JPH07111896A - 明色化された青色色素の製造方法 - Google Patents

明色化された青色色素の製造方法

Info

Publication number
JPH07111896A
JPH07111896A JP5261216A JP26121693A JPH07111896A JP H07111896 A JPH07111896 A JP H07111896A JP 5261216 A JP5261216 A JP 5261216A JP 26121693 A JP26121693 A JP 26121693A JP H07111896 A JPH07111896 A JP H07111896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
blue
pigment
polyphenol compound
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5261216A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuharu Moretome
信晴 漏留
Koichi Nakajima
光一 中島
Ikuhi Mae
郁妃 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Co Ltd
Original Assignee
Taito Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Co Ltd filed Critical Taito Co Ltd
Priority to JP5261216A priority Critical patent/JPH07111896A/ja
Publication of JPH07111896A publication Critical patent/JPH07111896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クチナシ青色色素に特別の処理操作、例えば
酵素処理、分離、精製操作などを何等加えることなく沈
澱を起し難く安全性の高い明色化青色色素を容易に安価
に得る方法を提供すること。 【構成】 アカネ科クチナシ属植物に含まれるイリドイ
ド配糖体のアグルコンとタウリン含有物質を共存させ、
好気的条件下にて青色色素を製造する方法において、ポ
リフェノール化合物の存在下で該青色色素の製造する
か、又は該青色色素製造後にポリフェノール化合物を添
加することを特徴とする明色化青色色素の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イリドイド配糖体のア
グルコンとタウリン含有物質を共存させ好気的条件下で
処理して青色色素を得る方法に関し、飲食物類、嗜好品
類、医薬品類、化粧品類、染料の着色に使用可能な安全
で赤味の少ない明色化した青色色素を製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】天然素材の青色色素として現在使用され
ているのはクチナシの果実中に存在するイリドイド配糖
体とアミノ酸やタンパク類とをβ−グルコシダーゼ活性
を有する酵素や微生物とを共存せしめて得られるクチナ
シ青色色素(特開昭54−13451号、特開昭56−
92792)と藍藻スピルリナより抽出したフィコシア
ニン色素及び蝶豆に含まれるアントシアニン色素である
テルナチン色素がある。このうち、フィコシアニン色素
は彩度が高く優れた色素であるが酸や熱,光による安定
性が低く、アントシアニンは使用可能なpHに制約を受
け、また、クチナシ青色色素においては色調が暗く緑色
色素を得るために紅花由来の黄色色素との混色により沈
澱を生じ易く、幅広い用途に使用する際に問題があっ
た。また、安定性の点でも更に改善が望まれていた。ま
た、ゲニピンとタウリンを共存させて得られるクチナシ
青色色素(特開昭63−3064号)では、得られる色
素が赤味の強い青紫系色素であるため、ここから明色化
した青色色素を得るには、高圧クロマトグラフィー、合
成吸着樹脂等による高度な分離操作が必要となるため収
量及びコスト面で実用的ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、クチナシ青
色色素に特別の処理操作、例えば酵素処理、分離、精製
操作などを何等加えることなく沈澱を起し難く安全性の
高い明色化青色色素を容易に安価に得る方法を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、深色化してい
ない赤味の強い、即ち明色化していない青色色素として
は価値の低いクチナシ青色色素をも赤味が少なく更に安
定な色素に改善すべく鋭意研究を重ねた結果、イリドイ
ド配糖体のアグルコンとタウリンを10%以上含有する
第1級アミノ化合物を好気的条件下共存させることによ
り得られる青色色素に於て、ポリフェノール化合物をこ
れらの原料に共存させるか、または得られた色素に添加
することによりポリフェノール化合物無添加の色素と比
較して著しく赤味が少なく深色化し且つ安定性の高い青
色色素を分離手段等を施すことなく得ることができると
の知見に基づいてなされたのである。
【0005】すなわち、本発明は、アカネ科クチナシ属
植物に含まれるイリドイド配糖体のアグルコンとタウリ
ン含有物質を共存させ、好気的条件下にて青色色素を製
造する方法において、ポリフェノール化合物の存在下で
該青色色素を製造するか、又は該青色色素製造後にポリ
フェノール化合物を添加することを特徴とする明色化青
色色素の製造方法を提供する。本発明において原料とす
るイリドイド配糖体は植物界に比較的広くその存在が知
られているが、アカネ科クチナシ(Gardenia jasminoid
es)の果実から抽出する方法によると効率的かつ経済的
に得ることができる。即ちクチナシ果実から水、アルコ
ール類等により黄色色素とともにイリドイド配糖体を抽
出しこのまま用いるか若しくは合成吸着型樹脂、UF
膜、活性炭による分離、有機溶媒による分配分離等の方
法によって黄色色素やイリドイド以外の残分を除去して
