JPH041605A - 光ファイバカプラ - Google Patents

光ファイバカプラ

Info

Publication number
JPH041605A
JPH041605A JP10224490A JP10224490A JPH041605A JP H041605 A JPH041605 A JP H041605A JP 10224490 A JP10224490 A JP 10224490A JP 10224490 A JP10224490 A JP 10224490A JP H041605 A JPH041605 A JP H041605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
fused
fiber coupler
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10224490A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Suzuki
文生 鈴木
Kenji Nishide
西出 研二
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP10224490A priority Critical patent/JPH041605A/ja
Publication of JPH041605A publication Critical patent/JPH041605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、光ファイバ通信や光ファイバセンサなどの
光ファイバを用いたシステムにおいて、光信号を分岐し
あるいは合流させるのに用いられる融着延体形の光ファ
イバカブラに関する。
「従来の技術」 従来、光信号を分岐または合流する際などに使用される
光ファイバカプラの1つとして、第1O図に示す構成の
ものが知られている。
この光ファイバカプラlは、被覆材2を一部除去した2
本の光ファイバ3.3の一部に融着延伸部4(光結合部
)を形成して構成されている。この光ファイバカブラl
を作製するには、第11図に示すように、被覆材2を一
部除去した2本の光ファイバ3.3を並列せしめ、次い
で第12図に示すように、露出したクラッド部5.5ど
うしを接触させ、その接触部分の両端を接着剤6で固定
する。
次に、この接触部分を酸水素バーナ等で加熱して融着さ
せ、更に延伸して融着延伸部4を形成して第10図に示
す光ファイバカブラ1を作製する。
なお、融着延伸部は各ファイバが細く延伸され、機械強
度が弱くなっているので、通常は融着延伸部を金属、ガ
ラス、プラスチックなどの1体に挿入固定して補強して
いる。
この光ファイバカプラlの光結合機能を第10図を用い
て説明する。この光ファイバカプラ1の4つのボート■
〜■のうちのボート■に光信号を入射すると、融着延伸
部4において光パワーの分岐が起こり、2本の光ファイ
バ3.3の出射側のボート■とボート■からそれぞれ光
パワーが出射される。このときのボート■とボート■の
光パワーの出力比を分岐比と言い、この比率は融着延伸
部4の形状によって制御することが可能である。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、従来の光ファイバカプラにあっては、第
12図に示すように2本の光ファイバ33のクラッド部
5.5を接触させ、接触部分の両端を接着剤6で固定す
る際に、2本の光ファイバ3.3の張力を拘等にするの
が困難であり、2本のファイバの張力に微妙な違いが生
じ、第13図および第14図に示すように、接触させる
べき双方のクラッド部5.5の間に隙間7を生じてしま
い、この状態で双方のクラッド部5.5が融着延伸され
ると、作製される光ファイバカプラの光学特性が劣化し
てしまう問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、優れた光
学特性を有する融着延伸部の光ファイバカプラの提供を
目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、被覆材を一部除去してなる光ファイバを少
なくとも2本以上並列させ、これら光ファイバの露出し
たクラッド部を互いに融着せしめ、さらに該融着部分を
延伸して融着延伸部を形成した融着延伸形光ファイバカ
プラにおいて、上記被覆が除去されて互いに並列配置さ
れたクラッド部を、光ファイバに周方向の応力が残留し
ないように偶数回捻って融着延伸部を構成し、これによ
って上記課題を解消した。
