JPH07111996A - 超音波内視鏡 - Google Patents

超音波内視鏡

Info

Publication number
JPH07111996A
JPH07111996A JP5259947A JP25994793A JPH07111996A JP H07111996 A JPH07111996 A JP H07111996A JP 5259947 A JP5259947 A JP 5259947A JP 25994793 A JP25994793 A JP 25994793A JP H07111996 A JPH07111996 A JP H07111996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
endoscope
tip cap
tip
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5259947A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Maruta
幸一 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5259947A priority Critical patent/JPH07111996A/ja
Publication of JPH07111996A publication Critical patent/JPH07111996A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単かつ安全な構造でしかも容易に診断部位
に合わせて、数種類のフォーカス点を設定することがで
きる超音波内視鏡を提供すること。 【構成】 超音波探触子(14)と超音波伝達媒体(1
9)を封入した先端キャップ(16)の内面に、数種の
曲率を有する壁面(20,21,22)を形成し、内視
鏡先端を回転させるという簡単な操作により、単一の超
音波内視鏡により診断部位に応じて最適なフォーカス画
像を描出できるようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メカニカル走査によっ
て超音波断層像を得て、生体内部の臓器の動きや構造を
リアルタイムで観察する超音波診断装置に用いる超音波
内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波パルスビームを生体内に向けて放
射し、生体内部の音響インピーダンスの差によって生じ
る反射波を受信し、生体の超音波断層像を得る超音波診
断装置はよく知られている。その中に超音波パルスビー
ムを機械的に走査し、超音波断層像を得るものがある。
上記超音波パルスビームを機械的に走査する機械走査型
超音波内視鏡は、超音波探触子を超音波伝達媒体を満た
した先端キャップ内で回転させるものであり、従来より
種々のものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種の超音波
内視鏡は、超音波振動子の音響レンズと超音波伝達媒体
と先端キャップによって超音波の焦点距離が定まってい
た。しかしながら、超音波診断対象部位は種々であり、
対象部位により所望の超音波観察深度が異なり、種々の
超音波焦点距離を有する超音波内視鏡でなければ良好な
超音波断層像を得ることができないという問題があっ
た。
【0004】そこで、特開昭59−103656号公報
には、超音波が透過するケースの曲率を区分的に異なる
形状とし、超音波振動子から発信される音場を可変にし
選択できるようにした超音波プローブが提案されてい
る。ところがこの超音波プローブは、ケース外側に段差
があるので、体腔内に挿入する際や挿入後に体壁に密着
させる際、被検者に苦痛を与えたり傷をつけてしまうと
いう不具合がある。
【0005】本発明は上記不具合を解決すべく提案され
るもので、簡単かつ安全な構造でしかも容易に超音波診
断対象部位にあわせて数種類のフォーカス点を設定する
ことができる超音波内視鏡を提供することを目的とした
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、超音波を透過できる先端キャップ内に超
音波探触子と超音波伝達媒体を封入したメカニカル走査
型音波内視鏡において、前記先端キャップ内面に数種の
曲率を有する壁面を形成したことを特徴とする超音波内
視鏡である。
【0007】
【作用】このように数種の曲率を有する壁面をキャップ
内面に設けているので、超音波が先端キャップを通過す
る際、その先端キャップ内外面の曲率により超音波の入
出射角が変化する。したがって、数種の超音波内視鏡を
用意することなく単一の超音波内視鏡で、数種類のフォ
ーカス点を得ることができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明していく。図1は本発明の第1実施例に係る超音波
内視鏡の全体構成図である。内視鏡挿入部1は先端部
2、湾曲部3、可撓部4を有し、この内視鏡挿入部1の
先端には、超音波探触子(図示されていない)が設けら
れている。また、前記内視鏡挿入部の後端には内視鏡操
作部5が設けられており、この内視鏡操作部5には前記
湾曲部3を湾曲操作する湾曲ノブ6、送気・送水ボタン
7等が設けられているとともに、ユニバーサルコード8
が接続されている。そしてこのユニバーサルコード8の
先端には、図示していない光源装置に接続されるスコー
プコネクタ9が設けられている。また、前記内視鏡操作
部5の後端には、超音波探触子を駆動操作する副操作部
10が設けられている。この副操作部10には超音波コ
ード11が接続され、超音波コード11の先端には図示
していない超音波観測装置に接続される超音波コネクタ
12が設けられている。
【0009】図2は、前記先端部2の拡大断面図であ
る。図示のように先端部には、ホルダー13により保持
された超音波探触子14が回転自在に設けられており、
この超音波探触子14は前記内視鏡操作部5から延在す
るフレキシブルシャフト15等を介して回転しながらメ
カニカル走査する。超音波を送受信する超音波探触子1
4は先端キャップ16でカバーされ、この先端キャップ
16の内部には回転自在の前記ホルダー13がベアリン
グ17等で支持されている。そして、ホルダー13の一