用いることができる。イリドイド配糖体の主成分はゲニ
ポサイドであり全イリドイド含量の50〜80%程度を
占めている。
【0006】本発明に使用できるタウリン含有物質とし
ては、天然の精製タウリンは勿論のこと合成品や未精製
のイカ、タコの筋肉エキスや豚、牛肉エキスや10%以
上のタウリンを含有した第1級アミノ酸含有物でも差し
支えない。本発明において、アカネ科クチナシ属植物に
含まれるイリドイド配糖体のアグルコンとタウリン含有
物質を共存させ、好気的条件下にて青色色素を製造する
場合、該酵素処理をβ−グルコシダーゼの存在下で行う
のが好ましい。ここで、β−グルコシダーゼ活性を有す
る酵素としては、セルラーゼ、ペクチナーゼやプロテア
ーゼ等を使用することができ、これらの酵素をゲルや合
成樹脂に固定化して用いることもできる。本発明で用い
るポリフェノール化合物は、分子内に2つ以上のフェノ
ール性水酸基を有する有機化合物であって、特にタンニ
ン類、クロロゲン酸類、カテキン類及びロイコアントシ
アニン類から選ばれる少なくとも一種である。本発明で
は、ポリフェノール化合物の存在下で該青色色素の製造
するか、又は該青色色素製造後に上記少なくとも一種の
ポリフェノールを添加することを特徴とする。これらの
ポリフェノール化合物は、単独でも又は二種以上の混合
物としても使用できる。これらのポリフェノール化合物
は、天然物から分離精製した物は勿論のこと合成品や紅
茶、緑茶、コーヒー等飲料や柿渋をそのまま用いること
もできまた2種類以上混合して用いることもできる。ま
た、該ポリフェノール化合物が難水溶性物質の場合、一
旦アルコール等の水混合性の良い有機溶媒に予め溶解し
て加えることもできる。ポリフェノール化合物は、極大
吸収波長によるE1cm 10% =0.1の青紫色色素1gに
対して1μg〜50mg、好ましくは100μg〜1m
g使用するのがよい。
【0007】次に、クチナシ果実由来イリドイド配糖体
をβ−グルコシダーゼ存在下タウリン含有物質と好気的
に共存させポリフェノール化合物を添加する製造法によ
り本発明をより具体的に説明する。ゲニポサイド0.2〜
20重量%(以下%と略称する)濃度、好ましくは1〜
10%濃度になる量とタウリンを0.1〜7%濃度、好ま
しくはゲニポサイドに対して0.1〜2当量になる量を秤
取りこれを水道水に溶解しpH4〜8好ましくは5に調
整する。これに、β−グルコシダーゼ含有酵素剤または
β−グルコシダーゼ生産微生物存在下40〜65℃で4
〜72時間酵素処理を行なう。酵素処理中は必要により
振とう、撹拌、通気等を行い処理後は85〜120℃で
酵素を失活または微生物を滅菌し目的の青色色素を得
る。こうして得られた青色色素は最大吸光波長λmax 5
80nm付近を示し、吸光度0.5の濃度におけるハンタ
ー表示(Lab値)は63、9、−22の暗青紫色を呈
する。本発明に関わるポリフェノール化合物を添加した
青色色素についての製造法はここに示した方法に何等制
約を受けるものではなく、上記製造方法の最初又は途中
にポリフェノール化合物を添加してもよい。
【0008】上記青紫色色素の極大吸収波長による吸光
度1.0の希釈水溶液1gに対しポリフェノール化合物
1μg〜50mg、好ましくは100μg〜1mgを添
加することによりλmax 590〜610nm、ハンター
表示(Lab値)65、0、−22を呈し、任意に赤味
を低減し明色化、深色化することができる。また、ルチ
ン,カフェー酸を同程度添加した場合でも同様にλmax
590〜610nmと深色化し赤味の少ない鮮やかな青
色色素を調製することができる。また、青紫色色素は、
予めイリドイド配糖体に至適pH付近でβ−グルコシダ
ーゼを作用させてアグルコンを得てからタウリン含有物
質を加え、好気的条件下によっても製造できる。更に、
ポリフェノール化合物を青紫色色素の生成する酵素処理
時に添加しておいたり生成した青紫色色素に添加する方
法等も選択できこれらの方法は本発明に制約を加えられ
るものではない。
【0009】タウリン含有青色色素は非常に耐酸性が強
くpH2.5〜8の範囲で沈澱を生じることがなくまた、
色調変化も起さない安定性の優れた色素である。また、
他の色素との混色に於いても沈澱を生じることなく、例
えば緑色を調製する場合は、本発明によるポリフェノー
ル化合物を添加した青色色素を用いれば赤味を減らすこ
とにより鮮やかな緑色を示し、また紫色を調製する場合
に於いてはアントシアニン、ビートレッド等赤色素と混
色することにより沈澱することなく鮮やかな赤紫色を得
ることができる。次に本発明を実施例により説明する。
【0010】
【実施例】
実施例1 クチナシ果実由来イリドイド末7.7g(ゲニポサイド含
量5g)と日本水産(株)製のタウリン2.5gを水に
溶解し水酸化ナトリウムによりpH5に調整後全量を1
00mlとした。これに(株)ヤクルト本社製食用セルラ
ーゼY−NC500mgを加え、50℃、通気50ml/
min.で24時間処理を行なった。24時間後酵素を90
℃で30分間失活させて青色色素を得た。本青色色素溶
液の色素量及び色調を測定し表−1にまとめた。本色素
溶液0.1mlに対し富士化学工業製食品添加物タンニン
酸、太陽化学(株)製緑茶抽出物サンフェノン、東洋精
糖(株)製水溶性ルチンをそれぞれ1mg、10mg、
100mg添加し1000倍に希釈後、各々の極大波長
及び吸光度0.5の濃度におけるLabの変化を測定し
表−2にまとめた。その結果、明らかにポリフェノール
化合物を添加することにより赤味が減り深色化してい
る。
【0011】
【表1】 表−1 ───────────────────────── λmax ハンター表示 (nm) 色素量E1cm 10% L a b ───────────────────────── 583.2 90 63.2 9.2 -22.4 ─────────────────────────
【0012】
【表2】 表−2 ポリフェノール化合物 λmax ハンター表示 色差 添加量 (nm) L a b ΔE 0mg 583.2 63.2 9.2 -22.4 タンニン酸 1mg 591.6 64.8 4.0 -23.12 5.45 10mg 595.6 65.3 1.5 -22.7 8.00 100mg 596.2 65.4 0.8 -22.3 8.64 ────────────────────────────────── 0mg 583.2 63.2 9.2 -22.4 サンフェノン 1mg 586.4 63.7 6.9 -22.4 2.21 10mg 591.0 64.0 3.5 -19.9 6.15 100mg 592.6 63.9 2.0 -17.1 8.79 ────────────────────────────────── 0mg 583.2 63.2 9.2 -22.4 水溶性ルチン 1mg 586.2 63.5 6.9 -22.4 2.26 10mg 590.4 63.9 2.1 -19.9 7.42 100mg 592.4 64.2 -0.4 -17.1 10.82 ──────────────────────────────────
【0013】実施例2 ゲニポサイドを(株)ヤクルト本社製食用セルラーゼY
−NCによりアグルコンとしたゲニピン4gと大豆タン
パク分解物:タウリン(5:5)4gを水100mlに溶
解しpH8に調整後50℃とした。1時間後通気100
ml/min で20時間処理し青色色素を得た。本青色色素
溶液を100mlとして色素量及び色調を測定し表−3に
まとめた。本色素溶液を極大吸収波長での吸光度が1に
なる溶液に調整し富士化学工業(株)製タンニン酸をそ
れぞれ0.1%、0.05%、0.01%、0.005%になる
量を添加し極大吸収0.5になる様に希釈後、各々の極大
波長、Labの変化を測定し表−4にまとめた。何れの
結果もポリフェノール化合物を添加することにより著し
く赤味が減少し明色化している。
【0014】
【表3】 表−3 ──────────────────────── λmax ハンター表示 (nm) 色素量E1cm 10% L a b ──────────────────────── 590.2 90 68.8 0.1 -25.15 ────────────────────────
【0015】
【表4】 表−4 ─────────────────────────────── タンニン添加量 λmax ハンター表示 (%) (nm) L a b ΔE ─────────────────────────────── 0 590.2 68.8 0.1 -25.15 0.005 593.4 69.99 -2.54 -24.02 3.1 0.01 595.4 70.47 -3.66 -23.6 4.38 0.05 598.6 71.26 -6.37 -22.9 7.26 0.1 601.6 71.91 -7.7 -22.32 8.85 ───────────────────────────────
【0016】実施例3 クチナシ果実由来イリドイド末6.2g(ゲニポサイド
含量4g)と日本水産(株)製タウリン1.6gを水に溶
解し水酸化ナトリウムによりpH5に調整後全量を10
0mlとし本溶液を4つ作製した。これらに富士化学工業
(株)製タンニン酸を無添加、0.15g、0.8g、1.5
g添加してpH5を確認後(株)ヤクルト本社製食用セ
ルラーゼY−NC500mgをそれぞれに加え、50
℃、通気100ml/min で24時間処理を行なった。2
4時間後酵素を90℃で30分間失活させて青色色素を
得た。本青色色素溶液の色調を測定し表−5に示した。
その結果、タンニン酸を添加することにより赤味が減
少、明度が増加し明色化していることが認められた。
【0017】
【表5】 表−5 ─────────────────────────────────── λmax ハンター表示 (nm) L a b ΔE ─────────────────────────────────── 無添加 586.4 66.9 5.25 -26.61 ─────────────────────────────────── タンニン 0.15 % 587.6 67.80 1.79 -26.78 3.57 酸添加 0.8 % 596.2 70.63 -4.72 -25.18 10.74 1.5 % 599.2 71.42 -7.04 -23.95 13.36 ───────────────────────────────────
【0018】実施例4 色素の安定性 実施例2で調製したポリフェノール化合物添加系及び無
添加系の色素をpH3、6、8のマックルベイン緩衝液
中で調整時の極大波長での吸光度を1として2.5kWのキ
セノンランプ耐光試験機に8時間照射後及び、100度
で30分保持した後の極大波長での吸光度を測定した。
その結果、表−6に示すようにポリフェノール化合物添
加系及び無添加系の吸光度に差はなく無添加色素同様安
定であることが認められた。
【0019】
【表6】 表−6 ───────────────────────────────── 耐光性(キセノンランフ゜ 照射) 耐熱性(100 ℃30分) pH3 pH6 pH8 pH3 pH6 pH8 ───────────────────────────────── 無添加系 0.77 0.86 0.83 0.93 0.93 0.94 ───────────────────────────────── タンニン酸 0.01% 0.70 0.86 0.82 0.93 0.94 0.95 添加系 0.05% 0.69 0.84 0.83 0.92 0.95 0.96 0.1% 0.70 0.87 0.85 0.92 1.02 1.00 ─────────────────────────────────
【0020】
【発明の効果】本発明の方法により製造された青色色素
は実施例1に示すとおり、前記従来技術の青色色素に比
べ分離操作を施すことなく好みの色調を簡単に得ること
が出来た。また、調製した色素の安定性はこれまでの色
素と比較して何ら劣ることなく安定な色素を得ることが
できた。又、本発明の方法によれば、耐酸性が高く明色
化された青色色素を製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アカネ科クチナシ属植物に含まれるイリ
    ドイド配糖体のアグルコンとタウリン含有物質を共存さ
    せ、好気的条件下にて青色色素を製造する方法におい
    て、ポリフェノール化合物の存在下で該青色色素の製造
    するか、又は該青色色素製造後にポリフェノール化合物
    を添加することを特徴とする明色化青色色素の製造方
    法。
JP5261216A 1993-10-19 1993-10-19 明色化された青色色素の製造方法 Pending JPH07111896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261216A JPH07111896A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 明色化された青色色素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261216A JPH07111896A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 明色化された青色色素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111896A true JPH07111896A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17358762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261216A Pending JPH07111896A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 明色化された青色色素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111896A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029358A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Preparation de colorant bleu de jasmin du cap a ton ameliore
WO2006082922A1 (ja) * 2005-02-03 2006-08-10 San-Ei Gen F.F.I., Inc. 色調が改善されたクチナシ青色素とその製造方法
WO2009120579A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Wild Flavors, Inc. Stable natural color process, products and use thereof
JP2011012379A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Soo Man Choi 柿染色布を利用した染色方法
KR101054624B1 (ko) * 2010-04-20 2011-08-04 미츠이 세이토 가부시키가이샤 적색소의 제조 방법과 이 적색소를 포함하는 음식품
JP2012036334A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Mitsui Sugar Co Ltd 赤色素の製造方法及び当該赤色素を含む飲食品
CN103087546A (zh) * 2013-01-18 2013-05-08 江汉大学 一种提取荸荠皮中色素的方法
CN103773823A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 江苏康缘药业股份有限公司 栀子蓝的制备方法
USRE47153E1 (en) 2011-11-07 2018-12-11 Wild Flavors, Inc. Genipin-rich material and its use
WO2020213447A1 (ja) 2019-04-16 2020-10-22 グリコ栄養食品株式会社 クチナシ青色素及びその製造方法
WO2022044291A1 (ja) 2020-08-28 2022-03-03 グリコ栄養食品株式会社 青色色素及びその製造方法
WO2023171163A1 (ja) * 2022-03-09 2023-09-14 株式会社Nil 染毛剤

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029358A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Preparation de colorant bleu de jasmin du cap a ton ameliore
WO2006082922A1 (ja) * 2005-02-03 2006-08-10 San-Ei Gen F.F.I., Inc. 色調が改善されたクチナシ青色素とその製造方法
AU2009228561B2 (en) * 2008-03-28 2014-08-21 Wild Flavors, Inc. Stable natural color process, products and use thereof
WO2009120579A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Wild Flavors, Inc. Stable natural color process, products and use thereof
EP3868214A1 (en) * 2008-03-28 2021-08-25 Wild Flavors, Inc. Stable natural color process, products and use thereof
EP3536166A1 (en) * 2008-03-28 2019-09-11 Wild Flavors, Inc. Stable natural color process, products and use thereof
USRE46695E1 (en) * 2008-03-28 2018-02-06 Wild Flavors, Inc. Stable natural color process, products and use thereof
EP4245151A3 (en) * 2008-03-28 2024-01-10 Wild Flavors, Inc. Stable natural blue colorant
JP2011012379A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Soo Man Choi 柿染色布を利用した染色方法
WO2011132334A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 三井製糖株式会社 赤色素の製造方法及び当該赤色素を含む飲食品
KR101054624B1 (ko) * 2010-04-20 2011-08-04 미츠이 세이토 가부시키가이샤 적색소의 제조 방법과 이 적색소를 포함하는 음식품
JP2012036334A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Mitsui Sugar Co Ltd 赤色素の製造方法及び当該赤色素を含む飲食品
USRE47153E1 (en) 2011-11-07 2018-12-11 Wild Flavors, Inc. Genipin-rich material and its use
CN103773823A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 江苏康缘药业股份有限公司 栀子蓝的制备方法
CN103773823B (zh) * 2012-10-22 2016-04-06 江苏康缘药业股份有限公司 栀子蓝的制备方法
CN103087546B (zh) * 2013-01-18 2014-12-10 江汉大学 一种提取荸荠皮中色素的方法
CN103087546A (zh) * 2013-01-18 2013-05-08 江汉大学 一种提取荸荠皮中色素的方法
WO2020213447A1 (ja) 2019-04-16 2020-10-22 グリコ栄養食品株式会社 クチナシ青色素及びその製造方法
WO2022044291A1 (ja) 2020-08-28 2022-03-03 グリコ栄養食品株式会社 青色色素及びその製造方法
WO2023171163A1 (ja) * 2022-03-09 2023-09-14 株式会社Nil 染毛剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brossaud et al. Bitterness and astringency of grape and wine polyphenols
Bakker et al. Strawberry juice colour: a study of the quantitative and qualitative pigment composition of juices from 39 genotypes
Singleton et al. Anthocyanin-tannin interactions explaining differences in polymeric phenols between white and red wines
T Escribano-Bailon et al. Anthocyanin copigmentation-evaluation, mechanisms and implications for the colour of red wines
Scheffeldt et al. Co‐pigmentation of anthocyanins under physiological conditions
Francis et al. Food colorants: anthocyanins
JPH07111896A (ja) 明色化された青色色素の製造方法
CA1182322A (en) Stabilized anthocyanin food colorant
Garcıia‐Viguera et al. Determination of authenticity of fruit jams by HPLC analysis of anthocyanins
Kammerer Anthocyanins
KR20160098272A (ko) 청색용 안정화된 피코시아닌
EP0251063B1 (en) Natural blue dye composition and colorant using the same
Bakker et al. Strawberry juice colour: the effect of some processing variables on the stability of anthocyanins
JP2011217728A (ja) クチナシ赤色素およびその製造方法
JP4374494B2 (ja) 色調が改善されたクチナシ青色素の色素製剤
KR20010096213A (ko) 치자(Gardenia jasminoides)로부터치자청색소의 제조방법
JP2001064531A (ja) アントシアニン色素の界面活性剤による安定化
JPH0559296A (ja) クチナシ赤色系色素の製造方法
AU2001246973A1 (en) Anthocyantin coloring agent and method for the production thereof from organic matter
WO2017047659A1 (ja) ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料の香気改善方法
JPH01179690A (ja) 明色化された天然青色系色素の製造方法
JPH0567271B2 (ja)
De Beer et al. Changes in the phenolic composition and antioxidant activity of Pinotage, Cabernet Sauvignon, Chardonnay and Chenin blanc wines during bottle ageing
JPH04153271A (ja) 安定化黄色色素
JPH02110164A (ja) アントシアン色素の安定化法