JPH0711166B2 - 壁の施工法 - Google Patents

壁の施工法

Info

Publication number
JPH0711166B2
JPH0711166B2 JP3611191A JP3611191A JPH0711166B2 JP H0711166 B2 JPH0711166 B2 JP H0711166B2 JP 3611191 A JP3611191 A JP 3611191A JP 3611191 A JP3611191 A JP 3611191A JP H0711166 B2 JPH0711166 B2 JP H0711166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
heat insulating
plate
post
horizontal ruler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3611191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04277245A (ja
Inventor
哲也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3611191A priority Critical patent/JPH0711166B2/ja
Publication of JPH04277245A publication Critical patent/JPH04277245A/ja
Publication of JPH0711166B2 publication Critical patent/JPH0711166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は戸建住宅や中、低の集
合住宅、リゾート施設等の比較的小規模な建物の断熱機
能をもった壁の施工法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】断熱構造のコンクリー
ト壁を施工するには配筋および断熱施工に手間がかかり
小規模建物ではコスト高となる。本願出願人は、この問
題を解決する一手段として、2枚の金網板をラチス材で
連結し、その金網板間に断熱板を配した断熱金網板を建
込み、その面に補強筋を配筋した後、モルタルを塗着し
た壁の構造を提案した。
【0003】しかし、前記した断熱金網板を用いた構造
の壁は、高さ方向の寸法精度を確保するのが困難であ
り、急な勾配屋根の下に壁をつくる場合などは、高さの
誤差が点間距離にかなり影響を及ぼすので、施工精度の
低下を招き易かった。また、縦筋がない場合には断熱金
網板が偏心したり、あるいは開口枠や小梁・下り壁の下
縁枠の取付精度を確保しにくい等の問題点があった。
【0004】この発明は上記問題点に着目しなされたも
のである。その目的は小規模建物に適した断熱性能をも
ったコンクリートの壁を精度高く、かつ作業能率よく施
工できる壁の施工法を提案するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この壁の施工法は構築す
べき壁の交差する位置あるいは端位置にポストを建て、
ポスト片面側の所定高さ位置にポスト間にまたがり横定
規材を取付け、対向する2枚の金網板をラスチ材で連結
し、その金網板間の中央部に断熱板を配した断熱金網板
を、その上端部を前記横定規材に添付け建込み、前記ポ
ストの他の片面側に横定規材を取付けて、前記断熱金網
板上端部を2つの横定規材間で挟み固定し、断熱金網板
の表面に補強筋を配筋し、セメント水組成物を、塗着し
表面に硬化物層を形成することを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、この施工法を図示する実施例により説
明する。図1、2、3はこの施工法で用いる断熱金網板
1を示すものであり、並行し対向する2枚の金網板2、
2をラチス材3でラチス状に連結し、金網板2、2間の
厚み中央部に耐水性、独立気泡の合成樹脂発泡体の断熱
板4を配し構成されている。
【0007】施工に際しては図4、5のごとく、床面に
墨出しを行い壁が交差する位置にポスト5を建て、この
ポスト1の上階床高さ位置の片面側にポスト間にまたが
り横定規材6を取付けてポスト5の鉛直性を保持する。
なお、図にみられるように、床面7には下階から延びた
縦補強筋8(以下縦筋という)が突出し、横定規材2、
2間上面にはジョイントピース9が取付けてある。
【0008】このポスト5、横定規材6で囲まれた空間
に、図6のごとく開口部枠10を取付け開口部を設ける
とともに、前記断熱金網板1を建込み壁を構築する。
【0009】断熱金網板1は所定の寸法に裁断した後、
上端を横定規材6に添付け建込んだ後、他の片面側にも
横定規材6'を取付け、2つの横定規材6、6'間で上端を
挟み固定し、鉛直に保持する。また断熱金網板1の建込
みに際し、下階の床面7から突出した両側2本の縦筋8
を、それぞれ金網板2と断熱板4の間に挿通位置せしめ
る。この施工例ではポスト1、1間に挟まれた空間に6
枚の断熱金網板1−1、1−2、1−3、1−4、1−
5、1−6を建込んだ。
【0010】開口部枠10は図7のごとく、上端を横定
規材6、6'に固定した両側2本の支持材11間で挟み固
定し、所定位置に保持する。
【0011】ポスト5の断面寸法は、断熱金網板1の厚
さ以下、断熱板4の厚さ以上であり、ポスト5の両側に
取付けた横定規材6、6'の全体厚さは壁の仕上り厚さと
同等となした。ポスト及び横定規材は木材、プラスチッ
ク又あるいは複合材等を素材とし、釘打ち、ビス止め等
ができる材料であれば何でもよい。
【0012】図8において、建込んだ断熱金網板1の継
目位置に補強網12を当て補強し、縦筋8を上方から金
網板2と断熱板4との間に挿通して配筋し、横補強筋1
3(以下横筋という)を金網板2の表面所定位置に結束
し配筋する。これら補強筋の配筋は断熱金網板の両面側
において行なわれる。
【0013】最後に、図9に示すごとく、補強筋を配筋
した断熱金網板の両面に、横定規材6、6'および開口部
枠10表面の厚さまでモルタル14を吹付け塗着し壁体
を形成する。
【0014】
【作用】この施工法は、ポストとポスト間にまたがる
横定規材により構造体の骨格を精度よく形成できる。
構造体の骨格造りが先行するので、後工程の作業がやり
易く、作業能率が向上する。壁の下地材となる断熱金
網板の上端を横定規材で挟み保持することにより、鉛直
性等の高い精度を確保できる。プレファブ化した断熱
金網板を用いることにより、断熱材の取付け、配筋の手
間が減少し、作業能率が一層向上する。開口部枠は横
定規材に取付けた支持材により精度高く保持することが
できる。
【0015】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、精度が高
く、断熱性能を具備した壁体を作業能率よく施工できる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の断熱金網板の正面図である。
【図2】実施例の断熱金網板の側面図である。
【図3】実施例の断熱金網板の平面図である。
【図4】実施例のポストを建て、横定規材を取付けた状
態の正面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】実施例の開口部枠および断熱金網板を取付けた
状態の断面図である。
【図7】(a) 開口部枠部分の正面図である。(b) は(a)
のB−B断面図である。
【図8】断熱金網板の表面に補強筋を配筋した状態の正
面図である。
【図9】補強筋の上にモルタルを塗着してなった壁体の
正面図である。
【符号の説明】
1…断熱金網板、2…金網板、3…ラチス材、4…断熱
板、5…ポスト、6、6'…横定規材、7…床面、8…縦
筋、9…ジョイントピース、10…開口部枠、11…支
持材、12…補強網、13…横筋、14…モルタル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構築すべき壁の交差する位置あるいは端
    位置にポストを建て、ポスト片面側の所定高さ位置にポ
    スト間にまたがり横定規材を取付け、対向する2枚の金
    網板をラチス材で連結し、その金網板間の中央部に断熱
    板を配した断熱金網板を、その上端部を前記横定規材に
    添付け建込み、前記ポストの他の片面側に横定規材を取
    付けて前記断熱金網板上端部を2つの横定規材間で挟み
    固定し、断熱金網板の表面に補強筋を配筋し、セメント
    水組成物を塗着し表面に硬化物層を形成することを特徴
    とする壁の施工法。
JP3611191A 1991-03-01 1991-03-01 壁の施工法 Expired - Fee Related JPH0711166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3611191A JPH0711166B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 壁の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3611191A JPH0711166B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 壁の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04277245A JPH04277245A (ja) 1992-10-02
JPH0711166B2 true JPH0711166B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=12460663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3611191A Expired - Fee Related JPH0711166B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 壁の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939372B2 (ja) * 2007-11-06 2012-05-23 株式会社栗本鐵工所 中空壁工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04277245A (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8276340B2 (en) Concrete wall formwork module
US3184012A (en) Prefabricated house structures
US5771648A (en) Foam form concrete system
US4433520A (en) Building wall construction
US4004387A (en) Panels and the method of same for house construction
US5566521A (en) Building structure and method
JP3919218B2 (ja) 構造物の建築方法
JPH0461139B2 (ja)
JPH0711166B2 (ja) 壁の施工法
CN204850433U (zh) 一种住宅工程剪力墙变形缝处组合扩充式大钢模
RU36680U1 (ru) Строительный модуль, стеновая панель строительного модуля и поперечный соединитель строительного модуля
JPH04330164A (ja) 型枠の施工方法
JPH0229137Y2 (ja)
JP2783053B2 (ja) 壁式鉄筋コンクリート構造
CN217517874U (zh) 暗柱墙体结构
JPS6358988B2 (ja)
JPS6015790B2 (ja) 構造物の築造法
JP3051197U (ja) 木造軸組工法用壁パネル
JP2531033B2 (ja) 壁の構造
JPH0716758Y2 (ja) 型枠ユニット
CA2595474C (en) Concrete wall formwork module
JPH044091Y2 (ja)
JPS6115126Y2 (ja)
EP0095480A1 (en) A method of erecting a building construction and a reinforcing element for use in the method
JPH0352916Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950808

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees