JPH07110636B2 - 船外機用ターボエンジン - Google Patents

船外機用ターボエンジン

Info

Publication number
JPH07110636B2
JPH07110636B2 JP60119828A JP11982885A JPH07110636B2 JP H07110636 B2 JPH07110636 B2 JP H07110636B2 JP 60119828 A JP60119828 A JP 60119828A JP 11982885 A JP11982885 A JP 11982885A JP H07110636 B2 JPH07110636 B2 JP H07110636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intercooler
outboard motor
outboard
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60119828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61278492A (ja
Inventor
克己 鳥飼
Original Assignee
三信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三信工業株式会社 filed Critical 三信工業株式会社
Priority to JP60119828A priority Critical patent/JPH07110636B2/ja
Priority to US06/870,613 priority patent/US4741162A/en
Publication of JPS61278492A publication Critical patent/JPS61278492A/ja
Publication of JPH07110636B2 publication Critical patent/JPH07110636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船外機用ターボエンジンに関する。
[従来の技術] 従来、船外機の出力向上のために、ターボ過給機を備え
た船外機用ターボエンジンが提案されている。このター
ボエンジンにあっては、吸入空気流量の増加とともに、
断熱圧縮による吸気温度の上昇を生ずる。この吸気温度
の上昇は、吸入空気密度の低下による出力の低下を生じ
たり、燃焼室内の温度上昇によるノッキングの発生を招
くおそれがある。
そこで、上記ターボエンジンにあっては、吸気温度を低
下させるために、ターボ過給機のコンプレッサ部に連な
る給気経路の中間部にインタークーラー(新気冷却器)
を介装することが考えられる。特に、エンジンが熱負荷
の高い2サイクルエンジンである場合には、このインタ
ークーラーの採用が不可欠となる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、船外機用ターボエンジンにインタークー
ラーを取付ける場合には、エンジンユニットの占有スペ
ースがインタークーラーの取付けによって増加し、船外
機の操作性、船外機が取付けられる船体の使用性に悪影
響を与えるおそれがある。
また、インタークーラーの冷却効果を高め、かつその小
型化を図ることが望まれる。
本発明は、船外機の操作性、船外機が取付けられる船体
の使用性に悪影響を与えることのない状態で、冷却効果
の高い、かつ小型化可能なインタークーラーを備えた船
外機用ターボエンジンを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、船体に取付けられる取付ブラケットにチルト
軸を介してチルト操作可能とされる船外機本体の上部に
搭載され、ターボ過給機を備えてなる船外機用ターボエ
ンジンにおいて、ターボ過給機のコンプレッサ部に連な
る吸気経路の中間部にインタークーラーを介装し、該イ
ンタークーラーをエンジン本体上部における、フライホ
イールマグネトの上部あるいはその周囲に配置してなる
ようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、下記〜の作用効果がある。
インタークーラーをエンジン本体の左右の側部に配置
していないので、例えば2基の船外機を船体の船尾板に
並置させる場合、両船外機の間隔を比較的狭く設定する
状態でも、両船外機を相互に干渉させることなく十分に
転舵操作することが可能となる。
インタークーラーをエンジン本体の前部に配置してい
ないので、エンジンユニットが船体内に大きく入り込む
ことがなく、船外機を船体に干渉させることなく十分に
チルト操作することが可能であり、また船体内のスペー
スを狭小化して船体の使用性を阻害することもない。
すなわち、本発明によれば、上記、により、船外
機の操作性、船外機が取付けられる船体の使用性に悪影
響を与えることのない状態で、インタークーラーを備え
た船外機用ターボエンジンを構成することが可能とな
る。
インタークーラーがエンジン本体上部における、フラ
イホイールマグネトの上部あるいはその周囲に配置され
る。この時、フライホイールマグネトは回転しており、
それによって風が発生するため、風によってインターク
ーラーの冷却効果が高まる。また、この結果として、イ
ンタークーラーの小型化も可能となる。
第1図は本発明の一実施例が適用されてなる船外機10を
示す側面図、第2図は第1図の要部を取出して示す側面
図、第3図は第2図の平面図、第4図は第2図の背面図
である。
船外機10は、クランプブラケット11を介して船体の船尾
板12に取付可能とされ、船外機本体としての推進ユニッ
ト13の上部にエンジン14を搭載し、推進ユニット13の下
部にプロペラ15を備えている。エンジン14は、着脱自在
なカウリング16によって被覆可能とされ、雨水、海水の
飛散から保護可能とされている。
なお、推進ユニット13は、チルト軸11A、スイベルブラ
ケット11B、転舵軸11Cを介して、クランプブラケット11
に支持されている。これにより、推進ユニット13は、転
舵軸11Cのまわりに転舵操作可能とされるとともに、チ
ルト軸11Aのまわりにチルト操作可能とされる。
また、カウリング16は、その後方上部にカバー16Aを備
えている。カバー16Aは、カウリング16との間に、空気
取入路16Bを形成している。空気取入路16Bは、一端を外
方に開口するとともに、他端をカウリング16の空気取入
口16Cを介してカウリング16内の後方上部空間に連通
し、エンジン14の燃焼用空気をカウリング16の内部に導
入可能としている。
エンジン14は6気筒V型ターボ2サイクルエンジンであ
り、シリンダボデイ17の左右の各バンクのそれぞれに、
上中下の各気筒を配置している。エンジン14は、上記各
気筒を横置き配置し、クランク軸を縦置き配置してい
る。エンジン14は、シリンダヘッド18を備えるととも
に、その前面部に各気筒に対応する気化器19を備えてい
る。
エンジン14は、左右のバンクに挾まれる後面部に排気カ
バー20を備え、左右の各バンクに対応する左右の排気通
路21(21L、21R)を形成している。エンジン14は、左右
の各バンクにおいて、上気筒の排気ポート22Aと中気筒
の排気ポート22Bを上流側で合流させて排気通路21に連
通し、下気筒の排気ポート22Cを下流側で合流させて排
気通路21に連通している。各排気通路21は、上流側から
下流側に向けて略鉛直に垂下して、推進ユニット13の内
部に形成されている排気膨張室に開口している。この排
気膨張室は、推進ユニット13の内部に形成される排気通
路を経て、例えばプロペラ15のボス部に設けられる排気
口を介して外部に連通している。
エンジン14は、左右のバンクに挾まれる後面側領域に左
右のターボ過給機23(23L、23R)を設置している。各タ
ーボ過給機23は、タービン部24とコンプレッサ部25を備
えている。
各ターボ過給機23のタービン部24の入口部には、排気取
入口26を介して各排気通路21の中間部が接続され、各タ
ービン部24の出口部には、排気排出管27が接続されてい
る。
すなわち、各ターボ過給機23のタービン部24は、エンジ
ン14の左右の各気筒に生ずる排気を排気取入口26を経て
導入することにより、その排気エネルギーによってター
ビン羽根車を回転して各コンプレッサ部25を駆動可能と
するとともに、該排気を排気排出管27から外部に排出可
能としている。
各ターボ過給機23のコンプレッサ部25の入口部には、新
気導入口28が形成され、各コンプレッサ部25の出口部に
は、第1給気管29が接続されている。各第1給気管29
は、インタークーラー30の入口部に接続され、インター
クーラー30の出口部には、左右の第2給気管31が接続さ
れている。各第2給気管31は、吸気消音箱32の入口部に
接続され、吸気消音箱32の内部に配置されている前記各
気化器19に連通可能とされている。
インタークーラー30は、エンジン14の上部におけるフラ
イホールマグネト14Aの上部あるいはその周囲に配置さ
れ、冷却水通路33とフィン34を備え、フィン34の間に空
気通路35を形成している。冷却水通路33の入口部には冷
却水供給管36が接続され、冷却水通路33の出口部には冷
却水排水管37が接続されている。冷却水供給管36は、不
図示の冷却水圧送ポンプに連なるエンジン14の水ジャケ
ットに連通し、冷却水を冷却水通路33に供給可能として
いる。冷却水排出管37は、冷却水通路33から流出する排
水を外部に排出可能としている。これにより、インター
クーラー30は、空気通路35を流れる圧縮空気を、冷却水
通路33を流れる冷却水の作用下で水冷されるフィン34に
接触させる状態下で冷却し、各気化器19に対する吸気温
度を下げることを可能としている。
すなわち、各ターボ過給機23のコンプレッサ部25は、前
記タービン部24の回転によって駆動され、新気導入口28
から取入れた空気を圧縮し、第1給気管29を経てインタ
ークーラー30に圧送する。インタークーラー30に圧送さ
れた空気は冷却された状態で、第2給気管31を経て吸気
消音箱32に圧送され、各気化器19に供給可能とされる。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記船外機10は、インタークーラー30をエンジン14の上
部に配置したので、インタークーラー30の取付けによっ
てエンジンユニットの占有スペースを増加するにもかか
わらず、船外機10の操作性、船外機10が取付けられる船
体の使用性に悪影響を与えることがない。
すなわち、上記船外機10にあっては、インタークーラー
30をエンジン14の左右の側部に配置していないので、例
えば2基の船外機10を船体の船尾板12に並置させる場
合、両船外機10の間隔を比較的狭く設定する状態でも、
両船外機10を相互に干渉させることなく十分に転舵操作
すことが可能である。
また、上記船外機10にあっては、インタークーラー30を
エンジン14の前部に配置していないので、エンジンユニ
ットが船体内に大きく入り込むことがなく、船外機10を
船体に干渉させることなく十分にチルト操作することが
可能であり、また船体内のスペースを狭小化して船体の
使用性を阻害するおそれもない。
また、上記船外機10にあっては、インタークーラー30が
エンジン14の上部における、フライホイールマグネト14
Aの上部あるいはその周囲に配置される。この時、フラ
イホイールマグネト14Aは回転しており、それによって
風が発生するため、風によってインタークーラー30の冷
却効果が高まる。また、この結果として、インタークー
ラー30の小型化も可能となる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、船外機の操作性、船外機
が取付けられる船体の使用性に悪影響を与えることのな
い状態で、冷却効果の高い、かつ小型化可能なインター
クーラーを備えた船外機用ターボエンジンを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例が適用されてなる船外機を示
す側面図、第2図は第1図の要部を取り出して示す側面
図、第3図は第2図の平面図、第4図は第2図の背面図
である。 10……船外機、11……クランプブラケット(取付ブラケ
ット)、11A……チルト軸、12……船尾板、13……推進
ユニット、14……エンジン、14A……フライホイールマ
グネト、23……ターボ過給機、25……コンプレッサ部、
29,31……給気管、30……インタークーラー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】船体に取付けられる取付ブラケットにチル
    ト軸を介してチルト操作可能とされる船外機本体の上部
    に搭載され、ターボ過給機を備えてなる船外機用ターボ
    エンジンにおいて、ターボ過給機のコンプレッサ部に連
    なる給気経路の中間部にインタークーラーを介装し、該
    インタークーラーをエンジン本体上部における、フライ
    ホイールマグネトの上部あるいはその周囲に配置してな
    ることを特徴とする船外機用ターボエンジン。
JP60119828A 1985-06-04 1985-06-04 船外機用ターボエンジン Expired - Fee Related JPH07110636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119828A JPH07110636B2 (ja) 1985-06-04 1985-06-04 船外機用ターボエンジン
US06/870,613 US4741162A (en) 1985-06-04 1986-06-04 Engine with turbo-charger for an outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119828A JPH07110636B2 (ja) 1985-06-04 1985-06-04 船外機用ターボエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61278492A JPS61278492A (ja) 1986-12-09
JPH07110636B2 true JPH07110636B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=14771268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119828A Expired - Fee Related JPH07110636B2 (ja) 1985-06-04 1985-06-04 船外機用ターボエンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4741162A (ja)
JP (1) JPH07110636B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408832B1 (en) * 2001-03-26 2002-06-25 Brunswick Corporation Outboard motor with a charge air cooler
US6405692B1 (en) * 2001-03-26 2002-06-18 Brunswick Corporation Outboard motor with a screw compressor supercharger
US20090130928A1 (en) * 2007-07-20 2009-05-21 Brunswick Corporation Cooling system for a turbocharged marine propulsion device
JP2018047867A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 ヤマハ発動機株式会社 船外機ユニットおよび船舶
JP2018066277A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 ヤマハ発動機株式会社 船外機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1326503A (en) * 1971-04-27 1973-08-15 Semt Supercharged internal combustion engines
US4028892A (en) * 1974-09-09 1977-06-14 General Motors Corporation Turbocharged two-cycle engine with positive blower and internally mounted aftercooler
JPS5722997A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Sanshin Ind Co Ltd Outboard engine
JPS59220493A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 Sanshin Ind Co Ltd タ−ボ付船外機
US4630446A (en) * 1983-05-27 1986-12-23 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard motor with turbo-charger

Also Published As

Publication number Publication date
US4741162A (en) 1988-05-03
JPS61278492A (ja) 1986-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054985B2 (ja) 船外機の排気装置
US6471559B2 (en) Outboard motor cooling and exhaust system
US4989409A (en) Exhaust device for small sized boat engine
JPS61279732A (ja) タ−ボエンジン
JPH02215918A (ja) 船舶用v型2サイクル内燃機関の水冷装置
JPS6217311A (ja) 船舶のエンジン
JP3141089B2 (ja) 水冷内燃機関の温度制御装置
US4772236A (en) Exhaust gas purifying device for marine engine
JP3318597B2 (ja) 舶用エンジンのフレームアレスタ構造
JP3225153B2 (ja) 船外機用4サイクルエンジン
US6045421A (en) Component cooling for outboard motor
JPH07110636B2 (ja) 船外機用ターボエンジン
JP3801707B2 (ja) 船外機
US6044817A (en) Camshaft and accessory drive arrangement for engine powering an outboard motor
US5575699A (en) Outboard motor exhaust system
JPH0639900B2 (ja) 多気筒v型ターボエンジン
US6517397B1 (en) Air induction system for small watercraft
JPS61278494A (ja) 船外機用タ−ボエンジン
AU668740B2 (en) Two-stroke internal combustion engine with improved air intake system
JP2791876B2 (ja) 船舶用多気筒内燃機関の水冷装置
JP3470494B2 (ja) 船外機の吸気装置
JPH0129972B2 (ja)
JPS61278493A (ja) タ−ボエンジン
JP4003900B2 (ja) 小型船舶
JP3180118B2 (ja) 船外機の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees