JPH07113826A - 負荷電流を無損失で検出する半導体集積回路装置 - Google Patents

負荷電流を無損失で検出する半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH07113826A
JPH07113826A JP5281961A JP28196193A JPH07113826A JP H07113826 A JPH07113826 A JP H07113826A JP 5281961 A JP5281961 A JP 5281961A JP 28196193 A JP28196193 A JP 28196193A JP H07113826 A JPH07113826 A JP H07113826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
fet
load
power
mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5281961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3080823B2 (ja
Inventor
Kotaro Okada
耕太郎 岡田
Shunichi Uchiumi
俊一 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Japan Ltd
Original Assignee
Nippon Motorola Ltd
Motorola Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Motorola Ltd, Motorola Japan Ltd filed Critical Nippon Motorola Ltd
Priority to JP05281961A priority Critical patent/JP3080823B2/ja
Publication of JPH07113826A publication Critical patent/JPH07113826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080823B2 publication Critical patent/JP3080823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 負荷電流の経路上にセンス抵抗を介挿するこ
となく、無損失で精度よく負荷電流を検出することがで
きること。負荷電流を検出する際に負荷電流の大きさに
応じてゲインを容易に切り替えることができること。 【構成】 負荷電流制御用パワー・MOS・FET(M
1)と、このFET(M1)に流れる電流を一定の比率
で小電流にミラーする電流センス用パワー・MOS・F
ET(M2)と、これら2つのFET(M1、M2)の
端子電圧を一定にするためのフィードバック回路とを設
けて、FET(M2)により電流検出する。電流センス
用パワー・MOS・FET(M2)に流れる電流をさら
に一定の比率で小電流にミラーする電流ミラー回路と、
当該比率を可変にするために電流ミラー回路の一部をオ
ン・オフするスイッチとを設けて、検出電流のゲインを
切り替え可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インテリジェント・パ
ワー・MOS・ICにおいて、負荷電流を無損失で検出
する半導体集積回路装置に関する。本発明の半導体集積
回路装置は、例えばハードディスクドライブ(HDD)
用3相スピンドルモータドライバやボイスコイルモータ
ドライバ、その他パワー・MOS・ICの切替えにより
負荷を駆動するためのドライバIC等に適用することが
できる。
【0002】
【従来の技術】例えばモータ等の負荷に流れる電流を検
出する手段としては、従来、図7や図8に示す装置が知
られている。図7の装置では、負荷(Load)に流れ
る負荷電流ILoadのアース側の経路上に精度の良いセン
ス抵抗Rs を介挿し、その両端の電圧VRSH 、VRSL
取り出すことにより、ILoad=(VRSH −VRSL )/R
s の計算式に基づいて、負荷電流ILoadを検出してい
る。VDDは電源電圧である。
【0003】図8の装置は、センス抵抗Rs を電源電圧
DD側の経路上に設けたほかは図7の装置と同様の構成
である。これらの図7及び図8において、M1はNチャ
ネル・パワー・MOS・FETを示し、このパワー・M
OS・FET(M1)は、負荷(Load)に流れる電
流のオン/オフ又は大小を制御するためのインテリジェ
ント・パワー・MOS・ICに内蔵される。
【0004】一方、負荷電流を無損失で検出する装置と
しては、図9に示す装置が知られている。この図9の装
置は、SENSEFET(モトローラ社の商品名)と称
されるものであり、パワー・MOS・FET(F)がパ
ワー部F1とセンス部F2に分割され、センス部F2の
オン抵抗とパワー部F1のオン抵抗とが一定の比率で関
係づけられている。そのため、SENSEFET(F)
がターンオンすると、電流の流れはセンス部F2のオン
抵抗とパワー部F1のオン抵抗に反比例して分割され、
センス電流(ミラー電流)IM とソース電流IS の比率
となって現れる。ソース電流IS とセンス電流IM の比
は、電流ミラー比nで規定され、このnは通常は100
0対1のオーダーとされるため、負荷電流はほぼソース
電流ISに等しく、電流ミラー比nも負荷電流とセンス
電流IM の比率を反映したものとなる。
【0005】従って、センス抵抗Rをミラー端子91と
アース端子間に接続することにより、負荷電流の既知部
分は、図7や図8のようにパワー・センス抵抗RS を使
用するときのような大きな電圧損失を生ずることなく電
流検出することができる。このセンス抵抗Rがセンス部
F2のオン抵抗の10%以下であれば検出される電流
は、ほぼ負荷電流÷電流ミラー比、即ちILoad/nとな
る。92はソース端子である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7や図8の
従来の装置では、負荷(Load)を高い効率で駆動す
るためには、その負荷の両端に十分な電圧を印加するこ
とが必要とされるが、パワー・センス抵抗RS における
電圧降下分の損失が生じ、負荷を駆動する効率が低下し
てしまうという問題がある。特に、電源電圧VDDが低電
圧である場合や負荷電流ILoadを大きくとりたい場合、
又はその両方である場合には、パワー・センス抵抗RS
での電圧損失の占める割合が大きくなるため、負荷駆動
効率の低下が顕著となり、負荷の性能によっては駆動が
不可能となる場合もある。
【0007】一方、図9の装置では、電流ミラー比nを
正確にするためには、センス抵抗Rをセンス部F2のオ
ン抵抗の10%以下と十分に小さくする必要があるが、
そのため取り出し可能なセンス電圧が小さくなり検出し
にくいという問題がある。逆に、十分に大きなセンス電
圧を取り出そうとすると、センス抵抗Rを大きくする必
要があるが、この場合は電流ミラー比nが不正確になる
問題がある。
【0008】また、図7や図8の装置でモータをドライ
ブする場合には、回転起動時には定常回転時よりも大き
な負荷電流を流すため、負荷電流を電圧に変換して検出
する際に回転起動時と定常回転時のそれぞれに流れる負
荷電流の大きさに応じてゲインを変えたい場合に、パワ
ー・センス抵抗RS を切り替える必要が生じ、自由度が
低いという問題もある。図9の装置においても同様の問
題がある。
【0009】そこで、本発明の第1の目的は、負荷電流
の経路上にセンス抵抗を介挿することなく、無損失で精
度よく負荷電流を検出することができる半導体集積回路
装置を提供することにある。本発明の第2の目的は、負
荷電流を検出する際に負荷電流の大きさに応じてゲイン
を容易に切り替えることができる半導体集積回路装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体集積回
路装置は、インテリジェント・パワー・MOS・ICに
おいて、負荷電流を制御するためのパワー・MOS・F
ET(M1)と、このパワー・MOS・FET(M1)
に流れる電流を一定の比率で小電流にミラーする電流セ
ンス用パワー・MOS・FET(M2)と、これら2つ
のパワー・MOS・FETの端子電圧を一定にするため
のフィードバック回路とを備えたことを特徴とする。
【0011】請求項2の半導体集積回路装置は、請求項
1において、電流センス用パワー・MOS・FET(M
2)に流れる電流をさらに一定の比率で小電流にミラー
する電流ミラー回路と、当該比率を可変にするために前
記電流ミラー回路の一部をオン・オフするスイッチとを
設けたことを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1の装置では、フィードバック回路によ
り2つのパワー・MOS・FET(M1、M2)の端子
電圧が一定化される。従って、負荷電流制御用パワー・
MOS・FET(M1)から電流センス用パワー・MO
S・FET(M2)にミラーされる電流がFET(M
1)とFET(M2)のサイズ比(n対1)で高精度で
決定され、FET(M2)には負荷電流ILoadの1/n
の小電流が安定に流れる。そのため、このFET(M
2)の電流経路に抵抗が十分で検出精度の高いパワー・
センス抵抗を介挿して電流を検出する際に、パワー・セ
ンス抵抗における電力損失を小さく抑制できる。また、
負荷電流制御用パワー・MOS・FET(M1)にはパ
ワー・センス抵抗を介挿する必要がないので、負荷の両
端に印加される電圧の損失が小さい。
【0013】請求項2の装置では、スイッチにより電流
ミラー回路の一部をオン・オフすることにより、電流セ
ンス用パワー・MOS・FET(M2)に流れる電流を
さらに異なる比率の小電流にミラーして電流検出を行う
ことができる。従って、例えばモータのように負荷の状
態に応じて負荷電流が大きく変化する場合に、変化した
負荷電流の大きさに対応したゲインで負荷電流を高精度
で検出することができる。
【0014】
【実施例】図1は、請求項1に対応する本発明の実施例
を示し、インテリジェント・パワー・MOS・ICにお
いて、負荷電流を無損失で検出する半導体集積回路装置
の一例である。負荷(Load)のアース側に負荷電流
Loadを制御するためのパワー・MOS・FET(M
1)が介挿され、このFET(M1)に流れる負荷電流
Loadを一定の比率で小電流にミラーする電流センス用
パワー・MOS・FET(M2)がコモンゲート接続さ
れている。この実施例のFET(M1)とFET(M
2)は、いずれもnチャネルMOSFETであって特性
が近似したものである。また、M1とM2のサイズ比は
n対1であり、一例においては1000対1である。
【0015】オペアンプOP1とMOS・FET(M
3)とによりフィードバック回路1が構成され、このフ
ィードバック回路1により2つのFET(M1、M2)
の端子電圧(ドレイン・ソース間電圧)が一定化され
る。即ち、オペアンプOP1の非反転入力端子がFET
(M1)のドレインに接続され、反転入力端子がFET
(M2)のドレインに接続され、出力端子がFET(M
3)のゲートに接続されている。このFET(M3)の
ソースはFET(M2)のドレインに接続され、FET
(M3)の電源電圧VDD側にパワー・センス抵抗RS
介挿されている。このフィードバック回路1において
は、オペアンプOP1の非反転入力端子の電圧と反転入
力端子の電圧が常に一定となるように制御される。
【0016】次に図1の装置の作用について説明する。
MOSFETの電流式は、一般に、リニア領域で動作す
る場合は下記数1、飽和領域で動作する場合は下記数2
で示される。
【0017】
【数1】
【0018】
【数2】 ここで、IDSはドレイン・ソース電流、βは構造係数で
あってμe ε/d(μe は移動度、εは絶縁体の誘電
率、dは絶縁体の厚さを示す。)、Wはチャネルの幅、
Lはチャネルの長さ、VGSはゲート・ソース間電圧、V
thはしきい値電圧、VDSはドレイン・ソース間電圧を示
す。
【0019】従来から知られているカレントミラー回路
を用いて、あるMOS・FETに流れる電流を別のMO
S・FETにミラーする場合には、MOS・FETが飽
和領域で動作するため電流式は上記数2に従い、VDS
影響を受けずに2つのMOS・FET間のW/Lの比で
電流がミラーされることはよく知られている。
【0020】ところが、あるパワー・MOS・FETに
流れる電流を別のパワー・MOS・FETにミラーする
場合には、パワー・MOS・FETはオン抵抗が小さく
設計されるため、通常、VGSはVDSよりもはるかに大き
く、リニア領域で動作することになり電流式は上記数1
に従っている。つまり、IDSはVDSの影響を受けてしま
い、図1のFET(M1)とFET(M2)を流れる電
流の関係式は上記数1より、下記数3のようになる。
【0021】
【数3】 この数3から、FET(M1)のVDS(M1)とFET
(M2)のVDS(M2)とが等しくなるようにすれば
(VDS(M1)=VDS(M2))、FET(M1)のW
/LとFET(M2)のW/Lの比で電流をミラーする
ことができる。従って、オペアンプOP1とMOSFE
T(M3)からなるフィードバック回路1によりフィー
ドバックをかけてFET(M1)とFET(M2)のV
DSを常に等しくすると、FET(M1)とFET(M
2)のサイズ比がn対1であれば、FET(M2)側に
FET(M1)の負荷電流ILoadの1/nの電流が安定
に流れる。
【0022】以上のように図1に示した実施例によれ
ば、負荷(Load)の電流経路上にはパワー・センス
抵抗を介挿する必要がないため、負荷の両端に印加され
る電圧の損失を生ずることなく、電流センス用FET
(M2)により負荷電流ILoadを高精度で検出すること
ができる。しかも、FET(M2)の電流経路に検出精
度を高めるために十分な抵抗のパワー・センス抵抗RS
を介挿してもFET(M2)に流れる電流が負荷電流の
1/nと小電流であるため、パワー・センス抵抗RS
よる電力の損失も小さく抑制される。
【0023】図2は、請求項1に対応する他の実施例を
示し、この例ではFET(M1)とFET(M2)を電
源電圧VDD側に介挿したほかは、図1の実施例と同等で
ある。このようにFET(M1)とFET(M2)を電
源電圧VDD側に介挿しても図1に示した実施例と同様の
作用効果が奏される。
【0024】図3は、請求項2に対応する本発明の実施
例を示し、インテリジェント・パワー・MOS・ICに
おいて、負荷電流を無損失で検出する半導体集積回路装
置の一例である。この実施例は、図1の実施例におい
て、電流センス用パワー・MOS・FET(M2)に流
れる電流をさらに一定の比率で小電流にミラーする電流
ミラー回路2と、当該比率を可変にするために電流ミラ
ー回路2の一部をオン・オフするスイッチ3とを付加し
たものである。
【0025】この実施例の電流ミラー回路2は、従来公
知のカレントミラー回路を利用して構成されている。即
ち、pチャネルMOS・FET(M4)が電流センス用
パワー・MOS・FET(M2)の電流経路上に介挿さ
れ、このFET(M4)に流れる電流をさらに一定の比
率で小電流にミラーするためのpチャネルMOS・FE
T(M5)及びpチャネルMOS・FET(M6)がそ
れぞれFET(M4)にコモンゲート接続され、FET
(M5)とFET(M6)とがコモンドレイン接続され
ている。そして、スイッチ3を構成するトランスファー
ゲートTG1がFET(M6)のドレイン電流経路上に
介挿されている。このトランスファーゲートTG1はゲ
インコントロール信号によりFET(M6)をオン・オ
フ制御するためのものである。なお、G1はゲートであ
る。また、パワー・センス抵抗RS はFET(M5)の
ドレイン電流経路上に介挿されている。
【0026】この実施例においては、さらに一定の比率
で小電流にミラーする電流ミラー回路2と当該比率を可
変にするためのスイッチ3を付加しているため、ゲイン
コントロール信号によりスイッチ3をオン・オフ制御す
ることにより、電流ミラー比を切り替えることができ
る。従って、図1の実施例では、電流検出量の自由度が
制限されるが、この実施例では、電流検出量の自由度が
大きく、そのため、パワー・センス抵抗RS を取り替え
たり、切り替えたりすることをせずに、負荷電流が大き
く変化する場合に、変化した負荷電流の大きさに対応し
たゲインで負荷電流を高精度で検出することができる。
【0027】この実施例は、特に、ハードディスクドラ
イブ(HDD)用スピンドルモータドライバやボイスコ
イルモータドライバに使用されるインテリジェント・パ
ワー・MOS・ICに適用する場合に顕著な効果を奏す
る。即ち、モータの回転起動時には大きな負荷電流を流
し、モータの定常回転時には小さな負荷電流を流すた
め、電流ミラー回路2によりモータの回転起動時には検
出電流を小さく切り替えて検出精度を高くすることがで
きる。
【0028】図4は、請求項2に対応する他の実施例を
示し、この例は、図2の実施例に対して図3の電流ミラ
ー回路2及びスイッチ3を付加したものである。即ち、
カレントミラー回路を構成するFET(M4)を電流セ
ンス用パワー・MOS・FET(M2)のアース側に接
続した例である。この図4の実施例においても図3の実
施例と同様の作用効果が奏される。
【0029】図5は、図3の実施例において電流ミラー
比を切り替える場所をゲート側に変更した場合の実施例
である。即ち、図3では電流ミラー比の切り替えはドレ
イン側で行っているが、この実施例では、2つのトラン
スファーゲート(TG1、TG2)とゲートG1を用い
て、FET(M5、M6)のゲート側で電流ミラー比を
切り替えるようにしている。この実施例においても図3
の実施例と同様の作用効果が奏される。
【0030】図6は、図4の実施例において電流ミラー
比を切り替える場所をゲート側に変更した場合の実施例
である。この実施例においても図4の実施例と同様の作
用効果が奏される。
【0031】なお、図3から図6の実施例において、3
つのFET(M4、M5、M6)からなるカレントミラ
ー回路に対してさらに同様のカレントミラー回路を多段
に接続すれば、ゲインの切り替え段数をさらに増加させ
ることができる。
【0032】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明においては、カレントミラー回路を用いて電
流ミラー回路を構成したが、電流ミラー回路は、カレン
トミラー回路を用いる場合に制限されず、他の代替手段
を用いることができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果が奏され
る。 (1)負荷電流制御用パワー・MOS・FET(M1)
の電流経路上にはパワー・センス抵抗を介挿する必要が
ないので、負荷の両端に印加される電圧の損失が小さ
い。 (2)電流センス用パワー・MOS・FET(M2)に
流れる電流が小さいので、この電流経路に抵抗が十分で
検出精度の高いパワー・センス抵抗を介挿して電流検出
する際のパワー・センス抵抗における電力損失が小さ
い。 (3)負荷電流の経路とは別の経路に負荷電流をミラー
して検出電流を取り出すため、検出電流を処理する自由
度が高い。 (4)さらに一定の比率で小電流にミラーする電流ミラ
ー回路と当該比率を可変にするためのスイッチを設け
て、電流センス用パワー・MOS・FET(M2)に流
れる電流を異なる比率の小電流にミラーして電流検出を
行うので、負荷電流が大きく変化する場合に変化した負
荷電流の大きさに対応したゲインに切り替えて負荷電流
を高精度で検出することができる。 (5)負荷電流制御用パワー・MOS・FET(M1)
のサイズを電流センス用パワー・MOS・FET(M
2)のサイズよりもはるかに大きくできるので、電流セ
ンス用パワー・MOS・FET(M2)における消費電
力は小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に対応する本発明の実施例の説明図で
ある。
【図2】請求項1に対応する本発明の他の実施例の説明
図である。
【図3】請求項2に対応する本発明の実施例の説明図で
ある。
【図4】請求項2に対応する本発明の他の実施例の説明
図である。
【図5】請求項2に対応する本発明のさらに他の実施例
の説明図である。
【図6】請求項2に対応する本発明のさらに他の実施例
の説明図である。
【図7】従来の電流検出装置の一例を示す説明図であ
る。
【図8】従来の電流検出装置の他の例を示す説明図であ
る。
【図9】従来の電流検出装置のさらに他の例を示す説明
図である。
【符号の説明】
M1 負荷電流を制御するためのパワー・MOS・
FET M2 電流センス用パワー・MOS・FET M3 MOS・FET OP1 オペアンプ Load 負荷 1 フィードバック回路 2 電流ミラー回路 3 スイッチ M4、M5、M6 MOS・FET

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インテリジェント・パワー・MOS・I
    Cにおいて、負荷電流を制御するためのパワー・MOS
    ・FET(M1)と、このパワー・MOS・FET(M
    1)に流れる電流を一定の比率で小電流にミラーする電
    流センス用パワー・MOS・FET(M2)と、これら
    2つのパワー・MOS・FETの端子電圧を一定にする
    ためのフィードバック回路とを備えたことを特徴とする
    負荷電流を無損失で検出する半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の半導体集積回路装置におい
    て、電流センス用パワー・MOS・FET(M2)に流
    れる電流をさらに一定の比率で小電流にミラーする電流
    ミラー回路と、当該比率を可変にするために前記電流ミ
    ラー回路の一部をオン・オフするスイッチとを設けたこ
    とを特徴とする負荷電流を無損失で検出する半導体集積
    回路装置。
JP05281961A 1993-10-15 1993-10-15 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP3080823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05281961A JP3080823B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05281961A JP3080823B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113826A true JPH07113826A (ja) 1995-05-02
JP3080823B2 JP3080823B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17646318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05281961A Expired - Fee Related JP3080823B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080823B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19729904A1 (de) * 1997-07-12 1999-02-11 Kammerer Gmbh M Schaltungsanordnung zur Überwachung von durch eine Last fließenden Strömen
US5986441A (en) * 1996-08-14 1999-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Circuit configuration for capturing the load current of a power semiconductor component with a load on the source side
US6605933B2 (en) 2000-03-30 2003-08-12 Nec Electronics Corporation Power metal oxide semiconductor integrated circuit
WO2005085879A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Rohm Co., Ltd. 電流検出回路、負荷駆動装置、及び記憶装置
JP2006109689A (ja) * 2004-08-25 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイ側のスイッチにおいて正および負のピークインダクタ電流を損失無くセンスする方法及び装置
EP1762853A2 (en) * 2005-09-07 2007-03-14 Delphi Technologies, Inc. Device and method for determining a load current
GB2431739A (en) * 2005-10-27 2007-05-02 Wolfson Microelectronics Plc Switch current sensing circuit
US7221208B2 (en) 2003-01-16 2007-05-22 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Switching circuit
US7248452B2 (en) 2002-07-12 2007-07-24 Yazaki Corporation Method of protecting semiconductor device and protection apparatus for semiconductor device using the same
JP2007215391A (ja) * 2005-11-08 2007-08-23 Renesas Technology Corp スイッチング電源装置と半導体集積回路装置及び電源装置
JP2008537414A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 電力増幅器のための適応保護回路
JP2009075957A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Renesas Technology Corp 電源回路および半導体装置
JP2009230421A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Denso Corp 負荷電流供給回路
JP2009296817A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Mitsumi Electric Co Ltd 充電制御用半導体集積回路
JP2010021280A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
US7723975B2 (en) 2005-01-17 2010-05-25 Rohm Co., Ltd. Current detecting circuit
JP2010146467A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Corp 電流検出回路およびそれを用いた電圧コンバータ
JP2011503613A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 クウォリタウ・インコーポレーテッド コモンモード誤差を最小にした電圧源測定ユニット
WO2012137670A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷電流検出回路
WO2013031763A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 矢崎総業株式会社 負荷回路の制御装置
CN104518773A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 晶宏半导体股份有限公司 降低功耗的电阻装置
JP2018113767A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社東芝 回生電流検出回路、チャージ電流検出回路、モータ電流検出システム
JP2019501539A (ja) * 2016-01-04 2019-01-17 シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー 回路構造と、少なくとも1つの電荷素子、特に少なくとも1つのレーザダイオードの電流を制御および測定するための方法
JPWO2019012777A1 (ja) * 2017-07-11 2020-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
US11211905B2 (en) 2019-02-19 2021-12-28 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and memory system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10753964B2 (en) 2017-04-27 2020-08-25 Microchip Technology Incorporated Current sensing for integrated circuit devices

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986441A (en) * 1996-08-14 1999-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Circuit configuration for capturing the load current of a power semiconductor component with a load on the source side
DE19729904A1 (de) * 1997-07-12 1999-02-11 Kammerer Gmbh M Schaltungsanordnung zur Überwachung von durch eine Last fließenden Strömen
US6605933B2 (en) 2000-03-30 2003-08-12 Nec Electronics Corporation Power metal oxide semiconductor integrated circuit
US7248452B2 (en) 2002-07-12 2007-07-24 Yazaki Corporation Method of protecting semiconductor device and protection apparatus for semiconductor device using the same
US7221208B2 (en) 2003-01-16 2007-05-22 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Switching circuit
US7557557B2 (en) 2004-03-03 2009-07-07 Rohm Co., Ltd. Current detection circuit, load drive circuit, and memory storage
WO2005085879A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Rohm Co., Ltd. 電流検出回路、負荷駆動装置、及び記憶装置
JP2006109689A (ja) * 2004-08-25 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイ側のスイッチにおいて正および負のピークインダクタ電流を損失無くセンスする方法及び装置
US7723975B2 (en) 2005-01-17 2010-05-25 Rohm Co., Ltd. Current detecting circuit
JP2008537414A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 電力増幅器のための適応保護回路
EP1762853A2 (en) * 2005-09-07 2007-03-14 Delphi Technologies, Inc. Device and method for determining a load current
EP1762853A3 (en) * 2005-09-07 2011-04-06 Delphi Technologies, Inc. Device and method for determining a load current
US7301347B2 (en) 2005-10-27 2007-11-27 Wolfson Microelectronics Plc Current sensing circuit
GB2431739A (en) * 2005-10-27 2007-05-02 Wolfson Microelectronics Plc Switch current sensing circuit
JP2007215391A (ja) * 2005-11-08 2007-08-23 Renesas Technology Corp スイッチング電源装置と半導体集積回路装置及び電源装置
JP2009075957A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Renesas Technology Corp 電源回路および半導体装置
JP2011503613A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 クウォリタウ・インコーポレーテッド コモンモード誤差を最小にした電圧源測定ユニット
JP2009230421A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Denso Corp 負荷電流供給回路
JP2009296817A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Mitsumi Electric Co Ltd 充電制御用半導体集積回路
US8035355B2 (en) 2008-06-06 2011-10-11 Mitsumi Electric Co., Ltd. Charge-controlling semiconductor integrated circuit
JP2010021280A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2010146467A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Corp 電流検出回路およびそれを用いた電圧コンバータ
WO2012137670A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷電流検出回路
JPWO2012137670A1 (ja) * 2011-04-05 2014-07-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷電流検出回路
JP5666694B2 (ja) * 2011-04-05 2015-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷電流検出回路
US9130569B2 (en) 2011-09-01 2015-09-08 Yazaki Corporation Controller for load circuit
WO2013031763A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 矢崎総業株式会社 負荷回路の制御装置
JP2013055721A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Yazaki Corp 負荷回路の制御装置
EP2752952A4 (en) * 2011-09-01 2015-05-06 Yazaki Corp DEVICE FOR CONTROLLING A LOAD CIRCUIT
CN104518773A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 晶宏半导体股份有限公司 降低功耗的电阻装置
JP2019501539A (ja) * 2016-01-04 2019-01-17 シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー 回路構造と、少なくとも1つの電荷素子、特に少なくとも1つのレーザダイオードの電流を制御および測定するための方法
JP2018113767A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社東芝 回生電流検出回路、チャージ電流検出回路、モータ電流検出システム
JPWO2019012777A1 (ja) * 2017-07-11 2020-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
US11417452B2 (en) 2017-07-11 2022-08-16 Hitachi Astemo, Ltd. Electronic control unit
US11211905B2 (en) 2019-02-19 2021-12-28 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and memory system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3080823B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07113826A (ja) 負荷電流を無損失で検出する半導体集積回路装置
US7457092B2 (en) Current limited bilateral MOSFET switch with reduced switch resistance and lower manufacturing cost
US6720754B2 (en) Voltage regulator
EP1298801B1 (en) A MOS current sense circuit
JP4630764B2 (ja) ハイ側のスイッチにおいて正および負のピークインダクタ電流を損失無くセンスする方法及び装置
US6133764A (en) Comparator circuit and method
JP2003523695A (ja) 電圧−電流変換器
JPH0949858A (ja) 電流検出制御回路及びパターンレイアウト方法
US11695406B2 (en) Overcurrent protection circuit and load driving device
US20020109548A1 (en) Power amplifying circuit
US6661249B2 (en) Circuit configuration with a load transistor and a current measuring configuration
US6489827B1 (en) Reduction of offset voltage in current mirror circuit
JP4117976B2 (ja) サンプルホールド回路
US20020181135A1 (en) Current bias circuit used in magnetic-signal detection head
JP2001282374A (ja) 半導体装置
US20010035776A1 (en) Fixed transconductance bias apparatus
JP4030277B2 (ja) 増幅回路
CN114185389B (zh) 一种集成电路的自适应内核电压产生电路
JPH06152272A (ja) 定電流回路
US20190149111A1 (en) Amplifier with constant voltage gain
JPH0416493Y2 (ja)
US20190149093A1 (en) Amplifier with constant voltage gain
JP2000505982A (ja) 改良された出力電圧範囲を有する増幅器
KR0153045B1 (ko) 비데오 엔코더
JPH0634676A (ja) 電源電圧検知回路および該回路を有する半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees