JPH07108667A - 平版印刷版の製版方法 - Google Patents

平版印刷版の製版方法

Info

Publication number
JPH07108667A
JPH07108667A JP25598393A JP25598393A JPH07108667A JP H07108667 A JPH07108667 A JP H07108667A JP 25598393 A JP25598393 A JP 25598393A JP 25598393 A JP25598393 A JP 25598393A JP H07108667 A JPH07108667 A JP H07108667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
plate
lithographic printing
ink jet
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25598393A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsura Hirai
桂 平井
Yasuo Kojima
康生 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25598393A priority Critical patent/JPH07108667A/ja
Publication of JPH07108667A publication Critical patent/JPH07108667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1066Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by spraying with powders, by using a nozzle, e.g. an ink jet system, by fusing a previously coated powder, e.g. with a laser

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平版印刷用版材の版面にインクジェット方式
で親油性画像を形成する平版印刷版作成方法の従来の技
術の欠点(書き込み位置精度が悪いため網点部にムラや
網点の重なりによる再現性の劣化、及び版面に達したイ
ンク滴の広がり過ぎによる網点再現性の劣化、並びに上
記原因による文字品質の劣化)を改良する。 【構成】 表層が親水化された導電性支持体上に静電吸
引型インクジェット方式により親油性物質を含むインク
画像を形成した後、前記インク画像を乾燥又は硬化する
平版印刷版の作成方法において、インクジェット書き込
み時に、導電性支持体にバイアス電圧を印加する及び/
又は前記平版印刷用版材の表層の温度を40〜200℃に調
整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平版印刷版の製版方法
に関し、さらに詳しくは、平版印刷用版材の表面にイン
クジェット方式によって親油性画像部を形成する平版印
刷版の作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、平版印刷用版材の版面にインクジ
ェット方式によって親油性インク画像を形成して平版印
刷版を作成する平版印刷版の作成方法が知られている。
すなわち、特公昭58-8991号公報には、原画を多色分解
検出装置で走査して得た原画の濃度情報でインク量を制
御して平版印刷用版材の保水性を有する面にインクジェ
ット方式で親油性樹脂液を噴射して親油性物質からなる
画像を形成して平版印刷版を作成する方法が開示されて
おり、インクジェット装置として原画の濃度に応じて空
気ノズルの圧力空気の圧力又は親油性樹脂液槽上方の空
気圧を変化させるもの及びピエゾ振動子によるものが記
載されている。また、特開昭56-62157号公報には、水に
不溶で、乾燥時に親油性の固形物となる物質を含むイン
クを静電誘引型のインクジェット噴射装置によって噴射
し、刷版材料上に印刷パターンを形成するオフセットマ
スターの作成方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術には、書き込み精度、すなわち、ノズルから噴
射され、版面上に付着するインク滴の位置精度が悪く、
そのため、網点部に不均一なムラが生じたり網点どうし
が重なって再現性が低下する(特にシャドウ部で)問題
があり、また、版面に達したインク滴が広がり過ぎ、網
点再現性、特にハイライトの再現性が劣化する問題、及
び上記の原因によって文字品質も劣化する問題がある。
【0004】本発明の目的は、平版印刷版用原版(平版
印刷用版材)の版面にインクジェット方式によって親油
性画像を形成して平版印刷版を作成する方法において、
上記の問題が改善され、それによって画質が向上する平
版印刷版の作成方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は、下
記,又はによって達成される。
【0006】表層が親水化された導電性支持体上に静
電吸引型インクジェット方式により親油性物質を含むイ
ンク画像を形成した後、前記インク画像を乾燥又は硬化
する製版方法において、インクジェット書き込み時に導
電性支持体にバイアス電圧を印加することを特徴とする
平版印刷版の製版方法。
【0007】表層が親水化された平版印刷版用原版に
インクジェット方式により親油性物質を含むインク画像
を形成した後、前記インク画像を乾燥又は硬化する製版
方法において、インクジェット書き込み時に前記平版印
刷版用原版の表層を40〜200℃に調整することを特徴と
する平版印刷版の製版方法。
【0008】表層が親水化された平版印刷版用原版に
インクジェット方式により親油性物質を含むインク画像
を形成した後、前記インク画像を乾燥又は硬化する製版
方法において、インクジェット書き込み時に導電性支持
体にバイアス電圧を印加し、かつ前記平版印刷版用原版
の表層を40〜200℃に調整することを特徴とする平版印
刷版の製版方法。
【0009】以下、本発明について詳述する。
【0010】請求項1に係る発明について図面を参照し
て説明する。図1は、請求項1に係る発明を実施するた
めの装置の一例の概略断面図である。図1において、1
はインクジェットのノズル、2はノズル1の内部周辺の
設けたリング状の信号電極、3はノズル1の周囲に設け
たリング状のバイアス電極、4は信号電極2とバイアス
電極3との間にバイアス電圧を印加するための電源、5
は記録信号源である。10は版面となるべき親水化された
表層10aを有する導電性支持体で、11はインクジェット
書き込み時に導電性支持体10にバイアス電圧を印加する
電源、12は接点である。信号電極2には負のパルス電圧
を与え、パルス幅と電圧を変化させることにより突出さ
れるインキ滴の容量を変化させるようになっている。版
面10aに印加するバイアス電圧は信号電極2とバイアス
電極3との間に印加するバイアス電圧より高い電圧を印
加する。
【0011】請求項2に係る発明において、インクジェ
ット書き込み時に平版印刷版用原版の表層を40〜200℃
に調整する手段としては、平版印刷版用原版を加熱媒体
と接触させる方法を用いることができる。加熱媒体とし
ては、内部に電気で発熱する発熱体を入れたアルミニウ
ム、ステンレスシチール等の金属板からなる箱状物を用
い、その上に平版印刷版用原版を置く方法、又は内部に
電気で発熱する発熱体を入れたアルミニウム、ステンレ
スシチール等の金属板からなるローラを用い、その上を
接触させながら搬送しインクジェット書き込みを行う方
法等を用いることができる。又は加熱媒体として空気を
用い、所定の温度に加熱した空気を書き込み部の裏面に
吹き付ける方法を用いることもできる。
【0012】請求項1に係る発明の表層が親水化された
導電性支持体としては、平版印刷の版材として使用でき
かつ導電性を有するものであればよい。
【0013】表面が親水化された導電性支持体として
は、アルミニウム板、樹脂にアルミニウムラミネートし
たもの、もしくは亜鉛板、銅-アルミニウム板、銅-ステ
ンレス板、クロム-銅板等のバイメタル板、またはクロ
ム-銅-アルミニウム板、クロム-鉛-鉄板、クロム-銅-ス
テンレス板等のトライメタル板等の親水性表面を有する
導電性支持体が用いられる。
【0014】また、特にアルミニウムの表面を有する支
持体の場合には、脱脂処理、砂目立て処理、陽極酸化処
理、珪酸ソーダ、弗化ジルコニウム酸カリウム、燐酸塩
等の水溶液への浸漬処理などの表面処理がなされている
ことが好ましい。
【0015】砂目立て処理には、ボール研磨、ブラシ研
磨、ブラスト研磨等の機械的に粗面化する方法、塩酸や
硝酸電解液中で交流あるいは直流電界により電気化学的
に粗面化する方法を適用することができる。
【0016】上記陽極酸化処理は、例えばリン酸、クロ
ム酸、硫酸、硝酸等の無機酸、もしくは蓚酸、スルファ
ミン酸等の有機酸またはこれらの塩の水溶液又は非水溶
液の単独又は二種以上を組合せた電解液中でアルミニウ
ム板を陽極として電流を流すことにより実施される。陽
極酸化皮膜量は0.1〜10g/m2、好ましくは1〜5g/m
2である。
【0017】また、陽極酸化の後に、有機酸、無機酸あ
るいはそれらの塩の水溶液による浸漬処理を施すのが好
ましい。有機酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、
オレイン酸、コハク酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、安息
香酸、グルタミン酸、スルファミン酸、スルフィン酸、
バルビツール酸等が挙げられ、無機酸としては、硫酸、
硝酸、亜硝酸、ケイ酸、シュウ酸等が挙げられる。塩と
しては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩やア
ンモニウム塩が好適に用いられる。前記浸漬処理は、0.
001〜10重量%、好ましくは、0.1〜1重量%の濃度の水
溶液中において50〜200℃好ましくは80〜150℃の温度環
境下で5秒〜3分の処理をもって行う。
【0018】また、米国特許第3658662号明細書に記載
されているようなシリケート電着も有効である。西独特
許公開公報第1621478号に記載のポリビニルスルホン酸
による処理も適当である。
【0019】好ましい支持体として、アルミニウム板の
表面を粗面化したものが挙げられる。粗面化の程度は、
JIS規格B0610に従って測定された中心線平均粗さRaが0.
15〜0.70μm程度のものが適当である。
【0020】請求項2に係る発明に用いる平版印刷版用
原版も、平版印刷用の版材として使用できるものであれ
ばよく、代表的なものとして感光性平版印刷版の製造に
おいて感光層が塗設される公知の支持体、すなわち前記
した導電性支持体が挙げられ、その他に、紙、表面が親
水化された二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロ
ピオン酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチエレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポ
リビニルアセタールなどのようなプラスチックのフィル
ム、及びこれらの合成樹脂が塗布された紙等が挙げられ
る。
【0021】本発明に使用する親油性物質を含有するイ
ンクは、インクジェット方式による平版印刷版の画像部
形成に用いられる公知のものを使用することができる。
本発明に用いる親油性物質を含有するインクは、体積抵
抗が107〜1010Ω・cm、粘度が1〜30cp、表面張力が10
〜50dyne/cmの範囲であることが好ましい。
【0022】本発明に用いるインクは、親油性物質の他
に、有機溶剤、染料、樹脂、光硬化性物質、熱硬化性物
質、電解質、界面活性剤等を含有することができる。
【0023】有機溶剤は沸点が80〜200℃のものが好ま
しく、沸点が80℃未満では乾燥が早すぎてインクジェッ
トノズルの先端で目詰まりが発生しやすく、200℃を越
すと乾燥が遅くインク滴の版面上での広がりが大きいた
め画像再現性(特にハイライトで)が低下する。好まし
い有機溶剤例を次に挙げる。
【0024】アルコール系(例えば、プロパノール、ブ
タノール、イソブタノール、アミルアルコール、ヘキサ
ノール、シクロヘキサノール等);グリコール系(例え
ば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエ
チレングリコール等);ポリオール系とその誘導体(エ
ーテル又はエステル、例えば、乳酸エチル、酢酸ブチ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノ
イソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロ
ピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノイ
ソプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエー
テル、及びジエチレングリコールメチルエチルエタノー
ル);ケトン類(例えば、メチルエチルケトン、アセト
ン、シクロヘキサノン、メチルプロピルケトン、メチル
イソブチルケトン等);テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等。
【0025】インクに含有させる親油性物質としては、
例えばシリコーンワニスのような物質が挙げられる。上
記の他に炭化水素系(例えば、トルエン)、アルデヒド
・ケトン系(例えばメチルエチルケトン)等を含有させ
ることができ、またDOP等の可塑剤を等を含有させるこ
とができる。
【0026】本発明において好ましく用いられる染料と
しては、塩基性染料および油溶性染料がある。具体的に
は、ビクトリア・ピュア・ブルー・BOH、ビクトリア・
ブルー・BH、メチル・バイオレット、アイゼン・マラカ
イトグリーン(以上、保土ヶ谷化学工業製)、パテント
・ピュア・ブルー・VX、ローダミン・B、メチレン・ブ
ルー(以上、住友化学工業製)等の塩基性染料、並びに
スーダン・ブルー・II、ビクトリア・ブルー・F4R(以
上、B.A.S.F製)オイル・ブルー・#603、オイル・ブル
ー・BOS、オイル・ブルー・IIN(以上、オリエント化学
工業製)等の油溶性染料が挙げられる。
【0027】樹脂としては例えばノボラック樹脂を用い
ることができる。ノボラック樹脂は、フェノール類と活
性カルボニル化合物の共重縮合体であり、該フェノール
類としては、芳香族性の環に結合する水素原子の少なく
とも1つが水酸基で置換された化合物すべてが含まれ、
具体的には例えばフェノール、o-クレゾール、m-クレゾ
ール、p-クレゾール、3,5-キシレノール、2,4-キシレノ
ール、2,5-キシレノール、カルバクロール、チモール、
カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガロー
ル、フロログルシン、またはアルキル基(炭素原子数1
〜8個)置換フェノール等が挙げられ、好ましくはフェ
ノール、o-クレゾール、m-クレゾール及びp-クレゾール
である。
【0028】前記活性カルボニル化合物には、例えばア
ルデヒド、ケトン等が含まれ、具体的には例えばホルム
アルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、ア
クロレイン、フルフラール、アセトン等が挙げられる。
【0029】ノボラック樹脂の具体例としては例えば、
フェノール/m-クレゾール・ホルムアルデヒド共重縮合
体樹脂、o-クレゾール/m-クレゾール・ホルムアルデヒ
ド共重縮合体樹脂、m-クレゾール/p-クレゾール・ホル
ムアルデヒド共重縮合体樹脂、o-クレゾール/m-クレゾ
ール/p-クレゾール・ホルムアルデヒド共重縮合体樹
脂、フェノール/m-クレゾール/p-クレゾール・ホルム
アルデヒド共重縮合体樹脂等が好ましい。
【0030】樹脂として、上記の他に、例えば、スチレ
ンと無水マレイン酸の共重合体、スチレンと無水マレイ
ン酸モノアルキルエステルの共重合体、メタクリル酸/
メタクリル酸エステル共重合体、スチレン/メタクリル
酸/メタクリル酸エステル共重合体、アクリル酸/メタ
クリル酸エステル共重合体、スチレン/アクリル酸/メ
タクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸
共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸/メタクリル酸エス
テル共重合体等のアクリル酸エステル、メタクリル酸エ
ステル、スチレン、酢酸ビニルなどのアクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、無水
マレイン酸、フマル酸などのカルボン酸含有モノマーあ
るいは酸無水物基含有モノマーとの共重合体やメタクリ
ルアミド、ビニルピロリドン、フェノール性水酸基、ス
ルホン酸基、スルホンアミド基、スルホンイミド基をも
つ単量体を含有する共重合体、フェノール樹脂、部分ケ
ン化酢酸ビニル樹脂、キシレン樹脂、ポリビニルブチラ
ール等のビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポ
リエステル樹脂、エポキシ樹脂等を用いることができ
る。
【0031】光硬化性物質としては種々の感光性物質を
用いることができ、例えば下記(1)〜(4)のような
ものが挙げられる。
【0032】(1)ジアゾ樹脂 ジアゾ樹脂としては、ジアゾ樹脂の種々のものを含む
が、好ましくはp-ジアゾジフェニルアミンとホルムアル
デヒドとの縮合物で代表されるジアゾ樹脂であって、水
溶性であっても有機溶媒可溶性のものであってもよい
が、好ましくは特公昭47-1167号及び同57-43890号公報
等に記載されているような水不溶性かつ通常の有機溶媒
可溶性のものが使用される。
【0033】(2)重合体の主鎖又は側鎖に−CH=CH−
CO−基を有する高分子化合物 このような高分子化合物としては、重合体の主鎖又は側
鎖に感光性基として−CH=CH−CO−を含むポリエステル
類、ポリアミド類、ポリカーボネート類のような感光性
重合体を主成分とするもの(例えば米国特許第3,030,20
8号、同第3,707,373号及び同第3,453,237号に記載され
ているような化合物);シンナミリデンマロン酸等の(2
-プロペリデン)マロン酸化合物及び二官能性グリロール
類から誘導される感光性ポリエステル類を主成分とした
もの(例えば米国特許第2,956,878号及び同第3,173,787
号の各明細書に記載されているような感光性重合体);
ポリビニールアルコール、澱粉、セルロース及びその類
似物のような水酸基含有重合体のケイ皮酸エステル類
(例えば米国特許第2,690,966号、同第2,752,372号、同
第2.732,301号等の各明細書に記載されているような重
合体)等が挙げられる。
【0034】(3)付加重合性不飽和化合物並びに光重
合開始剤及び増感剤 付加重合性不飽和化合物としては、特公昭35-5093号、
同35-14719号、同44-28727号の各公報に記載されている
例えばポリオールのアクリル酸又はメタクリル酸エステ
ル、即ちジエチレングルコール(メタ)アクリレート、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレート等、あるいはメチレン
ビス(メタ)アクリルアミド、エチレンビス(メタ)アクリ
ルアミドのようなビス(メタ)アクリルアミド類、あるい
は、ウレタン基を含有する不飽和単量体、例えばジ-
(2′-メタクリロキシエチル)-2,4-トリレンジウレタ
ン、ジ-(2-アクリロキシエチル)トリメチレンジウレタ
ン等のようなジオールモノ(メタ)アクリレートとジイソ
シアネートとの反応生成物等が挙げられる。
【0035】光重合開始剤としては、次のようなものを
使用することができる。例えば、前記のJ.Kosar著「ラ
イト・センシシティブ・システムズ」第5章に記載され
ているようなカルボニル化合物、有機硫黄化合物、過硫
化物、レドックス系化合物、アゾ並びにジアゾ化合物、
ハロゲン化合物、光還元性色素など。更に具体的には英
国特許1,459,563号に開示されている化合物。ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、
α,α-ジメトキシ-α-フェニルアセトフェノン等のベン
ゾイン誘導体、ベンゾフェノン、2,4-ジクロルベンゾフ
ェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル、4,4′-ビス(ジ
メチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4′-ビス(ジエチルア
ミノ)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体、2-ク
ロルチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン等
のチオキサントン誘導体、2-クロルアントラキノン、2-
メチルアントラキノン等のアントラキノン誘導体、N-メ
チルアクリドン、N-ブチルアクリドン等のアクリドン誘
導体、α,α-ジエトキシアセトフェノン、ベンジル、フ
ルオレノン、キサントン、ウラニル化合物、ハロゲン化
合物等。
【0036】(4)アジド基を含む感光性組成物 感光性アジド化合物としては、アジド基が直接またはカ
ルボニル基又はスルホニル基を介して芳香環に結合して
いる芳香族アジド化合物が好ましく使用される。
【0037】例えば、米国特許3,096,311号明細書に記
載されているようなポリアジドスチレン、ポリビニル-p
-アジドベンゾアート、ポリビニル-p-アジドベンザー
ル、特公昭45-9613号公報に記載のアジドアリールスル
フォニルクロリドと不飽和炭化水素系ポリマーとの反応
生成物、又特公昭43-21017号、同44-229号、同44-22954
号、同45-24915号の各公報に記載されているような、ス
ルホニルアジドやカルボニルアジドを持つポリマー等が
挙げられる。
【0038】電解質としては、有機酸、無機酸あるいは
それらの塩が挙げられる。有機酸としては、ギ酸、酢
酸、プロピオン酸、オレイン酸、コハク酸、乳酸、酒石
酸、クエン酸、安息香酸、グルタミン酸、スルファミン
酸、スルフィン酸、バルビツール酸等が挙げられ、無機
酸としては、硫酸、硝酸、亜硝酸、ケイ酸、シュウ酸等
が挙げられる。塩としては、上記酸のアルカリ金属塩
(特にナトリウム塩又はカリウム塩が好ましい)又はア
ンモニウム塩が用いられる。また、塩化カリウム、塩化
ナトリウム、塩化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム等も用いるこ
とができる。
【0039】請求項2に係る発明では、インクジェット
方式は限定されず、オンデマンド、バブルジェット、静
電吸引型など公知の方式のいずれでもよい。好ましい方
式は静電吸引型である。
【0040】
【実施例】以下、本発明を実施例でさらに具体的に説明
する。
【0041】実施例1(請求項1に係る発明の実施例) 厚さ0.30mmのアルミニウム板(JIS1100)をカセイソー
ダ水溶液にて脱脂処理した後、0.3モル/lの塩酸水溶
液中(30℃)で、電流密度50A/dm2の交流による電解
研磨粗面化処理を30秒間行った。次に、5%カインソー
ダ水溶液中で60℃、10秒間デスマット処理を行い、さら
に、20%硫酸溶液中で20℃、電流密度3A/dm2で、1
分間陽極酸化処理をし、水洗した。処理後、熱水(80
℃)に30秒間浸漬し、温風で乾燥し、平版印刷用原版用
のアルミニウム支持体を得た。
【0042】インクジェット装置として、図1に示すも
のを用い条件を下記とした。
【0043】信号電極2とバイアス電極3とに印加する
バイアス電圧:500V 導電性支持体10に印加するバイアス電圧:1kV インクノズル1の内径:50μm、外径:1mm バイアス電極3のリング状の開口の径:1mm インクノズル1の先端と導電性支持体10の表層10aとの
距離:300μm インクには下記組成のインクを用いた。
【0044】 インク組成 フェノール/m-クレゾール/p-クレゾールホルムアルデヒド重縮合ノボラック 樹脂(仕込み混合比10:50:40(重量比)) 10重量部 クリスタルバイオレット 0.01重量部 亜硫酸ナトリウム 1重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 80重量部 エチレングリコール 20重量部 メチルエチルケトン 10重量部 ノニオン界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル) 0.2重量部 2000LPIで書き込みした結果、表1に示す結果を得た。
表1中、網点重なりの評価は175線48%の網点(スクウ
ェアドット)を目視し、それらの重なり具合を以下のよ
うに分類して行った。
【0045】◎:全く重ならない ○:わずかに重なりが見られる △:多数の重なりが見られる を意味する。
【0046】実施例2(請求項2に係る発明の実施例) 表1のとおり条件を変えた以外は実施例1と同様の実験
を行った。結果を表1に示す。
【0047】実施例3及び4(請求項3に係る発明の実
施例) 表1のとおり条件を変えた以外は実施例1と同様の実験
を行った。結果を表1に示す。
【0048】比較例 表1のとおり条件を変えた以外は実施例1と同様の実験
を行った。結果を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】実施例5(請求項3に係る発明の実施例) インクとして下記組成のものを用いた以外は実施例3と
同様の実験を行った。
【0051】 インク組成 ミヒラーズケトン 0.03重量部 ベンゾフェノン 0.15重量部 ペンタエリスリトールテトラアクリレート 4.0重量部 メチルメタクリレート/エチルメタクリレート=70/30の共重合体 3.0重量部 亜硫酸カリウム 0.5重量部 ビクトリアピュアーブルーBOH(保土ヶ谷化学製) 0.01重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 100重量部 ジエチレングリコールジメチルエーテル 5重量部 その後、画像に対して100mJ/cm2の紫外線露光を行っ
た。その結果は実施例3と同じであった。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、表層が親水化された導
電性支持体上にインクジェット方式で親油性画像を形成
する平版印刷版の作成方法における画質における欠点
{インク滴の位置精度不良に起因する網点のムラ及び網
点再現性(特にシャドウ部)、及びインク滴の広がり過
ぎに起因する網点再現性(とくにハイライト)並びに前
記原因に起因する文字品質の劣化}が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る発明に用いられるインクジェッ
ト装置の一例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 ノズル 2 信号電極 3 バイアス電極 4,12 電源 10 導電性支持体 11 接点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表層が親水化された導電性支持体上に静
    電吸引型インクジェット方式により親油性物質を含むイ
    ンク画像を形成した後、前記インク画像を乾燥又は硬化
    する製版方法において、インクジェット書き込み時に導
    電性支持体にバイアス電圧を印加することを特徴とする
    平版印刷版の製版方法。
  2. 【請求項2】 表層が親水化された平版印刷版用原版に
    インクジェット方式により親油性物質を含むインク画像
    を形成した後、前記インク画像を乾燥又は硬化する製版
    方法において、インクジェット書き込み時に前記平版印
    刷版用原版の表層を40〜200℃に調整することを特徴と
    する平版印刷版の製版方法。
  3. 【請求項3】 表層が親水化された平版印刷版用原版に
    インクジェット方式により親油性物質を含むインク画像
    を形成した後、前記インク画像を乾燥又は硬化する製版
    方法において、インクジェット書き込み時に導電性支持
    体にバイアス電圧を印加し、かつ前記平版印刷版用原版
    の表層を40〜200℃に調整することを特徴とする平版印
    刷版の製版方法。
JP25598393A 1993-10-13 1993-10-13 平版印刷版の製版方法 Pending JPH07108667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25598393A JPH07108667A (ja) 1993-10-13 1993-10-13 平版印刷版の製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25598393A JPH07108667A (ja) 1993-10-13 1993-10-13 平版印刷版の製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07108667A true JPH07108667A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17286282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25598393A Pending JPH07108667A (ja) 1993-10-13 1993-10-13 平版印刷版の製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108667A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963841A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-15 Agfa-Gevaert N.V. A method for making positive working printing plates from a latex
GB2351699A (en) * 1999-03-31 2001-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd Digital printing lithographic plate-making method and apparatus
JP2001230077A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US6315916B1 (en) 2000-05-08 2001-11-13 Pisces-Print Image Sciences, Inc. Chemical imaging of a lithographic printing plate
US6558458B1 (en) 1999-09-17 2003-05-06 American Ink Jet Corporation Systems and methods for lithography
US6691618B2 (en) 2000-05-08 2004-02-17 Pisces-Print Imaging Sciences, Inc. Chemical imaging of a lithographic printing plate
JP2012126137A (ja) * 2012-01-18 2012-07-05 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 製版方法及び製版装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963841A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-15 Agfa-Gevaert N.V. A method for making positive working printing plates from a latex
GB2351699A (en) * 1999-03-31 2001-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd Digital printing lithographic plate-making method and apparatus
US6558458B1 (en) 1999-09-17 2003-05-06 American Ink Jet Corporation Systems and methods for lithography
JP2001230077A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US6315916B1 (en) 2000-05-08 2001-11-13 Pisces-Print Image Sciences, Inc. Chemical imaging of a lithographic printing plate
US6523471B2 (en) 2000-05-08 2003-02-25 Pisces-Print Imaging Sciences, Inc. Chemical imaging of a lithographic printing plate
US6691618B2 (en) 2000-05-08 2004-02-17 Pisces-Print Imaging Sciences, Inc. Chemical imaging of a lithographic printing plate
US6796235B2 (en) 2000-05-08 2004-09-28 Maxryan Enterprises, Inc. Chemical imaging of a lithographic printing plate
JP2012126137A (ja) * 2012-01-18 2012-07-05 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 製版方法及び製版装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842982A (en) Radiation-sensitive recording material having radiation-sensitive recording layer and discontinuous radiation-sensitive covering layer of the same composition
CN113942289B (zh) 一种用于光敏阴图型平版印刷版的可成像组合物及其制版方法
US6699640B2 (en) Method of making lithographic printing plate by inkjet printing
CN105008998A (zh) 用于制造柔版印刷版的方法
JPH07108667A (ja) 平版印刷版の製版方法
EP0206308B1 (en) Developing method for photosensitive material
JP3030261B2 (ja) 積層/層剥離によって処理される平版印刷版における支持体として使用するための平版アルミニウム基体の親水性面を製造する方法
EP1179422B1 (en) Method for making a lithographic printing plate by inkjet printing
JPH043863B2 (ja)
JPS6255503B2 (ja)
JP2001129960A (ja) 感熱要素をスプレーコーティングで得る方法
JPH1152579A (ja) 感光性平版印刷版
JPH01100551A (ja) 水なし平版印刷用のプレセンシタイズド印刷版およびその製造法
JP2003107692A (ja) カルボン酸コポリマーベースの、放射感受性ポジ型コーティング組成物
JPH01316290A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法
US20050003304A1 (en) Computer-to-plate by ink jet
JPH07175209A (ja) 水なし平版印刷版の製版方法
GB2026709A (en) Process for Forming Relief Images by Transfer Development from Light-sensitive Material
JP2005118690A (ja) 塗布液の調製方法および塗布方法
JPH1152558A (ja) 感光性平版印刷版
JP2002103841A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法、平版印刷版用アルミニウム支持体、および平版印刷版原版
JP2004264662A (ja) 感光性平版印刷版
JPH1152557A (ja) 感光性平版印刷版
JP2004264661A (ja) 感光性平版印刷版
JPH11321143A (ja) 平版印刷版用基板、平版印刷版、及び平版印刷版の製造方法