JPH07112400B2 - ソーセージ製造方法及び製造装置 - Google Patents

ソーセージ製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH07112400B2
JPH07112400B2 JP3172495A JP17249591A JPH07112400B2 JP H07112400 B2 JPH07112400 B2 JP H07112400B2 JP 3172495 A JP3172495 A JP 3172495A JP 17249591 A JP17249591 A JP 17249591A JP H07112400 B2 JPH07112400 B2 JP H07112400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sausage
skin
twisting
meat
sausage meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3172495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04281735A (ja
Inventor
シュタウデンラウシュ ゲオルク
Original Assignee
アルベルト ハントマン マシーネンファブリークゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンデイト ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルベルト ハントマン マシーネンファブリークゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンデイト ゲゼルシャフト filed Critical アルベルト ハントマン マシーネンファブリークゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンデイト ゲゼルシャフト
Publication of JPH04281735A publication Critical patent/JPH04281735A/ja
Publication of JPH07112400B2 publication Critical patent/JPH07112400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/02Sausage filling or stuffing machines
    • A22C11/0245Controlling devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/10Apparatus for twisting or linking sausages

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、供給容器からのソーセ
ージ肉をスキンキャタピラから引き出したソーセージス
キン内に充填し、このようにして得られたソーセージの
ロープを二つの隣接したソーセージ部分の各々の間で捩
じることによって個々のソーセージに分割する、ソーセ
ージ製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】捩じることによるソーセージロープの分
割作業は、比較的大量のソーセージ肉を捩じり位置から
移動させることを必要とし、ソーセージの端部を大きく
変形させてしまう。更に、この作業は、比較的大きな捩
じり力(トルク)を及ぼすことを必要とし、そのためソ
ーセージスキンがソーセージの端部の位置で損傷を受け
る危険がある。これらの欠点は、任意の径のソーセージ
を製造する場合に見受けられ、径の大きなソーセージを
製造する場合に特に深刻である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術上の目的
は、捩じり作業中にソーセージの端部が特に変形されず
ソーセージスキンに損傷を加える危険がないように、上
述の方法を改善することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の種類の方法では、
この技術上の目的は、本発明によれば、分割作業中に先
頭のソーセージ部分をソーセージスキンと一緒にソーセ
ージ肉放出速度よりも大きな速度で前方に引っ張ること
によって二つの隣接したソーセージ部分の各々の間の間
隔を大きくすることによって、達成される。
【0005】実際には、これは二つの隣接したソーセー
ジ部分の各々の間に、即ち分割作業中に、ソーセージス
キンキャタピラ(sausage skin caterpillar)を保持する
注入口からソーセージスキンの短い長さが引き出され、
そのため、捩じり作業時に二つのソーセージ部分間のソ
ーセージスキンの夫々の長さはソーセージ肉充填物が大
きく減らされるか或いは全く充填されないかであるとい
うことを意味する。
【0006】ソーセージ肉の放出が脈動するリズムをな
して部分に対して行われる場合には、ソーセージスキン
はソーセージ肉に最大放出速度とほぼ一致するほぼ一定
の速度で前方に引っ張られる。他方、ソーセージ肉の放
出がほぼ一定の速度で、即ち一定のソーセージ肉流の場
合、ソーセージスキンを前方に引っ張る速度を捩じり作
業中に増大させるのがよい。
【0007】いずれにしても個々のソーセージ部分は二
つの隣接したソーセージ部分の各々の間の間隔を増大す
ることによって得られる。ソーセージ肉の放出がほぼ一
定の速度で行われる場合ですら、二つの隣接したソーセ
ージ部分の各々の間の間隔が再び増大されるため、ソー
セージのロープを二つの隣接したソーセージ部分間で捩
じることができる。
【0008】更に、本発明は上述の方法を実施するため
の装置に関し、この装置は、少なくとも少なくとも、充
填機及び捩じり機構をその下流に有し、ソーセージ部分
のうちの少なくとも先頭の一つのソーセージ部分に作用
するほぼ連続的に駆動されるコンベヤ機構が搬送方向か
ら見て捩じり機構の下流に配置され、搬送速度は、一定
である(ソーセージ肉を脈動で放出する場合)か或いは
分割作業中に増大されるようになっている(ソーセージ
肉を一定速度で連続的に放出する場合)。
【0009】本発明の別の特徴及び利点は、特許請求の
範囲、及び添付図面を参照して例として与えられた本発
明の実施例の以下の説明から明らかになるであろう。
【0010】
【実施例】図1に例として示す装置は、従来構造の充填
−分配機1(一点鎖線で示す)を有し、この分配機はそ
れ自体別に作動させることができる。充填−分配機1の
下流には全体に参照番号2が附してある捩じり機構が配
置され、この捩じり機構2は充填−分配機1に従来の方
法で連結されている。この捩じり機構2は、注入口4を
回転させるための捩じり歯車機構3、及びブレーキリン
グ歯車機構5を有する。捩じり機構2の下流には、この
機構2から所定距離間隔を隔てられた全体に参照番号6
が附してあるコンベヤ機構が配置されている。コンベヤ
機構6は従来構造の機構であり、モータ7で駆動される
ようになった互いに平行に延びる二つの間隔を隔てられ
たコンベヤベルト8を有し、そのため、ソーセージ部分
の前端は二つの向き合った搬送面9間に受け入れられ、
矢印の方向に前進される。二つのコンベヤベルト8を連
続的に駆動するようにモータ7を制御するための電子制
御ユニット11が設けられている。
【0011】捩じり機構2は、別の(可変速の)駆動
源、又は充填機1の駆動機構で駆動されるのがよい。図
2は、本発明による方法の性能に対応する、時間に対す
る速度の図を示す。本発明による方法では、充填作業が
間歇的に、即ち連続したソーセージ肉部分を供給するこ
とによって行われる。ソーセージ肉の放出作業を曲線F
Aで示す。連続したソーセージ肉放出サイクルは、間隔
Pで互いから分けられる。コンベヤベルト8の作動速度
を点線VTで示す。この速度はほぼ一定でありソーセー
ジ肉放出速度とほぼ一致する。
【0012】全分配サイクルをPZで示す。分割作業即
ち捩じり作業をねじり曲線Abで示す。この捩じり曲線
は、捩じり作業の最も重要な部分、即ちその開始が間隔
Pと一致するように、その最大値を間隔Pのほぼ開始時
に有する。捩じり曲線Abが次ソーセージ肉放出サイク
ルの開始相内に延びることは、捩じり作業の性能に関し
て不適切であるということがわかっている。
【0013】間隔Pについて選択された時間は非常に短
いのがよく、例えば、最大0.06秒であるのがよい。
ソーセージ肉放出作業FAがその最大速度で行われる限
り、この放出速度は搬送速度VTとほぼ一致する。しか
しながら、放出速度FAが減少されると、すぐに、搬送
速度VTと放出速度FAとの間に、知覚され得る差が作
り出される。これは、ソーセージ肉の放出量が急速に減
少され、この際、ソーセージ肉部分が、変わっていない
搬送速度FAでソーセージスキンとともに、搬送され続
けることを意味し、その結果、ソーセージスキンの特定
長さが、注入口上に支持されたソーセージスキンキャタ
ピラ10から引き出され、スキンのこの長さは、前に放
出されたソーセージ肉の後部で充填される。こうして、
この捩じり作業は、少量のソーセージ肉だけを移動さ
せ、そのため、ソーセージの端部が外方に変形されず、
捩じり作業を非常に穏やかにかつ比較的小さな力で行う
ことができる。
【0014】所定長さのソーセージスキンをソーセージ
スキンキャタピラ10から引き出す動作により、二つの
ソーセージ部分間に幅広の間隔をつくり、これによって
捩じり位置を従来の捩じり作業におけるよりも大きな長
さにする。連続的な放出サイクルを、その間に適正な間
隔なしで適正な間隔の代わりにソーセージ肉流を連続し
たソーセージ部分間の位置でだけ減少させ、即ち放出速
度をこれらの位置で急激に減少させて、実施する場合に
も上述の方法を行うことができるということがわかっ
た。搬送速度VTに対する結果的な速度差は所定長さの
ソーセージスキンの部分を上述の方法でソーセージスキ
ンキャタピラ10から引き出すのに充分である。
【0015】更に、充填間隔中にソーセージスキンの付
加的な長さをキャタピラ10から引き出すということに
言及しておく。図3による実施例では、充填材料即ちソ
ーセージ肉は一定速度FAで放出され、これによって充
填材料流を一定にする。搬送速度VTは、捩じり位置以
外の位置でソーセージ肉放出速度FAとほぼ一致する。
【0016】しかしながら、搬送速度VTは捩じり位置
で急激に増大される(捩じり速度曲線Ab参照)。その
結果、ソーセージスキンはもはや捩じり位置で固く充填
されず、これによってこれらの位置で捩じり作業を行え
るようにする。これは、同様に、連続した部分間の間隔
を大きくすることによる分配効果をもたらす。ソーセー
ジ肉の放出中にコンベヤベルト8が各部分を同じ長さに
亘って搬送するように作用し、ソーセージスキン10が
この間に注入口4から引き出されることにより追加の利
点が得られる。これは同じ長さのソーセージを形成し、
各捩じり作業は同じ長さのソーセージスキン片を供給
部から引き出した後に行われる。
【0017】モータ7が、ブレーキリング歯車機構5及
び捩じり機構3並びに分配システムの作動に従って制御
されるように、電子制御ユニット11もまた可変速電動
モータ7即ちコンベヤベルト8の駆動源を制御する。勿
論、本発明はソーセージ肉以外のペースト状製品の処理
にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるソーセージの概略側面図である。
【図2】時間に対する速度の第1の図である。
【図3】時間に対する速度の第2の図である。
【符号の説明】
1 充填−分配機 2 捩じり機構 3 捩じり歯車機構 4 注入口 5 ブレーキリング歯車機構 6 コンベヤ機構 7 モータ 8 コンベヤベルト 9 搬送面 11 電子制御ユニット VT コンベヤベルトの作動速度 FA ソーセージ肉放出作業

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給容器からのソーセージ肉をスキンキ
    ャタピラから引き出したソーセージスキン内に充填し、
    このようにして得られたソーセージのロープを二つの隣
    接したソーセージ部分の各々の間で捩じることによって
    個々のソーセージに分割する方法において、分割作業
    中、先頭のソーセージ部分をソーセージスキンと一緒に
    ソーセージ肉放出速度よりも大きな速度で前方に引っ張
    ることによって、二つの隣接したソーセージ部分の各々
    の間の間隔を大きくすることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ソーセージ肉を間歇的に放出する請求項
    1に記載の方法において、 ソーセージ肉の最大放出速度(FA)とほぼ一致するほ
    ぼ一定の速度(VT)で前記ソーセージスキンを前方に
    引っ張ることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 ソーセージ肉をほぼ一定の速度で放出す
    る請求項1又は2に記載の方法において、 捩じり作業中、前記ソーセージスキンを前方に引っ張る
    前記速度(VT)を増加させることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 充填機1と、これと直列に配置され、捩
