JPH07110696A - 音声再生装置 - Google Patents
音声再生装置Info
- Publication number
- JPH07110696A JPH07110696A JP5253538A JP25353893A JPH07110696A JP H07110696 A JPH07110696 A JP H07110696A JP 5253538 A JP5253538 A JP 5253538A JP 25353893 A JP25353893 A JP 25353893A JP H07110696 A JPH07110696 A JP H07110696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- frequency component
- signal
- extracting
- human voice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stereophonic System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 音声再生装置において、入力信号が人間の声
中心の音源になった時、自動的に人間の声を再生するに
適したモードにする。 【構成】 音声信号を音声処理回路3を通してスピーカ
1で再生するようにした音声再生装置において、入力音
声信号から人間の声に相当する周波数成分を抽出するバ
ンドパスフィルタ6と、上記以外の周波数成分を抽出す
るバンドエリミネートフィルタ7とを備え、これら両フ
ィルタの出力が、人の声に相当する周波数成分である時
上記音声処理回路3を制御し、上記音声処理回路3では
人の声に相当する周波数成分に適した処理を施して音声
再生信号とするようにしたものである。
中心の音源になった時、自動的に人間の声を再生するに
適したモードにする。 【構成】 音声信号を音声処理回路3を通してスピーカ
1で再生するようにした音声再生装置において、入力音
声信号から人間の声に相当する周波数成分を抽出するバ
ンドパスフィルタ6と、上記以外の周波数成分を抽出す
るバンドエリミネートフィルタ7とを備え、これら両フ
ィルタの出力が、人の声に相当する周波数成分である時
上記音声処理回路3を制御し、上記音声処理回路3では
人の声に相当する周波数成分に適した処理を施して音声
再生信号とするようにしたものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、人の声を再生するの
に適したモード(以下トークモードと呼ぶ)を備えた音
声再生装置に関するものである。
に適したモード(以下トークモードと呼ぶ)を備えた音
声再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受信機やラジオ受信機のよ
うな音声再生装置の最近のものには、音声の周波数特性
を変えたり、センタースピーカを鳴らしたりするなどの
音声処理を行う、人の声を再生するのにより適したモー
ド(トークモード)を備えたものがある。
うな音声再生装置の最近のものには、音声の周波数特性
を変えたり、センタースピーカを鳴らしたりするなどの
音声処理を行う、人の声を再生するのにより適したモー
ド(トークモード)を備えたものがある。
【0003】図5はトークモードを備えた従来の音声再
生装置の回路構成を示すブロック図である。図におい
て、1はスピーカ、2は増幅回路、3は音声処理回路、
4は音声処理回路3を制御するマイクロコンピュータ
(以下マイコンと呼ぶ)、5はマイコン4に命令を与え
るリモコンスイッチ等のマイコン制御装置、13は音声
信号入力端子である。
生装置の回路構成を示すブロック図である。図におい
て、1はスピーカ、2は増幅回路、3は音声処理回路、
4は音声処理回路3を制御するマイクロコンピュータ
(以下マイコンと呼ぶ)、5はマイコン4に命令を与え
るリモコンスイッチ等のマイコン制御装置、13は音声
信号入力端子である。
【0004】このような構成のものにおいて、音声ソー
スがニュースやトーク番組のような人の声中心の場合
は、より聞きやすくするために、視聴者がリモコン等の
マイコン制御装置5で「トークモード」を選択する。す
るとマイコン4が最適な周波数特性になるように音声処
理回路3を制御する。
スがニュースやトーク番組のような人の声中心の場合
は、より聞きやすくするために、視聴者がリモコン等の
マイコン制御装置5で「トークモード」を選択する。す
るとマイコン4が最適な周波数特性になるように音声処
理回路3を制御する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな従来のシステムでは、人の声中心の音声ソースにな
ったとき、「トークモード」にするために視聴者がその
都度マイコン制御装置5を操作をしなければならないと
いう問題点があった。
うな従来のシステムでは、人の声中心の音声ソースにな
ったとき、「トークモード」にするために視聴者がその
都度マイコン制御装置5を操作をしなければならないと
いう問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、音声ソースが人の声中心になっ
たとき、人為的に切り替えることなく、自動的に「トー
クモード」に切り替わる音声再生装置を得ることを目的
としている。
ためになされたもので、音声ソースが人の声中心になっ
たとき、人為的に切り替えることなく、自動的に「トー
クモード」に切り替わる音声再生装置を得ることを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】音声信号を音声処理回路
を通して再生するようにした音声再生装置において、入
力音声信号から人の声に相当する周波数成分を抽出する
第1の周波数成分抽出手段と、上記人の声以外の周波数
成分を抽出する第2の周波数成分抽出手段と、これらの
抽出手段の出力から音の主要部が、人の声に相当する周
波数成分であると判断されたとき音声処理回路を制御す
る手段とを備え、音声処理回路によって人の声に相当す
る周波数成分に適した音声再生信号とするようにしたも
のである。
を通して再生するようにした音声再生装置において、入
力音声信号から人の声に相当する周波数成分を抽出する
第1の周波数成分抽出手段と、上記人の声以外の周波数
成分を抽出する第2の周波数成分抽出手段と、これらの
抽出手段の出力から音の主要部が、人の声に相当する周
波数成分であると判断されたとき音声処理回路を制御す
る手段とを備え、音声処理回路によって人の声に相当す
る周波数成分に適した音声再生信号とするようにしたも
のである。
【0008】また、第1および第2の抽出手段の出力か
ら音の主要部が、人の声に相当する周波数成分であると
判断され、かつこの状態が所定時間継続しているとき、
その周波数成分に適した信号処理を上記音声処理回路に
行わせるようようにした。
ら音の主要部が、人の声に相当する周波数成分であると
判断され、かつこの状態が所定時間継続しているとき、
その周波数成分に適した信号処理を上記音声処理回路に
行わせるようようにした。
【0009】また、ステレオ音声信号を音声処理回路を
通して再生するようにした音声再生装置において、入力
音声信号から人の声に相当する周波数成分を抽出する第
1の周波数成分抽出手段と、上記人の声以外の周波数成
分を抽出する第2の周波数成分抽出手段と、ステレオ音
声信号の左および右信号のそれぞれから、人の声に相当
する周波数成分を抽出する第3、第4の周波数抽出手段
と、この第3、第4の周波数抽出手段を通して得られた
信号の位相差を検出する位相差検出手段と、第1および
第2の周波数成分抽出手段の出力から音の主要部が人の
声に相当する周波数成分であると判断され、かつ位相差
検出手段の出力が零のとき、音声処理回路を制御する手
段とを備え、音声処理回路によって人の声に相当する周
波数成分に適した音声再生信号とするようにしたもので
ある。
通して再生するようにした音声再生装置において、入力
音声信号から人の声に相当する周波数成分を抽出する第
1の周波数成分抽出手段と、上記人の声以外の周波数成
分を抽出する第2の周波数成分抽出手段と、ステレオ音
声信号の左および右信号のそれぞれから、人の声に相当
する周波数成分を抽出する第3、第4の周波数抽出手段
と、この第3、第4の周波数抽出手段を通して得られた
信号の位相差を検出する位相差検出手段と、第1および
第2の周波数成分抽出手段の出力から音の主要部が人の
声に相当する周波数成分であると判断され、かつ位相差
検出手段の出力が零のとき、音声処理回路を制御する手
段とを備え、音声処理回路によって人の声に相当する周
波数成分に適した音声再生信号とするようにしたもので
ある。
【0010】さらに、ステレオ音声信号を音声処理回路
を通して再生するようにした音声再生装置において、第
1および第2の周波数成分抽出手段の出力から音の主要
部が人の声に相当する周波数成分であると判断され、か
つ位相差検出手段の出力が零の状態が所定時間継続して
いるとき、人の声に相当する周波数成分に適した音声処
理を上記音声処理回路に行わせるような信号を出す制御
手段とを備え、上記音声処理回路によって人の声に相当
する周波数成分に適した音声再生信号とするようにした
ものである。
を通して再生するようにした音声再生装置において、第
1および第2の周波数成分抽出手段の出力から音の主要
部が人の声に相当する周波数成分であると判断され、か
つ位相差検出手段の出力が零の状態が所定時間継続して
いるとき、人の声に相当する周波数成分に適した音声処
理を上記音声処理回路に行わせるような信号を出す制御
手段とを備え、上記音声処理回路によって人の声に相当
する周波数成分に適した音声再生信号とするようにした
ものである。
【0011】
【作用】この発明における音声再生装置は、人の声相当
の周波数成分とそれ以外の周波数成分の量を監視し、音
の主要部が人の声と判断されとトークモードと判断し、
またある所定の時間その周波数成分の継続を監視して、
人の声に相当する周波数成分の信号がその時間続けば、
トークモードと判断して、音声処理回路をトークモード
に適した制御に自動的に切り替える。
の周波数成分とそれ以外の周波数成分の量を監視し、音
の主要部が人の声と判断されとトークモードと判断し、
またある所定の時間その周波数成分の継続を監視して、
人の声に相当する周波数成分の信号がその時間続けば、
トークモードと判断して、音声処理回路をトークモード
に適した制御に自動的に切り替える。
【0012】
実施例1.以下この発明の実施例を図について説明す
る。図1はこの発明の一実施例の回路構成を示すブロッ
ク図で、6はバンドパスフィルタ、7はバンドエリミネ
ートフィルタ、8及び9は音声信号を直流電圧に変換す
るためのDC変換回路、10は減算回路、11は比較回
路、12は時間計測が可能なマイコンである。1〜5及
び13は図5と同様なので説明を省略する。
る。図1はこの発明の一実施例の回路構成を示すブロッ
ク図で、6はバンドパスフィルタ、7はバンドエリミネ
ートフィルタ、8及び9は音声信号を直流電圧に変換す
るためのDC変換回路、10は減算回路、11は比較回
路、12は時間計測が可能なマイコンである。1〜5及
び13は図5と同様なので説明を省略する。
【0013】次に動作について説明する。入力端子13
からの音声信号は、バンドパスフィルタ6とバンドエリ
ミネートフィルタ7に入力され、それぞれ人の声の周波
数成分(約400Hz〜5KHz)とそれ以外の周波数
成分が抽出される。これらはそれぞれDC変換回路8及
び9で直流電圧に変換され、減算回路10で人の声の周
波数成分のDC変換値からそれ以外の周波数成分のDC
変換値を差し引いた電圧を取り出す。減算回路10から
出力された電圧は比較回路11で所定の基準電圧E1と
比較されて「H]または「L]を出力し、これをマイコ
ン12に入力する。
からの音声信号は、バンドパスフィルタ6とバンドエリ
ミネートフィルタ7に入力され、それぞれ人の声の周波
数成分(約400Hz〜5KHz)とそれ以外の周波数
成分が抽出される。これらはそれぞれDC変換回路8及
び9で直流電圧に変換され、減算回路10で人の声の周
波数成分のDC変換値からそれ以外の周波数成分のDC
変換値を差し引いた電圧を取り出す。減算回路10から
出力された電圧は比較回路11で所定の基準電圧E1と
比較されて「H]または「L]を出力し、これをマイコ
ン12に入力する。
【0014】マイコン12では、入力信号が「H」の場
合、この信号の継続時間を計り、所定時間以上「H」が
継続すれば人の声中心の音声ソースからの信号と判断
し、音声処理回路3を「トークモード」とするように制
御する。また、音声処理回路3が「トークモード」のと
き、マイコン12の入力信号が「L」で、所定時間以上
「L」が継続すれば、「トークモード」を解除するよう
に音声処理回路3を制御する。
合、この信号の継続時間を計り、所定時間以上「H」が
継続すれば人の声中心の音声ソースからの信号と判断
し、音声処理回路3を「トークモード」とするように制
御する。また、音声処理回路3が「トークモード」のと
き、マイコン12の入力信号が「L」で、所定時間以上
「L」が継続すれば、「トークモード」を解除するよう
に音声処理回路3を制御する。
【0015】次にマイコン12の動作を図2のフローチ
ャートを用いて説明する。マイコン12は、ステップS
1で比較回路11からの入力を監視し、ステップS2で
上記入力が「H」かどうかを判定し、「H」の場合はス
テップS3に進み、上記入力「H」の継続時間をカウン
トし、所定時間、例えば30秒連続で「H」の場合はス
テップS4に進み「トークモード」にするよう音声処理
回路3を制御する。その後ステップS5に進み、上記入
力が「L」かどうかを判定し、「L」の場合はステップ
S6に進み、上記入力「L」の継続時間をカウントし、
所定時間、例えば10秒連続で「L」の場合はステップ
S7に進み「トークモード」を解除するよう音声処理回
路3を制御する。
ャートを用いて説明する。マイコン12は、ステップS
1で比較回路11からの入力を監視し、ステップS2で
上記入力が「H」かどうかを判定し、「H」の場合はス
テップS3に進み、上記入力「H」の継続時間をカウン
トし、所定時間、例えば30秒連続で「H」の場合はス
テップS4に進み「トークモード」にするよう音声処理
回路3を制御する。その後ステップS5に進み、上記入
力が「L」かどうかを判定し、「L」の場合はステップ
S6に進み、上記入力「L」の継続時間をカウントし、
所定時間、例えば10秒連続で「L」の場合はステップ
S7に進み「トークモード」を解除するよう音声処理回
路3を制御する。
【0016】実施例2.実施例1では、バンドパスフィ
ルタ6とバンドエリミネートフィルタ7の出力の差を比
較回路11で比較し、その出力をマイコン12に入力し
ているが、バンドパスフィルタ6とバンドエリミネート
フィルタ7の出力をそれぞれに設けた比較回路で基準値
と比較し、その値をマイコン12に入力するようにして
も同様な動作を行わせることができる。
ルタ6とバンドエリミネートフィルタ7の出力の差を比
較回路11で比較し、その出力をマイコン12に入力し
ているが、バンドパスフィルタ6とバンドエリミネート
フィルタ7の出力をそれぞれに設けた比較回路で基準値
と比較し、その値をマイコン12に入力するようにして
も同様な動作を行わせることができる。
【0017】実施例3.また、実施例1では、比較回路
11の出力が所定時間連続して「H」の場合のみ「トー
クモード」にしているが、連続でなくてもある監視時間
の内の所定の時間以上「H」ならば「トークモード」に
なるようにしてもよい。
11の出力が所定時間連続して「H」の場合のみ「トー
クモード」にしているが、連続でなくてもある監視時間
の内の所定の時間以上「H」ならば「トークモード」に
なるようにしてもよい。
【0018】実施例4.次に、この発明をステレオ方式
の音声再生装置に実施した例を説明する。図3におい
て、2L及び2Rはそれぞれ左右の増幅回路、1L及び
1Rはそれぞれ左右のスピーカ、13L及び13Rは左
右の音声信号入力端子、17は加算回路、18及び19
は左右の信号に対するバンドパスフィルタ、20は減算
回路、21は音声信号を直流電圧に変換するためのDC
変換回路、22は比較回路であり、その他の構成は図1
と同様である。
の音声再生装置に実施した例を説明する。図3におい
て、2L及び2Rはそれぞれ左右の増幅回路、1L及び
1Rはそれぞれ左右のスピーカ、13L及び13Rは左
右の音声信号入力端子、17は加算回路、18及び19
は左右の信号に対するバンドパスフィルタ、20は減算
回路、21は音声信号を直流電圧に変換するためのDC
変換回路、22は比較回路であり、その他の構成は図1
と同様である。
【0019】次に回路の動作を説明する。人の声相当の
周波数成分とそれ以外の周波数成分の量を監視する動作
は、加算器17で左右の信号を加算した信号を用いるこ
と以外は実施例1と同じであるので説明を省略する。次
に、左右の信号はそれぞれバンドパスフィルタ18及び
19に入力され、バンドパスフィルタ18及び19から
は左右信号それぞれの人の声の周波数成分(約400H
z〜5KHz)が抽出される。
周波数成分とそれ以外の周波数成分の量を監視する動作
は、加算器17で左右の信号を加算した信号を用いるこ
と以外は実施例1と同じであるので説明を省略する。次
に、左右の信号はそれぞれバンドパスフィルタ18及び
19に入力され、バンドパスフィルタ18及び19から
は左右信号それぞれの人の声の周波数成分(約400H
z〜5KHz)が抽出される。
【0020】上記バンドパスフィルタ18及び19の出
力の位相差を見るために減算回路20で両出力の差を取
り出す。減算回路20の出力信号は、DC変換回路21
により直流電圧となる。この直流電圧は比較回路22で
所定の基準電圧E2と比較され、比較回路22は「H」
か「L」を出力し、これをマイコン12に入力する。通
常、ステレオの音声入力信号が人の声の場合には、ステ
レオの左右の信号は同位相となるため、減算回路20で
打ち消され、比較回路22の出力は「L」となる。
力の位相差を見るために減算回路20で両出力の差を取
り出す。減算回路20の出力信号は、DC変換回路21
により直流電圧となる。この直流電圧は比較回路22で
所定の基準電圧E2と比較され、比較回路22は「H」
か「L」を出力し、これをマイコン12に入力する。通
常、ステレオの音声入力信号が人の声の場合には、ステ
レオの左右の信号は同位相となるため、減算回路20で
打ち消され、比較回路22の出力は「L」となる。
【0021】マイコン12では、この比較回路22から
供給されるマイコン12への入力信号が「L」の場合
で、かつ、他方の比較回路11から供給されるマイコン
12への入力信号が「H」の場合、時間を計測し、所定
時間、上記二つの入力信号が上記状態を継続するとき、
それを人の声中心の音声ソースからの信号と判断して、
音声処理回路3を「トークモード」にするように制御す
る。
供給されるマイコン12への入力信号が「L」の場合
で、かつ、他方の比較回路11から供給されるマイコン
12への入力信号が「H」の場合、時間を計測し、所定
時間、上記二つの入力信号が上記状態を継続するとき、
それを人の声中心の音声ソースからの信号と判断して、
音声処理回路3を「トークモード」にするように制御す
る。
【0022】音声処理回路3が「トークモード」になっ
ているときは、マイコン12に入力される信号が上記状
態、即ち比較回路11からの信号が「H」で比較回路2
2からの信号が「L」以外の場合に時間を計測し、所定
の時間入力信号がこの状態を継続すると「トークモー
ド」を解除するように音声処理回路3を制御する。
ているときは、マイコン12に入力される信号が上記状
態、即ち比較回路11からの信号が「H」で比較回路2
2からの信号が「L」以外の場合に時間を計測し、所定
の時間入力信号がこの状態を継続すると「トークモー
ド」を解除するように音声処理回路3を制御する。
【0023】次に、上記マイコン12の動作を図4のフ
ローチャートを用いて説明する。マイコン12は、ステ
ップS21で二つの比較回路11及び22からの入力を
監視し、ステップS22で比較回路11からの入力が
「H」、比較回路22からの入力が「L」の場合はステ
ップS23に進み、上記入力状態の時間をカウントし、
所定時間、例えば30秒連続で上記入力状態の場合はス
テップS24に進み「トークモード」にするよう音声処
理回路3を制御する。
ローチャートを用いて説明する。マイコン12は、ステ
ップS21で二つの比較回路11及び22からの入力を
監視し、ステップS22で比較回路11からの入力が
「H」、比較回路22からの入力が「L」の場合はステ
ップS23に進み、上記入力状態の時間をカウントし、
所定時間、例えば30秒連続で上記入力状態の場合はス
テップS24に進み「トークモード」にするよう音声処
理回路3を制御する。
【0024】その後ステップS25に進み、上記入力状
態以外になった場合はステップS26に進み、時間をカ
ウントし、所定時間、例えば10秒連続でその状態が継
続する場合はステップS27に進み、「トークモード」
を解除するように音声処理回路3を制御する。
態以外になった場合はステップS26に進み、時間をカ
ウントし、所定時間、例えば10秒連続でその状態が継
続する場合はステップS27に進み、「トークモード」
を解除するように音声処理回路3を制御する。
【0025】実施例5.実施例4では、人の声相当の周
波数成分とそれ以外の周波数成分の量を監視するのに左
右信号を加算回路17で加算した信号を用いているが、
左または右信号だけを用いてもよい。
波数成分とそれ以外の周波数成分の量を監視するのに左
右信号を加算回路17で加算した信号を用いているが、
左または右信号だけを用いてもよい。
【0026】実施例6.実施例5において、例えば右信
号のみで人の声相当の周波数成分とそれ以外の周波数成
分の量を監視する場合、右信号を入力するバンドパスフ
ィルタは6と18とでダブルため、一方のバンドパスフ
ィルタ18を省略してバンドパスフィルタ6の出力を比
較回路20に入力するようにすれば、回路を一層簡略化
できる。
号のみで人の声相当の周波数成分とそれ以外の周波数成
分の量を監視する場合、右信号を入力するバンドパスフ
ィルタは6と18とでダブルため、一方のバンドパスフ
ィルタ18を省略してバンドパスフィルタ6の出力を比
較回路20に入力するようにすれば、回路を一層簡略化
できる。
【0027】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、音声ソ
ースが人の声に相当する周波数成分が多い状態がある時
間継続したときに自動的に「トークモード」に切り替わ
るように構成し、また「トークモード」のときには、音
声ソースが人の声以外の周波数成分が多い状態がある時
間継続した時に自動的に「トークモード」を解除するよ
うにしたため、誤動作が少なく、視聴者の手を煩わすこ
となく、ニュース情報や会話情報がより聴き取りやすい
音声再生装置を得ることができる。
ースが人の声に相当する周波数成分が多い状態がある時
間継続したときに自動的に「トークモード」に切り替わ
るように構成し、また「トークモード」のときには、音
声ソースが人の声以外の周波数成分が多い状態がある時
間継続した時に自動的に「トークモード」を解除するよ
うにしたため、誤動作が少なく、視聴者の手を煩わすこ
となく、ニュース情報や会話情報がより聴き取りやすい
音声再生装置を得ることができる。
【0028】また、ステレオ放送の場合には、上記動作
のほかに左右の信号の位相差をも比較するようにしてい
るため、誤動作が少なく、信頼性の一層高い音声再生装
置を得ることができる。
のほかに左右の信号の位相差をも比較するようにしてい
るため、誤動作が少なく、信頼性の一層高い音声再生装
置を得ることができる。
【図1】この発明の実施例1に係る音声再生装置の回路