端に連結した前記フレキシブルシャフト15と、それを
包囲するフレキシブルチューブ18が前記挿入部1内に
延在されている。
【0010】また、フレキシブルシャフト18と先端キ
ャップ16の内部には超音波伝達媒体19(例えば流動
パラフィン等)が充填されており、超音波ビームの伝達
及びフレキシブルシャフト15とフレキシブルチューブ
18の潤滑剤の役割をも兼ねている。また、フレキシブ
ルシャフト15の中空部には、超音波探触子14から出
た信号ケーブル(図示していない)が配設され前記副操
作部10まで延在し、これによって超音波信号の送受を
行う。さらに、フレキシブルシャフト15の他端は、ス
ライド機構(図示していない)を用いてアングル操作に
伴うフレキシブルシャフト15の進退を吸収しつつサー
ボモータ等の回転駆動源に接続され、ホルダー13と共
に超音波探触子14を回転させるようになっている。
【0011】図3は前記先端キャップ16の内面を示し
たもので、R1,R2,R3と3種類の曲率を有する内
壁20,21,22が形成されている。それらの関係は
R1<R2<R3となっている。ここで、超音波伝達媒
体19の音速V1、先端キャップ16の音速V2とし、
超音波伝達媒体19と先端キャップ16内面の境界での
入射角をθ1、出射角をθ2とすると、スネルの法則よ
りV1/SINθ1=V2/SINθ2という式が成り
立つ。
【0012】先端キャップ16の外面と生体面の境界で
もまた同様であり、超音波伝達媒体19、先端キャップ
16、生体内の音速に変化がなければ、入射角が大きく
なれば出射角も大きくなり、また、逆についても同様で
ある。例えば、超音波伝達媒体19を流動パラフィン
(音速V1は約1420m/s)、先端キャップ16の
材質を硬質ポリエチレン(音速V2は約2266m/
s)とし、その肉厚を0.2mmとする。生体内の音速
は約1530m/sであるから、入射角が30°、超音
波出射端よりフォーカス点中心線までの距離を3mm、
超音波探触子14面から先端キャップ16内面までの距
離を2mmとすると、先端キャップ外面よりフォーカス
点までの距離はスネルの法則よりおおよそ3mm程度と
なる。
【0013】上記条件で入射角が10°小さくなり入射
角20°となると、フォーカス点はおおよそ6mm程度
となる。このように、先端キャップ16内壁の曲率が小
さくなると入射角が大きくなり超音波23が集束されフ
ォーカス点が近くなり、逆に曲率が大きくなると入射角
が小さくなりフォーカス点が遠くなる。したがって、例
えば胃内における超音波診断において、胃壁のような近
傍を診断するときには内視鏡の先端を回転させ、R1の
曲率を有するエリアA(内壁20)で診断を行い、膵臓
等の深部を診断するときにはR3の曲率を有するエリア
C(内壁22)で診断を行えば、それぞれ最適なフォー
カスで画像が描出できることになる。
【0014】図4は、実際に超音波診断する際に診断対
象部位周辺に注入する脱気水を超音波内視鏡に供給する
方法を説明したものである。図4に示すように、前記内
視鏡操作部5には鉗子・処置具を挿脱したり脱気水を注
入するための鉗子口24が設けられている。この鉗子口
24に接続されるチューブは、前記挿入部1内を通り前
記先端部2に開口している。そこで、上記鉗子口24に
脱気水を注入するには、浄水器25と気泡除去フィルタ
ー26を内蔵する貯水タンク27を使用し、水道水を脱
気水に生成後、ポンプ28により送水チューブ29を介
して注入すればよい。
【0015】また、図5に示すように、気泡を除去した
氷(図5A)をそのまま真空パック(図5B)後、常温
に戻し製造した脱気水パック30(図5C)に注水タン
クのキャップに付いているテフロンチューブを差し込む
ようにしてもよい。図6は、前記脱気水パック30に脱
気水自動注水装置(図示していない)の注水タンク31
のキャップ32に連結されている2重チューブ35(外
チューブ33と内チューブ34からなる)の内チューブ
34を差し込み、脱気水パック30ごと注水タンク31
に封入して使用してもよい。そして、前記脱気水自動注
入装置内に装備されているポンプを介して外チューブ2
5と内チューブ26間に送気すると、注水タンク31内
が加圧され脱気水パック30を圧迫し、内チューブ34
を通って脱気水が送水されるようになる。
【0016】以上のようにして、脱気水を診断対象部位
周辺に供給した後に超音波診断をするわけであるが、超
音波内視鏡の先端キャップ16内面には曲率をR1<R
2<R3と設定している内壁が形成されているため、各
々の曲率エリアA<B<Cの順でフォーカス点を遠く設
定できる。したがって、超音波内視鏡の先端を回転させ
るという簡単な操作により、フォーカス点の異なる種々
の超音波内視鏡を抜き変えて使用するといった煩雑な作
業によることなく、単一の超音波内視鏡により簡便に診
断部位に応じた最適なフォーカス画像の描出ができる。
【0017】図7は本発明の第2実施例を示したもので
ある。第1実施例と対応する個所には同一符号を付し
た。先端キャップ16内面がR1,R2,R3,R4と
4種類の曲率を有する内壁36,37,38,39が形
成されている。そして、それらの関係はR1<R4<R
3<R2となっているもので、他の構成は第1実施例と
同様である。
【0018】このように、第2実施例では超音波内視鏡
の先端キャップ16内面には曲率をR1<R4<R3<
R2と設定している内壁が形成されているため、各々の
曲率エリアA<D<C<Bの順でフォーカス点を遠く設
定できる。したがって、超音波内視鏡の先端を回転させ
るという簡単な操作により、フォーカス点の異なる種々
の超音波内視鏡を抜き変えて使用するといった煩雑な作
業によることなく、単一の超音波内視鏡により診断部位
に応じた最適なフォーカス画像の描出ができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、超音波振
動子の音響レンズ曲率、超音波伝達媒体および先端キャ
ップ外面の曲率が一定の場合、超音波のフォーカス点は
先端キャップ内面の曲率に依存し、曲率が小さくなるほ
ど入射角が大きくなりフォーカス点が近くなるというこ
とに着目し、先端キャップ外面の曲率を変えることなく
数種の曲率を先端キャップ内面に設ける構成とした。し
たがって、簡素な構成でありながら数種類の超音波フォ
ーカス点を得ることができ、超音波内視鏡を交換するこ
