JPH07113012B2 - 新規15−ケト−プロスタグランジン類 - Google Patents

新規15−ケト−プロスタグランジン類

Info

Publication number
JPH07113012B2
JPH07113012B2 JP4012795A JP1279592A JPH07113012B2 JP H07113012 B2 JPH07113012 B2 JP H07113012B2 JP 4012795 A JP4012795 A JP 4012795A JP 1279592 A JP1279592 A JP 1279592A JP H07113012 B2 JPH07113012 B2 JP H07113012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
lower alkyl
hydroxy
difluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4012795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558992A (ja
Inventor
隆司 上野
冨雄 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP4012795A priority Critical patent/JPH07113012B2/ja
Publication of JPH0558992A publication Critical patent/JPH0558992A/ja
Publication of JPH07113012B2 publication Critical patent/JPH07113012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新規な15−ケト−
プロスタグランジン類、すなわち、2−デカルボキシ−
2−カルボキシエチル−15−ケト−プロスタグランジ
ン類に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プロスタグランジン類(以後プロスタグ
ランジンはPGとして示す)はひとおよび他の哺乳類の
組織または器官に含有され、広範囲の生理学的活性を示
す有機カルボン酸の1群である。天然に存在するPG類
は一般的な構造特性として、プロスタン酸骨格を有す
る。
【化2】 一方幾つかの合成類似体は修飾された骨格を持ってい
る。天然PG類は5員環の構造特性によって、PGA
類、PGB類、PGC類、PGD類、PGE類、PGF
類、PGG類、PGH類、PGI類およびPGJ類に分
類され、さらに鎖部分が、不飽和および酸化の存在およ
び不存在によっても 下付1...13,14−不飽和−15−OH 下付2...5,6−および13,14−ジ不飽和−15−
OH 下付3...5,6−、13,14−および17,18−トリ
不飽和−15−OH として分類される。
【0003】上記のプロスタン酸骨格において、例えば
PGE類は、9位にオキソ基、11位にヒドロキシ基を
有する化合物、PGF類は、9位および11位にヒドロ
キシ基を有する化合物、PGD類は、9位にヒドロキシ
基、11位にオキソ基を有する化合物、またPGA類は
9位にオキソ基、11位に水素、10−11位に2重結合を
有する化合物である。PG類は、抗潰瘍、子宮収縮、腸
管収縮、血管拡張等の種々の作用を有することが知られ
ている。上記のようなPG類における15位のヒドロキ
シ基の代りに15位にオキソ基を有する化合物またはそ
の誘導体も知られている(例えば、特開昭64−527
53号、特開平1−104040号、特開平1−151
552号および特開平1−294624号等)。そのう
ち、例えば特開平1−294624号等には、α鎖の炭
素原子数が7に限定されない一般式が示されているが、
炭素原子数が9の化合物の具体例は示されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】1つの化合物が種々の
作用を同時に有することは、長所のようにみえるが、あ
る場合には目的としない作用の存在は却って不都合であ
り、副作用として排斥される。したがって、PG類が有
する諸作用のうち、特定の作用のみを有する化合物の開
発は望ましいことである。この発明者は、このような化
合物を探索して研究を続けた結果、α鎖の炭素原子数が
9であるこの発明に係る化合物の開発に成功したのであ
る。
【0005】
【発明の構成】すなわち、この発明は、一般式
【化3】 [式中、LおよびMは水素、ヒドロキシ、低級アルキ
ル、ヒドロキシ(低級)アルキル、またはオキソ(但し、
LおよびMの基の内少なくとも1つは水素以外の基であ
り、5員環は少なくとも1つの2重結合を有してしても
よい)、X1およびX2は水素、ハロゲンまたは低級アル
キル、Qは−CH2−CH2−CH2−、−CH=CH−
CH2−または−CH2CH=CH−、Yは−CH2−C
2−、−CH=CH−、−C≡C−または−CO−C
2−、Zは−CH2−CH2−または−CH=CH−、
1は水素原子、低級アルキル基、低級シクロアルキル
基、単環性アリール基、単環性アリール低級アルキル基
または単環性アロイル低級アルキル基、R2は単結合ま
たは低級アルキレン基、R3は非置換もしくはハロゲン
置換低級アルキル基、非置換もしくは低級アルキル置換
低級シクロアルキル基、非置換またはハロゲンもしくは
ハロ低級アルキルで置換された単環性アリール基、非置
換またはハロゲンもしくはハロ低級アルキルで置換され
た単環性アリールオキシ基を意味する]で示される化合
物またはR1が水素の場合その塩類を提供するものであ
る。上記の式において、「ハロゲン」の語は、ふっ素、塩
素、臭素およびよう素を包含する。QおよびYにおける
基−CH=CH−はシス結合を有するのが好ましく、Z
における基−CH=CH−はトランス結合を有するのが
好ましい。
【0006】「低級アルキル基」の語は、炭素原子数1−
6の直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素残基を包含し、例
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル等を
含む。「低級アルキレン基」の語は、上記のような低級ア
ルキル基から水素を1個除いて得られる基であり、例え
ばメチレン、エチレン、プロピレン、テトラメチレン、
