JPH07113916A - 光ファイバカプラ - Google Patents

光ファイバカプラ

Info

Publication number
JPH07113916A
JPH07113916A JP5258754A JP25875493A JPH07113916A JP H07113916 A JPH07113916 A JP H07113916A JP 5258754 A JP5258754 A JP 5258754A JP 25875493 A JP25875493 A JP 25875493A JP H07113916 A JPH07113916 A JP H07113916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
optical fiber
protective case
housed
fiber coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5258754A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Suzuki
文生 鈴木
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP5258754A priority Critical patent/JPH07113916A/ja
Publication of JPH07113916A publication Critical patent/JPH07113916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバテープ心線に好適で、かつ、複数
個のカプラ本体が占める占有面積を小さくした小型化光
ファイバカプラを提供する。 【構成】 複数の光ファイバを融着、延伸してなるカプ
ラ本体を、角柱状で一面の長手方向に凹部を有する保護
ケース4の凹部にそれぞれ収容するか、あるいは、前記
複数個のカプラ本体を、それぞれ保護管に収め、これら
を前記保護ケース4の凹部に一括して収容する。また、
カプラ本体の融着延伸部から保護ケース4の外に伸びる
リード6a、6b…に、テープ心線用多芯コネクタ7、
7を配し、それぞれテープ状にまとめる。 【効果】 従来のものよりも小型化された光ファイバカ
プラ1を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信分野、光計測分
野などに用いられる、光学特性に優れた融着延伸型の光
ファイバカプラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、融着延伸型の光ファイバカプラ
は、複数本の光ファイバを融着、延伸して、融着延伸部
を形成したもので、1本の光ファイバを伝搬する光を分
岐したり逆に複数の光ファイバ端末から入射し、伝搬す
る光を合流させる部品として用いられており、光ファイ
バを伝達媒体とする光通信や光計測に利用されている。
【0003】この、光ファイバカプラを構成するカプラ
ユニットは、図12に示すように、カプラケース9と呼
ばれる基材の上に、カプラ本体3…が接着剤を用いて固
定され、収容された構造となっている。前記カプラ本体
3…は、融着延伸部と融着延伸部から伸びる4本以上の
光ファイバ素線から構成されている。さらに、前記融着
延伸部からカプラケース9の外に伸びる光ファイバ素線
を、以下、リード6a、6b…とする。
【0004】また、カプラケース9は収容部9bと蓋部
9aからなり、これらを接着剤やレーザー溶接などによ
り接合して構成され、筒状の外形をなしている。このカ
プラケース9を形成する材質としては、カプラ本体3…
の融着延伸部を保護することが目的であることから、耐
震、耐熱、防水性に優れたものが好ましく、特に光ファ
イバとの相性から、石英ガラスや熱膨張性の低いセラミ
ックスなどが使用されている。
【0005】ところで、前記カプラケース9には、通
常、長さ50mm、外径4mmの大きさの円筒状のもの
が用いられている。このようなカプラケース9を用いて
製造されたカプラユニットにおいて、2本以上、例えば
図13に示すように4本の光ファイバの光信号を分岐す
るための光ファイバカプラを製造しようとすると、前記
光ファイバカプラの横幅は16mmになり、光ファイバ
カプラ全体の寸法が大きくなってしまうなどの問題があ
った。
【0006】よって、小型化可能なものとして、図14
および図15に示すように、4心光ファイバテープ心線
8、8を2枚用意し、それぞれの一括被覆層、および各
素線11…の被覆層を一部取り除いて、裸線とし、これ
ら裸線を融着延伸して、同時に4個の融着延伸部10…
を形成する方法が考えられる。しかしながら、4個の光
ファイバカプラを、同時に、しかも同じ光学特性を持つ
ように製造することは、技術的に非常に困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの事
情に鑑みてなされたものであって、光ファイバテープ心
線に好適な光ファイバカプラを製造し、かつ複数のカプ
ラ本体が占める占有面積を小さくし、小型化光ファイバ
カプラを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的は、複数の光
ファイバを融着、延伸してなる複数個のカプラ本体を、
角柱状で一面の長手方向に凹部を有する保護ケースの凹
部にそれぞれ収容するかあるいは、前記複数個のカプラ
本体を、それぞれ保護管に収め、これらを前記保護ケー
スの凹部に一括収容し、カプラ本体の融着延伸部から保
護ケースの外に伸びるリードを、それぞれテープ状にま
とめることで解決できる。
【0009】
【作用】本発明の光ファイバカプラは、複数個のカプラ
本体を保護管を介して、または介さずに、保護ケースに
一括して収容するため、複数個のカプラ本体が占める占
有面積を小さくすることができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の光ファイバカプラについて詳
しく説明する。図1および図2は、本発明の光ファイバ
カプラ1の一例を示すものである。前記光ファイバカプ
ラ1は、融着延伸部と融着延伸部から伸びる光ファイバ
素線とからなる複数個のカプラ本体3…が、保護ケース
4にそれぞれ収容された構造になっている。さらに、保
護ケース4の外に伸びる光ファイバ素線である、リード
6a、6b…の先端にはテープ心線用多芯コネクタ7、
7が取り付けられ、テープ状にまとめられている。
【0011】前記保護ケース4は図3に示すように、角
柱状の外形をしており、収容部4bと蓋部4aとから概
略構成されている。また、前記収容部4bには一面の長
手方向に複数の溝状の凹部4c…が形成されている。こ
の凹部4c…は、複数の小壁4d…によって等間隔に区
切られたものであり、小壁4d…の高さは凹部4c…の
外壁より低いものである。よって、前記収容部4bの横
断面形状は櫛型となっている。一方、前記蓋部4aは長
方形の板状のものである。さらに、収容部4b、蓋部4
aとも横断面形状が櫛型の角柱状のものであってもよ
い。この保護ケース4の材質は、石英ガラスやプラスチ
ック、熱膨張係数の低い金属などが好ましい。
【0012】このような保護ケース4の収容部4bの凹
部4c…に、図4に示すように、融着延伸型のカプラ本
体3…が複数個収められ、凹部4c…の隙間には接着剤
が充填され、カプラ本体3…と保護ケース4とが固定さ
れている。この際、前記保護ケース4の開口している面
に対する面を底面とすると、それぞれのカプラ本体3…
は、底面に対し、リード6a、6b…が上下に重なった
状態になっている。
【0013】また前記リード6a、6b…は、それぞれ
上部リード6a…、下部リード6b…に分けられ、その
両側にテープ心線用多芯コネクタ7、7を配し、テープ
状にまとめられている。テープ状とは、前記上部リード
6a…、下部リード6b…それぞれが並列状態で束ねら
れていることを意味している。よって、上部リード6a
…、下部リード6b…が、接着剤などによって、一括被
覆されているものでもよいし、また、一括被覆されてい
ないものであってもよい。
【0014】図5は、この発明で用いられる保護ケース
4を示すものである。前記保護ケース4は角柱状の外形
をしており、収容部4bと蓋部4aとから概略構成され
ている。前記収容部4bは樋状のものであり、一面の長
手方向には凹部4cが存在している。前記凹部4cの横
断面形状は四角形であり、よって収容部4bそのものの
横断面形状はコ字型となっている。一方、前記蓋部4a
は長方形の板状のものである。さらに、収容部4b、蓋
部4aとも長手方向に存在する凹部4cの横断面形状が
四角形の樋状のものであってもよい。この保護ケース4
の材質は、石英ガラスやプラスチック、熱膨張係数の低
い金属などが好ましい。
【0015】前記保護ケース4を使用する場合は、これ
とは別に、図6に示す、保護管5を用いる必要がある。
この保護管5は筒状のものを長手方向に2つに割った樋
状の外形で、断面半円形をしている。また、断面形状は
四角形であってもよい。さらに、前記保護管5の材質は
石英ガラスや熱膨張係数の低いセラミックなどが好まし
い。また、保護管5は前記保護ケース4に収められるも
のであるから、長手方向の長さは前記保護ケース4とほ
ぼ同じで、幅は前記保護ケース4の収容部4bの内径の
半分以下が好ましい。
【0016】さらに、図7および図8に示すように、前
記保護管5の開口している方を上部、湾曲している方を
下部とした際、前記保護管5の下部に、カプラ本体3…
の融着延伸部が保護されるように収められている。こ
の、保護管5とカプラ本体3…とは、保護管5の凹部の
隙間に接着剤を充填することによって固定されている。
この固定部は固定を強固にするため、被覆材残留部とク
ラッド露出部の境界近傍であることが好ましい。このよ
うな状態の保護管5とカプラ本体3…とを固定したもの
を、以下カプラユニット2…とする。
【0017】前記カプラユニット2…は偶数個用意さ
れ、図9に示すように、保護管5が筒状になり、かつ、
お互いのカプラ本体3…が平行になるように、2つ1組
として接合され、円筒状のユニット2a…となってい
る。
【0018】前記ユニット2a…は、図10および図1
1に示すように、前記保護ケース4の収容部4bの凹部
4cに、それぞれのカプラユニット2…が、前記保護ケ
ース4の底面に対し垂直になるように、凹部4cに収容
され、凹部4cの隙間に接着剤を充填して、ユニット2
a…と保護ケース4の収容部4bとが固定されている。
また、リード6a、6b…については、先の例と同様の
処理が施されている。
【0019】このような光ファイバカプラ1は、複数の
光ファイバを融着、延伸してなる複数個のカプラ本体3
…を、角柱状で一面の長手方向に凹部4cを有する保護
ケース4の凹部4cにそれぞれ収容するか、あるいは、
前記複数個のカプラ本体3…を、それぞれ保護管5に収
め、これらを前記保護ケース4の凹部4cに一括して収
容し、カプラ本体3…の融着延伸部から保護ケース4の
外に伸びるリード6a、6b…を、それぞれテープ状に
まとたものであるので、複数のカプラ本体3…が占める
占有面積を小さくすることができるため、小型化された
光ファイバカプラ1を製造することができる。また、融
着延伸部を2重に保護したことから、光ファイバカプラ
1の機械的強度が向上するなどの効果も得られる。
【0020】(実施例1)以下、具体例を示し、本発明
の効果を明らかにする。まず、コア径8μm、クラッド
径125μm、被覆径250μmのシングルモード光フ
ァイバ8本を用意し、それぞれ2本ずつ、クラッド露出
部分を添接し、酸水素炎で加熱しながら、融着、延伸し
て融着延伸型のカプラ本体3…を4個作成した。
【0021】ついで、それぞれのカプラ本体3…の融着
延伸部を、リード6a、6b…が保護ケース4の底面に
対し、上下に重なるように保護ケース4に収め、カプラ
本体3…のクラッド露出部と被覆材残留部の境界近傍
で、エポキシ系の接着剤で保護ケース4に固定した。つ
いで、保護ケース4の蓋部4aと収容部4bとをエポキ
シ系の接着剤で固定した。
【0022】前記保護ケース4は、石英ガラス製のもの
で、収容部4bの横断面形状が櫛型であり、3枚の小壁
4d…によって凹部には長手方向に4本の溝状の凹部4
c…が存在している。また前記保護ケース4の大きさ
は、幅3.6mm、厚さ1.5mm、長さ45mmで、
さらに前記小壁4d…は、高さ1mm、厚さ0.4m
m、長さ45mmで、凹部4c…の幅は0.4mmであ
った。
【0023】ついで、上部リード6a…を並列に添わ
せ、保護ケース4から約1000mmの部分にテープ心
線用多芯コネクタ7、7を取り付け、上部リード6a…
を紫外線硬化型接着剤によってテープ化した。また、前
記テープ心線用多芯コネクタ7、7は、縦8mm、横6
mm、高さ2mmのものを使用した。さらに、下部リー
ド6b…についても、同様の処理を施した。また、リー
ド6a、6b…と保護ケース4とは、保護ケース4の両
端部近傍でエポキシ系の接着剤にて固定した。
【0024】このようにして製造することによって、4
本の光ファイバの光信号を分岐するための光ファイバカ
プラ1の融着延伸部近傍を、幅3.6mm、厚さ2m
m、長さ45mmの大きさの保護ケース4に収めること
ができた。
【0025】(実施例2)実施例1と同様の方法で4個
のカプラ本体3…を作成した。ついで、それぞれのカプ
ラ本体3…の融着延伸部を保護管5の最下部に、リード
6a、6b…が平行に並ぶように収めた。この後、クラ
ッド露出部と被覆材残留部の境界近傍で、エポキシ系の
接着剤で、カプラ本体3…と保護管5とを固定し、カプ
ラユニット2…を作成した。前記保護管5は円筒状のも
のを長手方向に2つに割った樋状の外形で、断面半円形
をしている。大きさは、外径2mm、内径1mm、長さ
45mmで、石英ガラス製のものを使用した。
【0026】ついで、前記カプラユニット2…を2つ1
組として、保護管5が円筒状になるように接合した。こ