    じり装置3とブレーキ機構5を備えた捩じり機構2と、
    本質的に連続的に駆動され、移送方向において、前記捩
    じり機構2の後方に配置されたコンベヤ装置6とを備
    え、請求項1ないし3のいずれか1項に記載された方法
    を実施するための装置において、 前記充填機1、捩じり装置3および前記ブレーキ機構5
    を、分割作業中に、ソーセージ肉とソーセージスキンと
    の間に、速度差が生ずるように、前記コンベヤ装置6の
    駆動モータ7と同期して制御する電気制御手段11を備
    えたことを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 前記コンベヤ装置6の速度を間歇的に増
    大させるモータ7によって、前記コンベヤ装置6が駆動
    されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記コンベヤ装置6が、速度を制御可能
    な電気モータによって駆動されることを特徴とする請求
    項5に記載の装置。
JP3172495A 1990-09-06 1991-07-12 ソーセージ製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JPH07112400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4028343A DE4028343A1 (de) 1990-09-06 1990-09-06 Verfahren und vorrichtung zum herstellen von wuersten
DE40283437 1990-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281735A JPH04281735A (ja) 1992-10-07
JPH07112400B2 true JPH07112400B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=6413759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172495A Expired - Fee Related JPH07112400B2 (ja) 1990-09-06 1991-07-12 ソーセージ製造方法及び製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5147239A (ja)
EP (1) EP0476258B1 (ja)
JP (1) JPH07112400B2 (ja)
AT (1) ATE112455T1 (ja)
CA (1) CA2045439A1 (ja)
CS (1) CS232491A3 (ja)
DE (2) DE4028343A1 (ja)
ES (1) ES2061127T3 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE178458T1 (de) * 1993-12-01 1999-04-15 Logistik Transfer Lippe Ges Zu Kalibriervorrichtung für würste
US5951391A (en) * 1996-10-21 1999-09-14 Townsend Engineering Company Method and means for linking sausage
US5921857A (en) * 1997-05-23 1999-07-13 Townsend Engineering Company Meat emulsion pump control system for meat encasing machine, and method of use thereof
US5971842A (en) * 1997-05-23 1999-10-26 Townsend Engineering Company Meat emulsion pump control system for meat encasing machine, and method of use thereof
DE19726238C1 (de) * 1997-06-20 1999-01-14 Handtmann Albert Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen von Wursthüllen
US6066035A (en) * 1997-10-29 2000-05-23 Townsend Engineering Company Automatic control for terminating the filling of a sausage casing, and method of use thereof
DE10055310C2 (de) * 2000-11-08 2003-07-31 Handtmann Albert Maschf Vorrichtung und Verfahren zur Wurstherstellung und Längeneinheit zur Verwendung für eine Vorrichtung zur Wurstherstellung
DE10118609A1 (de) 2001-04-12 2002-10-17 Kalle Gmbh & Co Kg Clipfrei verschlossene, schlauchförmige Nahrungsmittelhülle
US6932688B2 (en) 2001-10-12 2005-08-23 Teepak Properties, Llc Apparatus for automatically stuffing food casing
DK1312264T3 (da) * 2001-11-19 2007-05-07 Handtmann Albert Maschf Længdeenhed med clipsemodul
US6659853B1 (en) 2002-05-31 2003-12-09 Townsend Engineering Company Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion
US6676502B2 (en) * 2002-05-31 2004-01-13 Townsend Engineering Company Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion
US7195551B2 (en) * 2002-08-30 2007-03-27 Conagra Foods, Inc. Casingless food production methods, systems, and associated wrappable coverings
ATE320190T1 (de) * 2002-11-22 2006-04-15 Handtmann Albert Maschf Vorrichtung mit vakuumfüller und clipmodul
US6846234B1 (en) 2003-09-09 2005-01-25 Townsend Engineering Company Method and means for advancing a sausage casing using fluid power
US20050079813A1 (en) * 2003-09-10 2005-04-14 Townsend Engineering Company Method and means for stuffing natural casings with a sausage emulsion
US7182684B2 (en) 2003-09-10 2007-02-27 Stork Townsend Inc. Method and means for stuffing natural casings with a sausage emulsion
US7179161B2 (en) * 2003-10-09 2007-02-20 Stork Townsend Inc. Method and apparatus for vertically stuffing casings with sausage emulsion
US6843713B1 (en) 2003-10-09 2005-01-18 Townsend Engineering Company Method and means for encasing sausage
DE202004007711U1 (de) 2004-05-13 2004-08-12 Tipper Tie Technopack Gmbh Wurstverpackungsvorrichtung zum Befüllen von pastösem Füllgut in schlauchförmiges Hüllenmaterial
EP1607000B1 (de) * 2004-06-14 2007-04-11 Albert Handtmann Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Wurstherstellung
DE102005060328A1 (de) * 2005-12-16 2007-07-05 Poly-Clip System Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Umverteilen von pastösem Füllgut
DE102009033725A1 (de) 2009-07-17 2011-03-24 Vemag Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Würstchen
DE102010002827A1 (de) * 2010-03-12 2011-09-15 Albert Handtmann Maschinenfabrik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Trennen von Wurstketten
DE102017120108B3 (de) * 2017-08-31 2018-08-16 Vemag Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Füllen schlauchförmiger Hüllen
DE102017120101B4 (de) * 2017-08-31 2019-08-29 Vemag Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Abteilen von schlauchförmigen Hüllen
CN109122789B (zh) * 2018-11-19 2020-12-11 义乌市汇淼科技有限公司 一种屠宰用扯皮装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1069487B (ja) * 1959-11-19
US3191222A (en) * 1963-04-22 1965-06-29 Townsend Engineering Co Machine for encasing sausage and the like
DE1782751C3 (de) * 1967-12-27 1973-09-13 Hygrade Foods Inc., Montreal, Quebec (Kanada) Verfahren und Vorrichtung zum Verformen der einzelnen Abdrehstellen von in Form einer zusammenhängenden Kette vorliegenden Wurstprodukten. Ausscheidung aus: 1632105
DE2054441A1 (de) * 1970-11-05 1972-05-10 Knecht, Fritz, 7981 Vogt Maschine zur Herstellung von Rohwürsten
US3694853A (en) * 1970-11-09 1972-10-03 Townsend Engineering Co Apparatus for encasing a product
DE2302297C2 (de) * 1973-01-18 1983-08-04 Karl 7065 Winterbach Schnell Vorrichtung zum Einfüllen teigiger Medien in einen Darm oder dergleichen
US4112546A (en) * 1974-01-22 1978-09-12 Firma Albert Handtmann Method of and apparatus for making link sausages
DE2402817A1 (de) * 1974-01-22 1975-07-24 Handtmann Albert Fa Verfahren und vorrichtung zum herstellen von wuersten
GB2108461B (en) * 1981-10-08 1985-04-24 Ranks Hovis Mcdougall Ltd Method and apparatus for twist wrapping articles
US4539796A (en) * 1982-03-18 1985-09-10 Hitec Co., Ltd. Apparatus for manufacturing sausages or the like
US4730367A (en) * 1985-09-26 1988-03-15 Envaril, S.A. Apparatus and method for producing sausages
WO1988007819A1 (en) * 1987-04-14 1988-10-20 Naturin-Werk Becker & Co. Process and device for filling and suspending spirally coiled sausage skins
FR2620902B1 (fr) * 1987-09-29 1991-11-29 Caby Jean & Cie Sarl Procede de regulation de la masse du produit conditionne dans une enveloppe tubulaire continue
DE3911859A1 (de) * 1989-04-11 1990-10-18 Handtmann Albert Maschf Verfahren und vorrichtung zum abteilen eines von einer fuellmaschine kommenden durchgehenden wurststranges in einzelne wuerste
JP2612491B2 (ja) * 1989-04-28 1997-05-21 ハイテック株式会社 ソーセージ等の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04281735A (ja) 1992-10-07
CS232491A3 (en) 1992-03-18
CA2045439A1 (en) 1992-03-07
ES2061127T3 (es) 1994-12-01
EP0476258B1 (de) 1994-10-05
ATE112455T1 (de) 1994-10-15
DE59103166D1 (de) 1994-11-10
DE4028343A1 (de) 1992-03-12
US5147239A (en) 1992-09-15
EP0476258A1 (de) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112400B2 (ja) ソーセージ製造方法及び製造装置
US5830050A (en) Method and apparatus for encasing sausages or the like
US5049108A (en) Method and apparatus for dividing into individual sausages a continuous sausage strand provenient from a filling machine
US2919789A (en) Bag machinery
EP0691916B1 (en) Packaging groups of items in a film
US7740526B2 (en) Apparatus for the automatic stuffing of meat products into a double casing comprising a sheet and a net
US4991260A (en) Stuffing method and apparatus
JP2723581B2 (ja) パッケージを包装材料で包装するための装置
US5884749A (en) Conveyor system that receives articles at a constant rate and batch discharges
JP3210907B2 (ja) ソーセージを切り離すための装置及びプロセス
WO1999053770A1 (fr) Procede et dispositif pour fabriquer un aliment tel qu'une saucisse en chaine
US6964147B2 (en) Operating method for a packaging machine of the “sleeve” type, packaging machine for implementing the said method, and package produced by the said method
EP0868852B1 (en) Machine for producing sausages with twisted casing
US20110014859A1 (en) Method and Apparatus for Producing Sausages
JPH02234632A (ja) 填充方法及び填充装置
JP2008500928A (ja) 伸縮可能な熱可塑性フィルムによって製品を包装する方法および装置
EP0697353B1 (en) Method and device for feeding packets of cigarettes pneumatically
US10548329B2 (en) Apparatus for dividing up tubular cases
US4955184A (en) Method and equipment for forming multiple packs of products, particularly food products
EP3181466A1 (en) System and method for a wrapping machine
US4959888A (en) Sausage twisting apparatus and method
JPH03106714A (ja) ワークの分割供給方法とその装置
JPH08103206A (ja) ソ−セ−ジ等の充填方法及び装置
JPH10329094A (ja) シート処理装置
EP1607000B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Wurstherstellung

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees