JPH07110164B2 - 採土機 - Google Patents

採土機

Info

Publication number
JPH07110164B2
JPH07110164B2 JP54045079A JP4507979A JPH07110164B2 JP H07110164 B2 JPH07110164 B2 JP H07110164B2 JP 54045079 A JP54045079 A JP 54045079A JP 4507979 A JP4507979 A JP 4507979A JP H07110164 B2 JPH07110164 B2 JP H07110164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
horizontal pipe
auger
frame
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54045079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55138313A (en
Inventor
勝 尾嶋
Original Assignee
勝 尾嶋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝 尾嶋 filed Critical 勝 尾嶋
Priority to JP54045079A priority Critical patent/JPH07110164B2/ja
Publication of JPS55138313A publication Critical patent/JPS55138313A/ja
Publication of JPH07110164B2 publication Critical patent/JPH07110164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な構成を有する採土機を提供しようとする
ものである。
以下図面を参照しながら本発明の1実施例の詳細を説明
する。
1は本発明の採土機である。そしてその構成は、車輪2
を設けたフレーム3の後方に当該フレームの進行方向と
直交方向をもつてオーガー4を回転自在に配設し、上記
オーガーの上面には断面略 のカバー5を設け、上記カバーの後面には横パイプ6を
連通せしめ、上記横パイプ内にはスクリュー7を設け、
かつこのスクリューの一端部はインペラー8を介して土
砂排出用のシュート9を連設し、上記シュートの上方開
口部9Aは回転自在に構成されていると共に上記カバーと
横パイプとの連結口10の前面には格子状のふるい体11が
垂下せしめられている。そこで、上記オーガ4は第2図
の矢印の如く当該フレームの進行方向に対して逆方向に
向け回転するよう構成されている。そして、このふるい
体は固定格子棒11Aの間に揺動格子棒11Bが交互に配設さ
れている。12は上記カバーの前方下縁に垂下されている
ゴムたれである。そして、上記カバーと横パイプは取付
ヒンジ6Aで連結され、かつ横パイプの下辺は開閉自在の
シヤツター6Bが設けられている。13は上記カバーの側方
に設けられた袋のせ台で、この台13の上面にはアーム13
Aが平行に設けられ、このアームには袋止め金具13Bが設
けられている。なお、この台13、アーム13A、金具13Bは
第10図ないし第12図の如く横パイプの後方に設けてもよ
い。そしてインペラーもスクリューの中央部に設けても
よい。さらに、ふるい体における揺動格子棒11Bの上端
はピンpで支持されているが、第4図ないし第9図の如
く構成されている。図中、11Cはクランク軸、11D,11Eは
ローラー、11Fは平ギヤ、11Gはスプリングをそれぞれ示
し、14は尾輪である。オーガー4については第13図の如
く、先端に折り曲げ片4Aを形成することもできる。
本発明のものは、上述の如く構成されているから、進行
方向と逆方向へ回動するオーガーによつて地表をけずり
後方へ飛散される。飛散する土はふるい体を通つて横パ
イプ内に入り、インペラーによつてシュートに送られ排
出される。この場合、ふるい体は固定格子棒と揺動格子
棒から構成されているから、目詰まりすることがない。
袋の開口部を開いて金具13Bで支持すると、上記シュー
トからの土は当該袋内に収納せしめることができる。ま
た、上記シヤツター6Bを開くか、あるいは横パイプ部分
を取りはずすことにより中耕除草機または床替機として
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すもので、第1図は平面
図、第2図は縦断面図、第3図は一部を切欠いた背面
図、第4図はオーガーとふるい体の関係を示す縦断面
図、第5図は同上の正面図、第6図はオーガーとふるい
体の関係の他の実施例の縦断面図、第7図は同上の正面
図、第8図,第9図はオーガーとふるい体の他の実施例
を示す縦断面図、第10図は全体の他の実施例の一部を切
欠いた平面図、第11図は同上の縦断面図、第12図は正面
図、第13図はオーガー部分の斜視図である。 1……採土機、2……車輪、3……フレーム、4……オ
ーガー、5……カバー、6……横パイプ、7……スクリ
ュー、8……インペラー、9……シュート、10……連結
口、11……ふるい体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪を設けたフレームの後方に当該フレー
    ムの進行方向と直交方向をもつて配設したオーガーを当
    該フレームの進行方向に対して逆方向に回転するよう構
    成し、上記オーガーの上面には断面略 のカバーを設け、上記カバーの後面には横パイプを連通
    せしめ、上記横パイプ内にはスクリューを設け、かつこ
    のスクリューの一端部はインペラーを介して土砂排出用
    のシュートを連設し、上記シュートの上方開口部は回転
    自在に構成されていると共に、上記カバーと横パイプと
    の連結口前面には格子状のふるい体が垂下せしめられて
    いることを特徴とする採土機。
JP54045079A 1979-04-12 1979-04-12 採土機 Expired - Lifetime JPH07110164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54045079A JPH07110164B2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 採土機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54045079A JPH07110164B2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 採土機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55138313A JPS55138313A (en) 1980-10-29
JPH07110164B2 true JPH07110164B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=12709316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54045079A Expired - Lifetime JPH07110164B2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 採土機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110164B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411811B2 (ja) * 1974-02-01 1979-05-17

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349202Y2 (ja) * 1972-09-06 1978-11-25
JPS5411811U (ja) * 1977-06-28 1979-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411811B2 (ja) * 1974-02-01 1979-05-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55138313A (en) 1980-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3113389A (en) Dredging apparatus
US4351127A (en) Ocean bottom sampler
JPH07110164B2 (ja) 採土機
CN205431671U (zh) 一种快速定性底栖生物采集网
US3319367A (en) Scoop attachment for tractor three point hitch
US4257487A (en) Water stop attachment and border disc
US4167217A (en) Hand rake with cutting edge
US1175822A (en) Wheeled scraper.
US3682252A (en) Harrow attachment and mud cleaner for grain drills
US3039630A (en) Manure removal apparatus
US1250288A (en) Mussel-dredge.
CN213296422U (zh) 一种道路挡墙结构
DE421254C (de) Baggerloeffel
JPS6320241Y2 (ja)
US665276A (en) Attachment for oyster-dredges.
JPS6030886Y2 (ja) 農用トラクタ−により牽引する代掻装置
US880686A (en) Clam-digger.
JPS6014818Y2 (ja) トラクタ−の作業機
DE203614C (ja)
JPH0122425Y2 (ja)
JPS6145244Y2 (ja)
US2181403A (en) Combination dirt and gravel grader and dump box
JPS6010328Y2 (ja) 代掻装置
US10280577B1 (en) Sand cleaning tool
JPH0657561B2 (ja) ビーチクリーナ