JPH07108943B2 - 積層板およびその製造法 - Google Patents

積層板およびその製造法

Info

Publication number
JPH07108943B2
JPH07108943B2 JP2966591A JP2966591A JPH07108943B2 JP H07108943 B2 JPH07108943 B2 JP H07108943B2 JP 2966591 A JP2966591 A JP 2966591A JP 2966591 A JP2966591 A JP 2966591A JP H07108943 B2 JPH07108943 B2 JP H07108943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
laminated
specific gravity
thermosetting resin
laminated plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2966591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04268340A (ja
Inventor
雅之 野田
憲一 刈屋
英範 三箇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2966591A priority Critical patent/JPH07108943B2/ja
Publication of JPH04268340A publication Critical patent/JPH04268340A/ja
Publication of JPH07108943B2 publication Critical patent/JPH07108943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波領域で使用する
絶縁板に適した積層板およびその製造法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、ガラス布基材にエポキシ樹脂
あるいはポリイミド樹脂を含浸、乾燥して得たプリプレ
グを所定枚数重ね合わせ、これを加熱加圧成形した積層
板が製造されている。これらの積層板の誘電率は、4.
9〜5.1と大きいため、プリント配線板の絶縁基板と
して使用したときの静電容量が大きく、高周波数を取り
扱うプリント配線板には不適であった。そこで、高周波
領域に適するプリント配線板の絶縁基板には、ガラス布
基材に誘電率の低い熱可塑性樹脂を含浸、乾燥した積層
板が使用されている。これらの積層板は、製造工程が非
常に複雑であるばかりでなく、はんだ付け加工での寸法
安定性が悪くかつ、価格的にも非常に高価である。
【0003】一方、熱硬化性樹脂中に、中空ガラス粉を
充填して誘電率を下げた積層板が提案されている(特開
昭56−49256,特開昭56−49257,特開平
2−133436)。これらは、中空ガラス粉の比重が
0.3程度の小さいものであある。また、平均粒径が6
0μm以上の大きいものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の中空ガラス粉
は、通常の積層板製造で使用されるワニスに混合すると
中空ガラス粉が浮いてしまい基材に均一に塗布すること
が難しい。また、このプリプレグを積層成形する際、成
形圧力により中空ガラス粉が破壊しやすく、積層板中に
ボイドが発生しやすい。このような積層板をプリント配
線板の絶縁基板として使用したときには、形成したスル
ホール間の絶縁特性が著しく劣化しやすいので実用的で
はない。本発明が解決しようとする課題は、中空球形フ
ィラーを含有させることにより、プリント配線板の絶縁
基板として誘電特性に優れそのばらつきが小さい積層板
を提供することであり、スルホール間の絶縁特性やスル
ホール信頼性を向上させることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る積層板は、熱硬化性樹脂を含浸したシー
ト状基材を加熱加圧下で積層成形したものにおいて、前
記熱硬化性樹脂中に、比重0.8〜2、平均粒径30μ
m以下の無機質中空球形フィラーを含有することを特徴
とする。また、その製造法は、比重0.8〜2、平均粒
径30μm以下の無機質中空球形フィラーを分散させた
熱硬化性樹脂ワニスをシート状基材に含浸乾燥してプリ
プレグを得、これを加熱加圧下で積層成形することを特
徴とする。
【0006】
【作用】本発明に係る積層板に使用される無機質中空球
形フィラーは、誘電特性が非常に優れている空気や窒素
などの気体を内包しているため、中空球形フィラー自体
の誘電率や誘電正接が著しく小さい。そして、無機質中
空球形フィラーは比重を0.8〜2としたことから樹脂
ワニスの比重と近くなり、ワニス中に均一に分散させる
ことが可能となる。その結果、積層板内に無機質中空球
形フィラーが均一に分散し、誘電特性が優れ、そのばら
つきの小さい積層板を製造できることになる。さらに、
比重が上記の範囲では、中空球形フィラーの肉厚が従来
のものより厚くなり、耐圧強度が500Kg/cm2以上とな
る。フィラーが、積層成形時の加圧でつぶれることなく
形状が保持されるから、ボイドの発生もない。尚、無機
質中空球形フィラーの比重が0.8より小さいとその分
散が不均一となるため、誘電特性のばらつきが大きくな
る。一方、比重が2を越えると無機質中空球形フィラー
中の気体の占める割合が少なくなり、誘電特性を向上さ
せることができない。
【0007】また、無機質中空球形フィラーの平均粒径
が30μm以下の小さいものであるため、樹脂に対して
大量に充填しても積層板表面の平滑性を悪くさせない。
平均粒径が小さいから、積層成形時にフィラーがつぶれ
にくいし、スルホール形成のためのドリル加工時に中空
球形フィラーが破壊されても、空隙のできる範囲は小範
囲にとどまるので、できた空隙から滲み込むメッキ液の
量が少なく、スルホール間の絶縁抵抗の信頼性も高い。
【0008】
【実施例】無機質中空球形フィラーの配合量は、十分な
誘電特性の向上を得るために、樹脂ワニスの樹脂固形分
に対して10重量部以上の範囲に設定するのが好まし
い。しかし、200重量部を越えると、樹脂ワニスの粘
度が高くなり均一なプリプレグ得られないし、ドリルな
どの機械加工治具の摩耗が大きくなるので好ましくな
い。熱硬化性樹脂は、ポリイミド樹脂、フェノール樹
脂、シアネート樹脂、シアン酸エステル樹脂、エポキシ
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などで特に限定しない。
樹脂に耐燃性を持たせるために、ハロゲン含有有機化合
物や酸化アンチモン等の耐燃助剤、その他の充填剤、着
色剤等の小量を添加してもよい。熱硬化性樹脂を含浸す
るシート状基材としては、ガラス繊維布、ガラス繊維不
織布、ポリアミド繊維布、ポリアミド繊維不織布、ポリ
エステル繊維布、ポリエステル繊維不織布、テフロン不
織布、これらの各種繊維の混抄布、混織布などであり特
に限定しない。積層板を積層成形するとき、その表面に
金属箔を一体に貼付てもよいが、金属箔としては、銅
箔、アルミニウム箔、ニッケル箔等であり、導電性の良
好な箔であれば種類、厚みとも特に限定しない。また必
要により接着剤付き金属箔を用いることができる。接着
剤としては、フェノール系、エポキシ系、、ブチラール
系、ポリエステル系、ポリウレタン系及びその混合物な
どの汎用の金属箔用接着剤を用いることができる。
【0009】実施例1〜5 Ep−1001(油化シェル製,エポキシ当量:48
0)100重量部にジシアンジアミド3重量部、触媒と
して2−エチル4−メチルイミダゾールを0.2gを溶
かし、表1に示す各種ガラスバルーンを配合しワニスを
得た。このワニスをガラス繊維布(旭シュエーベル製:
坪量70g)にそれぞれ含浸、乾燥させ樹脂量59%の
プリプレグを得た。このプリプレグ11枚を重ね合わ
せ、その上下に銅箔(厚さ35μm)を載置し、温度1
70℃、圧力80Kg/cm2で90分間積層成形し板厚1.
6mmの銅張り積層板を得た。得られた銅張り積層板の特
性を表3に示す。
【0010】比較例1〜4 実施例で使用したエポキシ樹脂を用い、表2に示す各種
ガラスバルーンを配合しワニスを得た。このワニスを使
用して実施例と同じ方法で銅張り積層板を得た。得られ
た銅張り積層板の特性を表4に示す。
【0011】比較例5 実施例で使用したエポキシ樹脂を用い、ガラスバルーン
を含まないワニスを得た。このワニスを使用して実施例
と同じ方法で銅張り積層板を得た。得られた銅張り積層
板の特性を表4に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】測定方法 誘電率・誘電正接:JIS-C-6481に準拠して測定 はんだ耐熱性:260℃のはんだ浴上に浮かべ、ふくれ
発生までの時間を測定 絶縁抵抗:プレッシャクッカー(121℃)6時間処理
後、JIS-C-6481に準拠して測定 *1,2:スルホール間の断面を観察
【0016】
【表4】
【0017】測定方法は、表3の場合と同様である。
【0018】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る積層板は、
積層板中に中無機質中空球形フィラーを均一に分散で
き、誘電率、誘電正接が小さくそのばらつきも小さい。
高周波特性に優れたプリント配線板の絶縁基板として適
したものである。また、フィラーはつぶれにくく、ドリ
ル加工でつぶれても空隙のできる範囲は小さいのでスル
ホール形成時のメッキ液の滲み込みも少なく、スルホー
ル間の絶縁信頼性も高い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性樹脂を含浸したシート状基材を加
    熱加圧下で積層成形した積層板において、前記熱硬化性
    樹脂中に、比重0.8〜2、平均粒径30μm以下の無
    機質中空球形フィラーを含有することを特徴とする積層
    板。
  2. 【請求項2】比重0.8〜2、平均粒径30μm以下の
    無機質中空球形フィラーを分散させた熱硬化性樹脂ワニ
    スをシート状基材に含浸乾燥してプリプレグを得、これ
    を加熱加圧下で積層成形することを特徴とする積層板の
    製造法。
JP2966591A 1991-02-25 1991-02-25 積層板およびその製造法 Expired - Fee Related JPH07108943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2966591A JPH07108943B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 積層板およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2966591A JPH07108943B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 積層板およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04268340A JPH04268340A (ja) 1992-09-24
JPH07108943B2 true JPH07108943B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=12282411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2966591A Expired - Fee Related JPH07108943B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 積層板およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108943B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2896116B2 (ja) * 1996-05-27 1999-05-31 株式会社野田スクリーン プリント配線板の製造方法
US6042936A (en) * 1997-09-23 2000-03-28 Fibermark, Inc. Microsphere containing circuit board paper
US6165544A (en) * 1998-01-09 2000-12-26 Noda Screen Co., Ltd. Method of exposure of photo-curing resin applied to printed circuit board
US20070104943A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 3M Innovative Properties Company Filled polymer composites
CA2810830C (en) 2010-09-08 2019-01-15 3M Innovative Properties Company Glass bubbles, composites therefrom, and method of making glass bubbles
JP7020378B2 (ja) * 2018-11-20 2022-02-16 味の素株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04268340A (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119577B2 (ja) 積層板
TWI465513B (zh) 樹脂組合物及其應用
JPH07108943B2 (ja) 積層板およびその製造法
JP2687805B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2555818B2 (ja) 積層板およびその製造法
JPS63159441A (ja) 熱硬化性樹脂積層板
JPH05318640A (ja) 積層板
JP2003096296A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ及びそれを用いたプリント配線板
JP3322123B2 (ja) プリプレグ及びそれを用いた積層板
JPH07115444B2 (ja) 銅張積層板
JPH0356583B2 (ja)
JP2555819B2 (ja) コンポジット積層板
JP2004083718A (ja) 樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグ、積層板、プリント配線板、多層プリント配線板
JPH0457794B2 (ja)
JP3288819B2 (ja) 銅張積層板
JPH0665407A (ja) プリプレグ及び積層板
JPH05327150A (ja) 印刷回路用積層板
JP3364782B2 (ja) プリント配線板製造用のプリプレグ及び積層板
JPH0846309A (ja) プリント配線板に適した絶縁板と積層板
JPH05318652A (ja) 銅張積層板
JPH07176843A (ja) 印刷回路用積層板
JPH07100360B2 (ja) 銅張積層板
JPS63172641A (ja) 銅張積層板
JPH075768B2 (ja) エポキシ樹脂積層板
JPS5939546A (ja) 銅張積層板

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees