2=−0.17861×10-9 2= 6 A3=−0.90695×10-12 3= 8 A4=+0.56824×10-15 4=10 第5面(主走査方向のみ) κ=+20.313 A1=−0.12037×10-5 1= 4 A2=+0.27184×10-9 2= 6 A3=−0.77473×10-13 3= 8 A4=+0.12488×10-16 4=10 A5=−0.11626×10-20 5=12 入射光線角度 α =75.0(deg) 回転多面鏡内接円半径 Rp =20.0(mm) 回転多面鏡面数 n = 6 曲率半径係数 k(+)=−0.080 k(-)=+0.045 k(-)/|R4|= 0.000375 有効走査角 ±50 (deg) 偏向点−感光体間距離 169.6(mm)
【0011】実施例2 面番号 R(mm) r0(mm) d(mm) n(780nm) 1 ∞ 25.0 2 −71.042 10.5 1.61542 3 −35.499 39.0 4 −122.000 +23.617 4.0 1.51922 5 −527.726 ∞ 89.4 非球面係数 第3面 κ=−1.5811 A1=−0.27240×10-5 1= 4 A2=−0.43775×10-10 2= 6 A3=−0.62730×10-12 3= 8 A4=+0.29797×10-15 4=10 第5面(主走査方向のみ) κ=−50.452 A1=−0.12121×10-5 1= 4 A2=+0.24413×10-9 2= 6 A3=−0.61922×10-13 3= 8 A4=+0.88322×10-17 4=10 A5=−0.72026×10-21 5=12 入射光線角度 α =75.0(deg) 回転多面鏡内接円半径 Rp =20.0(mm) 回転多面鏡面数 n = 6 曲率半径係数 k(+)=−0.120 k(-)=+0.020 k(-)/|R4|= 0.000164 有効走査角 ±50 (deg) 偏向点−感光体間距離 167.9(mm)
【0012】実施例3 面番号 R(mm) r0(mm) d(mm) n(780nm) 1 ∞ 25.0 2 −71.222 10.0 1.68821 3 −36.608 33.0 4 −100.000 +23.449 4.0 1.51922 5 −390.756 ∞ 94.9 非球面係数 第3面 κ=−1.6244 A1=−0.23327×10-5 1= 4 A2=+0.94517×10-11 2= 6 A3=−0.50923×10-12 3= 8 A4=+0.32105×10-15 4=10 第5面(主走査面内のみ) κ=+34.068 A1=−0.14263×10-5 1= 4 A2=+0.36817×10-9 2= 6 A3=−0.10976×10-12 3= 8 A4=+0.18530×10-16 4=10 A5=−0.16955×10-20 5=12 入射光線角度 α =75.0(deg) 回転多面鏡内接円半径 Rp =20.0(mm) 回転多面鏡面数 n = 6 曲率半径係数 k(+)= 0 k(-)=+0.130 k(-)/|R4|= 0.00130 有効走査角 ±50 (deg) 偏向点−感光体間距離 166.9(mm)
【0013】実施例4 面番号 R(mm) r0(mm) d(mm) n(780nm) 1 ∞ 25.0 2 −61.518 10.0 1.71043 3 −36.167 32.0 4 −100.000 +23.830 4.0 1.51922 5 −198.717 ∞ 101.5 非球面係数 第3面 κ=−1.5474 A1=−0.24562×10-5 1= 4 A2=−0.18336×10-9 2= 6 A3=−0.10510×10-12 3= 8 A4=+0.18818×10-15 4=10 第5面(主走査面内のみ) κ=+0.87599 A1=−0.13154×10-5 1= 4 A2=+0.29301×10-9 2= 6 A3=−0.13407×10-12 3= 8 A4=+0.32171×10-16 4=10 A5=−0.44844×10-20 5=12 入射光線角度 α =75.0(deg) 回転多面鏡内接円半径 Rp =20.0(mm) 回転多面鏡面数 n = 6 曲率半径係数 k(+)= 0.020 k(-)=+0.150 k(-)/|R4|= 0.00150 有効走査角 ±50 (deg) 偏向点−感光体間距離 172.5(mm)
【0014】
【発明の効果】本発明の走査光学系は、図14に示すよ
うな非対称性レンズを用いることにより、各実施例、収
差図および走査角に対するスポット径の図に示すよう
に、僅か2枚の結像レンズにより、偏向手段として回転
多面鏡を用いた場合に発生する副走査方向面内の像面湾
曲の非対称性が良好に補正出来、その結果、画像形成領
域全体にわたってほぼ均一なスポット径を得ることが出
来ることとなり、高性能な光ビーム走査装置を実現する
ことが出来るだけでなく、プラスチックレンズを用いる
ことで、コストを低減することが出来た。その上、走査
角が大きく、必要な画面をカバーするために必要な偏向
点から感光体までの距離が短く、レンズの湾曲が大きい
ので大きい走査角をカバーするためのレンズ長が短くな
り、コンパクトな走査光学系を得ることが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の走査光学系を用いる走査装置の走査線
と結像レンズ系の光軸を含む平面内での展開図である。
【図2】本発明の走査光学系の第1実施例の結像レンズ
系の光軸を含む主走査方向断面図である。
【図3】本発明の走査光学系の第2実施例の結像レンズ
系の光軸を含む主走査方向断面図である。
【図4】本発明の走査光学系の第3実施例の結像レンズ
系の光軸を含む主走査方向断面図である。
【図5】本発明の走査光学系の第4実施例の結像レンズ
系の光軸を含む主走査方向断面図である。
【図6】本発明の走査光学系の第1実施例の変形面の副
走査方向曲率半径rh と、結像レンズ系の光軸からの距
離hとの関係を示す、結像レンズ系の光軸を含む主走査
方向断面図である。
【図7】本発明の走査光学系の第2実施例の変形面の副
走査方向曲率半径rh と、結像レンズ系の光軸からの距
離hとの関係を示す、結像レンズ系の光軸を含む主走査
方向断面図である。
【図8】本発明の走査光学系の第3実施例の変形面の副
走査方向曲率半径rh と、結像レンズ系の光軸からの距
離hの関係を示す、結像レンズ系の光軸を含む主走査方
向断面図である。
【図9】本発明の走査光学系の第4実施例の変形面の副
走査方向曲率半径rh と、結像レンズ系の光軸からの距
離hとの関係を示す、結像レンズ系の光軸を含む主走査
方向断面図である。
【図10】本発明の走査光学系の第1実施例の像面湾曲
図である。
【図11】本発明の走査光学系の第2実施例の像面湾曲
図である。
【図12】本発明の走査光学系の第3実施例の像面湾曲
図である。
【図13】本発明の走査光学系の第4実施例の像面湾曲
図である。
【図14】本発明の結像レンズ系の光軸非対称面形状の
説明図である。
【図15】従来の結像レンズ系の光軸対称な変形面の形
状図である。
【図16】本発明の走査光学系の第1実施例の結像レン
ズ系の主走査方向および副走査方向の画像形成領域全域
のスポット径を示す図である。
【図17】本発明の走査光学系の第2実施例の結像レン
ズ系の主走査方向および副走査方向の画像形成領域全域
のスポット径を示す図である。
【図18】本発明の走査光学系の第3実施例の結像レン
ズ系の主走査方向および副走査方向の画像形成領域全域
のスポット径を示す図である。
【図19】本発明の走査光学系の第4実施例の結像レン
ズ系の主走査方向および副走査方向の画像形成領域全域
のスポット径を示す図である。
【符号の説明】
1 レーザ光源 2 コリメータレンズ 3
シリンドリカルレンズ 4 回転多面鏡 5 回転多面鏡の回転中心 6
結像レンズ系の光軸 7 走査線

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源からの光を偏向走査する回転
    多面鏡は、その回転中心が結像レンズ系の光軸から+側
    にずれて配設され、結像レンズ系が該回転多面鏡と被走
    査面との間に配置され、偏向光を前記被走査面上に結像
    させると共に、副走査方向面内において前記回転多面鏡
    反射面と被走査面とを幾何光学的にほぼ共役関係に置く
    走査光学系を有し、 その結像レンズ系は副走査方向断面内の曲率半径の変化
    が結像レンズ系の光軸からの距離hに対して非対称な形
    状であり、少なくともその−像高側での副走査方向面内
    曲率半径rh(-)が結像レンズ系の光軸上の副走査方向面
    内曲率半径r0よりも小である面(以下この面を変形面
    と呼ぶ)を含むことを特徴とする光ビーム走査装置
  2. 【請求項2】 上記変形面の+像高側での副走査方向面
    内曲率半径rh(+)は、結像レンズ系の光軸上の副走査方
    向面内曲率半径r0よりも大であることを特徴とする請
    求項1の光ビーム走査装置
  3. 【請求項3】 上記変形面の+像高側での副走査方向面
    内曲率半径の最大値|rh(+)|maxは、+像高端に、−
    像高側での副走査方向面内曲率半径の最小値|rh(-)|
    minは、−像高端にあることを特徴とする請求項2の光
    ビーム走査装置
  4. 【請求項4】 上記変形面の副走査方向面内曲率半径
    は、結像レンズ系の光軸から像高端に向かって単調に増
    加あるいは減少することを特徴とする請求項3の光ビー
    ム走査装置
  5. 【請求項5】 上記変形面の副走査方向面内曲率半径r
    h を rh(-)=r0−k(-){|R|−√(R2−h2)} ただし r0:結像レンズ系の光軸上の副走査方向面内
    曲率半径 R :主走査方向断面内の曲率半径 h :結像レンズ系の光軸からの距離 −像高側では
    h≦0 と表したとき、−像高側の曲率半径係数k(-) は 0<k(-) /|R|≦0.003 を満足することを特徴とする請求項4の光ビーム走査装
  6. 【請求項6】 上記変形面の+像高側での副走査方向面
    内曲率半径rh(+)は、結像レンズ系の光軸上の副走査方
    向面内曲率半径r0よりも小であることを特徴とする請
    求項1の光ビーム走査装置
  7. 【請求項7】 上記変形面の+像高側での副走査方向面
    内曲率半径の最小値|rh(+)|minは、+像高端に、ま
    た、−像高側での副走査方向面内曲率半径の最小値|r
    h(-)|minは、−像高端にあることを特徴とする請求項
    1の光ビーム走査装置
  8. 【請求項8】 上記変形面の副走査方向面内曲率半径
    は、像高端に向かって単調に減少することを特徴とする
    請求項7の光ビーム走査装置
  9. 【請求項9】 副走査方向断面内の曲率半径の変化が光
    軸からの距離hに対して非対称であり、少なくともその
    −像高側での副走査方向面内曲率半径rh(-)が結像レン
    ズ系の光軸上の副走査方向面内曲率半径r0よりも小で
    ある面(以下この面を変形面と呼ぶ)を含むことを特徴
    とする結像レンズ
  10. 【請求項10】 上記変形面の+像高側での副走査方向
    面内曲率半径rh(+)は、結像レンズ系の光軸上の副走査
    方向面内曲率半径r0よりも大であることを特徴とする
    請求項9の結像レンズ
  11. 【請求項11】 上記変形面の+像高側での副走査方向
    面内曲率半径の最大値|rh(+)|maxは、+像高端に、
    −像高側での副走査方向面内曲率半径の最小値|rh(-)