2−メチルテトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメ
チレン等を含む。「低級シクロアルキル基」の語は、炭素
原子3個以上を含む上記のような低級アルキル基が閉環
して生ずる基であり、例えばシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシルを含む。「ハロ
低級アルキル基」の語は、少なくとも1個、好ましくは
1−3個の上記のようなハロゲンを有する上記のような
低級アルキル基を包含し、例えばクロロメチル、ブロモ
メチル、フルオロメチル、トリフルオロメチル、1,2
−ジクロロエチル、1,2,2−トリクロロエチル、クロ
ロプロピル、クロロブチル、クロロペンチル、クロロヘ
キシル等を含む。「単環性アリール基」の語は、低級アル
キル置換基を有するか有しないフェニル基を包含し、例
えばフェニル、トリル、キシリル、クメニル等を含む。
「単環性アリール低級アルキル基」の語は、上記のよう
な単環性アリール基と低級アルキル基が結合して生ずる
基であり、例えばベンジル、フェネチル、トリルメチル
等を含む。「単環性アロイル低級アルキル基」の語は、
低級アルキル置換基を有する有しないベンゾイル基のよ
うな単環性アロイル基が上記のような低級アルキル基と
結合して生ずる基であり、例えばフェナシル(ベンゾイ
ルメチル)、トリルメチル、キシリルメチル等を含む。
「単環性アリールオキシ基」の語は、上記のような単環性
アリール基が酸素原子(−O−)と結合して生ずる基であ
り、例えばフェノキシ、トリルオキシ、キシリルオキ
シ、クメニルオキシ等を含む。「塩類」としては、医薬上
許容し得る塩が適当である。
【0007】適当な「医薬上許容し得る塩」としては、慣
用される非毒性塩を含み、無機塩基との塩、例えばアル
カリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土
類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩等)、アンモニ
ウム塩、有機塩基との塩、例えばアミン塩(例えばメチ
ルアミン、ジメチルアミン塩、シクロヘキシルアミン
塩、ベンジルアミン塩、ピペリジン塩、エチレンジアミ
ン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、ト
リエタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシメチルアミ
ノ)エタン塩、モノメチル−モノエタノールアミン塩、
リジン塩、プロカイン塩、カフェイン塩等)、塩基性ア
ミノ酸塩(例えばアルギニン塩、リジン塩等)テトラアル
キルアンモニウム塩等があげられる。これらの塩類は、
例えば対応する酸および塩基から常套の方法によってま
たは塩交換によって製造し得る。上記式(I)中、環、α
および/またはω鎖の配置は、天然のプロスタグランジ
ン類の配置と同様かまたは異なっていてもよい。しかし
ながら、この発明は、天然の配置を有する化合物および
非天然の配置を有する化合物の混合物も包含する。
【0008】この発明の化合物において、13,14位
が飽和している場合に11位のヒドロキシと15位のケ
ト間のヘミアセタール形成により、ケト−ヘミアセター
ル平衡を生ずる場合がある。このような互変異性体が存
在する場合、両異性体の存在比率は他の部分の構造また
は置換基の種類により変動し、場合によっては一方の異
性体が圧倒的に存在することもあるが、この発明におい
てはこれら両者を含むものとし、このような異性体の存
在の有無にかかわりなくケト型の構造式または命名法に
よって化合物を表わすことがあるが、これは便宜上のも
のであってヘミアセタール型の化合物を排除しようとす
るものではない。この発明においては、個々の互変異性
体、その混合物または光学異性体、その混合物、ラセミ
体、その他の立体異性体等の異性体も、同じ目的に使用
することが可能である。
【0009】この発明の15−ケト−PG化合物類の命
名に際しては式(A)に示したプロスタン酸の番号を用い
る。前記式(A)はC−20の基本骨格のものであるが、
この番号はこの発明の化合物でもそのまま用いるものと
し、この発明の化合物のω鎖の炭素数がこれによって限
定されるものではない。即ち、式(A)において、基本
骨格を構成する炭素の番号はカルボン酸を1とし5員環
に向って順に2〜7までをα鎖上の炭素に、8〜12ま
でを5員環の炭素に、13〜20までをω鎖上に付して
いるが、α鎖上で増加する場合2位にカルボキシル基
(1位)に代わる置換基がついたものとして命名する。炭
素数がω鎖上で減少する場合、20位から炭素の番号を
順次減じ、ω鎖上で増加する場合、21番目以後の炭素
原子は置換基として命名する。また、立体配置に関して
は、特にことわりのないかぎり、上記基本骨格の有する
立体配置に従うものとする。従って、α鎖に9個の炭素
原子を有する15−ケト−PG化合物を2−デカルボキ
シ−2−(2−カルボキシエチル)−15−ケト−PG
類と命名する。上記式は最も典型的な配位である特定配
置を示すが、この明細書において、特にことわらない限
り化合物は上記の配置を有するものとする。
【0010】前述のように、この発明の化合物の命名は
プロスタン酸骨格に基づいて行なうが、これをIUPA
C命名法に基づいて行なうことも可能である。両命名法
による化合物の命名の例は実施例中に示す。
【0011】[製造法]この発明の化合物は、種々の方
法で製造することができるが、例えば次の反応式にした
がって製造することもできる。下記反応式中、P1
2、P3、P4、P5、P6およびP7は保護基、X1
2、R2およびR3は前と同じ意味である。
【0012】反応式1
【化4】 反応式2
【化5】 反応式3
【化6】
【化7】 反応式4
【化8】 反応式5
【化9】 反応式6
【化10】 反応式7
【化11】 反応式8
【化12】
【化13】 反応式9
【化14】
【0013】反応式1において、化合物(1)(例えば
1およびX2が水素である化合物は特開昭64−527
53号第37頁の合成チャートIに示された化合物8)
に、(6−カルボキシヘキシル)トリフェニルホスホニ
ウムブロミドから得たイリドを反応させて(2)とし、
これをエステル化して(3)を得、保護基を外すと目的
化合物(4)を得ることができる。また、反応式2にお
いて上記化合物(3)をジョーンズ酸化して(5)と
し、保護基を外すと目的化合物(6)を得ることができ
る。Qが−CH=CHCH2−または−CH2CH=CH
−の化合物は、化合物(1)にそれぞれ(6−カルボキ
シ−2−ヘキセニル)トリフェニルホスホニウムブロミ
ドまたは(6−カルボキシ−3−ヘキセニル)トリフェ
ニルホスホニウムブロミドから得たイリドを反応させ、
以下同様に処理して得られる。別の例として、反応式3
において、化合物(7)(市販品)を脱保護して得た化
合物(8)をスワーン酸化してアルデヒド体(9)と
し、これに2−オキソヘプチルホスホネート(例えば
3,3−ジハロ体)を反応させて(10)を得る。接触
還元して(11)とし、水素化ほう素ナトリウムでケト
ンを還元して(12)とし、水素化ジイソブチルアルミ
ニウムで還元してラクトール(13)とする。これにカ
ルボキシヘキシルホスホニウムブロミドを反応させて
(14)とし、エステル化して(15)とし、酸化して
(16)とし、脱保護して化合物(6)を得る。所望に
より、これを加水分解すると遊離酸(17)を得る。ま
た、反応式4において、上記化合物(15)を接触還元
して(18)とし、スワーン酸化して(19)を得、こ
れを脱保護して目的化合物(20)を得ることができ
る。
【0014】上記の製造法中、化合物(10)から
(1)を得る還元を省くと、Zが−CH=CH−の化合
物が得られる。なお、6−ケト化合物は、さらに、一般
式(I)においてLがOH以外(例えば低級アルキル)
の化合物を目的とする場合は、11位を脱保護し15位
を保護した化合物(12)のラクトンをラクトールに還
元し、ウイテイッヒ反応によりα鎖を導入し、11位を
例えば低級アルカンまたは単環アリールスルホン酸基で
保護した後、酸化(例えばジョーンズ)して10−エン
−9−オンとし、例えば低級アルキルリチウムを反応さ
せて11−低級アルキル体とする。PGD型化合物は、
11脱保護体を酸化して得られ、PGA型化合物は、1
0−エン−9−オン体から得られる。例えば反応式5に
示すように、化合物(3)にN−ブロムスクシンイミド
またはよう素を反応させて(21)とし、これをDBU
で処理すると得られ、5,6−デヒドロ化合物(すなわ
ちアセチレン体)は、例えば反応式6に示すように、化
合物(23)に銅錯体を反応させて生じる銅エノレート
に8−アルコキシカルボニル−1−ヨード−2−オクチ
ンを反応させて得られる。飽和のα鎖導入剤は、例えば
反応式7にしたがって製造される。
【0015】さらに別の例として、反応式8において、
化合物(12)の15位ヒドロキシ基を保護(例えばシ
リル系保護基)して(25)とし、ラクトンをラクトー
ルに還元して(26)を得、これにα鎖導入剤、例えば
(6−カルボキシヘキシル)トリフェニルホスホニウム
ブロミドから得たイリドを反応させて(27)とする。
カルボキシ基を保護して(28)とし、9位のヒドロキ
シ基を保護して(29)とし、15位を脱保護して(3
0)を得、酸化して(31)とした後、9、11位を脱
保護すると目的化合物(32)が得られる。また、反応
式9において、反応式3における化合物(14)を接触
還元で脱離できる保護基(例えばベンジル)で保護して
(15)とし、9位の酸化後11位脱保護により(6)
を得、これを接触還元すると目的化合物(33)が得ら
れる。
【0016】[効果]この発明の化合物(I)は、PG
がもつ広範な作用のうち、あるものを保存すると共にあ
るものを欠くという特徴を有するので、PGの作用を選
択的に発現するPG誘導体として有用である。また、こ
の発明の化合物(I)は、白内障の予防・治療活性を有
するので、白内障の処置に有用である。上記のような作
用は、PGの活性の測定に通常用いられている薬理試験
法により測定することができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明を実施例によりさらに詳細に
説明する。 実施例1 20−エチル−2−デカルボキシ−2−(2−カルボキ
シエチル)−13,14−ジヒドロ−15−ケト−PG
2αイソプロピルエステル[IUPAC名:(Z)−9
−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2
−(3−オキソデシル)シクロペンチル]−7−ノネン酸
イソプロピルエステル](4)の製造 原料化合物の製造 (6−カルボキシヘキシル)トリフェニルホスホニウムブ
ロミド(e) 7−ブロモヘプタンニトリル(c)(10.0g)を40%臭
化水素酸(80ml)に加え、6時間加熱還流した。水で稀
釈後、エーテルで抽出した。常法処理により得た粗生成
物をシリカゲルカラムで精製し、7−ブロモヘプタン酸
(d)を得た。 収量 : 7.60g(69%) 7−ブロモヘプタン酸(d)(7.60g)とトリフェニルホ
スフィン(10.0g)とから(6−カルボキシヘキシル)ト
リフェニルホスホニウムブロミド(e)を得た。 収量 : 16.0g(93%) 目的化合物の製造 1−1)(Z)−9−[(1R,2R,3R,5S)−2−
(3,3−エチレンジオキシデシル)−5−ヒドロキシ−
3−(テトラヒドロピラニルオキシ)シクロペンチル]−
7−ノネン酸(2) アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(60%,0.42
2g)をヘキサンで洗浄し、これにジメチルスルホキシド
(DMSO、10ml)を加え60℃に3時間保った。室温
とした後、(6−カルボキシヘキシル)トリフェニルホ
スホニウムブロミド(2.49g)を加え30分間撹拌し
た。[1S,3(R,S),5R,6R,7R]−6−(3,3
−エチレンジオキシデシル)−7−テトラヒドロピラニ
ルオキシ−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−
3−オール(1)のDMSO(11ml)溶液を加え、室温で
2時間、45℃で1時間撹拌後、氷水に注いだ。常法処
理により、標題化合物(2)を得た。 収量 : 1.68g 1−2)(Z)−9−[(1R,2R,3R,5S)−2−
(3,3−エチレンジオキシデシル)−5−ヒドロキシ−
3−(テトラヒドロピラニルオキシ)シクロペンチル]−
7−ノネン酸イソプロピルエステル(3) 化合物(2)(1.68g)をアセトニトリル(15ml)中、
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン
(DBU、0.78ml)及びよう化イソプロピル(0.35
ml)とを用いて常法によりエステル化し、標題化合物
(3)を得た。生成物はシリカゲルカラムで精製した。 収量 : 0.908g(88%) 1−3)(Z)−9−〔(1R,2R,3R,5S)−3,5−
ジヒドロキシ−2−(3−オキソデシル)シクロペンチ
ル〕−7−ノネン酸イソプロピルエステル(4) 化合物(3)(0.305g)を、酢酸:THF:水(2:1:1)
混合溶媒(6ml)に溶解し、50℃に14時間保った。常
法処理により得た粗生成物をシリカゲルカラムで精製し
標題化合物(4)を得た。 収量 : 0.213g(90%) 化合物(4)(X1=X2=H、R2−R3=ヘキシル、P3
=イソプロピル) NMR(CDCl3)δ:0.85(t,3H,J=6.5Hz),
1.20(d,6H,J=6Hz),1.23〜2.65(m,34
H),3.86(m,1H),4.16(m,1H),4.99(Hept,
1H,J=6Hz),5.39(m,2H)
【0018】実施例2 20−エチル−2−デカルボキシ−2−(2−カルボキ
シエチル)−13,14−ジヒドロ−15−ケト−PG
2イソプロピルエステル[IUPAC名:(Z)−9−
[(1R,2R,3R)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2
−(3−オキソデシル)シクロペンチル]−7−ノネン酸
イソプロピルエステル](6)の製造 2−1)(Z)−9−[(1R,2R,3R)−2−(3,3−
エチレンジオキシデシル)−5−オキソ−3−(テトラヒ
ドロピラニルオキシ)シクロペンチル]−7−ノネン酸
イソプロピルエステル(5) ジクロロメタン(5ml)を−70℃に冷却し、これに2M
塩化オギザリル(0.45ml)およびDMSO(0.13ml)
を加え15分間撹拌した。これに(Z)−9−[(1R,2
R,3R,5S)−2−(3,3−エチレンジオキシデシル)
−5−ヒドロキシ−3−(テトラヒドロピラニルオキシ)
シクロペンチル]−7−ノネン酸イソプロピルエステル
(3)(0.350g)のジクロロメタン(7ml)溶液を滴下し
た。これを−55℃に昇温し15分間撹拌後、トリエチ
ルアミン(0.25ml)を加え10℃まで6時間で昇温し
た。常温処理して得た粗生成物を、シリカゲルカラムで
精製し、標題化合物(5)を得た。 収量 : 0.311g(89%) 2−2)(Z)−9−[(1R,2R,3R)−3−ヒドロキ
シ−5−オキソ−2−(3−オキソデシル)シクロペンチ
ル]−7−ノネン酸イソプロピルエステル(6) 化合物(5)(0.311g)を酢酸 :THF:水(2:1:1)
混合溶媒(5ml)に溶解し、50℃に3時間保った。常法
処理して得た粗生成物をシリカゲルカラムで精製し、標
題化合物(6)を得た。 収量 : 0.156g(66%) 化合物(6)(X1=X2=H、R2−R3=ヘキシル、P3
=イソプロピル) NMR(CDCl3)δ:0.86(t,3H,J=6.5Hz),
1.20(d,6H,J=6Hz),1.23〜2.75(m,33
H),4.20(m,1H),4.99(Hept,1H,J=6Hz),
5.15〜5.50(m,2H)
【0019】実施例3 2−デカルボキシ−2−(2−カルボキシエチル)−1
3,14−ジヒドロ−16,16−ジフルオロ−15−ケ
ト−PGE2[IUPAC名:(Z)−9−[(1R,2R,
3R)−2−(4,4−ジフルオロ−3−オキソオクチル)
−3−ヒドロキシ−5−オキソシクロペンチル]−7−
ノネン酸](17)の製造 3−1)(1S,5R,6R,7R)−6−(4,4−ジフル
オロ−3−オキソオクテニル)−7−(テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−2−オキサビシクロ[3,3,0]オクタ
ン−3−オン(10) 市販の(1S,5R,6R,7R)−6−(5−ブチルジメチ
ルシリルオキシメチル)−7−(テトラヒドロピラニルオ
キシ)−2−オキサビシクロ[3,3,0]オクタン−3
−オン(7)から得た(1S,5R,6R,7R)−6−ヒド
ロキシメチル−7−(テトラヒドロピラニルオキシ)−2
−オキサビシクロ[3,3,0]オクタン−3−オン(8)
(27.8g)を、ジクロルメタン(800ml)中、塩化オギ
ザリル(2.0M、109.3ml)DSMO(31.0ml)及
びトリエチルアミン(150ml)を用いてスワーン酸化し
化合物(9)(P1=テトラヒドロピラニル)を得た。上
記化合物(9)をジメチル3,3−ジフルオロ−2−オキ
ソヘプチルホスホネート(30.0g)と、タリウムメトキ
シド(8.23ml)の存在下ジクロルメタン中で反応させ
た。常法処理後に得た粗生成物をシリカゲルカラムで精
製し標題化合物(10)を得た。 収量:24.4g(58%) 3−2)(1S,5R,6R,7R)−6−(4,4−ジフル
オロ−3−オキソオクチル)−7−テトラヒドロピラニ
ルオキシ−2−オキサビシクロ[3,3,0]オクタン−
3−オン(11) 上記化合物(10)(12.7g)を酢酸エチル(300ml)
中、5%パラジウム−炭素(触媒量)及び水素ガスを用い
て接触還元し、標題化合物(11)を得た。 収量:(12.5g)(99%) 3−3)(1S,5R,6R,7R)−6−[4,4−ジフル
オロ−3(R,S)−ヒドロキシオクチル]−7−(テトラ
ヒドロピラニルオキシ)−2−オキサビシクロ[3,3,
0]オクタン−3−オン(12) 上記化合物(11)(12.6g)をメタノール(400ml)中
0℃において水素化ほう素ナトリウム(1.25g)で還元
し、標題化合物(12)を得た。 収量 : 12.1g(95.5%) 3−4)[1S,3(R,S)5R,6R,7R]−6−
[4,4−ジフルオロ−3(R,S)−ヒドロキシオクチ
ル]−7−(テトラヒドロピラニルオキシ)−2−オキサ
ビシクロ[3,3,0]オクタン−3−オール(13) 上記化合物(12)(12.1g)をトルエン(500ml)中、
−78℃において水素化ジイソブチルアルミニウム
(1.5M、65.1ml)で還元し、シリカゲルカラムで
精製して標題化合物(13)を得た。 収量 : 11.1g(91%) 3−5)(Z)−9−{(1R,2R,3R,5S)−2−
[4,4−ジフルオロ−(3RS)−ヒドロキシオクチ
ル]−5−ヒドロキシ−3−(テトラヒドロピラニルオ
キシ)シクロペンチル}−7−ノネン酸フェナシルエステ
ル(15) 水素化ナトリウム(60%,1.63g)をペンタンで洗
い、これにDMSO(40ml)を加え65〜70℃に1.
5時間保った。室温とし、(6−カルボキシヘキシル)ト
リフェニルホスホニウムブロミド(e)(9.61g)
を加えてイリドとした。これに上記化合物(13)(2.
00g)のDMSO(15ml)溶液を滴下し、1夜室温に放
置した。常法処理により化合物(14)を得た。 収量 : 3.18(粗生成物) 上記化合物(14)(0.795g)、フェナシルブロミド
(1.01g)、及びジイソプロピルエチルアミン(0.89
ml)をアセトニトリル(10ml)に溶解し、室温に20分
間、45℃に30分間保った。常法処理によりえた粗生
成物をシリカゲルカラムで精製し、標題化合物(15)を
得た。 収量 : 0.604g
【0020】3−6)(Z)−9−[(1R,2R,3R)−
2−(4,4−ジフルオロ−3−オキソオクチル)−5−
オキソ−3−(テトラヒドロピラニルオキシ)シクロペン
チル]−7−ノネン酸フェナシルエステル(16) 塩化オギザリル(0.52ml)のジクロロメタン溶液(30
ml)を−78℃に冷却し、これにDMSO(0.92ml)を
滴下した。これに上記化合物(15)(0.609g)のジク
ロロメタン溶液(15ml)を加え、−30℃〜−20℃で
1.5時間撹拌した。トリエチルアミン(1.88ml)を加
え30分間撹拌した。常法処理により得られた粗生成物
をシリカゲルカラムで精製して標題化合物(16)を得
た。 収量 : 0.514g(85%) 3−7)(Z)−9−[(1R,2R,3R)−2−(4,4−
ジフルオロ−3−オキソオクチル)−3−ヒドロキシ−
5−オキソシクロペンチル]−7−ノネン酸フェナシル
エステル(6) 上記化合物(16)(0.514g)を酢酸:水:THF(4:
2:1)混合溶媒(30ml)に溶かし、室温で一夜保った。
シリカゲルカラムで精製し、標題化合物(Z)−9−
[(1R,2R,3R)−2−(4,4−ジフルオロ−3−オ
キソオクチル)−3−ヒドロキシ−5−オキソシクロペ
ンチル]−7−ノネン酸フェナシルエステル(6)を得
た。 収量 : 0.272g(61%) 化合物(6)(X1=X2=F、R2−R3=ブチル、P3
=フェナシル) NMR(CDCl3)δ:0.92(t,3H,J=7.5Hz)、
1.2−2.9(m,27H)、4.18(m,1H)、5.4(m,
2H)、7.4−8.0(m,5H) 3−8)(Z)−9−[(1R,2R,3R)−2−(4,4−
ジフルオロ−3−オキソオクチル)−3−ヒドロキシ−
5−オキソシクロペンチル]−7−ノネン酸(17) 上記化合物(6)(0.272g)を酢酸(10ml)に溶解し、
室温で亜鉛(3.5g)を少量ずつ加え2.5時間撹拌し
た。常法処理により得られた粗生成物をシリカゲルカラ
ムで精製して標題化合物(17)を得た。 収量 : 0.177g(81%) 化合物(17)(X1=X2=F、R2−R3=ブチル) NMR(CDCl3)δ:0.93(t,3H,J=6.5Hz),
1.15〜2.95(m,28H),4.19(m,1H),5.36
(m,1H)
【0021】実施例4 2−デカルボキシ−2−(2−カルボキシエチル)−1
3,14−ジヒドロ−16,16−ジフルオロ−15−ケ
ト−PGE1イソプロピルエステル[IUPAC名:9
−[(1R,2R,3R)−2−(4,4−ジフルオロ−3−
オキソオクチル)−3−ヒドロキシ−5−オキソシクロ
ペンチル]−ノナン酸イソプロピルエステル](20)の
製造 4−1)(Z)−9−{(1R,2R,3R,5S)−2−
[4,4−ジフルオロ(3RS)−ヒドロキシオクチル]
−5−ヒドロキシ−3−(テトラヒドロピラニルオキシ)
シクロペンチル}−7−ノネン酸イソプロピルエステル
(15) 実施例3で得た化合物(14)(0.802g)、DBU(0.