のように対になったユニット2a…を、リード6a、6
b…が、保護ケース4の底面に対し、上下に重なるよう
に保護ケース4の収容部4bに収め、蓋部4aと収容部
4bとをエポキシ系の接着剤で固定した。前記保護ケー
ス4は横断面形状がコ字型で、一面の長手方向に凹部4
cが存在する、樋状の外形をしており、大きさは幅5.
5mm、厚さ2.5mm、長さ45mmで、幅4.5m
m、深さ2mm、長さ45mmの凹部4cが存在する石
英ガラス製のものを使用した。
【0027】また、上部リード6a…、下部リード6b
…とも、実施例1と同様の方法で、テープ状にまとめ
た。このようにして製造することによって、4本の光フ
ァイバの光信号を分岐するための光ファイバカプラ1の
融着延伸部近傍を、幅5.5mm、厚さ2.5mm、長
さ45mmの大きさの保護ケース4に収めることができ
た。
【0028】(従来例)実施例1と同様の方法によっ
て、4つのカプラ本体3…を作成した。前記カプラ本体
3…を、それぞれ、外径4mm、内径3mm、長さ50
mmの円筒状のカプラケース9に収め、クラッド露出部
と被覆材残留部との境界近傍で、エポキシ系の接着剤に
て固定し、カプラユニット2…を作成した。
【0029】ついで、前記4つのカプラユニット2…
を、カプラケース9が並列するように添わせ、熱収縮チ
ューブを用いてまとめた。また、上部リード6a…、下
部リード6b…については、実施例1と同様の方法に
て、テープ状にまとめた。このようにして製造した光フ
ァイバカプラの融着延伸部近傍は、カプラケース9に収
められた状態で、幅16mm、厚さ4mm、長さ50m
mの大きさになった。
【0030】このように、実施例1と従来例と差は、幅
12.4mm、厚さ2mm、長さ5mmとなり、また実
施例2と従来例との差は、幅11.5mm、厚さ1.5
mm、長さ5mmとなって、従来のものより小型化され
た光ファイバカプラ1が得られた。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ファイ
バカプラは、複数の光ファイバを融着、延伸してなる複
数個のカプラ本体を、角柱状で一面の長手方向に凹部を
有する保護ケースの凹部にそれぞれ収容するか、あるい
は、前記複数個のカプラ本体を、それぞれ保護管に収
め、これらを前記保護ケースの凹部に一括して収容し、
カプラ本体の融着延伸部から保護ケースの外に伸びるリ
ードを、それぞれテープ状にまとたものであるので、複
数のカプラ本体が占める占有面積を小さくすることがで
きるため、小型化された光ファイバカプラを製造するこ
とができる。また、融着延伸部を2重に保護したことか
ら、光ファイバカプラの機械的強度が向上するなどの効
果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ファイバカプラの一実施例を示す
平面図である。
【図2】 本発明の光ファイバカプラの一実施例を示す
側面図である。
【図3】 本発明の光ファイバカプラで使用される保護
ケースの一実施例を示す斜視図である。
【図4】 本発明の光ファイバカプラの一実施例を示す
横断面図である。
【図5】 本発明の光ファイバカプラに使用される保護
ケースの一実施例を示す斜視図である。
【図6】 本発明の光ファイバカプラに使用される保護
管の一実施例を示す斜視図である。
【図7】 本発明の光ファイバカプラに用いられるカプ
ラユニットの一実施例を示す平面図である。
【図8】 本発明の光ファイバカプラに用いられるカプ
ラユニットの一実施例を示す横断面図である。
【図9】 本発明の光ファイバカプラに用いられるユニ
ットの一実施例を示す横断面図である。
【図10】 本発明の光ファイバカプラの一実施例を示
す斜視図である。
【図11】 本発明の光ファイバカプラの一実施例を示
す断面図である。
【図12】 従来の光ファイバカプラに用いられるカプ
ラユニットの一実施例を示す斜視図である。
【図13】 従来の光ファイバカプラの一実施例を示す
模式図である。
【図14】 光ファイバテープ心線を使用して光ファイ
バカプラを作成する工程の一実施例を示す模式図であ
る。
【図15】 光ファイバテープ心線を使用して光ファイ
バカプラを作成する工程の一実施例を示す模式図であ
る。
【符号の説明】 1…光ファイバカプラ、2…カプラユニット、3…カプ
ラ本体、4…保護ケース、5…保護管、6a・6b…リ
ード、7…テープ心線用多芯コネクタ、8…光ファイバ
テープ心線、9…カプラケース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光ファイバを融着、延伸してなる
    複数個のカプラ本体を、角柱状で一面の長手方向に複数
    の凹部を有する保護ケースの凹部にそれぞれ収容し、カ
    プラ本体の融着延伸部から保護ケースの外に伸びるリー
    ドを、それぞれテープ状にまとめたことを特徴とする光
    ファイバカプラ。
  2. 【請求項2】 複数の光ファイバを融着、延伸してなる
    複数個のカプラ本体を、それぞれ保護管に収め、これら
    を角柱状で一面の長手方向に凹部を有する保護ケースの
    凹部に一括して収容し、カプラ本体の融着延伸部から保
    護ケースの外に伸びるリードを、それぞれテープ状にま
    とめたことを特徴とする光ファイバカプラ。
JP5258754A 1993-10-15 1993-10-15 光ファイバカプラ Pending JPH07113916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258754A JPH07113916A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 光ファイバカプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258754A JPH07113916A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 光ファイバカプラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07113916A true JPH07113916A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17324629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258754A Pending JPH07113916A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 光ファイバカプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113916A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0525743B1 (en) Method of reinforcing optical fiber coupler
WO2007045082A1 (en) Method of making fiber optic couplers with precise positioning of fibers
JP2011133838A (ja) 光ファイバ融着接続部の補強部材と補強方法
JPH087295B2 (ja) 光分岐結合器の製造方法
EP0544024B1 (en) Method of manufacturing and testing integrated optical components
JP3772929B2 (ja) 光ファイバ保持部品および光ファイバアレイ
JPH07113916A (ja) 光ファイバカプラ
US11550103B2 (en) Optical connection component
KR0172629B1 (ko) 다심형 광파이버커플러의 보강구조
JP2925547B2 (ja) 光ファイバカップラ実装体とその製造方法
JP2531418Y2 (ja) ファイバー融着型光部品の収納部材
JPH07253518A (ja) スターカプラの製造方法とスターカプラ
JP2677666B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2003066264A (ja) 狭ピッチ光ファイバアレイ
JPH07104140A (ja) 光ファイバカプラ
JP3010106B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPS612110A (ja) 光フアイバ多心素線
JP2002228898A (ja) 光ファイバ配列変換心線
JPH1039148A (ja) テープ状マルチコアファイバの製造方法
JP2022183873A (ja) 光ファイバリボン
JP2800601B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPS581111A (ja) 多心光フアイバ接続端末の製作法
JPH07294755A (ja) テープ型マルチコアファイバの製造方法
JPH03228009A (ja) 石英ガラス系マルチファイバスコープ
JPH041605A (ja) 光ファイバカプラ