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図2】実施例1のマイコンの動作を説明するフローチ
ャートである。
ャートである。
【図3】この発明の実施例4に係る音声再生装置の回路
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図4】実施例4のマイコンの動作を説明するフローチ
ャートである。
ャートである。
【図5】従来の音声再生装置の回路構成を示すブロック
図である。
図である。
1 スピーカ 1L 左スピーカ 1R 右スピーカ 2 増幅回路 2L 左増幅回路 2R 右増幅回路 3 音声処理回路 6 バンドパスフィルタ 7 バンドエリミネートフィルタ 8 DC変換回路 9 DC変換回路 10 減算回路 11 比較回路 12 マイコン 13 音声信号入力端子 13L 左音声信号入力端子 13R 右音声信号入力端子 17 加算回路 18 バンドパスフィルタ 19 バンドパスフィルタ 20 減算回路 21 DC変換回路 22 比較回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】また、ステレオ音声信号を音声処理回路を
通して再生するようにした音声再生装置において、入力
音声信号から人の声に相当する周波数成分を抽出する第
1の周波数成分抽出手段と、上記人の声以外の周波数成
分を抽出する第2の周波数成分抽出手段と、ステレオ音
声信号の左および右信号のそれぞれから、人の声に相当
する周波数成分を抽出する第3、第4の周波数抽出手段
と、この第3、第4の周波数抽出手段を通して得られた
信号の位相差を検出する位相差検出手段と、第1および
第2の周波数成分抽出手段の出力から音の主要部が人の
声に相当する周波数成分であると判断され、かつ位相差
検出手段の出力が所定の値より小さいとき、音声処理回
路を制御する手段とを備え、音声処理回路によって人の
声に相当する周波数成分に適した音声再生信号とするよ
うにしたものである。
通して再生するようにした音声再生装置において、入力
音声信号から人の声に相当する周波数成分を抽出する第
1の周波数成分抽出手段と、上記人の声以外の周波数成
分を抽出する第2の周波数成分抽出手段と、ステレオ音
声信号の左および右信号のそれぞれから、人の声に相当
する周波数成分を抽出する第3、第4の周波数抽出手段
と、この第3、第4の周波数抽出手段を通して得られた
信号の位相差を検出する位相差検出手段と、第1および
第2の周波数成分抽出手段の出力から音の主要部が人の
声に相当する周波数成分であると判断され、かつ位相差
検出手段の出力が所定の値より小さいとき、音声処理回
路を制御する手段とを備え、音声処理回路によって人の
声に相当する周波数成分に適した音声再生信号とするよ
うにしたものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】さらに、ステレオ音声信号を音声処理回路
を通して再生するようにした音声再生装置において、第
1および第2の周波数成分抽出手段の出力から音の主要
部が人の声に相当する周波数成分であると判断され、か
つ位相差検出手段の出力が所定の値より小さい状態が所
定時間継続しているとき、人の声に相当する周波数成分
に適した音声処理を上記音声処理回路に行わせるような
信号を出す制御手段とを備え、上記音声処理回路によっ
て人の声に相当する周波数成分に適した音声再生信号と
するようにしたものである。
を通して再生するようにした音声再生装置において、第
1および第2の周波数成分抽出手段の出力から音の主要
部が人の声に相当する周波数成分であると判断され、か
つ位相差検出手段の出力が所定の値より小さい状態が所
定時間継続しているとき、人の声に相当する周波数成分
に適した音声処理を上記音声処理回路に行わせるような
信号を出す制御手段とを備え、上記音声処理回路によっ
て人の声に相当する周波数成分に適した音声再生信号と
するようにしたものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【作用】この発明における音声再生装置は、人の声相当
の周波数成分とそれ以外の周波数成分の量を監視し、音
の主要部が人の声と判断されると、またある所定の時間
その周波数成分の継続を監視して、人の声に相当する周
波数成分の信号がその時間続けば、人の声と判断して、
音声処理回路をトークモードに適した制御に自動的に切
り替える。
の周波数成分とそれ以外の周波数成分の量を監視し、音
の主要部が人の声と判断されると、またある所定の時間
その周波数成分の継続を監視して、人の声に相当する周
波数成分の信号がその時間続けば、人の声と判断して、
音声処理回路をトークモードに適した制御に自動的に切
り替える。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、音声ソ
ースが人の声に相当する周波数成分が多い状態がある時
間継続したときに自動的に「トークモード」に切り替わ
るように構成し、また「トークモード」のときには、音
声ソースが人の声以外の周波数成分が多い状態がある時
間継続した時に自動的に「トークモード」を解除するよ
うにしたため、視聴者の手を煩わすことなく、ニュース
情報や会話情報がより聴き取りやすい音声再生装置を得
ることができる。
ースが人の声に相当する周波数成分が多い状態がある時
間継続したときに自動的に「トークモード」に切り替わ
るように構成し、また「トークモード」のときには、音
声ソースが人の声以外の周波数成分が多い状態がある時
間継続した時に自動的に「トークモード」を解除するよ
うにしたため、視聴者の手を煩わすことなく、ニュース
情報や会話情報がより聴き取りやすい音声再生装置を得
ることができる。
Claims (7)
- 【請求項1】 音声信号を音声処理回路を通して再生す
るようにした音声再生装置において、入力音声信号から
人の声に相当する周波数成分を抽出する第1の周波数成
分抽出手段と、上記人の声以外の周波数成分を抽出する
第2の周波数成分抽出手段と、これらの抽出手段の出力
から音の主要部が、人の声に相当する周波数成分である
と判断されたとき上記音声処理回路を制御する手段とを
備え、上記音声処理回路によって人の声に相当する周波
数成分に適した音声再生信号とするようにしたことを特
徴とする音声再生装置。 - 【請求項2】 音声信号を音声処理回路を通して再生す
るようにした音声再生装置において、入力音声信号から
人の声に相当する周波数成分を抽出する第1の周波数成
分抽出手段と、上記人の声以外の周波数成分を抽出する
第2の周波数成分抽出手段と、これらの抽出手段の出力
から音の主要部が、人の声に相当する周波数成分である
と判断され、かつこの状態が所定時間継続していると
き、その周波数成分に適した信号処理を上記音声処理回
路に行わせるような信号を出す制御手段とを備え、上記
音声処理回路によって人の声に相当する周波数成分に適
した音声再生信号とするようにしたことを特徴とする音
声再生装置。 - 【請求項3】 ステレオ音声信号を音声処理回路を通し
て再生するようにした音声再生装置において、入力音声
信号から人の声に相当する周波数成分を抽出する第1の
周波数成分抽出手段と、上記人の声以外の周波数成分を
抽出する第2の周波数成分抽出手段と、ステレオ音声信
号の左および右信号のそれぞれから、人の声に相当する
周波数成分を抽出する第3、第4の周波数抽出手段と、
この第3、第4の周波数抽出手段を通して得られた信号
の位相差を検出する位相差検出手段と、上記第1および
第2の周波数成分抽出手段の出力から音の主要部が人の
声に相当する周波数成分であると判断され、かつ上記位
相差検出手段の出力が零のとき、上記音声処理回路を制
御する手段とを備え、上記音声処理回路によって人の声
に相当する周波数成分に適した音声再生信号とするよう
にしたことを特徴とする音声再生装置。 - 【請求項4】 ステレオ音声信号を音声処理回路を通し
て再生するようにした音声再生装置において、入力音声
信号から人の声に相当する周波数成分を抽出する第1の
周波数成分抽出手段と、上記人の声以外の周波数成分を
抽出する第2の周波数成分抽出手段と、ステレオ音声信
号の左および右信号のそれぞれから、人の声に相当する
周波数成分を抽出する第3、第4の周波数抽出手段と、
この第3、第4の周波数抽出手段を通して得られた信号
の位相差を検出する位相差検出手段と、上記第1および
第2の周波数成分抽出手段の出力から音の主要部が人の
声に相当する周波数成分であると判断され、かつ上記位
相差検出手段の出力が零の状態が所定時間継続している
とき、人の声に相当する周波数成分に適した音声処理を
上記音声処理回路に行わせるような信号を出す制御手段
とを備え、上記音声処理回路によって人の声に相当する
周波数成分に適した音声再生信号とするようにしたこと
を特徴とする音声再生装置。 - 【請求項5】 第1および第2の周波数成分抽出手段へ
の入力信号を、ステレオ音声信号の左右の信号を加算し
たものとしたことを特徴とする請求項3記載の音声再生
装置。 - 【請求項6】 第1および第2の周波数成分抽出手段へ
の入力信号を、ステレオ音声信号の左または右のいずれ
かの信号としたことを特徴とする請求項3記載の音声再
生装置。 - 【請求項7】 第1および第2の周波数成分抽出手段へ
の入力信号を、ステレオ音声信号の左または右のいずれ
かの信号とするとともに、位相検出のために設けられる
ステレオ音声信号の左および右信号のそれぞれから人の
声に相当する周波数成分を抽出する左右いずれかの周波
数抽出手段を、第1の周波数成分抽出手段と共用したこ