76ml)、及びよう化イソプロピル(0.51ml)をアセト
ニトリル(15ml)に溶解し、50℃に1時間保った。更
に化合物(14)(0.492g)を同様にして反応させ、標
題化合物(15)を得た。 収量:0.315g(両反応合わせて) 4−2)9−{(1R,2R,3R)−2−[4,4−ジフル
オロ−(3RS)−ヒドロキシオクチル]−5−ヒドロキ
シ−3−(テトラヒドロピラニルオキシ)シクロペンチ
ル}−ノナン酸イソプロピルエステル(18) 上記化合物(15)(0.315g)をエタノール(20ml)
中、パラジウム−炭素(5%)(0.08g)及び水素を用い
て接触還元して標題化合物(18)を得た。 収量:0.301g(95%) 4−3)9−[(1R,2R,3R)−2−(4,4−ジフル
オロ−3−オキソオクチル)−5−オキソ−3−(テトラ
ヒドロピラニルオキシ)シクロペンチル]−ノナン酸イ
ソプロピルエステル(19) 塩化オギザリル(0.34ml)、DMSO(0.61ml)及び
トリエチルアミン(1.22ml)を用いジクロロメタン中
で上記化合物(18)(0.301g)をスワーン酸化し標題
化合物(19)を得た。 収量:0.288g(96%) 4−4)9−[(1R,2R,3R)−2−(4,4−ジフル
オロ−3−オキソオクチル)−3−ヒドロキシ−5−オ
キソシクロペンチル]−ノナン酸イソプロピルエステル
(20) 上記化合物(19)(0.288g)を酢酸 :水:THF
(4:2:1)混合溶媒(30ml)に溶解し、45℃に3.5
時間保った。常法処理後に得た粗生成物をシリカゲルカ
ラムで精製して標題化合物(20)を得た。 収量:0.184g(76%) 化合物(20)(X1=X2=F、R2−R3=ブチル、P3
=イソプロピル) NMR(CDCl3)δ:0.94(t,3H,J=6.5Hz),
1.24(d,6H,J=6Hz),1.27〜2.95(m,31
H),4.19(m,1H),5.02(Hept,1H,J=6Hz) 式(I)においてYが−CO−CH2−の化合物および
Yが−C≡C−の化合物は、次のようにして製造するこ
とができる。
【0022】実施例5 2−デカルボキシ−2−(2−カルボキシエチル)−1
3,14−ジヒドロ−6,15−ジケト−PGF1αイソ
プロピルエステルの製造 実施例1で得た化合物(3)をテトラヒドロフランと塩
化メチレンに溶解し、0℃で少過剰量のN−ブロモスク
シンイミドを加え5分間撹拌する。常法により後処理し
て得た粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して
化合物(21)(X1=X2=H、R2−R3=ブチル、P
1=テトラヒドロピラニル、P2=エチレン、P3=イソ
プロピル)を得る。これをトルエンに溶解し、DBUを
加え40℃で一夜撹拌する。氷冷後、1N塩酸を加えて
酸性にし、10分間撹拌後酢酸エチルで抽出する。常法
により後処理して得た粗生成物をカラムクロマトグラフ
ィーで精製して化合物(22)(記号の意味は前と同
じ)を得る。これを実施例1の工程1−3)と同様に脱
保護して標題化合物を得る。
【0023】実施例6 2−デカルボキシ−2−(2−カルボキシエチル)−
5,6−デヒドロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−
PGE2メチルエステルの製造 8−メトキシ−3,3−エチレンジオキシ−1−ヨード
オクタン(特開昭64−52753号)のエーテル溶液
に−78℃で第3級ブチルリチウムを30分間で滴下
し、3時間撹拌する。これに、−78℃に冷却したよう
化第1銅およびトリブチルホスフィンのエーテル溶液を
一度に加え、20分間撹拌して錯体(a)とする。さら
に、4R−第3級ブチルジメチルシリルオキシ−2−シ
クロペンテン−1−オン(23)のテトラヒドロフラン
溶液を95分間で滴下し、15分間撹拌後−30℃の冷
却浴に移す。8−メトキシカルボニル−1−ヨードオク
チン(b)のHMPA溶液を加え、4.5時間撹拌す
る。さらに室温で12時間撹拌後飽和塩化アンモニウム
水溶液に注ぎ有機層を分取する。常法により後処理して
得た粗生成物をクロマトグラフィーで精製し、化合物
(24)(X1=X2=H、R2−R3=ブチル、P3=メ
チル、P5=第3級ブチルジメチルシリル)を得る。こ
れを常法により脱保護して標題化合物を得る。
【0024】実施例7 2−デカルボキシ−2−(2−カルボキシエチル)−1
3,14−ジヒドロ−16,16−ジフルオロ−15−ケ
ト−PGF2αメチルエステル)[IUPAC名:(Z)
−9−[(1R,2R,3R,5S)−2−(4,4−ジフル
オロ−3−オキソオクチル)−3,5−ジヒドロキシシロ
クペンチル]−7−ノネン酸メチルエステル](32)の
製造 7−1)[1S,3(R,S),5R,6R,7R]−6−[3
(R,S)−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4,4−ジ
フルオロオクチル]−7−(テトラヒドロピラニルオキ
シ)−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オ
ール(26) 化合物(12)(X1=X2=F、P1=テトラヒドロピラ
ニル、R2−R3=ブチル)(1.26g)を、DMF(15
ml)中、イミダゾール(2.63g)、及び塩化t−ブチ
ルジメチルシラン(2.91g)を用いシリルエーテル(2
5)とした。 収量:1.43g(88%) 得られたシリルエーテル(25)(1.43g)を、水素化ジ
イソブチルアルミニウムを用い常法で還元し、標題化合
物(26)とした。 収量:1.47g(100%) 7−2)(Z)−9−{(1R,2R,3R,5S)−2−[3
(R,S)−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4,4−ジ
フルオロオクチル]−5−ヒドロキシ−3−(テトラヒド
ロピラニルオキシ)シクロペンチル}−7−ノネン酸メチ
ルエステル(28) 水素化ナトリウム(60%、0.934g)、DMSO(2
5ml)及び(6−カルボキシヘキシル)トリフェニルホ
スホニウムブロミド(5.50g)から、常法によりイリド
を得た。これに上記化合物(26)のエーテル溶液(8m
l)を加え2時間室温で攪拌した。常法処理後に得たカ
ルボン酸(27)をジアゾメタンで処理した。シリカゲル
カラムで精製し、標題化合物(28)を得た。 収量: 0.43g(48%) 7−3)(Z)−9−{(1R,2R,3R,5S)−2−[3
(R,S)−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4,4−ジ
フルオロオクチル]−3,5−(ジテトラヒドロピラニル
オキシ)シクロペンチル}−7−ノネン酸メチルエステル
(29) 上記化合物(28)(0.438g)をジクロルメタン(25
ml)中過剰のジヒドロピラン及び触媒量のp−トルエン
スルホン酸を用いてジテトラヒドロピラニルエーテル化
し、標題化合物(29)とした。シリカゲルカラムで精
製した。 収量:0.494g(99%)
【0025】7−4)(Z)−9−[(1R,2R,3R,5
S)−2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−オキ
ソオクチル)−3,5−(ジテトラヒドロピラニルオキシ)
シクロペンチル]−7−ノネン酸メチルエステル(31) 上記化合物(29)(0.494g)をTHF(10ml)に
溶解し、ふっ化テトラブチルアンモニウム(1.0M、
5.6ml)を加え、室温で一夜放置した。常法処理後、
シリカゲルカラムで精製し脱保護体(30)を得た。 収量:0.284g(68%) 得られた上記化合物(30)(0.284g)をジクロルメタ
ン(10ml)中、塩化オギザリル(0.165ml)、D
MSO(0.3ml)を用いてスワン酸化した。シリカゲ
ルカラム精製し標題化合物(31)を得た。 収量:0.251g(89%) 7−5)(Z)−9−[(1R,2R,3R,5S)−2−
(4,4−ジフルオロ−3−オキソオクチル)−3,5−ジ
ヒドロキシシクロペンチル]−7−ノネン酸メチルエス
テル(32) 上記化合物(31)(0.251g)を酢酸−水−THF
(4:2:1)混合溶媒(30ml)に溶解し45〜50℃に
3時間保った。常法処理して得た粗生成物をシリカゲル
カラムで精製し、標題化合物(32)を得た。 収量:0.137g(76%) 化合物(32)(X1=X2=F、R2−R3=ブチル、P
3=メチル) NMR(CDCl3)δ:0.92(t,3H,J=7.5Hz)、
1.2−2.9(m,38H)、3.67(s,3H)、3.70
(q,1H,J=7.5Hz)、4.25(m,1H)、5.4
3(m,2H)
【0026】実施例8 2−デカルボキシ−2−(2−カルボキシエチル)−1
3,14−ジヒドロ−16,16−ジフルオロ−15−ケ
ト−PGE1[IUPAC名:(Z)−9−[(1R,2
R,3R,5S)−2−(4,4−ジフルオロ−3−オキソ
オクチル)−3−ヒドロキシ−5−オキソシクロペンチ
ル]ノナン酸](33)の製造 8−1)(Z)−9−{(1R,2R,3R,5S)−2−[4,
4−ジフルオロ−3(R,S)−ヒドロキシオクチル]−5
−ヒドロキシ−3−(テトラヒドロピラニルオキシ)シク
ロペンチル}−7−ノネン酸ベンジルエステル(15) 化合物(14)(X1=X2=F、P1=テトラヒドロピラ
ニル、R2−R3=ブチル)(1.09g)を、アセトニト
リル(20ml)に溶解し、DBU(2.6ml)及びベン
ジルブロミド(2.2ml)を加えて、45℃に1時間、
60℃に一夜保った。常法処理後に得た粗生成物をシリ
カゲルカラムで精製し、標題化合物(15)を得た。 収量:0.213g 8−2)(Z)−9−[(1R,2R,3R,5S)−2−(4,
4−ジフルオロ−3−オキソオクチル)−3−(テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−5−オキソシクロペンチル]−7
−ノネン酸ベンジルエステル(16) 上記化合物(15)(0.213g)を、ジクロルメタン(1
5ml)中、塩化オギザリル(0.23ml)、DMSO
(0.41ml)及びトリエチルアミン(0.81ml)を用
いてスワン酸化した。シリカゲルカラムで精製し標題化
合物(16)を得た。 収量: 0.181g(86%) 8−3)(Z)−9−[(1R,2R,3R,5S)−2−(4,
4−ジフルオロ−3−オキソオクチル)−3−ヒドロキ
シ−5−オキソシクロペンチル]−7−ノネン酸ベンジ
ルエステル(6) 上記化合物(16)(0.181g)を酢酸−水−THF
(4:2:1)混合溶媒(25ml)に溶解し45℃に3.5
時間保った。常法処理後に得た粗生成物をシリカゲルカ
ラムで精製し、標題化合物(6)を得た。 収量:0.140g(91%) 化合物(6)(X1=X2=F、R2−R3=ブチル、P3
=ベンジル) NMR(CDCl3)δ:0.93(t,3H,J=7.5Hz)、
1.2−2.8(m,27H)、4.20(m,1H)、5.12
(s,2H)、5.2−5.5(m,2H)、7.35(m,5
H) 8−4)9−[(1R,2R,3R,5S)−2−(4,4−ジ
フルオロ−3−オキソオクチル)−3−ヒドロキシ−5
−オキソシクロペンチル]ノナン酸(33) 上記化合物(6)(0.140g)を酢酸エチル(15ml)
に溶解し、パラジウム−炭素(50mg)及び水素を用い
て接触還元した。触媒を濾別後、濾液を濃縮して得た生
成物をローバーカラム(ODS)を用いて精製し、標題化
合物(33)を得た。 収量:0.077g(65%) 化合物(33)(X1=X2=F、R2−R3=ブチル) NMR(CDCl3)δ:0.95(t,3H,J=7.5Hz)、
1.2−2.8(m,32H)、4.20(m,1H)
【0027】実施例9 20−エチル−2−デカルボキシ−2−(2−カルボキ
シエチル)−13,14−ジヒドロ−16,16−ジフル
オロ−15−ケト−PGE1イソプロピルエステル[I
UPAC名:(Z)−9−[(1R,2R,3R)−2−
(4,4−ジフルオロ−3−オキソデシル)−3−ヒド
ロキシ−5−オキソシクロペンチル]−ノネン酸イソプ
ロピルエステル](20)の製造 アルキルホスホネートとしてジメチル(3,3−ジフル
オロ−2−オキソノニル)ホスホネートを用いた以外
は、実施例4と同様にして標題化合物(20)を得た。 化合物(20)(X1=X2=F、R2−R3=ヘキシル、
3=イソプロピル) NMR(CDCl3)δ:0.90(t,3H,J=7.
5Hz)、1.32(d,6H,6Hz)、1.25−
2.70(m,34H)、3.15(s,1H)、4.2
0(m,1H)、5.00(Hept,1H,7.5Hz)
【0028】実施例10 2−デカルボキシ−2−(2−カルボキシエチル)−1
3,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE2イソプロピル
エステル[IUPAC名:(Z)−9−[(1R,2R,
3R)−2−(3−オキソペンチル)−3−ヒドロキシ
−5−オキクソシクロペンチル]−ノネン酸イソプロピ
ルエステル](6)の製造 アルキルホスホネートとしてジメチル(2−オキソヘプ
チル)ホスホネートを用いた以外は、実施例2と同様に
して標題化合物(6)を得た。 化合物(6)(X1=X2=H、R2−R3=ブチル、P3
=イソプロピル) NMR(CDCl3)δ:0.89(t,3H,J=6.
6Hz)、1.18(d,6H,6.2Hz)、1.15
−3.0(m,29H)、4.04(m,1H)、4.9
9(Hept.1H,6.2Hz)、5.37(m,2
H)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 [式中、LおよびMは水素、ヒドロキシ、低級アルキ
    ル、ヒドロキシ(低級)アルキル、またはオキソ(但し、
    LおよびMの基の内少なくとも1つは水素以外の基であ
    り、5員環は少なくとも1つの2重結合を有してしても
    よい)、X1およびX2は水素、ハロゲンまたは低級アル
    キル、Qは−CH2−CH2−CH2−、−CH=CH−
    CH2−または−CH2−CH=CH−、Yは−CH2
    CH2−、−CH=CH−、−C≡C−または−CO−
    CH2−、Zは−CH2−CH2−または−CH=CH
    −、R1は水素原子、低級アルキル基、低級シクロアル
    キル基、単環性アリール基、単環性アリール低級アルキ
    ル基または単環性アロイル低級アルキル基、R2は単結
    合または低級アルキレン基、R3は非置換もしくはハロ
    ゲン置換低級アルキル基、非置換もしくは低級アルキル
    置換低級シクロアルキル基、非置換またはハロゲンもし
    くはハロ低級アルキルで置換された単環性アリール基、
    非置換またはハロゲンもしくはハロ低級アルキルで置換
    された単環性アリールオキシ基を意味する]で示される
    化合物またはR1が水素の場合その塩類。
  2. 【請求項2】 X1がふっ素である、請求項1記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 X2がふっ素である、請求項2記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 Zが−CH2−CH2−である、請求項1
    記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R2が単結合、R3が低級アルキル基であ
    る、請求項1記載の化合物。
JP4012795A 1991-01-29 1992-01-28 新規15−ケト−プロスタグランジン類 Expired - Lifetime JPH07113012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012795A JPH07113012B2 (ja) 1991-01-29 1992-01-28 新規15−ケト−プロスタグランジン類

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2931091 1991-01-29
JP3-29310 1991-01-29
JP4012795A JPH07113012B2 (ja) 1991-01-29 1992-01-28 新規15−ケト−プロスタグランジン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558992A JPH0558992A (ja) 1993-03-09
JPH07113012B2 true JPH07113012B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=26348464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012795A Expired - Lifetime JPH07113012B2 (ja) 1991-01-29 1992-01-28 新規15−ケト−プロスタグランジン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113012B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69714698T2 (de) * 1996-06-10 2002-12-05 Sucampo Ag, Zug Endothelin-antagonisten
TWI225398B (en) * 1999-07-14 2004-12-21 R Tech Ueno Ltd Composition for treatment of external secretion disorders
US7321057B2 (en) * 2004-08-02 2008-01-22 R-Tech Ueno, Ltd. Method for manufacturing prostaglandin analogue
DK1841433T3 (da) 2005-01-27 2012-01-16 Sucampo Ag Præparat til behandling af lidelser i centralnervesystemet

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974195A (en) * 1974-10-02 1976-08-10 The Upjohn Company 2A,2B-Dihomo-15-alkyl-PGF2.sub.α analogs

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974195A (en) * 1974-10-02 1976-08-10 The Upjohn Company 2A,2B-Dihomo-15-alkyl-PGF2.sub.α analogs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558992A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187438B2 (ja) エンドセリン拮抗剤
KR970005172B1 (ko) 15-케토프로스타글란딘 화합물을 이용한 백내장의 치료
KR100260573B1 (ko) 간담즙성 질병 치료제
CA2030345C (en) Use of 15-keto-prostaglandin compound for improvement of encephalic function
JPH01151552A (ja) プロスタグランジンf類
AU648877B2 (en) Promotion of wound-healing with 15-keto prostaglandin compounds
JP2562239B2 (ja) 抗炎症剤
US4217360A (en) Novel 1,3-benzodioxaneprostanoic acid derivatives and process for the preparation thereof
JPH07113012B2 (ja) 新規15−ケト−プロスタグランジン類
JP2511579B2 (ja) 15−デヒドロキシ−16−オキソプロスタグランジン類
JP3183615B2 (ja) 肝・胆道系疾患処置剤
EP2739278A1 (en) Method for treating schizophrenia
JPH0688966B2 (ja) プロスタグランジンe類およびそれを含む抗潰瘍剤
JP3183650B2 (ja) プロスタグランジン化合物
JP2839798B6 (ja) プロスタン酸化合物の安定化
US5221799A (en) New 15-dehydroxy-16-oxoprostaglandins
JP2839798B2 (ja) プロスタン酸化合物の安定化
JPH07116136B2 (ja) 15―ケト―17―ハロプロスタグランジンe類
JPH07100655B2 (ja) 白内障処置剤
GB2225573A (en) 13,14-dihydro-15-keto-PGFs
JPH07116135B2 (ja) 6,15―ジケト―5―ハロプロスタグランジンe類

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 17