JPH07112969B2 - アルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物、該リン脂質組成物を希釈するリポソーム溶液の製造方法及び該リン脂質組成物を含有する局所適用調製物 - Google Patents

アルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物、該リン脂質組成物を希釈するリポソーム溶液の製造方法及び該リン脂質組成物を含有する局所適用調製物

Info

Publication number
JPH07112969B2
JPH07112969B2 JP3503437A JP50343791A JPH07112969B2 JP H07112969 B2 JPH07112969 B2 JP H07112969B2 JP 3503437 A JP3503437 A JP 3503437A JP 50343791 A JP50343791 A JP 50343791A JP H07112969 B2 JPH07112969 B2 JP H07112969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
phospholipid
phospholipid composition
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3503437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05502882A (ja
Inventor
ギツツイー,ミクロス
レデイング,ヨアヒム
ラウテンシユローゲル,ハンス
ハメイステール,バルター
ハゲル,ヨーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Natterman und Cie GmbH
Original Assignee
A Natterman und Cie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19904003782 external-priority patent/DE4003782C2/de
Priority claimed from DE19904003783 external-priority patent/DE4003783C2/de
Application filed by A Natterman und Cie GmbH filed Critical A Natterman und Cie GmbH
Publication of JPH05502882A publication Critical patent/JPH05502882A/ja
Publication of JPH07112969B2 publication Critical patent/JPH07112969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1277Processes for preparing; Proliposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルコールを含有する水性ゲル状リン脂質組
成物とその使用とに係わる。本発明はまた、上記リン脂
質組成物を含有する局所適用可能な調製物にも係わる。
ゲルは、少なくとも2種の成分から成る、形態の安定し
た、容易に変形可能な、液体に富んだ分散系である。最
も良く知られている、広く普及したゲルは水性ゲルであ
り、このゲルには水が、常に存在する主成分として用い
られる。いわゆるオルガノゲルも良く知られており、こ
のゲルの液状主成分は有機溶媒で、添加される非極性ポ
リマーがゲル化を惹起し、かつゲル濃度に影響する。
国際公開第WO 86/02264号には逆ミセルから成る系が開
示されており、この系は、例えばスクアレン、MiglyolR
(分散安定剤として有用な中性脂肪類の商標)または植
物油のような適当溶媒の添加によって対応するゲルに変
換され得る。
ゲルがレシチンまたは通常のリン脂質、溶媒、水または
別の必要な補助物質から構成される系も研究された。し
かし、上記のようなゲルはしばしば、所望の最終生成物
としてリポソーム分散系を製造するための中間段階とし
てしか機能しない。
リポソームは、1個以上の二重層(Bilayer)から成る
外殻を有する球形の小胞である。リポソームは好ましく
は、天然起源の脂質から生成する。医薬品工業及び化粧
品の分野では、特にリン脂質から成るリポソームが決定
的な役割を演じる。最も重要なリン脂質源は大豆、及び
セイヨウアブラナやラッカセイといったその他のリン脂
質に富む植物であるが、リン脂質は卵や動物からも比較
的僅かながら得られる。
一定の条件下に、リン脂質は水溶液中でリポソームを形
成し得る[Bangham,A.D.,Horne,R.W.,J.Mol.Biol.8(19
64),S.660 ff.]。以前から、広範な用途に適用可能な
安定なリポソームを製造する試みが様々に行なわれてい
る。リン脂質を有機溶媒に溶解させ、ロータリーエバポ
レーターにおいて前記有機溶媒を除去してフラスコ壁面
上に脂質膜を生じさせ、この膜状の脂質を水または水溶
液中を分散させてリポソームを製造する、Banghamの提
案する方法[Bangham,A.D.et al.,Meth.in Membrane Bi
ol.1(1976),S.1−68]は、工業的規模では実施可能で
ない。上記のようにして製造されたリポソームは限られ
た用途にしか用いられ得ない。
例えば上述の方法で得ることができるような多重ラメラ
リポソームは、超音波で処理することによって比較的小
さい単ラメラ小胞に変換できる[C.Huang,Biochemistry
8(1969),S.346−352]。
単ラメラリポソームは“French Press"を用いて低圧下
に製造することも可能であり、この製造方法では、通常
のように製造した多重ラメラリポソーム調製物を狭い開
口から押し出す[Hamilton,R.L.et al.,J.Lipid Res.21
(1980),S.981−992]。
別のリポソーム溶液製造方法に、Batzri及びKornのエタ
ノール注入法が有る[Batzri,S.,Korn,E.D.,Biochim.Bi
ophys.Acta 298(1973),S.1015−1019]。この方法で
は、エタノールに溶解させた脂質を水性の緩衝液に注入
し、それによってリポソームを生成させる。この方法
は、まさにBanghamの膜形成法と同様に工業的規模で実
施可能でない。そのうえ、これら2方法のいずれにおい
ても、医薬品または化粧品として用い得る調製物を得る
ためには有機性で、恐らくは有毒ですらある溶媒を除去
するという手間が避けられない。
荷電した脂質を緩衝液中に、カルシウムカチオンの存在
下に懸濁させることによって、大きい単ラメラリポソー
ムを生成させることもできる[Papahadjopoulos,D.& V
ail W.J.,Ann.N.Y.Acad.Sci.308(1978),p.259]。カ
ルシウムカチオンを除去すれば大きい単ラメラリポソー
ムが生じる。
比較的新しいリポソーム製造方法では、カチオン性洗剤
中に存在させたリン脂質を有機溶媒に加えて得られる脂
質混合物をモレキュラーシーブ、石英またはゼオライト
の表面のような細かく分散した、もしくは微細構造を有
する表面上へともたらし[D.D.Lasic,J.of Coll.and In
terface Sci.124 82),(1988),S.428−435]、続い
て溶媒を真空下に除去する。その際、リン脂質小胞が直
接出現する。
例えばAnn.Rev.Biophys.Bioeng.9(1980),S.467−508
所載のSzoka,F.等の論文、及びBiochem.J.256(1988),
S.1−11所載のLasic,D.D.の論文には、きわめて一般的
なリポソーム製造方法の全体的な概要が述べられてい
る。
ヨーロッパ特許出願公開第0 160 266号では、リポソー
ムの三次元ネットワークとネットワーク材とから成るリ
ポソーム組成物への特許が請求されている。リポソーム
を囲繞するネットワーク材としては特に多糖が用いられ
る。
国際公開第WO 85/03640号では、澱粉または改質澱粉か
ら成るゲルマトリックス中に存在させた荷電リポソーム
への特許が請求されている。
ヨーロッパ特許公開第0 069 307号には、レシチンの水
溶液または溶媒溶液を超音波で処理するリポソームゲル
製造方法が開示されている。超音波処理の期間及び強度
に依存して、比較的高粘度または比較的低粘度のゲルが
生成する。超音波処理時間を延長するか、または機械的
撹拌効果を利用することによって、リポソームを含有す
る水溶液が最終生成物として得られる。
ヨーロッパ特許公開第0 211 647号によれば、リン脂質
と、脂肪酸と、水和剤との混合物からいわゆるプレリポ
ソームゲルが得られる。水または緩衝液を添加するとリ
ポソームが生成する。
国際公開第WO 89/00077号では、エーロゾルリポソーム
として用いられる、リン脂質を含有する稀薄液状ゲルへ
の特許が請求されている。この系はレシチンと、有機溶
媒と、僅かな水とから成る。この場合、リポソームの直
径は100〜2500nmの範囲内できわめて様々となり、有効
な適用範囲のためには溶媒の分量を多く選択しなければ
ならない。
米国特許第2,090,537号は、好ましくは15〜25%の植物
レシチンと、好ましくは8〜25%のアルコール、特にエ
タノールまたはイソプロパノールと、残部としての58〜
78%の水との均質な混合物から成る“含水”レシチン
(レシチン水和物)を製造する方法に係わる。含水レシ
チンは、水及びアルコールを好ましくは約71℃(160゜
F)に加熱し、レシチンを添加して撹拌することによっ
て得られる。室温への冷却後に相分離が起こり、生じる
三つの相のうちの最下相がレシチン水和物を含有する。
このレシチン相はアルコール、水及び油に飽和してい
て、このような相として既に十分安定であるが、アルコ
ールを、または水の一部を真空下に除去することによっ
て更に精製することができ、その際含水レシチンが得ら
れる。あるいは他の場合には、上記相をpH4〜6への酸
化によってゲルとすることも可能である。
ヨーロッパ特許出願公開第0 158 441号は、少なくとも
1種の膜脂質と、該脂質のための溶媒として機能する少
なくとも1種の、水と混合可能な有機溶媒、即ち例えば
エタノールまたはプロピレングリコールと、場合によっ
ては大量の水との均質な混合物を含む液状組成物に係わ
り、この組成物は付加的な水を添加されると自動的に小
胞もしくはリポソームを形成し、その際脂質対溶媒の重
量比は40:1から1:20であることを特徴とする。
ヨーロッパ特許出願公開第0 240 346号には、作用物質
を収容するスペースが大きいリポソームを製造する方法
が開示されており、この方法は、 1.リン脂質で、作用物質収容スペースを有し、また有し
ないリポソームを製造し、 2.製造したリポソームを、作用物質を含有する液体中に
分散させ、 3.ゲル生成中の分散液に易揮発性の有機溶媒を添加し、
その後 4.上記有機溶媒を蒸発させて除去し、再度リポソームを
製造する という諸ステップを含む。
ステップ1でリポソームは、多重ラメラリポソームとし
てそれ自体公知のように得られるか、または超音波処理
により単ラメラリポソームとして得られる。ステップ4
で得られるリポソームは、仕上げ処理を施された後はも
はや大した分量の有機溶媒は有しない。
本発明は、自己保存性で、貯蔵可能でかつ透明であるア
ルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物を提供すること
を目的とする。
この目的は、本発明の提供するゲル状リン脂質組成物
が、特定濃度で存在する特定組成のリン脂質濃縮物、ア
ルコール及び水から成るリポソームゲル、即ち専らリポ
ソームによって構成された系であること、及びリポソー
ムゲルの水性相が実際上専ら内相であることによって製
造される。
従って本発明は、アルコールとしてエタノール、1−プ
ロパノール、2−プロパノール、またはこれらの混合物
を含有するアルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物に
係わり、このリン脂質組成物は、 −15.00〜30.00重量部が 70.00〜80.00重量部のホスファチジルコリンと、 15.00〜5.00重量部の酸性リン脂質と、 5.00〜25.00重量部のその他のリン脂質と から成り、そのうえリンを有しない随伴脂質(Begleitl
ipide)も前記リン脂質100重量部当たり1〜15重量部の
量で含有するリン脂質濃縮物であり、 −20.00〜14.00重量部がアルコールであり、かつ −50.00〜71.00重量部が水溶液である という組成を有するリポソームゲルであることを特徴と
する。
本発明によるゲル状リン脂質組成物は透明な構造を有
し、この構造は均質で、凝集その他に起因する混濁を十
分免れており、200nm±20%の平均粒径を有する(電子
顕微鏡測定、凍結断面)。本発明のゲル状リン脂質組成
物を水溶液で稀釈して得られるリポソーム溶液は特に20
0nm±20%(レーザー光散乱法で測定)のリポソーム平
均寸法を有し、従ってリポソームに関して100〜400nm、
特に100〜200nmの粒径を必要条件とする化粧品調製物ま
たは医薬品調製物のような局所適用調製物に好ましく用
いられ得る。この溶液のリポソームは、未荷電状態にお
いてのみでなく荷電状態においても、作用物質に依存し
てではあるが透明なままであるという点で特に有利であ
る。また、ゲルもリポソーム溶液も、DAB 9によって無
菌に、かつ高温を用いずに製造可能であるので、場合に
よってはアレルゲンとなる防腐剤を添加せずに化粧品調
製物または医薬品調製物に調製できる。そのうえ、アル
コールが14〜20重量%の濃度で存在してもリポソーム溶
液を損なうことにはならないということは、当業者にと
って意外であった。
最後に、本発明によるリン脂質組成物(リポソームゲ
ル)からは、技術的及びエネルギー的に手間の掛かる工
程を実施しなくとも、即ち特に温度を上昇させたり超音
波を用いたりしなくとも簡単にリポソーム溶液を得るこ
とができる。
本発明によるリン脂質組成物の一成分としてのリン脂質
濃縮物は、例えば大豆、セイヨウアブラナ、ヒマワリ等
の脂肪種子に由来する天然のリン脂質混合物から得られ
る。
このようなリン脂質濃縮物を製造するために濃縮方法が
ヨーロッパ特許出願公開第0 054 770号に開示されてい
る。この方法によって得られるリン脂質濃縮物はリン脂
質(ホスファチジルコリン、酸性リン脂質及びその他の
リン脂質)と、リンを有しない随伴脂質とから成る。酸
性リン脂質には、ホスファチジルエタノールアミン、ホ
スファチド酸及びN−アシル−ホスファチジルエタノー
ルアミンが含まれる。その他のリン脂質にはリゾホスフ
ァチジルコリン及びホスファチジルイノシトールが含ま
れる。リンを有しない随伴脂質には、特に糖脂質及びフ
ィト脂質(例えば、β−シトステロールやカンペステロ
ール等の植物由来の油脂)が含まれる。リンを有しない
随伴脂質はリン脂質濃縮物中に、リン脂質100重量部に
対して1〜15重量部、好ましくは1〜9重量部、特に1
〜5重量部存在する。
即ち、上記リン脂質濃縮物は次のような組成を有する。
ホスファチジルコリン 60.87〜79.21重量% 酸性リン脂質 14.85〜4.35重量% その他のリン脂質 4.95〜21.74重量% リンを有しない随伴脂質 0.99〜13.04重量% 本発明によるリン脂質組成物の成分としてのリン脂質濃
縮物の別の好ましい一例は、80重量部のホスファチジル
コリンと、5〜15重量部の酸性リン脂質と、15〜5重量
部のその他のリン脂質との混合物であり、この濃縮物は
リンを有しない随伴脂質も前記リン脂質100重量部当た
り1〜9重量部の量で含有する。即ち、このような好ま
しいリン脂質濃縮物は次のような組成を有する。
ホスファチジルコリン 73.39〜79.21重量% 酸性リン脂質 4.95〜13.76重量% その他のリン脂質 14.85〜4.59重量% リンを有しない随伴脂質 0.99〜8.26重量% リン脂質濃縮物は、本発明によるリン脂質組成物100重
量部中に15.00〜30.00重量部、好ましくは20.20〜30.00
重量部存在させる。
アルコールは、本発明によるリン脂質組成物100重量部
中に14〜20重量部、好ましくは約16重量部存在させる。
水溶液は、本発明によるリン脂質組成物100重量部中に5
0〜71.00重量部、好ましくは54.00〜63.80重量部存在さ
せる。本発明の範囲内で、水溶液とは蒸留水、水道水、
精製水DAB 9、脱イオン水のことで、また例えばリン酸
塩緩衝液や生理食塩水のような緩衝液のことでもあると
理解される。
本発明のリン脂質組成物を撹拌下に稀釈することによっ
て得られるリポソーム溶液では、諸成分は次のような濃
度で存在する。
リン脂質濃縮物はリポソーム溶液中に、該溶液全体を10
0重量部として10.10〜20.20重量部、好ましくは10.10重
量部存在する。アルコールはリポソーム溶液中に、該溶
液全体を100重量部として約16重量部存在する。水溶液
はリポソーム溶液中に、該溶液全体を100重量部として6
3.80〜73.90重量部存在する。本発明の好ましい具体例
によれば、リポソームゲルには少なくとも1種の生物活
性作用物質を混入し得る。そのような作用物質の例に
は、ケトプロフェン、Bisabolol((−)−6−メチル
−2−(4−メチル−3−シクロヘキセニル)−5−ヘ
プテン−2−オール)等のような消炎薬、ヘパリン、ヒ
ルジン等のような抗凝血剤、抗真菌剤、及びパパベリン
のような鎮痙薬または血行促進剤が有る。
本発明は、上述のようなリン脂質組成物1種以上を少な
くとも1種の生物活性作用物質、並びに通常の補助物質
及び添加物質と組み合わせて含有する局所適用可能な調
製物にも係わる。ゲルと結合して投与する生物活性作用
物質は、例えば上段に挙げた作用物質である。
本発明は更に、上述のようなリン脂質組成物1種以上を
少なくとも1種の生物活性作用物質と組み合わせて含有
する、特に先に述べたような適応症の治療用の医薬品調
製物にも係わる。
最後に本発明は、上述のようなリン脂質組成物1種以上
を皮膚及び毛髪の手入れ用の化粧品作用物質1種以上と
組み合わせて含有する化粧品調製物にも係わり、その際
特に、例えば尿素、エラスチン等のような角質層に浸透
する手入れ用薬剤が問題となる。
本発明の特に好ましい具体例は、20%のリン脂質(ホス
ファチジルコリン含量80%)と16%のエタノールとを含
み、次のパラメータによって特定されるゲルである。
−外観:僅かに混濁した金茶色のゲル −透過率(水中でc=0.5%,660nm):50%以上(DAB 9,
V.6.19) −粘度(20℃で測定):5000±2000mPa・s Mller,T.et et al.,Seifen le Fette Wachse 3,88
−89(1989)の方法での電子顕微鏡検査は、凍結破壊法
の適用によってゲルのリポソーム構造を示す(第1
図)。
リポソームの検出は、Zellmann et al.,ZEISS Applicat
ion EM 902 Cryo,1989が述べている方法で行なった(第
2図)。
本発明を、本発明の好ましい具体例を示す2図を参照し
て以下に詳述する。
第1図:本発明により製造したゲルの、凍結破壊法で調
製した試料のリポソームを電子顕微鏡写真の形態で示
す。リポソームは小胞ゲルを構成している。リポソーム
同士が密に接触し、付加的な水は認められない。(1度
量単位は350nmに相当) 第2図:本発明により製造したゲルを水中に分散させた
3%分散液の低温電子顕微鏡写真は、このような調製物
が専ら多重ラメラリポソームを含有することを示してい
る。(1度量単位は350nmに相当) ゲル状のリン脂質組成物は、所定組成のリン脂質濃縮物
を所定量のアルコールと共に短時間撹拌し、かつ水を添
加して更に撹拌することによってゲルの生成を惹起する
という技術的に特に容易な方法で製造できる。十分は撹
拌はいずれの市販撹拌器によっても可能である。
ただし、上記撹拌器は、短時間に強度の混合が実現する
ような十分大きい回転数を有しなければならない。その
際、通常5〜8、特に6.5〜7.5のpH値を有するリン脂質
組成物が前提とされ得る。
本発明を、実施例に基づき以下に詳述するが、実施例で
用いるリン脂質濃縮組成物は次のようなものである。
この組成物のリン脂質分は、 80%がホスファチジルコリン、 15%が酸性リン脂質、 5%がその他のリン脂質 である。リンを有しない随伴脂質はリン脂質100重量部
に対して約5重量部存在し、即ちこの組成物はリンを有
しない随伴脂質を4.76重量%含有する。
実施例1 上記リン脂質濃縮物10.48g(内、10gがリン脂質)を8g
のエタノールに撹拌下に溶解させる。溶液は(25℃で)
806mPa・sの粘度を有し、かつ均質である。この溶液に
31.52gの脱イオン水を加えて3分間均質化し、その際市
販の高速運転型実験室用撹拌器を用いる。20.96重量%
のリン脂質濃縮物(20重量%のリン脂質)を含有する透
明なゲルが得られる。
実施例2 実施例1と同様にして、リン脂質濃縮物15.72g(内、15
gがリン脂質)を8gのエタノールに溶解させる。溶液に2
6.28gの脱イオン水を加え、3分間撹拌して均質かつ透
明なゲルを生成させる。このゲルは31.4重量%のリン脂
質濃縮物(30重量%のリン脂質)を含有する。
実施例3 実施例1と同様にして、リン脂質濃縮物15.72g(内、15
gがリン脂質)を8gの2−プロパノールに溶解させる。2
6.28gの脱イオン水を添加して更に3分間撹拌する。透
明なゲルが生成し、このゲルは31.40重量%のリン脂質
濃縮物(30.00重量部のリン脂質)を含有する。
実施例4 実施例1でのようにして、リン脂質濃縮物10.48g(内、
10gがリン脂質)を8gの2−プロパノールに溶解させ
る。36.52gの脱イオン水を添加してから3分間撹拌する
と、19.05重量%のリン脂質濃縮物(18.18重量%のリン
脂質)を含有する透明なゲルが得られる。
以下の実施例は、リン脂質を含有するリポソームゲルか
らリポソーム溶液を、簡単な作業ステップを経て得る方
法を示す。
実施例5 実施例1で得られたリン脂質ゲルの全量(50g)にpH7.4
の0.2モルリン酸塩緩衝液42gを加え、4分間撹拌する。
生じた稀薄な分散液に8gのエタノールを添加して更に1
分間撹拌し、最終生成物を完成する。リン脂質濃縮物:
エタノール:水溶液の比は20.96:16:73.04となる(リン
脂質:エタノール:水の比は10:16:74となる)。レーザ
ー散乱光法で測定される平均粒径は204nm(±20%)と
なる。
実施例6 実施例2で得られたリン脂質ゲルの全量(50g)に水道
水84gを加えて4分間撹拌し、その後16gのエタノールを
添加する。更に1分間撹拌すると、エタノール含量が16
重量%であり、10.48重量%のリン脂質濃縮物(リン脂
質10重量%に対応)を含有し、かつ194nm(±20%)の
平均粒径を有するリポソーム溶液が最終生成物として得
られる。通常微生物及び塩で汚染されている水道水を用
いるにもかかわらず、得られる生成物は1g当たり100個
未満の細菌しか有しない。
実施例7 実施例6と同様にして、実施例4で得られたゲルの全量
に111gの生理食塩水(塩化ナトリウム0.9重量%)を添
加する。4分間撹拌後、更に24gの2−プロパノールを
添加して1分間撹拌する。リポソーム溶液の小胞の平均
粒径は200nm(±20%)となる。
実施例8 実施例4で得られたリン脂質ゲルに37gの0.2モルリン酸
塩緩衝液を撹拌下に添加し、4分間撹拌し、更に8gの2
−プロパノールを添加して1分間撹拌する。リポソーム
溶液の小胞の平均粒径は187nm(±20%)となる。
実施例1〜4の本発明によるゲル状リン脂質組成物、及
びこの組成物から得られる実施例5〜8の本発明による
リポソーム溶液の菌数を、局所適用、または別様に行な
う特定部位への適用のための調製物であるカテゴリー2
の薬物に関するDAB 9の必要条件を満たしつつ測定し
た。いずれの場合も菌数は調製物1g当たり100個を下回
ったが、このことはDAB 9の必要条件に合致する。
生物活性作用物質を含有する調製物 本発明によって製造したゲル中に存在するリポソーム
(第1図)には、様々な作用物質を保持させることがで
きる。驚くべきことに、親油性物質(例えばBisabolo
l)を保持させることも親水性物質(例えばパパベリン
・塩酸)を保持させることも可能である。
調製物1: 本発明によって製造した実施例1のゲル97.0gに3.0gのB
isabololを加え、50℃で10分間プロペラ撹拌器で撹拌す
る。得られる混合物15.0gを85.00gの脱イオン水で稀釈
する。脱イオン水でリン脂質含量0.01%に稀釈した溶液
の平均粒径は215nmとなる(レーザー光散乱)。
調製物2: 4.0gのパパベリン・塩酸を36.0gのエタノールに溶解さ
せた溶液を本発明によって製造した実施例1のゲル360.
0gに加え、高速撹拌混合機で均質化する。平均粒径は17
5nmとなる(レーザー光散乱)。
調製物3: 1.43gのヒルジン(100,000ATE/100g)を本発明によって
製造した実施例1のゲル98.57gと共にFantaschale(医
薬軟膏等の調製に使用する、プラスチックから成る平滑
面乳鉢)に入れて十分に撹拌し、かつ高速撹拌混合機で
均質化する。平均粒径は151nmとなり(レーザー光散
乱)、またpH値は6.9となる。
調製物4: 1.98gのヘパリンナトリウムを40.0gのエタノール、204.
33gの脱イオン水及び3.7gのNaClに、磁気撹拌器で撹拌
して溶解させる。得られる溶液に本発明によって製造し
た実施例1のゲル250.0gを加え、高速撹拌混合機で均質
化する。脱イオン水でリン脂質含量0.01%に稀釈した溶
液の平均粒径は231nmとなり、またpH値は6.5となる。
調製物5: 1.0gのケトプロフェンを、エタノール1.60g、本発明に
よって製造した実施例1のゲル90.0g、脱イオン水8.4
g、及び水酸化ナトリウムの10%水溶液0.60gと共にFant
aschaleに入れ、撹拌する。脱イオン水でリン脂質含量
0.01%に稀釈した溶液の平均粒径は216nmとなる。
調製物6: 実施例1に従って製造したゲル20gに5gの尿素を加えて
撹拌し、続いて脱イオン水でリン脂質含量3%に稀釈す
る。平均粒径175nmのリポソームが生じる。
調製物7: 実施例1に従って製造したゲル20gに5gのエラスチンを
加えて撹拌し、続いて脱イオン水でリン脂質含量3%に
稀釈する。平均粒径171nmのリポソームが生じる。
フロントページの続き (72)発明者 ハメイステール,バルター ドイツ連邦共和国、デー―5024・プルハイ ム、トムブルグストラーセ・10 (72)発明者 ハゲル,ヨーグ ドイツ連邦共和国、デー―5000・ケルン・ 30、ヘルマン―ヨセフ―シユミツト―スト ラーセ・48

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルコールとしてエタノール、1−プロパ
    ノール、2−プロパノール、またはこれらの混合物を含
    有するアルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物であっ
    て、成分として −70.00〜80.00重量部のホスファチジルコリンと、 15.00〜5.00重量部の酸性リン脂質と、 5.00〜25.00重量部のその他のリン脂質と から成り、そのうえリンを有しない随伴脂質も前記リン
    脂質100重量部当たり1〜15重量部の量で含有するリン
    脂質濃縮物を15.00〜30.00重量部、 −アルコールを20.00〜14.00重量部、及び −水溶液を50.00〜71.00重量部 含有するリポソームゲルであることを特徴とするリン脂
    質組成物。
  2. 【請求項2】リン脂質濃縮物が 80重量部のホスファチジルコリンと、 5〜15重量部の酸性リン脂質と、 15〜5重量部のその他のリン脂質と から成り、そのうえリンを有しない随伴脂質も前記リン
    脂質100重量部当たり1〜9重量部の量で含有すること
    を特徴とする請求項1に記載のリン脂質組成物。
  3. 【請求項3】リポソームゲルの最終生成段階でのアルコ
    ール含量が約16重量%であることを特徴とする請求項1
    及び2に記載のリン脂質組成物。
  4. 【請求項4】請求項1から3に記載のアルコール含有水
    性ゲル状リン脂質組成物を、水含有溶液で希釈するリポ
    ソーム溶液の製造方法。
  5. 【請求項5】水含有溶液が少なくとも1種の生物活性作
    用物質を含有する請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】作用物質が消炎薬、抗凝血剤、抗真菌剤、
    鎮痙薬もしくは血管拡張剤、または皮膚手入れ用薬剤で
    ある請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】請求項1から3に記載のリン脂質組成物1
    種以上を少なくとも1種の生物活性作用物質、並びに通
    常の補助物質及び添加物質と組み合わせて含有する局所
    適用可能な医薬品調製物。
  8. 【請求項8】作用物質が消炎薬、抗凝血剤、抗真菌剤、
    鎮痙薬、血管拡張剤、または皮膚手入れ用薬剤である請
    求項7に記載の局所適用可能な医薬品調製物。
  9. 【請求項9】請求項1から3に記載のリン脂質組成物1
    種以上を少なくとも1種の生物活性作用物質、並びに通
    常の補助物質及び添加物質と組み合わせて含有する局所
    適用可能な化粧品調製物。
  10. 【請求項10】作用物質が皮膚手入れ用薬剤である請求
    項9に記載の局所適用可能な化粧品調製物。
JP3503437A 1990-02-08 1991-02-06 アルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物、該リン脂質組成物を希釈するリポソーム溶液の製造方法及び該リン脂質組成物を含有する局所適用調製物 Expired - Lifetime JPH07112969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4003783.5 1990-02-08
DE19904003782 DE4003782C2 (de) 1990-02-08 1990-02-08 Liposomales System und Verfahren zu dessen Herstellung
DE4003782.7 1990-02-08
DE19904003783 DE4003783C2 (de) 1990-02-08 1990-02-08 Phospholipidhaltiges Gel, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
PCT/EP1991/000229 WO1991011993A1 (de) 1990-02-08 1991-02-06 Alkohol enthaltende wässrige gelartige phospholipidzusammensetzung, ihre verwendung und topische zubereitungen, die diese enthalten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502882A JPH05502882A (ja) 1993-05-20
JPH07112969B2 true JPH07112969B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=25889876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503437A Expired - Lifetime JPH07112969B2 (ja) 1990-02-08 1991-02-06 アルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物、該リン脂質組成物を希釈するリポソーム溶液の製造方法及び該リン脂質組成物を含有する局所適用調製物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0514435B1 (ja)
JP (1) JPH07112969B2 (ja)
AT (1) ATE95419T1 (ja)
CA (1) CA2067807C (ja)
DE (1) DE59100466D1 (ja)
DK (1) DK0514435T3 (ja)
ES (1) ES2060365T3 (ja)
HK (1) HK24294A (ja)
WO (1) WO1991011993A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1251840B (it) * 1991-09-20 1995-05-26 Schiena Ricerche Uso di formulazioni liposomiali contenenti papaverina nel trattamento della impotenza maschile
DE4407995C2 (de) * 1994-03-10 1996-07-11 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Topische Zubereitungen
US5540934A (en) * 1994-06-22 1996-07-30 Touitou; Elka Compositions for applying active substances to or through the skin
EP0914159A1 (de) * 1996-07-13 1999-05-12 ratiopharm GmbH Topische phospholipidhaltige aciclovirzubereitung
DE10203923B4 (de) * 2002-01-31 2011-06-01 Klinipharm Gmbh Verfahren zur Erhöhung der Wasserlöslichkeit lipophiler Wirkstoffe, Herstellung von hochkonzentrierten wässrigen Zusammensetzungen dieser Wirkstoffe, derartige Produkte und ihre Verwendung
US20060078580A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Mediquest Therapeutics, Inc. Organo-gel formulations for therapeutic applications
US7740875B2 (en) 2004-10-08 2010-06-22 Mediquest Therapeutics, Inc. Organo-gel formulations for therapeutic applications
JP5523652B2 (ja) * 2006-06-27 2014-06-18 クラシエホームプロダクツ株式会社 ゲル状化粧料及びその製造方法
WO2012094033A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-12 Livon Laboratories Methods of making liposomes, liposome compositions made by the methods, and methods of using the same
LT3600435T (lt) 2017-03-23 2024-04-25 Lipid Systems Sp. Z.O.O. Hidrofilinių junginių aukšto efektyvumo įkapsuliavimas vienasluoksnėse liposomose

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3042365A1 (de) * 1980-11-10 1982-06-03 Harsanyi, Dr., Eugen, 5014 Kerpen Fluessige lecithin-haltige einphasige mehrstoffsysteme
DE3269611D1 (en) * 1981-07-02 1986-04-10 Hoffmann La Roche Process for preparing liposome solutions
JPS5910511A (ja) * 1982-07-07 1984-01-20 Eisai Co Ltd 脂溶性物質含有水性液
US5064655A (en) * 1989-02-24 1991-11-12 Liposome Technology, Inc. Liposome gel composition and method

Also Published As

Publication number Publication date
ES2060365T3 (es) 1994-11-16
ATE95419T1 (de) 1993-10-15
WO1991011993A1 (de) 1991-08-22
DE59100466D1 (de) 1993-11-11
DK0514435T3 (da) 1993-11-29
JPH05502882A (ja) 1993-05-20
EP0514435A1 (de) 1992-11-25
CA2067807C (en) 1998-11-03
CA2067807A1 (en) 1991-08-09
HK24294A (en) 1994-03-25
EP0514435B1 (de) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711965A (en) Alcoholic aqueous gel-type phospholipid composition, its use and topical preparation containing it
van Hoogevest et al. Phospholipids in cosmetic carriers
US4485054A (en) Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4761288A (en) Multiphase liposomal drug delivery system
US5643600A (en) Lipid vesicles containing avocado oil unsaponifiables
JP4203394B2 (ja) 高濃度のトリテルペノイドを含有する微小化リポソーム及びその製造方法
US8906397B2 (en) Permeation enhancers for topical formulations
CA2826806C (en) Permeation enhancers for topical formulations
HU198836B (en) Composition suitable for forming liposomes
JP2003327526A (ja) 封入された化合物のパーセントが増加したリポソーム
JPH0615467B2 (ja) 多相リポソーム薬剤送達系
US5741515A (en) Ketoprofen liposomes
JP2009120584A (ja) 連続水相と分散脂肪相とを含むエマルジョンの形態の化粧品組成物、及びその調製方法
EP0935457A1 (de) Präparat zum wirkstofftransport durch barrieren
JPH07112969B2 (ja) アルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物、該リン脂質組成物を希釈するリポソーム溶液の製造方法及び該リン脂質組成物を含有する局所適用調製物
EP0629128B1 (en) Aqueous phospholipid vesicle dispersion, process for its manufacture and use thereof
WO2012109151A1 (en) Permeation enhancers with liposomes for topical formulations
JP2002526399A (ja) グルコシドパウキラメラベシクル
JPWO2018020903A1 (ja) 皮膚外用剤
JPH035426A (ja) 安定な電解質含有レシチン分散液
US6960354B1 (en) Membrane lipid compositions
JPH09510432A (ja) アボカド油不鹸化物を含む脂質小胞
JP2020093992A (ja) 油脂成分内包リポソーム
JP6411050B2 (ja) リポソーム及びそれを含有する化粧料
JPH01197419A (ja) リポソームを含む化粧料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 16