「作用 」 並列されたクラッド部を、ファイバ内において周方向に
応力が残留しないように偶数回捻って融着延伸部を形成
するので、ファイバどうしの接触が強くなり、各ファイ
バ間の隙間を生じることがない。また接触を保つための
接着剤が不要となり、製造工程が簡略化される。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示すもので、図中符号
!1は、光ファイバカプラである。この光ファイバカプ
ラ11は、被覆材12を一部除去した2本の光ファイバ
13.13を並列させ、被覆材が除去されて互いに並列
配置されたクラッド部1414(光ファイバ裸線部分)
を、各光ファイバ13.13に周方向の応力が残留しな
いように2回捻り、この部分を融着延伸して融着延伸部
15を形成して構成されている。
この例では、第2図に示すように各光ファイバ1:(,
13のクラッド部14.14を捻る回数を2回としたが
、この捻り回数は第4図に示すように4回としたり、さ
らに6回以上の偶数回とすることができる。このように
各光ファイバ13.13を偶数回捻ることにより、捻り
部分の中央(第2図中、A−A線の部分)のそれぞれの
クラッド部14.14の並び方向が、2本の光ファイバ
13.13の並び方向と一致するために、2本の光ファ
イバ13.13を水平方向に並べて保持したときに、上
記捻り部分の中央のクラブト部14.14も水平方向に
並ぶ。従って、それぞれのクラッド部14.14を偶数
回捻り、各光ファイバ13.13を水平方向に並べてク
ラッド部14.14の両側の被覆部分を保持し、捻り部
分の中央を酸水素バーナ16で加熱する場合には、2本
のクラッド部14.14が第3図に示すように水平方向
に並び、これらが均一に加熱されるので、融着延伸操作
が容易となり、また融着延伸部15での各ファイバの対
称性が良好となる。
この捻り回数を奇数回、例えば第7図に示すように3回
とすると、2本の光ファンバ13.13の被覆部分が水
平方向に並んでいるとクラッド部1414の捻り部分中
央(第7図中、B−B線で示す部分)は垂直方向に並ぶ
ことになる。そして第8図に示すように、2本の光ファ
イバ13.13のクラッド部14.14が垂直方向に揃
えられた状態で加熱延伸されると、延伸された細径部1
分の下側のクラッド部1414か重力で変形し易く、第
9図に示すように各クラッド部14.14の対称性が損
なわれた形状の融着延伸部tsbになってしまい、損失
の増加などカプラの特性が劣化してしまうことになる。
また2本の光ファイバ13.13のクラッド部1414
を、光ファイバ13.1:(に周方向の応力が残留しな
いように捻るには、各々の光ファイバ13.13が、フ
ァイバ軸を中心として周方向に回転しないように捻る必
要がある。この捻り操作を確実に行うためには、第5図
に示すように、周方向のねじれが付与されず真直ぐな状
態としたクラッド部表面に直線状のマーカー17を描き
、それぞれのクラッド部14.14のマーカー17.1
7が一方側を向くように捻りを加える方法が好適である
2本の光ファイバ13.13を並べ、周方向のねじれを
考慮しないで捻りを加えると、第6図に示すようにそれ
ぞれのクラッド部14.14に周方向のねじれが生じて
しまう。このような残留応力が存在する状態で、捻り部
分を融着、延伸すると、融着延伸部に変形を生じ、良好
な光学特性が得られないことになる。
また、捻り回数を第4図に示すように4回とした場合に
は、クラッド部14.14の接触が更に強固なものとな
る。またさらに捻り回数を増やした場合には、捻り部分
で高次のモードを発生させることができ、波長依存性の
少ないカプラを作製することが可能となる。
第1図に示す光ファイバカプラ11の製造方法を説明す
ると、まず被覆材12の一部を剥ぎ取ってクラッド部1
4を露出させた光ファイバ13を作製する。次に、この
光ファイバ13を2本平行に並べ、各光ファイバ13.
13に周方向に応力が残留しないように2回捻る。この
ときそれぞれのクラッド部14.14に上記マーカー1
7.17を描いておいても良い。続いて、捻り部分の中
央を、第3図に示すように酸水素火炎中で加熱し、捻り
部分を融着させ、更に、一方の光ファイバ13の一端か
ら光を入射して、2本の光ファイバのそれぞれの出射端
からの出力比を測定しつつ、双方の光ファイバ13.1
3の出力比が所定の比率となるように融着部分を延伸し
て融着延伸部15を形成し、光ファイバカプラ11を作
製する。作製された光ファイバカプラ11は、融着延伸
部15の補強のために補強パイプ内に挿入固定される。
この光ファイバカプラ11は、2本の光ファイバ12.