    |minは、−像高端にあることを特徴とする請求項10
    の結像レンズ
  12. 【請求項12】 上記変形面の副走査方向面内曲率半径
    は、結像レンズ系の光軸から像高端に向かって単調に増
    加あるいは減少することを特徴とする請求項11の結像
    レンズ
  13. 【請求項13】 上記変形面の副走査方向面内曲率半径
    rh を rh(-)=r0−k(-){|R|−√(R2−h2)} ただし r0:結像レンズ系の光軸上の副走査方向面内
    曲率半径 R :主走査方向断面内の曲率半径 h :結像レンズ系の光軸からの距離 −像高側では
    h≦0 と表したとき、−像高側の曲率半径係数k(-) は 0<k(-) /|R|≦0.003 を満足することを特徴とする請求項12の結像レンズ
  14. 【請求項14】 上記変形面の+像高側での副走査方向
    面内曲率半径rh(+)は、結像レンズ系の光軸上の副走査
    方向面内曲率半径r0よりも小であることを特徴とする
    請求項9の結像レンズ
  15. 【請求項15】 上記変形面の+像高側での副走査方向
    面内曲率半径の最小値|rh(+)|minは、+像高端に、
    また、−像高側での副走査方向面内曲率半径の最小値|
    rh(-)|minは、−像高端にあることを特徴とする請求
    項9の結像レンズ
  16. 【請求項16】 上記変形面の副走査方向面内曲率半径
    は、像高端に向かって単調に減少することを特徴とする
    請求項14の結像レンズ
JP5280325A 1993-10-14 1993-10-14 光ビーム走査装置及び結像レンズ Pending JPH07113950A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5280325A JPH07113950A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 光ビーム走査装置及び結像レンズ
US08/321,318 US5488502A (en) 1993-10-14 1994-10-11 Light beam scanning device and image formation lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5280325A JPH07113950A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 光ビーム走査装置及び結像レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07113950A true JPH07113950A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17623435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5280325A Pending JPH07113950A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 光ビーム走査装置及び結像レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5488502A (ja)
JP (1) JPH07113950A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256133B1 (en) 1998-07-03 2001-07-03 Ricoh Co., Ltd. Optical scanning apparatus
US6359717B2 (en) 1998-08-31 2002-03-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and scanning image forming lens
US6937376B2 (en) 2002-11-29 2005-08-30 Pentax Corporation Scanning optical system
US6943927B1 (en) 1999-10-29 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus, multi-beam optical scanning apparatus, and image-forming apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213068B1 (en) * 1994-09-06 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
JPH08240767A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Ricoh Co Ltd 走査結像レンズおよび光走査装置
US6141118A (en) * 1996-06-13 2000-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device
JP3450653B2 (ja) * 1996-06-13 2003-09-29 キヤノン株式会社 走査光学装置及びレーザビームプリンタ装置
US6445483B2 (en) 1996-07-01 2002-09-03 Seiko Epson Corporation Optical scanning apparatus
KR100282264B1 (ko) * 1998-07-01 2001-02-15 이형도 광주사장치
JP2000098288A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Canon Inc 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP2000275557A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Minolta Co Ltd レーザー走査装置
JP3854779B2 (ja) * 2000-04-13 2006-12-06 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7106483B2 (en) * 2003-06-12 2006-09-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image forming apparatus
EP2105330B1 (en) 2008-03-26 2011-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Control device for a wheel suspension system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769521B2 (ja) * 1988-07-13 1995-07-31 株式会社日立製作所 光走査装置及び走査レンズ
JPH0349408A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Mitsubishi Electric Corp 判定帰還形等化器
JP3035993B2 (ja) * 1990-06-29 2000-04-24 キヤノン株式会社 光走査装置
JPH06230308A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Konica Corp 光ビーム走査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256133B1 (en) 1998-07-03 2001-07-03 Ricoh Co., Ltd. Optical scanning apparatus
US6359717B2 (en) 1998-08-31 2002-03-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and scanning image forming lens
US6943927B1 (en) 1999-10-29 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus, multi-beam optical scanning apparatus, and image-forming apparatus
US7072088B2 (en) 1999-10-29 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus, multi-beam optical scanning apparatus, and image-forming apparatus
US6937376B2 (en) 2002-11-29 2005-08-30 Pentax Corporation Scanning optical system

Also Published As

Publication number Publication date
US5488502A (en) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06265810A (ja) 反射型走査光学系
JPH05241094A (ja) ポストオブジェクティブ型走査光学系と画像形成装置
JPH07113950A (ja) 光ビーム走査装置及び結像レンズ
US6831764B2 (en) Light scanning device and image forming apparatus using the same
US6512623B1 (en) Scanning optical device
JPH052145A (ja) 走査光学系
JPH06230308A (ja) 光ビーム走査装置
KR100393874B1 (ko) 광-주사장치 및 이를 이용한 화상판독장치 및 화상형성장치
JP3363531B2 (ja) レーザ走査装置
JP3713085B2 (ja) 反射型走査光学系
JPH0545602A (ja) レ−ザ走査装置
EP0694802B1 (en) Optical scanner
US6670980B1 (en) Light-scanning optical system
JP3500873B2 (ja) 走査光学系
JPH07174998A (ja) 走査レンズ及び光走査装置
JP3627781B2 (ja) レーザー走査装置
JPH08122635A (ja) 光走査光学系
JP3437331B2 (ja) 光走査光学系及びそれを備えるレーザービームプリンタ
JP3804886B2 (ja) 光走査装置用結像光学系
JP2511904B2 (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2775434B2 (ja) 走査光学系
JP3411661B2 (ja) 走査光学系
JP2553882B2 (ja) 走査結像光学系
JP3478679B2 (ja) 走査光学装置及びそれを備えたレーザービームプリンタ
JP3571808B2 (ja) 光走査光学系及びそれを備えるレーザービームプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021008