となく良好な超音波断層像を得ることができる。しか
も、先端キャップ外面に段差が形成されていないため、
体腔内に挿入しても安全性について問題が生じることな
く超音波診断を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る超音波内視鏡の全体
構成図である。
【図2】同じく図1における先端部の拡大断面図であ
る。
【図3】同じく先端キャップの内面を示した断面図であ
る。
【図4】同じく脱気水を供給する状態を示した説明図で
ある。
【図5】脱気水を製造する他の実施例を示した説明図で
ある。
【図6】図5に係る脱気水を供給する状態を示した説明
図である。
【図7】本発明の第2実施例に係る先端キャップの内面
を示した断面図である。
【符号の説明】
14 超音波探触子 16 先端キャップ 19 超音波伝達媒体 20,21,22 内壁 23 超音波

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波を透過できる先端キャップ内に超
    音波探触子と超音波伝達媒体を封入したメカニカル走査
    型音波内視鏡において、 前記先端キャップ内面に数種の曲率を有する壁面を形成
    したことを特徴とする超音波内視鏡。
JP5259947A 1993-10-18 1993-10-18 超音波内視鏡 Withdrawn JPH07111996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259947A JPH07111996A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 超音波内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259947A JPH07111996A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 超音波内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111996A true JPH07111996A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17341134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5259947A Withdrawn JPH07111996A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 超音波内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3602800A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 agru Alois Gruber + Sohn oHG, Bad Hall Verfahren zur oberflaechenmodifizierung von formkoerpern aus polyvinylidenfluorid
JP2007500052A (ja) * 2003-05-21 2007-01-11 ボストン サイエンティフィック リミテッド 結像変換器の解像度を高めるためのシステムと方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3602800A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 agru Alois Gruber + Sohn oHG, Bad Hall Verfahren zur oberflaechenmodifizierung von formkoerpern aus polyvinylidenfluorid
JP2007500052A (ja) * 2003-05-21 2007-01-11 ボストン サイエンティフィック リミテッド 結像変換器の解像度を高めるためのシステムと方法
US7909766B2 (en) 2003-05-21 2011-03-22 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for improving the imaging resolution of an imaging transducer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558706A (en) Device for diagnosing body cavity interiors with ultrasonic waves
US5505088A (en) Ultrasound microscope for imaging living tissues
JP2727536B2 (ja) 体腔内診断装置
JP2007268133A (ja) カテーテル装置
CN105662476B (zh) 全视角内窥光声/超声探头
JPH0197440A (ja) 超音波プロ−ブ装置
JPH11137555A (ja) 超音波診断装置
CN105662477B (zh) 手持式全视角内窥光声/超声探头
JPH10262974A (ja) 超音波内視鏡
JPH07111996A (ja) 超音波内視鏡
JPH09122067A (ja) 超音波内視鏡
JPS6137943B2 (ja)
JPS6230012B2 (ja)
JP2000300567A (ja) 超音波内視鏡
JPH0223177B2 (ja)
JP3722667B2 (ja) 超音波内視鏡
JPH10272134A (ja) 超音波プローブ
JP3152753B2 (ja) 体腔内超音波プローブ
JPH11137556A (ja) 超音波プローブ
JP2001112756A (ja) 超音波内視鏡
JP3691700B2 (ja) 超音波内視鏡
JP3187889B2 (ja) 体腔内超音波プローブ
JPH0527927Y2 (ja)
JPH05154150A (ja) 体腔内用超音波探触子
JPH074377B2 (ja) 超音波内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226