13を捻ることによってそれぞれのクラッド部14.1
4を接触させるため、クラッド部14.14を平行に接
触固定させる際に必要とされる接着剤が不要となり、製
造工程を簡略化することができる。
また、それぞれのクラッド部14.14を捻って接触さ
せるため、安定した接触状態が得られ、クラッド部14
,1.4間に隙間が発生することなく融着延伸すること
ができ、光学特性の劣化を防止することができる。
また、それぞれのクラッド部14.14を偶数回捻るの
で、捻り部分の中央部のクラッド部114.14は水平
に並べた光ファイバ13と平行に配列され、その部分を
加熱することによって、融着延伸部15の形状がなめら
かな光ファイバカプラを作製することができ、光学特性
を改善することができる。
さらに、捻りを加える際に、各光ファイバ13゜13が
ファイバ軸を中心として周方向に回転しないようにして
いるたぬに、捻り終わった際に光ファイバ内部に周方向
の残留応力が存在せず、融着延伸の際に、この残留応力
に基づく変形が防止され、融着延伸部15の形状がなめ
らかになって、光学特性に優れた光ファイバカプラを作
製することができる。
また捻り回数は偶数回であれば多数回とすることができ
、その部分に高次モードを発生することができるので、
波長依存性の少ない、使用帯域の広い光ファイバカプラ
を作製することができる。
(実施例) 被覆径250μm、クラツド径125μm、コア径8μ
m、長さ41の光ファイバを2本用意した。
それぞれの中央部の被覆を長さ40@鵬にわたって除去
した。次にこれらの光ファイバを平行に並べ、2回捻り
を加えた。捻りを加える際には光ファイバの内部に周方
向の残留応力が発生しないように各光ファイバにおいて
はファイバ軸を中心として捻りが加わらないようにした
。この捻りの中央部で水平に並んだ光ファイバを鉛直方
向下部から酸水素バーナによって加熱してファイバどう
しを融看させた。そして、その後、一方の光ファイバの
一端から光を入射して、2本の光ファイバのそれぞれの
出射端からの出力比を測定し、それぞれの光パワーが等
しくなるように、ファイバ軸方向に沿って融着部分を約
10m−延伸した。そして、この融着延伸部を補強する
ために長さ60m5のガラスバイブに挿入して、バイブ
端部で接着剤にてバイブと光ファイバとを固定した。
得られた光ファイバカプラの光学特性を詳細に測定した
結果、過剰損失0.06dB、分岐比50゜4%であり
、非常に光学特性の優れた光ファイバカプラが得られた
(比較例1) 実施例で使用したものと同じ光ファイバを2本用い、そ
れぞれの中央部の被覆を長さ4(1+mにわたって除去
した。次にこれらの光ファイバを平行に並べ、第6図に
示すように周方向のねじれを考慮せずに2回捻り、この
捻り部分の中央部を酸水素火炎中で融着、延伸して光フ
ァイバカプラを作製した。得られた光ファイバの融着延
伸部は、融着延伸時に各光ファイバの軸方向の残留応力
によって変形しており、過剰損失は1.ldBであった
(比較例2) 実施例で使用したものと同じ光ファイバを2本用い、そ
れぞれの中央部の被覆を長さ40+++mにわたって除
去した。次にこれらの光ファイバを平行に並べ、第7図
に示すようにそれぞれのクラブト部を3回捻った。その
中央部は、2本の光ファイバを水平方向に並べて保持し
た際に、第8図に示すように垂直方向に並び、このまま
の状態で酸水素火炎中で中央部を加熱融着し、さらに延
伸して光ファイバカプラを作製した。得られた光ファイ
バカプラの融着延伸部は、下側のファイバがつぶれた状
態に変形して第9図に示すような断面形状となった。ま
たこのものの過剰損失は]、4.dBであった。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明では次のような効果を奏
する。
複数本の光ファイバを捻ることによってそれぞれのクラ
ッド部を接触させるたぬ、クラッド部を平行に接触固定
させる際に必要とされる接着剤が不要となり、製造工程
を簡略化することができる。
また、それぞれのクラット部を捻って接触させるため、
安定した接触状態が得られ、クラッド部間に隙間が発生
することなく融着延伸することができ、光学特性の劣化
を防止することができる。
また、捻り回数を偶数回としたので、捻り部分の中央部
のファイバは水平に並べた光ファイバと平行に配列され
、その部分を加熱することによって、融着延伸部の形状
がなめらかな光ファイバカプラを作製することができ、
光学特性を改善することができる。
さらに、捻りを加える際に、各光ファイバがファイバ軸
を中心として周方向に回転しないようにしているために
、捻り終わった際に光ファイバ内部に周方向の残留応力
が存在せず、融着延伸の際に、この残留応力に基づく変
形が防止され、融着延伸部の形状がなめらかになって、
光学特性に優れた光ファイバカプラを作製することがで
きる。
また捻り回数は偶数回であれば多数回とすることができ
、その部分に高次モードを発生することができるので、
波長依存性の少ない、使用帯域の広い光ファイバカプラ
を作製することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を説明するための光ファ
イバカプラの平面図、第2図および第3図は、第1図に
示す光ファイバカプラの製造方法を説明するためのもの
で、第2図は2本の光ファイバに捻りを加えた状態を示
す平面図、第3図は第2図のA−A線断面図、第4図は
、第1図に示す光ファイバカプラの変形例を説明するた
めの平面図、第5図は、第1図に示す光ファイバカプラ
における捻り方法を説明するための平面図、第6図は、
比較例1の光ファイバカプラを説明するたぬの平面図、
第7図ないし第9図は、比較例2の光ファイバカプラの
説明図で、第7図は2本の光ファイバに奇数回の捻りを
加えた状態を示す平面図、第8図は第7図のB−B線断
面図、第9図は融着延伸部の断面を示す図、第1O図は
、従来の光ファィバカプラを示す平面図、第11図およ
び第12図は、第1θ図の光ファイバカプラの製造方法
を工程順に示す平面図、第13図および第14図は、従
来の光ファイバカプラの製造方法におけるファイバ間の
隙間の発生例を説明するための平面図である。 11・・・光ファイバカプラ、12・被覆材、13・・
・光ファイバ、14・・・クラッド部、15・・・融着
延伸部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被覆材を一部除去してなる光ファイバを少なくとも2本
    以上並列させ、これら光ファイバの露出したクラッドを
    互いに融着せしめ、さらに該融着部分を延伸して融着延
    伸部を形成した融着延伸形光ファイバカプラにおいて、 上記被覆が除去されて互いに並列配置されたファイバ部
    を、光ファイバ内において周方向に応力が残留しないよ
    うに偶数回捻って融着延伸部を構成したことを特徴とす
    る光ファイバカプラ。
JP10224490A 1990-04-18 1990-04-18 光ファイバカプラ Pending JPH041605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224490A JPH041605A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 光ファイバカプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224490A JPH041605A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 光ファイバカプラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041605A true JPH041605A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14322206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10224490A Pending JPH041605A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 光ファイバカプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943449A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Fujikura Ltd 多心テープ型光ファイバカプラおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943449A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Fujikura Ltd 多心テープ型光ファイバカプラおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553179A (en) Varied insertion loss fiber optic coupling and method of making same
US4842359A (en) Optical star coupler and method of manufacturing the same
US4330170A (en) Low-loss star couplers for optical fiber systems
EP0840148B1 (en) Optical fibre coupler and a fabrication method for the same
EP0628839B1 (en) Low loss coupler
EP0486297A2 (en) Optical fiber coupler
JPH03100603A (ja) 融着された光ファイバカップラの製造方法
US5594823A (en) Method of manufacturing a multi-fiber optical cross-coupler, and an optical cross-coupler obtained by performing the method
WO2000073822A3 (en) Method of fabricating fused and tapered couplers
CA2123757C (en) Method for making optical waveguide couplers with low wavelength sensitivity and couplers thereby produced
JPH041605A (ja) 光ファイバカプラ
JPS60154215A (ja) フアイバ形方向性結合器
JPH0766092B2 (ja) モード変換コード
JPH07253518A (ja) スターカプラの製造方法とスターカプラ
JPS63129307A (ja) スタ−カプラ及びその製造法
JPS6114489B2 (ja)
JP2805533B2 (ja) ファイバ融着型光分岐結合器
JP2828251B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH04107511A (ja) 偏波保持光ファイバカプラの製造方法
JP2868627B2 (ja) スター型光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH0221563B2 (ja)
JP2866487B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH04268510A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH0193707A (ja) 光ファイバカプラ
JPH0273205A (ja) 光ファイバカプラ