とを特徴とする請求項3記載の音声再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5253538A JPH07110696A (ja) | 1993-10-12 | 1993-10-12 | 音声再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5253538A JPH07110696A (ja) | 1993-10-12 | 1993-10-12 | 音声再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07110696A true JPH07110696A (ja) | 1995-04-25 |
Family
ID=17252768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5253538A Pending JPH07110696A (ja) | 1993-10-12 | 1993-10-12 | 音声再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07110696A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011501486A (ja) * | 2007-10-12 | 2011-01-06 | フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ | スピーチ信号処理を含むマルチチャンネル信号を生成するための装置および方法 |
-
1993
- 1993-10-12 JP JP5253538A patent/JPH07110696A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011501486A (ja) * | 2007-10-12 | 2011-01-06 | フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ | スピーチ信号処理を含むマルチチャンネル信号を生成するための装置および方法 |
US8731209B2 (en) | 2007-10-12 | 2014-05-20 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Device and method for generating a multi-channel signal including speech signal processing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930010183B1 (ko) | 텔레비젼 수신기용 음성회로 | |
JPH0435499A (ja) | 音響付加回路 | |
JPH04249484A (ja) | テレビジョン受信機用音声回路 | |
JPH07110696A (ja) | 音声再生装置 | |
JPH06216865A (ja) | ステレオ音声装置 | |
JPH06113390A (ja) | 音響再生装置 | |
JPH05292592A (ja) | 音質補正装置 | |
KR960008188B1 (ko) | 방송 모드에 따른 음성 특성 절환 회로 | |
JP2002095095A (ja) | 音量制御装置 | |
JP2958938B2 (ja) | スピーカ制御システム | |
JP2990904B2 (ja) | ハイビジョン音声切り替え装置 | |
JP3294996B2 (ja) | ディジタル音声信号再生装置 | |
JP2521040Y2 (ja) | 電話回線使用遠隔制御装置 | |
JPH0744159Y2 (ja) | カラ−テレビジョン受像機 | |
JP2950037B2 (ja) | 前方3chマトリクス・サラウンド・プロセッサ | |
KR940000106Y1 (ko) | 초저음 및 입체음향신호 동시처리회로 | |
JPH1188785A (ja) | 入力選択装置 | |
JPH10174018A (ja) | サラウンドモード切換装置 | |
KR970001589Y1 (ko) | 텔레비젼의 파워오프시 팝노이즈 제거회로 | |
JP3298208B2 (ja) | 音声信号検波方法および回路 | |
JPH08214400A (ja) | デジタル・シグナル・プロセッサ | |
JPS6384299A (ja) | ハウリング抑圧装置 | |
JPH02206230A (ja) | Fmステレオチューナのノイズリダクション装置 | |
JPH03139024A (ja) | 交通情報受信システム | |
JPS63169129A (ja) | 受信機のト−ン制御回路 |