JPH0710827B2 - 新規のスルホニル―フェニルアルキルアミン、及びこれを含有する、高められた血小板凝集又は腎臓機能の病理学的変化に基づく疾病の治療剤 - Google Patents

新規のスルホニル―フェニルアルキルアミン、及びこれを含有する、高められた血小板凝集又は腎臓機能の病理学的変化に基づく疾病の治療剤

Info

Publication number
JPH0710827B2
JPH0710827B2 JP61233404A JP23340486A JPH0710827B2 JP H0710827 B2 JPH0710827 B2 JP H0710827B2 JP 61233404 A JP61233404 A JP 61233404A JP 23340486 A JP23340486 A JP 23340486A JP H0710827 B2 JPH0710827 B2 JP H0710827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
melting point
yield
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61233404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6284054A (ja
Inventor
エルンスト−クリスチヤン・ヴイテ
ハンス−ペーター・ヴオルフ
カールハインツ・ステークマイアー
ヨハネス・ピル
Original Assignee
ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPS6284054A publication Critical patent/JPS6284054A/ja
Publication of JPH0710827B2 publication Critical patent/JPH0710827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/38Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reaction of ammonia or amines with sulfonic acids, or with esters, anhydrides, or halides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフエニル環における4−位に置換されたスルホ
ニル−フエニルアルキルアミン、及びその誘導体、その
製法並びにこの化合物を含有する薬剤に関するものであ
る。
従来の技術 欧州特許機構出願第31954号明細書に、一般式I: 〔式中R1はアリール基、アルアルキル基又はアルアルキ
レン基を表わし、nは数2及び3を表わし、Wは結合手
又は1〜4個のC−原子を有する非分枝鎖の、又は分枝
鎖のアルキレン鎖を表わし、この際後者は飽和されてい
るか、又は二重結合を有する〕によつて特徴づけられる
脂質降下及び血小板凝集抑制作用を有するスルホンアミ
ドが記載されている。
発明を達成するための手段 ところで、式I中の基−W−COOHを、酸素含有の官能基
によつて置換されていて良い1〜6個のC−原子を有す
るアルキル鎖によつて代える場合に、脂質降下及びトロ
ンボキサン−A2−拮抗作用を有する化合物が得られるこ
とが判明した。
従つて本発明は一般式II: 〔式中R1は1〜6個のC−原子を有する低級アルキル
基、3〜7個のC−原子を有するシクロアルキル基、ア
ルアルキル基、アルアルケニル基又はアリール基を表わ
し、この際アリール部分はハロゲン原子、C1〜C6−アル
キル基、C1〜C6−アルコキシ基、ヒドロキシル基、トリ
フルオルメチル基、シアン基、ニトロ基、アミノ基、C1
〜C6−アルキルアミノ基、C2〜C12−ジアルキルアミノ
基、C1〜C6−アシルアミノ基、C1〜C16−アシル基又は
アジドによつてそれぞれ1個又は数個で置換されていて
良く、R2は水素原子、1〜6個のC−原子を有するアル
キル基、アシル基、アルアルキル基又はアルアルケニル
基を表わし、この際アリール部分はハロゲン原子、C1
C6−アルキル基、C1〜C6−アルコキシ基、ヒドロキシル
基、トリフルオルメチル基、シアン基、ニトロ基、アミ
ノ基、C1〜C6−アルキルアミノ基、C2〜C12−ジアルキ
ルアミノ基、C1〜C6−アシルアミノ基、C1〜C16−アシ
ル基又はアジドによってそれぞれ1個又は数個で置換さ
れていて良く、Bは最高4個のC−原子を有する非分枝
鎖の又は分枝鎖のアルキレン鎖を表わし、かつAは1〜
6個のC−原子を有するアルキル−又はアルケニル基、
C1〜C6−ホルミルアルキル基、C1〜C6−ヒドロキシルア
キル基又は基−D−R3を表わし、この際Dは を表わし、かつR3は水素原子、C1〜C5−アルキル−、C1
〜C5−ヒドロキシアルキル−又はC1〜C5−アルキルカル
ボン酸−基及び場合によりそのラクトンを表わす〕のス
ルホニル−フエニルアルキルアミン並びにその薬物学的
に認容性の塩(但し、化合物ベンゾール−スルホン酸−
(4−アセチル−フエネチルアミドを除く)に関する。
ベンゾールスルホン酸−(4−アセチル−フエネチルア
ミド)は、欧州特許機構第31954号明細書で特許請求さ
れたカルボン酸の製造のための中間生成物として、薬物
学的作用の詳細なしに記載されている。
一般式IIの新規の化合物は、トロンボキサンA2に対して
プロスタグランジン−エンドペルオキシドに比べて優れ
た拮抗作用を示す。これは血小板の凝集を抑制し、かつ
平滑筋の収縮並びに気管支狭窄を阻止する。更にこれは
腎機能の病理学的変化の治療のための重要な薬剤であ
る。
この特性により、これは例えば心臓脈管疾病の、及び喘
息の治療のための、及びシヨツク肺の予防のための重要
な薬剤である。これは更に臓器移植及び腎臓透析の際に
使用され、かつ胃潰瘍における再発を阻止するために適
当である。血栓症過程を有利に影響すること、又は阻止
することができることが特に重要である。これは末梢動
脈閉塞疾病の治療に適当であり、かつ例えば脳虚血状態
に対して使用することができる。
付加的にこれはコレステリン−生合成のためのアセテー
トの利用を阻止することができ、従つて脂肪物質代謝疾
病の治療にも適当である。
R1がアルキル基である場合には、それは1〜6個のC−
原子を有する非分枝鎖又は分枝鎖のアルキル基である。
メチル−、エチル−及びヘキシル基が有利である。
R1のためのシクロアルキル基としては例えばシクロプロ
ピル−、シクロペンチル−及びシクロヘキシル基がこれ
に該当する。
“アリール基”とは、単独で又はアルキル−又はアルキ
レン鎖と結合して、全ての場合に6〜14個のC−原子を
有する芳香族炭化水素、特にフエニル−、ビフエニルイ
ル−、ナフチル−及びフルオレニル基である。このアリ
ール基は全ての可能な位置で1個又は数個で置換されて
いて良く、この際置換基としては、ハロゲン原子、C1
C6−アルキル基、C1〜C6−アルコキシル基、ヒドロキシ
ル基、トリフルオルメチル基、シアン基、ニトロ基、ア
ミノ基、C1〜C6−アルキルアミノ基、C2〜C12−ジアル
キルアミノ基、C1〜C6−アシルアミノ基、C1〜C6−アシ
ル基及びアシド基が該当する。この意味において、例え
ばメトキシ−、エトキシ−、メチル−、エチル−、プロ
ピル−、t−ブチル−、アセチルアミノ−、アセチル
−、メチルアミノ−、ジメチルアミノ−、エチルアミノ
−及びジエチルアミノ基が有利である。
アルアルキル基R1としては、その直鎖又は分枝鎖のアル
キレン部分が1〜5個の炭素原子を有するものが該当す
る。有利なアルアルキル基R1はフエネチル−及び4−ク
ロル−フエネチル−基である。
アルアルケニル基R1とは、そのアルケニレン部分が2〜
3個の炭素原子を有するものである。この際スチリル基
及び4−クロル−スチリル−基が有利である。
ハロゲン原子とは、弗素原子、塩素原子及び臭素原子で
ある。
アルキル基R2としては1〜6個のC−原子を有する直鎖
又は分枝鎖のものが該当し、メチル基が有利である。ア
ルアルキル基R2とは、そのアルキレン部分が1〜5個の
C−原子を有するものである。有利なアルアルキル基は
ベンジル基、4−クロル−ベンジル基、フエネチル基及
び4−クロル−フエネチル基である。
アルアルケニル基R2とは、そのアルケニレン部分が3〜
4個のC−原子を有する基であり、この際シンナミル基
及び4−クロル−シンナミル基が有利に考慮される。
アシル基は2〜16個のC−原子を有する脂肪族カルボン
酸、芳香脂肪族及び芳香族カルボン酸から誘導される。
有利なアシル基はアセチル基、イソブチロイル基、シン
ナモイル基、ベンゾイル基、4−クロル−ベンゾイル基
及び4−アミノベンゾイル基並びにn−オクタノイル基
及びn−ヘキサデカイル基である。
Bは結合手又は1〜4個のC−原子を有するアルキレン
鎖を表わす。次のアルキレン鎖が有利である: −CH2−,−(CH2−及び−(CH2−並びに Aは、酸素含有の官能基、例えばオキソ−又はヒドロキ
シ基及び場合によつて付加的なカルボキシル基によつて
置換されていて良い1〜6個のC−原子を有するアルキ
ル基として定義される。
次に挙げた基Aが有利である: 1. A=2〜6個のC−原子を有する非分枝鎖の、又は
分枝鎖の飽和又は単一不飽和のアルキル鎖、有利にエチ
ル基、n−プロピル基、n−ブチル基並びにプロペニル
基。
2. A=末端位にヒドロキシ基を有する非分枝鎖の又は
分枝鎖の飽和アルキル鎖、特に式: −(CH2)p−OH 〔式中pは1〜6の数であつて良い〕のもの。
3. A=アシル基−CO−R3、この際 a) R3=H(ホルミル基)又は b) R3=1〜5個のC−原子を有する非分枝鎖の又は
分枝鎖の飽和アルキル基:メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基及びn−ブチル基が有利である。
c) R3=末端位にヒドロキシ基を有する1〜5個のC
−原子を有する非分枝鎖の、又は分枝鎖の飽和アルキル
基。次の型の化合物が有利である: R3=−(CH2)p-1−OH 〔式中pは3,4及び5である〕。
d) R3=末端位のカルボキシル官能基を有する非分枝
鎖又は分枝鎖のアルキル基、この際次の形の化合物が有
利である: R3=−(CH2)p-2−COOH 〔式中p=2〜6、殊にp=4〜6〕 4. 〔この際R3は前記のものである〕。
R3が3で定義したようなアルキル基である場合には、こ
の際メチル基、エチル基、n−プロピル基及びn−ブチ
ル基が有利である。
これに対してR3が末端位のヒドロキシ基を有するアルキ
ル基である場合には、次の形を有する化合物が有利であ
る: R3=−(CH2)p-1−OH 〔式中p=3,4又は5を表わす〕。
R3が末端位のカルボキシル官能基を有するアルキル基で
ある場合には、次の形の化合物が有利である: R3=−(CH2)p-2−COOH 〔式中pは4又は5の値を有する〕。
一般式IIにおいて、 R1はメチル−、エチル−又はn−ヘキシ基、シクロヘキ
シル基、フエネチル−又はスチリル基(これにおけるフ
エニル部分はハロゲン原子によつて置換されていて良
い)、フエニル基(これは場合によりハロゲン原子、メ
チル基、i−プロピル基、トリフルオルメチル基、メト
キシ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アジド
基、アセチル基又はアセチルアミノ基によつて置換され
ている)、ナフチル基又はビフエニル基(これはハロゲ
ン原子により置換されていて良い)であり、R2は水素原
子、メチル−、アセチル−、オクタノイル−、ヘキサデ
カノイル基、場合によりハロゲン原子により置換されて
いるベンゾイル基、又はベンジル−、フエネチル−及び
シンナミル基(そのフエニル部分はハロゲン原子によつ
て置換されていて良い)を表わし、Bはメチレン−、エ
チレン−又はプロピレン基であり、かつAはエチル−、
プロピル−、ブチル−又はペンチル基(これは場合によ
りヒドロキシ基、カルボキシル基、ホルミル基、アセチ
ルオキシ基及びベンゾイルオキシ基により一−又は二−
置換されている)、ヒドロキシメチル−、ホルミル−、
プロペニル−、アセチルビニル基又はアセチル−、プロ
ピオニル−及びブチリル基(これらはそのつどヒドロキ
シ基、カルボキシ基、エトキシカルボニル基及びメトキ
シカルボニル基によつて置換されていて良い)である一
般式IIの化合物並びに、この化合物がカルボキシル基又
はヒドロキシ−及びカルボキシル基を有する限り、その
エステル、アミド又はラクトンが特に有利である。
全ての場合において、“カルボキシル官能基”の定義は
かかるカルボン酸のエステル及びアミドも包含する。
エステルとしては低級の1価アルコール(例えばメタノ
ール又はエタノール)との、又は多価アルコール(例え
ばグリセリン)とのそれが重要であるが、更にその他の
官能基を含有するアルコール、例えばエタノールアミン
も包含される。
適当な鎖長のヒドロキシカルボン酸の“分子内エステ
ル”、ラクトンも特許請求される。
官能基Aが不斉炭素原子を有する場合には、純粋な光学
的異性体並びにその混合物/ラセミ体も包含される。こ
の基Aが二重結合を有する場合には、この際純粋なE−
及びZ−異性体並びにその混合物も特許請求される。
一般式IIの化合物の製造は、 a) 一般式III: 〔式中R2、B及びAは前記のものである〕のアミンを、
自体公知の方法で、一般式IV: R1−SO2OH (IV) 〔式中R1はここで前記のものである〕のスルホン酸もし
くはその誘導体と反応させることを特徴とする。
遊離のアミンIIIの代りに、その塩を使用することも可
能である。
b) 一般式V: のスルホンアミドを、一般式VI: の化合物と反応させる。Xはここで及び次の全ての説明
中で反応性の基を象徴する。
Aがヒドロキシ基を含有すべき場合には、ヒドロキシ基
の代りにオキソ基又はエステル官能基(又は場合により
両方)を含有する化合物VIを殆んどの場合に有利に使用
する。これらの基はV及びVIの間で行なわれる反応に従
つてヒドロキシル官能基に還元される。
c) 式中R2は前記のものであるが、水素原子ではない
化合物IIの製造は、後からR2を導入することによつて
も、すなわち 一般式II a: の化合物を、一般式VII: R2−X (VII) 〔式中R2は水素原子ではない〕の化合物と反応させるこ
とによつて行なわれる。
基A中のヒドロキシ基の存在の際に、b)に記載したこ
とが同様にあてはまる。
d) 基A中へのヒドロキシ基の導入のために次の方法
が重要である: 1. カルボニル基の還元 2. カルボン酸−又はカルボン酸エステル−官能基の還
元 3. 両方の同時還元。
e) 基Aへの二重結合の導入は、A中に含まれる基VI
II: 〔式中Yはハロゲン原子又はヒドロキシル基又は官能的
に変えられるヒドロキシル基を表わす〕からHYを離脱さ
せることによつて行なわれる。
e2) もう1つの可能性は、オキソ化合物と、適当な燐
有機化合物とウイテイツヒ(Wittig)−反応の説(変
法)に従い反応させることにある。出発物質としてはこ
の場合には式中 β) Aが−(CH2)q−PO(O−Alk)もしくは 一般式IIの化合物を用いる。
f) e)により得られる化合物を不飽和基Aで水素添
加することにより、飽和された炭素鎖を有する同様の化
合物が得られる。かかる化合物はA中に含まれるケト基
の還元によつても得られる。
スルホン酸IVの反応性誘導体としては特にハロゲニド並
びにエステルが重要である。スルホン酸ハロゲニドと一
般式IIIの化合物との反応は有利に酸結合剤、例えばア
ルカリ金属酢酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、燐酸ナトリウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム
又は炭酸マグネシウムの添加下で行なわれる。しかしこ
の官能基は有機塩基、例えばピリジン又はトリエチルア
ミンを引き受けることもでき、この際不活性溶剤とし
て、例えばエーテル、ベンゾール、塩化メチレン、ジオ
キサン又は四級アミンの過剰量が用いられる。
無機の酸結合剤の使用の際には、反応媒体として、例え
ば水、水性エタノール又は水性ジオキサンを使用する。
スルホンアミドVのアルキル化のために、式中Xがハロ
ゲン原子、例えば塩素原子又は臭素原子である化合物VI
を使用するが、式中Xがアリールスルホニルオキシ基で
あるものが有利に使用され、スルホン酸アミドへのその
適用において、例えばクラマン(Klamann)等著、モナ
ーツヘフテ・フユア・ヘミー(Monatshefte fuer Chemi
e)83巻(1952年)871頁に記載されている方法は、アル
キル化剤として有利にアリールスルホン酸アルキルエス
テルを用いる。反応はアルカリ性の環境中で行なわれ
る。反応媒体とに熱濃ソーダ溶液が有利である。これに
対してXがハロゲン原子である場合には、スルホンアミ
ドVのアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩をVI(X=
塩素原子又は臭素原子と極性溶剤、例えばジメチルホル
ムアミド中で反応させる。スルホンアミドVの二置換を
回避するために、Vを有利に過剰量で使用する。
スルホンアミド生成に関連して基R2を導入すべき場合に
は、これは式中R2がHを表わす化合物IIを、R2がアシル
基である場合には、酸ハロゲニドと反応させることによ
つて、行なわれる。
R2のその他の全ての意味については、一般式VIIのハロ
ゲニド(クロリド又はブロミド)を使用し、この際前記
の条件下で作業する。
スルホンアミドのアシル化は、不活性溶剤、例えばエー
テル又は塩化メチレン中で行なわれ、酸結合剤としては
有機塩基、例えばピリジン又はトリエチルアミンを有利
に使用する。
スルホンアミド生成に関連して、かつ場合により基R2
導入により可能とされる基Aにおける変換は次のように
記載することができる: カルボニル基をヒドロキシ基に変換するためにこの際全
ての慣用方法を使用することができる。錯体の水素化硼
素、例えば水素化硼素ナトリウムでの還元が有利であ
り、この際プロトン溶剤、例えば水、(水性)アルコー
ル又は水性ジオキサンを反応媒体として用いる。その他
の還元可能な基が無い場合には、還元は錯体の水素化ア
ルミニウム、例えばLiAlH4を用いて実施することもで
き、この際中性溶剤、例えばエーテル、THF又はジオキ
サンを反応媒体として用いる。しかしカルボニル還元は
触媒的に励起された水素を用いて、例えばH2/ラネー−
ニツケルを用いて、又は水性アルカリ中のニツケル−ア
ルミニウム合金との反応によつて行なうこともできる。
カルボキシル官能基の還元のために全ての慣用の還元
剤、例えば錯体の水素化物、例えば水素化アルミニウム
リチウム又はボラン−付加体、例えばBH3.THFが適当で
ある。しかし還元はカルボン酸の誘導体、例えばカルボ
ン酸及び炭酸半エステルよりなる混合無水物の還元によ
り有利に行なうこともできる。還元剤としてはこの際有
利に錯体の水素化硼素、例えばNaBH4をプロトン溶剤中
で使用する。
還元に適当なカルボン酸の誘導体は例えばそのエステル
であり、これは文献で慣用の方法により一級アルコール
に変換することができる。有利な還元剤はこの場合も錯
体の水素化アルミニウム、例えばリチウムアラナートで
ある。
同時にA中に存在するオキソ基を一緒に還元することな
くカルボキシル官能基を還元すべき場合には、オキソ基
を例えば触媒作用をすることにより中間的に保護する、
かかるヒドロキシ−ケトンはケト基並びにカルボキシル
官能基を還元し(この際同様に特許請求されるジオール
が得られる)、かつ引続き第二ヒドロキシ官能基を選択
的にケト官能基に酸化することによつて、得ることもで
きる。これには例えば活性二酸化マンガンが適当であ
る。
基Aへの二重結合の導入には全ての慣用の脱離反応が適
当である: ヒドロキシ化合物から水の脱離(例えば硫酸又は85%の
燐酸との加熱により、酸触媒反応する);ハロゲニドか
らハロゲン化水素及びスルホニルオキシ化合物からスル
ホン酸の、強塩基、例えばカリウム−オーブタノレート
又はDBuによる脱離及び最後にアセトキシ化合物から酢
酸及びキサントゲネートからキサントゲン酸の加熱によ
る脱離。
二重結合を含有する基Aの構成には、2種の成分の縮合
も適当であり、その一方はオキソ基を、これに対して他
方はホスホニウム塩−基(ウイテイツヒ−反応)を、又
はホスホネート−基(ウイテイツヒ−ホルナー−エンモ
ス−反応(Wittig-Horner-Emmons-Reaktion))を含有
する。この反応は種々の溶剤、例えば水、メタノール、
DMF、エチレングリコール又はグリコールエーテル中で
実施することができ、かつ塩基、例えば炭酸ナトリウ
ム、ナトリウムアルコラート、水素化ナトリウム又はブ
チルリチウムの存在で進行し、この際反応条件に依り、
シス−又はトランス−異性体又は両方の混合物が生成し
得る。
式中Aが飽和アルキル鎖である化合物は、オレフインA
の水素添加により製造される。水素添加は殊に標準圧
で、又は高めた圧力で、金属触媒、例えばパラジウム又
は白金の存在で、溶剤例えば酢酸中で又は低級アルコー
ル中で実施される。
更に、基A中にヒドロキシ−又はオキソ基を有する化合
物の還元は有利である。ヒドロキシ基を含有する化合物
の還元は、強酸、例えば過塩素酸の痕跡量の存在で、パ
ラジウム−又は白金触媒に依る水素で行なわれる。オキ
ソ基の還元には多数の方法が適当である。この還元は例
えばクレメンセン(Clemmensen)に依り亜鉛/塩酸を用
いて行なうことができ、又はケトンから先ずトシルヒド
ラゾンを生成させ、かつこれを還元する。しかしこの際
前記の条件下で触媒的に励起された水素を用いる還元も
有利である。薬物学的に認容性の有機又は無機塩基、例
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウム、水酸化アンモニウム、メチルグルカミン、モルホ
リン又はエタノールアミンとの塩の製造のために、カル
ボン酸を相応する塩基と反応させることができる。カル
ボン酸と適当なアルカリ金属炭酸塩もしくは−水素炭酸
塩との混合もこれに該当する。
医療品の製造のために、一般式IIの化合物を、公知方法
で適当な医療担持物質、芳香剤、矯味剤及び色素と混合
し、例えば錠剤又は糖衣丸に成形するか又は適当な助剤
の添加のもとに、水又は油例えばオリーブ油中に懸濁又
は溶解させる。
一般式IIの物質は、液状又は固体形で経口又は非経腸で
適用することができる。注射媒体としては、注射溶液で
慣用の安定剤、溶解助剤及び/又は緩衝剤を含有する水
を使用するのが有利である。このような添加物は、例え
ば酒石酸塩−又はホウ酸塩−緩衝剤、エタノール、ジメ
チルスルホキシド、錯形成剤(例えばエチレンジアミン
四酢酸)、粘度調節用の高分子量ポリマー(例えば液状
ポリエチレンオキサイド)又は無水ソルビタンのポリエ
チレン誘導体である。
固体担持物質は、例えば、デンプン、乳糖、マンニツ
ト、メチルセルロース、タルク、高分酸性珪酸、高分子
量脂肪酸(例えばステアリン酸)、ゼラチン、寒天、燐
酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、動物性及び
植物性脂肪又は固体高分子量ポリマー(例えばポリエチ
レングリコール)である。経口適用に好適な適用剤を得
るために、所望の場合には、矯味−甘味剤を含有してい
てよい。
適用量は、患者の年令、健康状態及び体重、疾病の程
度、場合により同時に行なわれている他の処置の種類、
処置頻度及び所望作用の種類に応じて決まる。通例、1
日の適用量は作用物質0.1〜50mg/体重(kg)である。通
例所望の結果を得るためには、0.5〜40mg有利に1.0〜20
mg/kg/dayが1日1〜数回の使用で有効である。
実験報告 方 法 体重約25gの雄NMIマウスを使用する。
試験物質を1%メチルセルロース溶液中に懸濁させ、食
道ゾンデを用いて実験動物に通用する。誘発試験は、対
照動物に対するトロンボキサン−擬態剤(アプジオン社
のU46619)の致死量(800〜1000μg/kg)を、迅速に尾
血管に注射することによりなる。特異的な拮抗作用は、
動物を1mg/kgで前処理し、4時間後にU46619を注射する
ことにより試験する。生残率例えば4/5は、2匹の試験
動物のうち4匹が生存したことを示している。
結 果 実施例 例 1 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−アセチル−
フエネチルアミド) 4−アセチル−フエネチルアミン−塩酸塩10.0g(50mモ
ル)、塩化メチレン80mlおよびトリエチルアミン12.7g
(125mモル)から成る懸濁液を約30分間撹拌し、その後
0℃で徐々に4−クロル−ベンゾ−ルスルホニルクロリ
ド11.8g(56mモル)および塩化メチレン50mlから成る溶
液を滴加する。室温で2時間撹拌した後、塩化メチレン
で希釈し、水、希HClおよび再び水で洗浄し、その後Na2
SO4で乾燥および蒸発する。粗生成物を2回エタノール
から再結晶する。
収量11.7g(理論値の69%)、融点97〜99℃。
同様にして、そのつど必要なアミン成分と種々のスルホ
ン酸クロリドの反応により製造する: 2) 4−<4−〔2−(ベンゾールスルホニルアミ
ノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸−エチ
ルエステル 収率理論値の91%、融点77℃(トルオール+ヘプタン) 3) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−アセ
チル−ベンジルアミド) 収率理論値の41%、融点132〜133℃(トルオール) 4) ベンゾールスルホン酸−(4−アセチル−フエネ
チルアミド) 反応はここでは純ピリジン中で行なつた。
収率理論値の42%、融点140〜141℃(エタノール)。
5) 3,4−ジクロル−ベンゾールスルホン酸−(4−
アセチル−フエネチルアミド) 収率理論値の80%、融点132〜133℃(トルオール)。
6) 4−ブロム−ベンゾールスルホン酸−(4−アセ
チル−フエネチルアミド) 収率理論値の91%、融点130〜131℃(トルオール)。
7) 4−フルオル−ベンゾールスルホン酸−(4−ア
セチル−フエネチルアミド) 収率理論値の72%、融点106〜107℃(酢酸エチル)。
8) 4−メトキシ−ベンゾールスルホン酸−(4−ア
セチル−フエネチルアミド) 収率理論値の86%、融点122〜123℃(イソプロパノー
ル)。
9) 4−イソプロピル−ベンゾールスルホン酸−(4
−アセチル−フエネチルアミド) 収率理論値の66%、融点124〜126℃(エタノール)。
10)メタンスルホン酸−(4−アセチル−フエネチルア
ミド) 収率理論値の40%、融点80〜81℃(トオール) 11)3−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−プロピ
オニル−フエネチルアミド) 収率理論値の96%、融点136〜139℃(トルオール) 12)4−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホ
ニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン
酸−エチルエステル 収率理論値の90%、融点108〜109℃(エタノール) 13)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−プロピ
オニル−ベンジルアミド) 収率理論値の89%、融点128℃(トルオール) 14)ベンゾールスルホン酸−(4−プロピオニル−フエ
ネチルアミド) 収率理論値の77%、融点116℃(エタノール)オキシ
ム:融点119〜120℃ 15)2−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−プロピ
オニルフエネチルアミド) 収率理論値の84%、融点102〜103℃(イソプロパノー
ル)。
16)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−プロピ
オニル−フエネチルアミド) 収率理論値の82%、融点101〜102℃(ヘペタン+トルオ
ール) 17)4−臭素−ベンゾールスルホン酸−(4−プロピオ
ニル−フエネチルアミド) 収率理論値の88%、融点99℃(エタノール) 18)4−メトキシ−ベンゾールスルホン酸−(4−プロ
ピオニル−フエネチルアミド) 収率理論値の82%、融点107℃(イソプロパノール) 19)4−ヒドロキシ−ベンゾールスルホン酸−(4−プ
ロピオニル−フエネチルアミド) 収率理論値の45%、融点125〜126℃(イソプロパノー
ル) 20)4−シアノ−ベンゾールスルホン酸−(4−プロピ
オニル−フエネチルアミド) 収率理論値の75%、融点126〜127℃(イソプロパノー
ル) 21)ベンゾールスルホン酸−(4−ブチロイル−フエネ
チルアミド) 収率理論値の67%、融点88〜90℃(イソプロパノール) 22)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−ブチロ
イル−フエネチルアミド) 収率理論値の82%、融点87〜88℃(トルオール+ヘプタ
ン) 23)4−アセチルアミノ−ベンゾールスルホン酸−(4
−ブチロイル−フエネチルアミド) 収率理論値の78%、融点141〜143℃(メタノール) 24)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔3−(4−
ブチロイル−フエニル)−プロピルアミド〕 収率理論値の85%、融点77〜78℃(トルオール) 25)4−<4−〔2−〔4−(4−クロレフエニル)ベ
ンゾールスルホニルアミノ〕エチル〕−フエニル>−4
−オキソ−ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の89%、融点157〜158℃(トルオール) 26)4−<4−〔2−(ナフタリン−1−スルホニルア
ミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸−エ
チルエステル 収率理論値の71%、無色の油状物。
27)5−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホ
ニルアミノ)エチル〕フエニル>−5−オキソ−ペンタ
ン酸−エチルエステル収率理論値の97%、融点98〜99℃
(酢酸エステル) 出発物質として使用される4−プロピオニル−フエネチ
ルアミンは次の方法で製造する: プロピオニルクロリド142.5g(1.55モル)、N−アセチ
ル−フエネチルアミン96.5g(0.6モル)および1,1,2,2
−テトラクロルエタン450mlから成る懸濁液に撹拌しな
がら0〜5℃でAlCl3260g(1.95モル)を小量宛添加
し、氷冷でさらに5時間撹拌し、最後に氷上に注いだ。
有機相を分離し、水相を塩化メチレンで抽出し、塩化メ
チレン溶液をテトラクロルエタン−溶液と1つにし、水
で2回洗浄する。硫酸ナトリウムを用いて乾燥した後、
真空中で蒸発し、残渣を酢酸エステル−リグロイン−混
合物から再結晶する。
収量96.1g(理論値の73%)融点94.5〜95℃を有する4
−プロピオニル−N−アセチル−フエネチルアミン。
4−プロピオニル−N−アセチル−フエネチルアミン6
0.0g(273mモル)および4NHCl500mlから成る混合物を沸
騰している水浴中で10時間加熱し、その後真空中で蒸発
し、エタノールから再結晶する。収量47.8g(理論値の8
2%)融点223〜224℃を有する4−プロピオニル−フエ
ネチルアミン−塩酸塩。
出発物質として使用する4−ブチロイル−フエネチルア
ミンは同様の方法で製造する: 4−ブチロイル−N−アセチル−フエネチルアミン 収率理論値の87%、融点99〜101℃(水) 4−ブチロイル−フエネチルアミン 収率理論値の89%、塩酸塩の融点:228〜231℃。
例 2 4−ブロム−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−ヒド
ロキシエチル)フエネチルアミド〕 4−ブロム−ベンゾールスルホン酸−(4−アセチル−
フエネチルアミド)11.4g(29.8mモル)をメタノール40
mlおよびエタノール100mlから成る混合物に溶解し、0
℃でホウ水素化ナトリウム0.85g(22.4mモル)を少量宛
導入する。引続き室温で2時間撹拌し、その後真空中で
蒸発する。希HClの添加後、塩化メチレンと振とうし、
塩化メチレン相をNa2SO4を用いて乾燥する。その後蒸発
し、残渣をトルオールから再結晶する。
収量10.4g(理論値の91%)、融点125〜127℃。
これと同様に製造する: 2) 5−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−5−ヒドロキシ−
ペンタン酸−エチルエステル収率理論値の74%、融点89
〜90℃(トルオール+リグロイン) 5−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−5−オキソ−ペンタン酸
−エチルエステルから。
3) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1
−ヒドロキシエチル)ベンジルアミド〕 収率理論値の85%、融点103〜104℃(トルオール)。
4) ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−ヒドロキシ
エチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の64%、融点98〜100℃(トルオール)。
5) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1
−ヒドロキシエチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の82%、融点105〜107℃(トルオール)。
6) 3,4−ジクロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(1−ヒドロキシエチル)−フエネチルアミド〕 収率理論値の96%、融点108〜109℃(ヘプタン+トルオ
ール)。
7) 4−フルオル−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(1−ヒドロキシエチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の73%、融点99℃(酢酸エチル)。
8) 4−メトキシ−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(1−ヒドロキシエチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の73%、融点84〜85℃(トルオール)。およ
び相当するベンゾールスルホン酸−(4−プロピオニル
−フエネチルアミド)から次の化合物を製造する: 9) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1
−ヒドロキシプロピル)ベンジルアミド〕 収率理論値の48%、融点102〜103℃(トルオール)。
10)ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−ヒドロキシプ
ロピル)フエネチルアミド〕 収率理論値の62%、融点107℃(酢酸エステル)。
11)3−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−
ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕 収率理論値の95%、みつ状。
12)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−
ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕 収率理論値の62%、融点135〜136℃(トルオール)。
13)4−ブロム−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−
ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕 収率理論値の96%、融点148〜149℃(エタノール)。
相当するベンゾールスルホン酸−(4−ブチロイルフエ
ネチルアミド)から同様の方法で次の化合物を製造す
る: 14)ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−ヒドロキシブ
チル)フエネチルアミド〕 収率理論値の73%、融点107〜108℃(水性)エタノー
ル)。
15)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−
ヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の90%、融点127〜128℃(トルオール)。
16)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔3−(4−
(1−ヒドロキシブチル)フエニル)−プロピルアミ
ド〕 収率理論値の95%、融点78〜79℃(ヘプタン+トルオー
ル)。
例 3 ベンゾールスルホン酸−(4−n−プロピル−フエネチ
ルアミド) a) 4−n−プロピル−N−アセチル−フエネチルア
ミン 振とう容器(Schttelente)中、室温および常圧で4
−プロピオニル−N−アセチル−フエネチルアミンのメ
タノール溶液をパラジウム−活性炭上触媒の存在で水素
化し、吸引濾過し、真空中で蒸発しおよび定量の収率で
融点52℃の4−n−プロピル−N−アセチル−フエネチ
ルアミンを得る。
b) 4−n−プロピル−フエネチルアミン 4−n−プロピル−N−アセチル−フエネチルアミン9.
3g(45mモル)、2N NaOH68mlおよびエタノール40mlから
成る混合物を20時間還流温度に保ち、冷却し、HClで酸
性化する。その後エタノールを留去し、水相を酢酸エス
テルで抽出する。これをKOHで強くアルカリ性にし、エ
ーテルで数回抽出し、1つにされたエーテル相をKOHを
用いて乾燥し、蒸発する。油状生成物4.6g(理論値の62
%)が残留し、これはさらに精製することなしに次の反
応に導入される。
c) ベンゾールスルホン酸−(4−n−プロピル−フ
エネチルアミド) b)により得られた生成物を例1と同様にベンゾールス
ルホクロリドと反応させる。収率理論値の66%、無色の
油状物。
例 4 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−プロ
ペニル)フエネチルアミド〕 a) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1
−クロルプロピル)フエネチルアミド〕 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−ヒド
ロキシプロピル)フエネチルアミド26.7g(75.4mモ
ル)、塩化メチレン200mlおよび濃HCl100mlから成る混
合物を1時間強力に撹拌し、その後水で希釈し、CH2Cl2
−相を分離する。これを水およびNaHCO3−溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発する。定量的収率、
融点90〜91℃。
b) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1
−プロペニル)−フエネチル−アミド〕 a)により得られた生成物1.86g(5mモル)を窒素流中1
50℃に加熱し、HCl−発生まで放置する。その後塩化メ
チレンにとり、シリカゲルと撹拌し、吸引濾過および蒸
発する。残渣をトルオールに溶かし、短いシリカゲル−
カラムでクロマトグラフイーにかける。
収量:1.04g(理論値の62%)、融点149〜150℃同様の方
法で次のものを製造する: 2)a)ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−クロルプ
ロピル)フエネチルアミド〕 収率理論値の96%、融点56〜57℃およびそれから b) ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−プロペニ
ル)フエネチルアミド〕 収率理論値の65%、融点40〜43℃ならびに 3)a)4−ブロム−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(1−クロルプロピル)フエネチルアミド〕 収率理論値の96%、融点83〜85℃。およびそれから b) 4−ブロム−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1
−プロペニル)フエネチルアミド〕 収率理論値の34%、融点153〜155℃。
例 5 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−ホルミル−
フエネチルアミド) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−ヒドロキシ
メチル−フエネチルアミド)11.0g(33.8mモル)、塩化
メチレン250mlおよび活性二酸化マンガン30gから成る混
合物を室温で5時間撹拌し、その後二酸化マンガンを吸
引濾過し、濾液を蒸発する。収量10.3g(理論値の94
%)、融点127〜128℃。
他の酸化方法は4−クロル−ベンゾールスルホン酸−
〔4−(3−オキソプロピル)フエネチルアミド)の製
造のために適用した。
ピリジニウムクロロクロメート12.8g(59.4mモル)およ
び塩化メチレン250mlから成る溶液中へ、室温で撹拌し
ながら4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(3
−ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕14.0g(39.
6mモル)を導入し、さらに数時間撹拌し、不溶物から注
ぎ出す。塩化メチレン相を短いカラム(シリカゲル/塩
化メチレン)でクロマトグラフイーにかけ、蒸発する。
収量10.8g(理論値の78%)、融点65〜66℃。
オキシム:融点156〜158℃(トルオール)。
例 6 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(3−オキ
ソ−ブト−1−エニル)フエネチルアミド〕 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−ホルミル−
フエネチルアミド〕3.2g、無水トルオール50mlおよび1
−トリフエニル−ホスホルアニリデン−2−プロパノン
3.2g(10mモル)から成る混合物を5時間還流温度に保
ち、その後冷却し、シリカゲルと撹拌し、吸引濾過す
る。濾液を蒸発し、カラムクロマトグラフイー(シリカ
ゲル/塩化メチレン)により精製する。
収量1.3g(理論値の36%)、融点111〜113℃。
例 7 3−トリフルオロメチル−ベンゾールスルホン酸−〔4
−(2−ヒドロキシエチル)−フエネチルアミド〕 a) 3−トリフルオロメチル−ベンゾールスルホクロ
リドの、4−(2−アミノエチル)フエニル酢酸−エチ
ルエステルとの、例1と同様の反応により、理論値の76
%で融点95〜97℃(酢酸エチル)を有する4−〔2−
(3−トリフルオロメチル−ベンゾールスルホニルアミ
ノ)エチル〕フエニル酢酸−エチルエステルが得られ
る。これから加水分解により得られた酸は119〜120℃
(トルオール)で溶解する。
b) リチウムアラネート0.92g(24mモル)および無水
エーテル300mlから成る懸濁液中へ、室温で4−〔2−
(3−トリフルオロメチル−ベンゾールスルホニルアミ
ノ)エチル〕フエニル酢酸−エチルエステル10.0g(24m
モル)およびエーテル200mlから成る溶液を滴下し、引
続き3時間還流温度に保つ。氷冷希酢酸でのバツチの分
解後、エーテル相を分離し、水性相をエーテルと振とう
し、エーテル相を1つにし、硫酸ナトリウムで乾燥す
る。蒸発し、固形残渣をトルオールから再結晶する。
収量表記化合物7.6g(理論値の85%)融点70〜72℃。
同様の方法で相当する安息香酸−エチルエステルを還元
し、そこでたとえば次のものが得られる。
2) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−ヒド
ロキシメチル−フエネチルアミド) 収率理論値の85%、融点142〜143℃(トルオール+エタ
ノール)。
3) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(5
−ヒドロキシペンチル)フエネチルアミド〕 収量理論値の59%、融点80〜82℃ 例1と同様の方法で4−クロル−ベンゾールスルホクロ
リドおよび5−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕
バレリアン酸−エチルエステルから製造される、5−<
4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニルアミ
ノ)エチル〕フエニル>−バレリアン酸−エチルエステ
ルから。
収率理論値の89%、無色の油状物。
4) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2
−ヒドロキシエチル)ベンジルアミド〕 収率理論値の61%、融点125〜127℃(トルオール+エタ
ノール)。
例1と同様に4−クロル−ベンゾールスルホクロリドお
よび4−アミノメチル−フエニル酢酸−エチルエステル
から製造される、4−(4−クロル−ベンゾールスルホ
ニルアミノメチル)フエニル酢酸−エチルエステルか
ら。
収率理論値の81%、融点95〜96℃(トルオール)。
5) ベンゾールスルホン酸−〔4−(2−ヒドロキシ
エチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の95%、融点70〜72℃ 例1と同様にベンゾールスルホクロリドおよび4−(2
−アミノエチル)フエニル酢酸−エチルエステルから製
造される、4−〔2−(ベンゾールスルホニルアミノ)
エチル〕フエニル酢酸−エチルエステルから。
収率理論値の87%、無色の油状物。
6) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2
−ヒドロキシエチル)フエネチルアミド〕収率理論値の
78%、融点84〜86℃(トルオール)。
例1と同様に4−クロル−ベンゾールスルホクロリドお
よび4−(2−アミノエチル)フエニル酢酸−エチルエ
ステルから製造される、4−〔2−(4−クロル−ベン
ゾールスルホニルアミノ)エチル〕フエニル酢酸−エチ
ルエステルから。収率理論値の84%、融点93〜95℃(ヘ
プタン+トルオール)。
7) 4−フルオル−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(2−ヒドロキシエチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の81%、融点78〜80℃(トルオール)。
例1と同様に4−フルオル−ベンゾールスルホクロリド
および4−(2−アミノエチル)−フエニル酢酸−エチ
ルエステルから製造される、4−〔2−(4−フルオル
−ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕フエニル酢酸
−エチルエステルから。
収率理論値の87%、融点79〜81℃(酢酸エチル)。
8) 4−メトキシ−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(2−ヒドロキシエチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の58%、融点87〜89℃(トルオール)。
例1と同様に4−メトキシ−ベンゾールスルホクロリド
および4−(2−アミノエチル)−フエニル酢酸−エチ
ルエステルから製造される、4−〔2−(4−メトキシ
ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕フエニル−酢酸
−エチルエステルから。
収率理論値の87%、融点85〜87℃。
9) 4−イソプロピル−ベンゾールスルホン酸−〔4
−(2−ヒドロキシエチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の92%、融点81〜82℃(トルオール)。
例1と同様に4−イソプロピル−ベンゾールスルホクロ
リドおよび4−(2−アミノエチル)−フエニル酢酸−
エチルエステルから製造される、4−〔2−(4−イソ
プロピル−ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕フエ
ニル酢酸−エチルエステルから。
収率理論値に対し72%、融点65〜67℃(イソプロパノー
ル)。
相当する3−フエニル−プロピオン酸エステルから同様
の方法でたとえば次の化合物を製造する: 10)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(5−
ヒドロキシペンチル)フエネチル−アミド〕 収率理論値の59%、融点80〜82℃。
例1と同様に4−クロル−ベンゾール−スルホクロリド
および5−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕バレ
リアン酸−エチルエステルから製造する、5−<4−
〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニアミノ)エチ
ル〕フエニル>−バレリアン酸−エチルエステルから。
収率理論値の89%、無色の油状物。
11)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(3−
ヒドロキシプロピル)ベンジルアミド〕収率理論値の74
%、融点92〜94℃(トルオール)。
例1と同様に4−クロル−ベンゾールスルホニルクロリ
ドおよび3−〔4−(アミノメチル)フエニル〕プロピ
オン酸−エチルエステルから製造される、3−〔4−
(4−クロル−ベンゾールスルホニルアミノメチル)フ
エニル〕−プロピオン酸−エチルエステルから。
収率理論値の71%、融点93〜94℃(トルオール)。
12)4−フルオル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(3
−ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕 収率理論値の90%、融点77〜79℃(トルオール)。
例1と同様に4−フルオル−ベンゾールスルホクロリド
および3−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕プロ
ピオン酸−エチルエステルから製造される、3−<4−
〔2−(4−フルオル−ベンゾールスルホニルアミノ)
エチル〕フエニル>−プロピオン酸−エチルエステルか
ら。
収率理論値の85%、融点52〜54℃(シクロヘキサン+ト
ルオール)。
13)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(3−
ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド収率理論値の75
%、融点85〜86℃(ヘプタン+酢酸ブチル) 3−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−プロピオン酸−エチルエ
ステルから、融点65℃(ヘプタン+トルオール)。
14)3−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(3−
ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド収率理論値の74
%、融点84〜86℃(ヘプタン+トルオール)。
例1と同様に3−クロル−ベンゾールスルホクロリドお
よび3−〔4−(2−アミノエチル)−フエニル〕プロ
ピオン酸−エチルエステルから製造される、3−<4−
〔2−(3−クロル−ベンゾールスルホニルアミノ)エ
チル〕フエニル>−プロピオン酸−エチルエステルか
ら。
収率理論値の94%、融点55〜57℃。
15)3−トリフルオロメチル−ベンゾールスルホン酸−
〔4−(3−ヒドロキシプロピル)−フエネチルアミド 収率理論値の74%、融点64〜65℃(リグロイン+トルオ
ール)。
3−<4−〔2−(3−トリフルオルメチル−ベンゾー
ルスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>プロピオン
酸−エチルエステル、融点40〜41℃(リグロイン)。
16)メタンスルホン酸−〔4−(3−ヒドロキシプロピ
ル)フエネチルアミド〕 収率理論値の67%、融点81〜82℃(水) 例1と同様にメタンスルホクロリドおよび3−〔4−
(2−アミノエチル)フエニル〕−プロピオン酸−エチ
ルエステルから製造される、3−<4−〔2−(メタン
スルホニルアミノ)エチル〕フエニル>プロピオン酸−
エチルエステルから。
収率理論値の78%、融点55〜56℃(エーテル)。
17)n−ヘキサンスルホン酸−〔4−(3−ヒドロキシ
プロピル)フエネチルアミド〕 収率理論値の69%、融点83〜84℃(水) 例1と同様にn−ヘキサンスルホニルクロリドおよび3
−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕プロピオン酸
−エチルエステルから製造される、3−<4−〔2−
(n−ヘキサンスルホンスルホニルアミノ)エチル〕フ
エニル>−プロピオン酸−エチルエステルから。
収率理論値の84%、融点60〜61℃(水)。
18)シクロヘキサンスルホン酸−〔4−(3−ヒドロキ
シプロピル)フエネチルアミド 収率理論値の87%、融点85〜86℃(トルオール) 例1と同様にシクロヘキサン−スルホニルクロリドおよ
び3−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕プロピオ
ン酸−エチルエステルから製造する、3−<4−〔2−
(シクロヘキサンスルホニルアミノ)エチル〕フエニル
>−プロピオン酸−エチルエステルから。
収率理論値の73%、無色の油状物。
相当する4−フエニル−酪酸−エチルエステルから同様
に次の(4−ヒドロキシブチル)フエニル−化合物を製
造する。
19)4−フルオル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(4
−ヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕収率理論値の
75%、融点82〜84℃(トルオール)。
例1と同様に4−フルオル−ベンゾールスルホクロリド
および4−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕酪酸
−エチルエステルから製造する、4−<4−〔2−(4
−フルオル−ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕フ
エニル>−酪酸−エチルエステルから。
収率理論値の92%、無色の油状物。
20)3−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(4−
ヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕収率理論値の84
%、融点85〜86℃(ヘプタン+トルオール)。
例1と同様に3−クロル−ベンゾールスルホクロリドお
よび4−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕酪酸−
エチルエステルから製造する、4−<4−〔2−(3−
クロル−ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕フエニ
ル>−酪酸−エチルエステルから。
収率理論値の92%、融点34〜36℃(ワツクス状)。
21)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(4−
ヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕収率理論値の87
%、融点83〜85℃(ヘプタン+トルオール)。
例1と同様に4−クロル−ベンゾールスルホクロリドお
よび4−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕酪酸−
エチルエステルから製造する、4−<4−〔2−(4−
クロル−ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕フエニ
ル>−酪酸−エチルエステルから。
収率理論値の91%、融点55〜58℃。
22)3,4−ジクロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(4−ヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕収率理論
値の71%、融点95〜97℃(ヘプタン+トルオール)。
例1と同様に3,4−ジクロル−ベンゾールスルホクロリ
ドおよび4−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕酪
酸−エチルエステルから製造する、4−<4−〔2−
(3,4−ジクロル−ベンゾールスルホニルアミノ)エチ
ル〕−フエニル>酪酸−エチルエステルから。
収率理論値の86%、融点70〜73℃。
23)4−ブロムベンゾールスルホン酸−〔4−(4−ヒ
ドロキシブチル)フエネチルアミド〕収率理論値の89
%、融点84〜85℃(ヘプタン+トルオール)。
例1と同様に4−ブロム−ベンゾールスルホクロリドお
よび4−〔4−(2−アミノエチル)−フエニル〕酪酸
−エチルエステルから製造する、4−<4−〔2−(4
−ブロム−ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕フエ
ニル>−酪酸−エチルエステルから。
収率理論値の90%、融点63〜64℃。
24)4−ヒドロキシ−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(4−ヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕収率理論
値の63%、融点111〜112℃(トルオール)。
例1と同様に4−ヒドロキシ−ベンゾールスルホクロリ
ドおよび4−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕酪
酸−エチルエステルから製造する、4−<4−〔2−
(4−ヒドロキシ−ベンゾールスルホニルアミド〕エチ
ル〕フエニル>−酪酸−エチルエステルから。
収率理論値の86%、無色の油状物。
25)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−<3−〔4−
(4−ヒドロキシブチル)フエニル〕−プロピルアミド
> 収率理論値の81%、融点95〜97℃(トルオール)。
例1と同様に4−クロル−ベンゾールスルホクロリドお
よび4−〔4−(3−アミノプロピル)−フエニル)酪
酸−エチルエステルから製造する、4−<4−〔3−
(4−クロル−ベンゾールスルホニルアミノ)プロピ
ル〕フエニル>−酪酸−エチルエステルから。
収率理論値の92%、融点71〜73℃(ヘプタン+トルオー
ル)。
26)3−トリフルオルメチル−ベンゾールスルホン酸−
〔4−(4−ヒドロキシブチル)−フエネチルアミド〕 収率理論値の97%、融点72〜73℃(リグロイン+トルオ
ール)。
例1と同様に3−トリフルオルメチル−ベンゾールスル
ホクロリドおよび4−〔4−(2−アミノエチル)フエ
ニル〕酪酸−エチルエステルから製造する、4−<4−
〔2−(3−トリフルオルメチル−ベンゾールスルホニ
ルアミノ)エチル〕−フエニル>酪酸−エチルエステル
から。収率理論値の92%、無色の油状物。
27)3−メトキシ−ベンゾールスルホン酸−〔4−(4
−ヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕収率理論値の
77%、無色の油状物、▲n20 D▼=1.5591。
例1と同様に3−メトキシ−ベンゾールスルホクロリド
および4−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕酪酸
−エチルエステルから製造する、4−<4−〔2−(3
−メトキシ−ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕フ
エニル>−酪酸−エチルエステルから。
収率理論値の92%、無色の油状物。
28)3,4−ジメトキシ−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(4−ヒドロキシブチル)−フエネチルアミド 収率理論値の79%、融点107〜109℃(酢酸エチル)。
例1と同様に3,4−ジメトキシ−ベンゾールスルホクロ
リドおよび4−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕
酪酸−エチルエステルから製造する、4−<4−〔2−
(3,4−ジメトキシ−ベンゾールスルホニルアミノ)エ
チル〕−フエニル>酪酸−エチルエステルから。
収率理論値の72%、無色の油状物。
29)2−メチル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(3−
ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕収率理論値の
82%、無色の油状物。
例1と同様に2−メチル−ベンゾールスルホクロリドお
よび3−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕プロピ
オン酸−エチルエステルから製造する、3−<4−〔2
−(2−メチル−ベンゾールスルホニルアミノ)エチ
ル〕フエニル>−プロピオン酸−エチルエステルから。
収率理論値の94%、融点50〜51℃(シクロヘキサン)。
30)1−ナフタリン−スルホン酸−〔4−(3−ヒドロ
キシプロピル)フエネチルアミド〕 収率理論値の78%、融点82〜83℃(トルオール) 例1と同様に1−ナフタリンスルホクロリドおよび3−
〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕プロピオン酸−
エチルエステルから製造する、3−<4−〔2−(1−
ナフタリンスルホニルアミノ)エチル〕フエニル>−プ
ロピオン酸−エチルエステルから。
収率理論値の83%、融点73〜74℃。
31)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(4−
ヒドロキシブチル)−N−メチル−フエネチルアミド〕
収率理論値の53%、無色の油状物。
例1と同様に4−クロル−ベンゾールスルホクロリドお
よび4−<4−〔2−(メチルアミノ)エチル〕フエニ
ル>酪酸−エチルエステルから製造する、4−<4−
〔2−(N−メチル−4−クロル−ベンゾールスルホニ
ルアミノ)エチル〕−フエニル>酪酸−エチルエステル
から。収率理論値の72%、無色の油状物。
32)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(4−
ヒドロキシブチル)−N−ベンジルフエネチルアミド〕 収率理論値の68%、融点71〜72℃。
例1と同様に4−クロル−ベンゾールスルホクロリドお
よび4−<4−〔2−(ベンジルアミノ)エチル〕フエ
ニル>酪酸−エチルエステルから製造する、4−<4−
〔2−(N−ベンジル−4−クロル−ベンゾールスルホ
ニルアミノ)エチル〕フエニル>酪酸−エチルエステル
から。
収率理論値の82%、融点70〜71℃。
例 8 4−アジド−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2−ヒド
ロキシエチル)フエネチルアミド〕 4−(2−ヒドロキシエチル)フエネチルアミン5.5g
(33mモル)、塩化メチレン100mlおよびトリエチルアミ
ン3.4g(33mモル)から成る氷冷溶液に徐々に4−アジ
ド−ベンゾールスルホニルクロリド7.2g(33mモル)お
よび塩化メチレン50mlから成る溶液を滴下する。引続き
1時間氷温度で後反応させる。混合物を2回希硫酸、そ
の後2回水と充分に振とうし、硫酸ナトリウムで乾燥
し、最後に蒸発する。トルオールから2回再結晶し、融
点90〜92℃(トルオール)を有する生成物7.8g(理論値
の64%)が得られる。
これと同様に次のものが得られる: 2) 4−シアン−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2
−ヒドロキシエチル)フエネチルアミド〕収率理論値の
51%、融点106〜108℃(トルオール)(4−シアン−ベ
ンゾールスルホクロリドおよび4−(2−ヒドロキシエ
チル)フエネチルアミンから)。
3) 4−ブロム−ベンゾールスルホン酸−〔4−(3
−ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕収率理論値
の78%、融点82〜84℃(ヘプタン+トルオール) (4−ブロム−ベンゾールスルホクロリドおよび4−
(3−ヒドロキシプロピル)フエネチルアミンから)。
4) 4−アジド−ベンゾールスルホン酸−〔4−(3
−ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕収率理論値
の39%、融点85〜88℃(トルオール)(4−アジド−ベ
ンゾールスルホクロリドおよび4−(3−ヒドロキシプ
ロピル)フエネチルアミンから)。
5) 4−ニトロ−ベンゾールスルホン酸−〔4−(3
−ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕収率理論値
の69%、融点117〜118℃(エタノール)(4−ニトロ−
ベンゾールスルホクロリドおよび4−(3−ヒドロキシ
プロピル)フエネチルアミンから)。
6) 4−シアン−ベンゾールスルホン酸−〔4−(4
−ヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕収率理論値の
55%、融点107〜109℃(トルオール)(4−シアン−ベ
ンゾールスルホクロリドおよび4−(4−ヒドロキシブ
チル)フエネチルアミンから)。
7) 4−アセチル−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(4−ヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕収率理論
値の56%、融点109℃(トルオール)(4−アセチル−
ベンゾールスルホクロリドおよび4−(4−ヒドロキシ
ブチル)フエネチルアミンから)。
8)4−クロル−スチロールスルホン酸−〔4−(3−
ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕収率理論値の
62%、融点111〜112℃(トルオール)。(4−クロル−
スチロールスルホクロリドおよび4−(3−ヒドロキシ
プロピル)−フエネチルアミンから)。
9) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1,
3−ジヒドロキシプロピル)−フエネチルアミド〕 収率理論値の23%、融点80〜82℃(水)4−クロル−ベ
ンゾールスルホクロリドおよび4−(1,3−ジヒドロキ
シプロピル)フエネチルアミン。
例 9 4−クロル−フエニルエタンスルホン酸−〔4−(3−
ヒドロキシプロピル)フエネチルアミド〕 a) 例1と同様の、4−クロル−フエニルエタンスル
ホクロリドの3−〔4−(2−アミノエチル)フエニ
ル〕プロピオン酸−エチルエステルとの反応により、3
−<4−〔2−(4−クロル−フエニルエタンスルホニ
ルアミノ)エチル〕フエニル>プロピオン酸−エチルエ
ステルが得られる。収率理論値の80%、融点77〜78℃
(エタノール)。
b) a)により得られたエチルエステル12.2g(28mモ
ル)、t.ブタノール112mlおよびホウ水素化ナトリウム
2.99g(79mモル)から成る沸騰溶液に1時間内にメタノ
ール22.4mlを滴下し、数時間還流温度に保ち、その後冷
却する。
シロツプ状の液体に水を加え、真空中で濃縮し、塩化メ
チレンで抽出する。塩化メチレン相をNa2SO4で乾燥し、
その後蒸発し、残渣をトルオールから再結晶する。収量
融点94〜95℃の表記化合物9.08g(理論値の85%)。
例10 4−<4−〔2−(3−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 a) 4−<4−〔2−(アセトアミノ)エチル〕フエ
ニル>−4−オキソ−ブタン酸−エチルエステル N−アセチル−フエネチルアミン120.0g(0.74モル)お
よび1,1,2,2−テトラクロルエタン1.4から成る溶液に
コハク酸−エチルエステルクロリド146.0g(0.89モル)
を与える。その後冷却し、0℃で塩化アルミニウム293g
を少量宛添加する。0℃で1時間、引続き室温で4時間
撹拌し、氷−塩酸混合物に注ぎ、テトラクロルエタン相
を分離する。これを水およびソーダ溶液で洗浄し、Na2S
O4で乾燥および蒸発する。残渣を酢酸エステルから再結
晶する。
収量157.4g(理論値の73%)、融点111〜112℃。
b) 4−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕−4
−オキソ−ブタン酸 a)により得られた生成物180.0g(0.62モル)および6N
HCl1.3から成る混合物を還流温度に8時間保ち、そ
の後氷浴中で冷却し、沈殿した結晶を吸引濾過する。氷
冷希HClでの洗浄およびKOH上での乾燥後、融点232〜234
℃(分解)を有する塩酸塩127.5g(理論値の76%)が得
られる。
c) 4−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕−4
−オキソ−ブタン酸−エチルエステル b)により得られた酸127.2g(0.49モル)およびエタノ
ール800mlから成る混合物に撹拌しながらHCl−ガスを導
き、還流温度に2時間加熱する。その後強く冷却する。
沈殿した結晶を吸引濾過し、冷エタノールで洗浄し、Ca
Cl2上で乾燥する。収量融点162〜165℃の塩酸塩137.1g
(理論値の97%)。
d) 4−<4−〔2−(3−クロル−ベンゾールスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタ
ン酸−エチルエステル 例1と同様に、3−クロル−ベンゾールスルホクロリド
を用いて、c)により得られた生成物の反応による。
収率理論値の81%、融点64〜66℃(ヘプタン+トルオー
ル)。
e) 4−<4−〔2−(3−クロル−ベンゾールスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタ
ン酸 d)により得られた生成物5.0g(11.8mモル)、2N NaOH
18mlおよびメタノール20mlから成る混合物を50℃で3時
間撹拌し、その後真空中でメタノールを留去し、水溶液
をエーテルで抽出する。引続き6N HClで酸性にし、沈殿
した酸を吸引濾過し、これを水で洗浄し、KOH上で乾燥
する。収量4.6g(定量的収率)、融点126〜128℃。
これと同様に相当する塩化スルホン酸との反応および引
続くケン化により次の化合物が得られる: 2) 4−〔4−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノメチル)フエニル〕−4−オキソ−ブタン酸−エ
チルエステル 収率理論値の97%、融点104〜106℃(キシロール)およ
びこれから 4−〔4−(4−クロル−ベンゾールスルホニルアミノ
メチル)フエニル〕−4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の76%、融点185〜186℃(酢酸エチル)。
3) 4−<4−〔2−(4−フルオル−ベンゾールス
ルホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブ
タン酸−エチルエステル 収率理論値の76%、融点104〜105℃(酢酸エチル) およびこれから 4−<4−〔2−(4−フルオル−ベンゾールスルホニ
ルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の75%、融点138℃(酢酸エチル)。
4) 4−<4−〔2−(4−ブロム−ベンゾールスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタ
ン酸−エチルエステル 収率理論値の77%、融点108〜109℃(トルオール+ヘプ
タン)。
およびこれから 4−<4−〔2−(4−ブロム−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の96%、融点145〜148℃。
5) 4−<4−〔2−(3−トリフルオロメチル−ベ
ンゾールスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−4
−オキソ−ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の86%、融点83〜85℃(トルオール) およびこれから 4−<4−〔2−(3−トリフルオロメチル−ベンゾー
ルスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−4−オキ
ソ−ブタン酸 収率理論値の87%、融点120〜121℃(トルオール+酢酸
エチル)。
6) 4−<4−〔2−(2−メトキシ−ベンゾールス
ルホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブ
タン酸−エチルエステル 収率理論値の87%、融点82〜84℃(トルオール)および
これから 4−<4−〔2−(2−メトキシ−ベンゾールスルホニ
ルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の83%、融点146℃(エタノール)。
7) 4−<4−〔2−(4−クロル−フエネチルスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタ
ン酸−エチルエステル 収率理論値の88%、融点112℃(エタノール)およびこ
れから 4−<4−〔2−(4−クロル−フエネチルスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の74%、融点143〜144℃(エタノール)。
8) 4−<4−〔2−(4−クロル−スチロールスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタ
ン酸−エチルエステル 収率理論値の83%、融点98〜100℃(エタノール)およ
びこれから 4−<4−〔2−(4−クロル−スチロールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の68%、融点152〜153℃(トルオール+酢酸
エチル)。
9) 4−<4−〔2−(4−ヒドロキシ−ベンゾール
スルホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−
ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の64%、融点139〜142℃(酢酸)およびこれ
から 4−<4−〔2−(4−ヒドロキシ−ベンゾールスルホ
ニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン
酸 収率理論値の81%、融点163〜164℃(エタノール)。
10)4−<4−〔2−(4−メトキシ−ベンゾールスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタ
ン酸−エチルエステル 収率理論値の85%、融点83〜84℃(トルオール)。
11)4−<4−〔2−(4−メチル−ベンゾールスルホ
ニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソブタン酸
−エチルエステル 収率理論値の71%、融点91〜92℃(トルオール) 4−〔4−(3−アミノプロピル)フエニル〕−4−オ
キソ−ブタン酸−エチルエステルの使用下に製造する: 12)4−<4−〔3−(4−クロル−ベンゾールスルホ
ニルアミノ)プロピル〕フエニル>−4−オキソ−ブタ
ン酸−エチルエステル 収率理論値の91%、融点84℃(トルオール)およびこれ
から 4−<4−〔3−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)プロピル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の95%、融点147〜149℃。
例11 4−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 4−〔4−(2−アミノエチル)フエニル〕−4−オキ
ソ−ブタン酸−塩酸塩7.8g(30mモル)、水45mlおよび
炭酸カリウム8.4g(60mモル)から成る溶液に80℃で4
−クロル−ベンゾールスルホクロリド7.2g(34mモル)
を少量宛与え、80℃でさらに1.5時間撹拌し、その後冷
却する。酸性化し、沈殿した酸を吸引濾過し、水で洗浄
および乾燥する。収量8.3g(理論値の69%)、融点152
℃(水性アセトン)。
例12 4−<4−〔2−(4−ブロム−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ−ブタン
酸−エチルエステル 4−<4−〔2−(4−ブロム−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸−
エチルエステル8.0g(17.1mモル)、エタノール80mlお
よびメタノール30mlから成る混合物に撹拌および氷冷下
にNaBH40.49g(12.8mモル)を少量宛添加する。その後
室温で2時間撹拌し、その後真空中で蒸発する。塩化メ
チレンおよび希HClを添加し、十分に振とうし、相を分
離する。CH2Cl2−相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、蒸
発する。エタノールから再結晶後5.4g(理論値の67
%)、融点99〜100℃。
同様の方法で次のエステルが得られる: 2) 4−〔4−(4−クロル−ベンゾールスルホンア
ミノメチル)フエニル〕−4−ヒドロキシ−ブタン酸−
エチルエステル 収率理論値の66%、融点93〜95℃(エタノール)。
3) 4−<4−〔2−(4−フルオル−ベンゾールス
ルホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ
−ブタン酸−エチルエステル収率理論値の71%、融点82
〜83℃(酢酸エチル+リグロイン)。
4) 4−<4−〔2−(3−クロル−ベンゾールスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ−
ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の67%、融点78〜81℃(エタノール)。
5) 4−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ−
ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の92%、無色の油状物。
6) 4−<4−〔2−(3−トリフルオロメチル−ベ
ンゾールスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−4
−ヒドロキシ−ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の81%、無色の油状物。
7) 4−<4−〔2−(2−メトキシ−ベンゾールス
ルホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ
−ブタン酸−エチルエステル収率理論値値74%、無色の
油状物、▲n20 D▼=1.5417。
8) 4−<4−〔2−(4−クロル−フエネチルスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ−
ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の97%、無色の油状物。
例13 4−<4−〔2−(3−トリフルオロメチル−ベンゾー
ルスルホニルアミノ)−エチル〕フエニル>−4−ヒド
ロキシ−ブタン酸のラクトン 4−<4−〔2−(3−トリフルオロメチル−ベンゾー
ルスルホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ
−ブタン酸−エチルエステル9.0g(19.6mモル)および
エタノール150mlから成る氷冷溶液に、少量でNaBH41.0g
(26.3mモル)を与え、引続き室温で4時間撹拌する。
その後真空中でエタノールを留去し、残渣を氷水で希釈
し、希硫酸を用いて酸性にする。油状物が沈殿し、これ
を十分に結晶する。吸引濾過し、乾燥し、トルオールか
ら再結晶する。収量ラクトン7.8g(理論値の86%)、融
点98〜100℃。
例14 4−<4−〔2−(4−ブロム−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ−ブタン
酸のラクトン 4−<4−〔2−(4−ブロム−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ−ブタン
酸4.42g(10mモル)、トルオール120mlおよびp−トル
オールスルホン酸尖端量から成る溶液の4時間の加熱に
より得られる。冷却後NaHCO3−溶液と十分に振とうし、
Na2SO4で乾燥し、真空中で蒸発する。収率:定量的、融
点95〜98℃。
同様の方法で次のものが得られる。
2) 4−<4−〔2−(3−クロル−ベンゾールスル
ホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−4−ヒドロキシ
−ブタン酸のラクトン 収率定量的、融点78〜79℃。
例15 4−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ−ブタン
酸 上記の酸のエチルエステル11.0g(25.8mモル)、エタノ
ール30mlおよび2N NaOH50mlから成る混合物を還流温度
に5時間保ち、エタノールを留去し、残渣を水で希釈す
る。水相を酢酸エチルで抽出し、その後2N H2SO4で酸性
にし、再び酢酸エチルで抽出する。有機相をNa2SO4で乾
燥し、その後蒸発する。
収量7.1g(理論値の69%)、融点94〜95℃(酢酸エチル
+リグロイン)。
同様の方法で次のものを製造する: 2) 4−<4−〔2−(4−フルオル−ベンゾールス
ルホニルアミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ
−ブタン酸 収率理論値の93%、融点94〜95℃。
3) 4−<4−〔2−(ベンゾールスルホニルアミ
ノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の97%、融点155〜156℃(トルオール+酢酸
エステル) 4) 4−<4−〔2−(ナフタリン−1−スルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の85%、融点158〜159℃(エタノール) 5) 4−<4−〔2−(N−メチル−4−クロル−ベ
ンゾールスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−4
−オキソ−ブタン酸 収率理論値の76%、融点118〜119℃(エタノール) 6) 4−<4−〔2−(N−ベンジル−4−クロル−
ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−
4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の84%、融点157〜158℃(エタノール+酢酸
エステル) 7) 4−<4−〔2−〔N−(4−クロル−シンナミ
ル)−4−クロル−ベンゾールスルホニルアミノ〕エチ
ル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の80%、融点125〜126℃(エタノール) 8) 5−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−5−ヒドロキシ−
ペンタン酸 収率理論値の91%、融点142〜143℃(酢酸エステル) 9) 5−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスル
ホニルアミノ)エチル〕フエニル>−5−オキソ−ペン
タン酸 収率理論値の88%、融点175〜176℃(エタノール) 10)4−<4−〔2−(4−(4−クロル−フエニル)
ベンゾールスルホニルアミノ〕エチル〕−フエニル>−
4−オキソ−ブタン酸 収率理論値の88%、融点191℃(氷酢酸) 例16 4−<4−〔2−(4−ブロム−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ−ブタン
酸 このヒドロキシ酸のラクトンを熱時に計算された量の2N
NaOHに溶解し、冷却し、カ性ソーダ溶液に当量の酢酸
を添加し、その際酸が沈殿する。水での洗浄および乾燥
(室温KOH上)後、実際に定量的な収率で酸が生じ(MS
およびDCにより確認)、これは融点確定の際即座に再び
ラクトン化される。
例17 4−<4−〔2−(3−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕−フエニル>−4−ヒドロキシ−ブタ
ン酸の二ナトリウム塩 正確に2当量のカ性ソーダ溶液(0.1N NaOHの形で)を
有する、上記のヒドロキシブタン酸のラクトンから成る
混合物を加熱し、真空中で濃縮し、真空乾燥機中KOH上
で乾燥する。
収率:定量的、融点145℃より上。
例18 4−ヒドロキシ−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1,4
−ジヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕 LiAlH4 1.1g(29mモル)および無水テトラヒドロフラン
50mlから成る懸濁液に室温で4−<4−〔2−(4−ヒ
ドロキシ−ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕フエ
ニル>−4−オキソ−ブタン酸−エチルエステル5.9g
(14.5mモル)および無水テトラヒドロフラン100mlから
成る溶液を滴下し、引続き還流温度に6時間保つ。その
後水性酢酸を添加し、水酸化物−沈殿を吸引濾過し、蒸
発する。残渣を酢酸エチルにより、Na2SO4で乾燥し、蒸
発し、酢酸エチルから再結晶する。
収量2.6g(理論値の61%)、融点133〜135℃。
同様の方法で製造する: 2) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1,
4−ジヒドロキシブチル)−ベンジルアミド〕 収率:理論値の56%、融点142〜143℃(エタノール)。
3) 4−フルオル−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(1,4−ジヒドロキシブチル)−フエネチルアミド〕 収率:理論値の62%、融点75〜77℃(リグロイン+エー
テル)。
4) 3−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1,
4−ジヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の71%、融点75〜76℃(酢酸ブチル)。
5) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1,
4−ジヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の55%、融点101℃。
6) 2−メトキシ−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(1,4−ジヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の74%、無色の油状物;▲n20 D▼=1.557
1。
7) 4−メチル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1,
4−ジヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の79%、融点103〜105℃(酢酸エチル)。
8) 4−メトキシ−ベンゾールスルホン酸−〔4−
(1,4−ジヒドロキシブチル)−フエネチルアミド〕 収率理論値の65%、融点78〜80℃(酢酸エチル)。
9) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−<3−〔4
−(1,4−ジヒドロキシブチル)−フエニル〕プロピル
アミド> 収率理論値の85%、融点110〜112℃(ヘプタン+トルオ
ール)。
10)3−トリフルオロメチル−ベンゾールスルホン酸−
〔4−(1,4−ジヒドロキシブチル)フエネチルアミ
ド〕 収率理論値の96%、無色の油状物。
11)ベンゾールスルホン酸−〔4−(1,4−ジヒドロキ
シブチル)フエネチルアミド〕 収率理論値の71%、融点96〜97℃(トルオール)。
例19 4−ブロム−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1,4−ジ
ヒドロキシブチル)フエネチルアミド〕 4−<4−〔2−(4−ブロム−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−ヒドロキシ−ブタン
酸−エチルエステル4.0g(8.5mモル)およびt.ブタノー
ル40mlから成る溶液に、NaBH4 1.0g(25.5mモル)を与
え、還流温度に加熱し、1時間内にメタノール6.8mlを
滴加する。さらに数時間加熱した後蒸発し、2N H2SO4
酸性にし、塩化メチレンと十分に振とうする。CH2Cl2
相をNa2SO4で乾燥し、蒸発し、酢酸ブチルから再結晶す
る。収量3.36g(理論値の82%)、融点125〜127℃。
同様の方法で製造する: 2) 4−クロル−フエネチルスルホン酸−〔4−(1,
4−ジヒドロキシブチル)−フエネチルアミド〕 収率理論値の76%、融点105〜106℃(トルオール)。
4−<4−〔2−(4−クロル−フエネチルスルホニル
アミノ)エチル〕−フエニル>−4−ヒドロキシ−ブタ
ン酸−エチルエステルから。
3) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(1,
5−ジヒドロキシペンチル)−フエネチルアミド 収率理論値の76%、融点107〜108℃。
5−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−5−ヒドロキシ−ペンタ
ン酸−エチルエステルから。
例20 ベンゾールスルホン酸−〔4−(4−ヒドロキシ−1−
オキソ−ブチル)フエネチルアミド ベンゾールスルホン酸−〔4−(1,4−ジヒドロキシブ
チル)フエネチルアミド6.0g(17.2mモル)および塩化
メチレン100mlから成る溶液に撹拌しながら徐々に二酸
化マンガン30gを与え、約15分間後撹拌し、吸引濾過す
る。蒸発および酢酸−ブチルエステルからの再結晶後、
それによりトルオール−エタノール−混合物から融点89
〜90℃の生成物3.2g(理論値の54%)が得られる。加熱
の際分解が生じやすい。
例21 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2−アセ
トキシエチル)−N−アセチル−フエネチルアミド〕 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2−ヒド
ロキシエチル)フエネチルアミド5.5g(16mモル)、塩
化メチレン100mlおよびトリエチルアミン3.6g(36mモ
ル)から成る懸濁液に、0℃でに塩化アセチル2.54g(3
2mモル)および塩化メチレン25mlから成る溶液を徐々に
滴下し、その後室温で2時間後撹拌する。引続き炭酸ナ
トリウム溶液、希塩酸および数回水で洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、蒸発する。シリカゲル/塩化メチレン
でクロマトグラフイー後、無色の油状物4.0g(理論値の
56%)。
同様の方法で製造する: ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−ベンゾイルオキシ
−プロピル)−N−ベンゾイル−フエネチルアミド〕 収率理論値の82%、無色の油状物。
ベンゾールスルホン酸−〔4−(1−ヒドロキシプロピ
ル)フエネチルアミド〕および塩化ベンゾイル2モルか
ら。
例22 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−プロピオニ
ル−N−アセチル−フエネチル−アミド) 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−(4−プロピオニ
ル−フエネチルアミド)16.0g(45.5mモル)、トリエチ
ルアミン5.1ml(50mモル)および塩化メチレン200mlか
ら成る氷冷混合物に徐々に、塩化アセチル3.57g(45.5m
モル)および塩化メチレン50mlから成る溶液を滴下す
る。室温で3時間後撹拌し、2N−HClおよび数回水で抽
出し、Na2SO4で乾燥および蒸発する。シリカゲル/トル
オール+酢酸エステル(12:1容量)でクロマトグラフイ
ーにかけた後、融点91〜92℃(ヘプタン+トルオール)
を有する生成物10.2g(理論値の57%)が得られる。
同様の方法で製造する: 4−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソーブタン酸−
エチルエステル 2)および塩化アセチルから: 4−<4−〔2−(N−アセチル−4−クロル−ベンゾ
ールスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−4−オ
キソ−ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の64%、融点107〜108℃。
3)および塩化オクタノイルから: 4−<4−〔2−(N−オクタノイル−4−クロル−ベ
ンゾールスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−4
−オキソ−ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の69%、融点85〜86℃(エタノール)。
4)および塩化パルミトイルから: 4−<4−〔2−(N−パルミトイル−4−クロル−ベ
ンゾールスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−4
−オキソ−ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の65%、融点86〜87℃(エタノール)。
5)および4−クロル−ベンゾイルクロリドから: 4−<4−〔2−(N−4−クロル−ベンゾイル)−4
−クロル−ベンゾールスルホニルアミノ)エチル〕フエ
ニル>−4−オキソ−ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の67%、融点104〜105℃(エタノール)。
例23 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2−ヒド
ロキシエチル)−N−オクタノイルフエネチルアミド 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2−ヒド
ロキシエチル)フエネチルアミド〕5.5g(16mモル)、
トリエチルアミン1.8g(18mモル)および塩化メチレン1
00mlから成る混合物に0℃で徐々に、塩化オクタノイル
2.63g(16mモル)および塩化メチレン25mlから成る溶液
を滴下する。その後0℃で1時間および室温でさらに2
時間保ち、引続き希塩酸および水と十分に振とうし、Na
2SO4で乾燥および蒸発する。クロマトグラフイー(シリ
カゲル/塩化メチレン)後、融点55℃を有する、3.8g
(理論値の51%)が得られる。
同様の方法で次のものを得る。
2)4−クロル−ベンゾイルクロリドで、化合物4−ク
ロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2−ヒドロキシ
エチル)−N−(4−クロル−ベンゾイル)フエネチル
アミド。
収率理論値の59%、融点112℃。
例24 4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(4−ヒド
ロキシブチル)−N−(4−クロル−シンナミル)フエ
ネチルアミド〕 a)4−<4−〔2−〔N−(4−クロル−シンナミ
ル)−4−クロル−ベンゾールスルホニルアミノ〕エチ
ル〕フエニル>酪酸−エチルエステルKS1749 4−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>酪酸−エチルエステル10.0
g(24.4mモル)およびエタノール80mlから成る溶液に、
ナトリウム24.4mg−原子を含有する、ナトリウムメチラ
ート溶液を与え、完全に蒸発し、エーテルと撹拌し、水
分排除下に吸引濾過する。塩を無水DMF50mlに溶解し、
4−クロル−シンナミルクロリド4.62g(24.7mモル)を
添加し、80℃で3時間保つ。冷却後水に撹拌混入し、エ
ーテルと振とうし、エーテル相を硫酸ナトリウムを用い
て乾燥する。蒸発した後融点65〜67℃を有する生成物1
1.9g(理論値の87%)が得られる。
b)4−<4−〔2−〔N−(4−クロル−シンナミ
ル)−4−クロル−ベンゾールスルホニル−アミノ〕エ
チル〕フエニル>酪酸 a)により得られたエステルのケン化により例15と同様
に。
収率理論値の78%、融点112〜113℃(エタノール) c)表記化合物 b)により得られた酸4.5g(8.5mモル)、無水トリエチ
ルアミン0.86g(8.5mモル)および無水THF30mlから成る
混合物に15分間内に、−5℃でクロルギ酸エチルエステ
ル0.92g(8.5mモル)および無水THF15mlから成る溶液を
滴下する。その後−5℃で30分間後撹拌し、沈殿したト
リエチルアンモニウムクロリドを吸引濾過し、濾液を30
分間内に10〜15℃でホウ水素化ナトリウム0.8g(21mモ
ル)の水性懸濁液に滴下する。室温で2時間撹拌した後
THFを留去し、残渣を2N−NaOHに溶解し、NaOH−相をCH2
Cl2で数回抽出する。MgSO4で乾燥し、蒸発しおよびクロ
マトグラフイー(シリカゲル/CH2Cl2)後、融点80℃を
有する生成物2.4g(理論値の55%)が得られる。
同様の方法で次のものの製造を行う: 2)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2−
ヒドロキシエチル)−N−メチル−フエネチルアミド〕 収率理論値の61%、無色の油状物。
2−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕−フエニル>酢酸−エチルエステルを
ヨウ化メチルと反応させ、生じる2−<4−〔2−(N
−メチル−4−クロル−ベンゾールスルホニルアミノ)
エチル〕フエニル>酢酸−エチルエステル(収率理論値
の56%、無色の油状物)をLiAlH4で還元することによ
る。
例25 例24に記載されたスルホンアミドのアルキル化のため
の、例24に記載された方法の適用下に、たとえば次の化
合物を合成する: 4−<4−〔2−(4−クロル−ベンゾールスルホニル
アミノ)エチル〕フエニル>−4−オキソ−ブタン酸−
エチルエステル 1)およびヨウ化メチルから: 4−<4−〔2−(N−メチル−4−クロル−ベンゾー
ルスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−4−オキ
ソ−ブタン酸−エチルエステル 収率92%、無色の油状物。
2)および塩化ベンジルから: 4−<4−〔2−(N−ベンジル−4−クロル−ベンゾ
ールスルホニルアミノ)エチル〕−フエニル>−4−オ
キソ−ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の85%、融点99〜100℃(エタノール)。
3)および4−クロル−シンナミルクロリドから 4−<4−〔2−〔N−(4−クロル−シンナミル)−
4−クロル−ベンゾールスルホニルアミノ〕エチル〕フ
エニル>−4−オキソ−ブタン酸−エチルエステル 収率理論値の74%、融点78〜80℃(エタノール)。
および4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔4−(2
−ヒドロキシエチル)−フエネチルアミド〕および4−
クロル−シンナミルクロリドから: 4)4−クロル−ベンゾールスルホン酸−〔N−(4−
クロルシンナミル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フ
エネチルアミド 収率理論値の71%、融点100〜101℃(トルオール)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/655 ACB AED C07C 311/17 311/29 311/39 (72)発明者 カールハインツ・ステークマイアー ドイツ連邦共和国ヘツペンハイム・キルヒ ベルクシユトラーセ 17 (72)発明者 ヨハネス・ピル ドイツ連邦共和国ライメン3・イン・デ ル・カイトガツセ 5

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式II: [式中R1は1〜6個のC−原子を有する低級アルキル
    基、3〜7個のC−原子を有するシクロアルキル基、ア
    ルアルキル基、アルアルケニル基又はアリール基を表わ
    し、この際アリール部分はハロゲン原子、C1〜C6−アル
    キル基、C1〜C6−アルコキシ基、ヒドロキシル基、トリ
    フルオルメチル基、シアン基、ニトロ基、アミノ基、C1
    〜C6−アルキルアミノ基、C2〜C12−ジアルキルアミノ
    基、C1〜C6−アシルアミノ基、C1〜C16−アシル基又は
    アジドによってそれぞれ1個の又は数個で置換されてい
    て良く、R2は水素原子、1〜6個のC−原子を有するア
    ルキル基、アシル基、アルアルキル基又はアルアルケニ
    ル基を表わし、この際アリール部分はハロゲン原子、C1
    〜C6−アルキル基、C1〜C6−アルコキシ基、ヒドロキシ
    ル基、トリフルオルメチル基、シアン基、ニトロ基、ア
    ミノ基、C1〜C6−アルキルアミノ基、C2〜C12−ジアル
    キルアミノ基、C1〜C6−アシルアミノ基、C1〜C16−ア
    シル基又はアジドによってそれぞれ1個の又は数個で置
    換されていて良く、Bは最高4個のC−原子を有する非
    分枝鎖の又は分枝鎖のアルキレン鎖を表わし、かつAは
    1〜6個のC−原子を有するアルキル−又はアルケニル
    基、C1〜C6−ホルミルアルキル基、C1〜C6−ヒドロキシ
    ルアルキル基又は基−D−R3を表わし、この際Dは を表わし、かつR3は水素原子、C1〜C5−アルキル−、C1
    〜C5−ヒドロキシルアルキル−又はC1〜C5−アルキルカ
    ルボン酸−基を表わす]のスルホニル−フェニルアルキ
    ルアミン並びにその薬物学的に認容性の塩及びこの化合
    物がカルボキシル基又はヒドロキシ−及びカルボキシル
    基を含有する限りのそのエステル、アミド及びラクトン
    (但し、化合物ベンゾール−スルホン酸−(4−アセチ
    ルフェネチルアミド)を除く)。
  2. 【請求項2】式中のR1はメチル−、エチル−又はn−ヘ
    キシル基、シクロヘキシル基、フェニル部分がハロゲン
    原子によって置換されていて良いフェネチル−又はスチ
    リル基、場合によってハロゲン原子、メチル基、i−プ
    ロピル基、トリフルオルメチル基、メトキシ基、ヒドロ
    キシ基、シアノ基、ニトロ基、アジド基、アセチル基又
    はアセチルアミノ基によって置換されているフェニル
    基、ナフチル基又はハロゲン原子によって置換されてい
    て良いビフェニル基であり、R2は水素原子、メチル−、
    アセチル−、オクタノイル基、ヘキサデカノイル基、場
    合によりハロゲン原子により置換されたベンゾイル基、
    又はそのフェニル部分がハロゲン原子によって置換され
    ていて良いベンジル−、フェネチル−及びシンナミル基
    を表わし、Bはメチレン−エチレン−又はプロピレン基
    であり、かつAは場合によりヒドロキシ基、カルボキシ
    ル基、ホルミル基、アセチルオキシ基及びベンゾイルオ
    キシ基により1個−又は2個で置換されているエチル
    −、プロピル−、ブチル−又はペンチル基、ヒドロキシ
    メチル−、ホルミル−、プロペニル−、アセチルビニル
    基又はそのつどヒドロキシ基、カルボキシ基、エトキシ
    カルボニル基及びメトキシカルボニル基によって置換さ
    れていて良いアセチル−、プロピオニル−及びブチリル
    基である]の化合物並びにこの化合物がカルボキシル基
    又はヒドロキシ−及びカルボキシル基を含有する限りの
    そのエステル、アミド及びラクトンである、特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】少なくとも1種の一般式II: [式中R1は1〜6個のC−原子を有する低級アルキル
    基、3〜7個のC−原子を有するシクロアルキル基、ア
    ルアルキル基、アルアルケニル基又はアリール基を表わ
    し、この際アリール部分はハロゲン原子、C1〜C6−アル
    キル基、C1〜C6−アルコキシ基、ヒドロキシル基、トリ
    フルオルメチル基、シアン基、ニトロ基、アミノ基、C1
    〜C6−アルキルアミノ基、C2〜C12−ジアルキルアミノ
    基、C1〜C6−アシルアミノ基、C1〜C16−アシル基又は
    アジドによってそれぞれ1個の又は数個で置換されてい
    て良く、R2は水素原子、1〜6個のC−原子を有するア
    ルキル基、アシル基、アルアルキル基又はアルアルケニ
    ル基を表わし、この際アリール部分はハロゲン原子、C1
    〜C6−アルキル基、C1〜C6−アルコキシ基、ヒドロキシ
    ル基、トリフルオルメチル基、シアン基、ニトロ基、ア
    ミノ基、C1〜C6−アルキルアミノ基、C2〜C12−ジアル
    キルアミノ基、C1〜C6−アシルアミノ基、C1〜C16−ア
    シル基又はアジドによってそれぞれ1個の又は数個で置
    換されていて良く、Bは最高4個のC−原子を有する非
    分枝鎖の又は分枝鎖のアルキレン鎖を表わし、かつAは
    1〜6個のC−原子を有するアルキル−又はアルケニル
    基、C1〜C6−ホルミルアルキル基、C1〜C6−ヒドロキシ
    ルアルキル基又は基−D−R3を表わし、この際Dは を表わし、かつR3は水素原子、C1〜C5−アルキル−、C1
    〜C5−ヒドロキシルアルキル−又はC1〜C5−アルキルカ
    ルボン酸−基を表わす]のスルホニル−フェニルアルキ
    ルアミン並びにその薬物学的に認容性の塩及びこの化合
    物がカルボキシル基又はヒドロキシ−及びカルボキシル
    基を含有する限りのそのエステル、アミド及びラクトン
    (但し、化合物ベンゾール−スルホン酸−(4−アセチ
    ルフェネチルアミド)を除く)及び場合により薬物学的
    賦形剤及び/又は助剤を含有する、高められた血小板凝
    集又は腎臓機能の病理学的変化に基づく疾病の治療剤。
JP61233404A 1985-10-02 1986-10-02 新規のスルホニル―フェニルアルキルアミン、及びこれを含有する、高められた血小板凝集又は腎臓機能の病理学的変化に基づく疾病の治療剤 Expired - Lifetime JPH0710827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853535167 DE3535167A1 (de) 1985-10-02 1985-10-02 Neue sulfonyl-phenyl(alkyl)amine, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
DE3535167.5 1985-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284054A JPS6284054A (ja) 1987-04-17
JPH0710827B2 true JPH0710827B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=6282575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233404A Expired - Lifetime JPH0710827B2 (ja) 1985-10-02 1986-10-02 新規のスルホニル―フェニルアルキルアミン、及びこれを含有する、高められた血小板凝集又は腎臓機能の病理学的変化に基づく疾病の治療剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4948809A (ja)
EP (1) EP0221344B1 (ja)
JP (1) JPH0710827B2 (ja)
KR (1) KR870003977A (ja)
AT (1) ATE53015T1 (ja)
AU (1) AU597000B2 (ja)
DD (1) DD252187A5 (ja)
DE (2) DE3535167A1 (ja)
DK (1) DK468786A (ja)
ES (1) ES2036168T3 (ja)
FI (1) FI863956A (ja)
HU (1) HU201735B (ja)
IL (1) IL80172A0 (ja)
PL (1) PL147258B1 (ja)
PT (1) PT83479B (ja)
ZA (1) ZA867442B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0194548A3 (de) * 1985-03-12 1988-08-17 Dr. Karl Thomae GmbH Neue Sulfonylaminoäthylverbindungen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB8528398D0 (en) * 1985-11-19 1985-12-24 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
IL83230A (en) * 1986-08-06 1992-06-21 Tanabe Seiyaku Co Phenoxyacetic acid derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB8708233D0 (en) * 1987-04-07 1987-05-13 Smith Kline French Lab Pharmaceutically active compounds
DE3819052A1 (de) * 1988-06-04 1989-12-07 Basf Ag Neue sulfonamid-derivate, ihre herstellung und verwendung
DE3829455A1 (de) * 1988-08-31 1990-03-15 Boehringer Mannheim Gmbh Sulfonamidoalkyl-cyclohexan-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
US5280043A (en) * 1988-10-10 1994-01-18 Smith Kline & French Laboratories Ltd. Sulphonamido containing phenylalkanoic acids as thromboxane A2 antagonists
US5041232A (en) * 1990-03-16 1991-08-20 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Sulfonimines as bleach catalysts
US5189211A (en) * 1990-08-01 1993-02-23 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfonamide derivatives
DE4109735A1 (de) * 1991-03-25 1992-10-01 Boehringer Mannheim Gmbh Neue sulfonamide, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
JPH0753505A (ja) * 1992-10-01 1995-02-28 Hokuriku Seiyaku Co Ltd ベンゼンスルホンアミド誘導体及びその用途
WO1996036595A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
AU5772196A (en) * 1995-05-19 1996-11-29 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
US6653331B2 (en) * 1996-07-03 2003-11-25 Pharmacia & Upjohn Company Targeted drug delivery using sulfonamide derivatives
GB9702194D0 (en) * 1997-02-04 1997-03-26 Lilly Co Eli Sulphonide derivatives
US6693137B1 (en) 1998-07-31 2004-02-17 Eli Lilly And Company Sulphonamide derivatives
AU3329400A (en) * 1999-03-31 2000-10-23 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. 3-amidinobenzenesulfonamide derivatives, medicinal compositions containing the same and intermediates in the production thereof
DK1249233T3 (da) * 1999-11-26 2008-11-17 Shionogi & Co NPYY5-antagonister
US6822001B2 (en) 2000-11-03 2004-11-23 Tularik Inc. Combination therapy using pentafluorobenzenesulfonamides and antineoplastic agents
FR2817256B1 (fr) * 2000-11-27 2005-07-15 Univ Pasteur Derives de l'acides 4-hydroxybutanoique et de son homologue superieur comme ligands des recepteurs du gamma- hydroxybutyrate (ghb), compositions pharmaceutiques les contenant et utilisations pharmaceutiques
MX2007004862A (es) * 2004-10-29 2007-05-09 Astrazeneca Ab Nuevos derivados de sulfonamida como moduladores del receptor de glucocorticoides para el tratamiento de enfermedades inflamatorias.
SE0402635D0 (sv) * 2004-10-29 2004-10-29 Astrazeneca Ab Chemical compounds
FI20055498A0 (fi) * 2005-09-16 2005-09-16 Biotie Therapies Corp Sulfonamidijohdannaisia
TW200815361A (en) * 2005-10-20 2008-04-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7750103B2 (en) * 2006-09-08 2010-07-06 The University Of Massachusetts Cyclooctene monomers and polymers, and water purification articles and methods utilizing them
TW200829578A (en) 2006-11-23 2008-07-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 537
JO2754B1 (en) * 2006-12-21 2014-03-15 استرازينكا ايه بي Amylendazoleil derivatives for the treatment of glucocorticoid-mediated disorders
GB0705400D0 (en) * 2007-03-21 2007-05-02 Univ Aberdeen Therapeutic compounds andm their use
US8481595B2 (en) * 2008-01-15 2013-07-09 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
US20100080786A1 (en) 2008-05-20 2010-04-01 Markus Berger Phenyl or Pyridinyl Substituted Indazoles Derivatives
GB0817208D0 (en) * 2008-09-19 2008-10-29 Pimco 2664 Ltd Therapeutic apsap compounds and their use
GB0817207D0 (en) * 2008-09-19 2008-10-29 Pimco 2664 Ltd therapeutic apsac compounds and their use
ES2352398B1 (es) * 2009-06-25 2011-09-29 Institut Univ. De Ciencia I Tecnologia S.A. N-fenetilsulfonamidas-n-sustituidas para la identificacion de actividad biologica y farmacologica.
GB201311361D0 (en) 2013-06-26 2013-08-14 Pimco 2664 Ltd Compounds and their therapeutic use
ES2899852T3 (es) 2014-12-17 2022-03-15 Pimco 2664 Ltd Compuestos de N-(4-hidroxi-4-metil-ciclohexil)-4-fenil-bencenosulfonamida y N-(-4-hidroxi-4-metil-ciclohexil)-4-(2-piridil)-bencenosulfonamida y su uso terapéutico

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2809377A1 (de) * 1978-03-04 1979-09-13 Boehringer Mannheim Gmbh Phenoxyalkylcarbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4219668A (en) * 1979-07-05 1980-08-26 American Cyanamid Company 4-Hydroxy,4-biphenylbutyric acid
DE3000377A1 (de) * 1980-01-07 1981-07-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue sulfonamide, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4657929A (en) * 1983-10-25 1987-04-14 Fisons Plc Compounds
EP0194548A3 (de) * 1985-03-12 1988-08-17 Dr. Karl Thomae GmbH Neue Sulfonylaminoäthylverbindungen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3671440D1 (de) 1990-06-28
ATE53015T1 (de) 1990-06-15
PT83479A (de) 1986-11-01
DK468786A (da) 1987-04-03
AU597000B2 (en) 1990-05-24
DK468786D0 (da) 1986-10-01
FI863956A (fi) 1987-04-03
JPS6284054A (ja) 1987-04-17
US4948809A (en) 1990-08-14
DD252187A5 (de) 1987-12-09
PL147258B1 (en) 1989-05-31
ES2036168T3 (es) 1993-05-16
PT83479B (de) 1988-11-02
HU201735B (en) 1990-12-28
PL261644A1 (en) 1988-03-03
EP0221344B1 (de) 1990-05-23
AU6346386A (en) 1987-04-16
KR870003977A (ko) 1987-05-06
ZA867442B (en) 1987-06-24
EP0221344A1 (de) 1987-05-13
HUT43811A (en) 1987-12-28
IL80172A0 (en) 1986-12-31
FI863956A0 (fi) 1986-09-30
DE3535167A1 (de) 1987-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0710827B2 (ja) 新規のスルホニル―フェニルアルキルアミン、及びこれを含有する、高められた血小板凝集又は腎臓機能の病理学的変化に基づく疾病の治療剤
US6316503B1 (en) LXR modulators
AU2011281134B2 (en) Agonists of GPR40
EP1695955B1 (en) Compounds having lysophosphatidic acid receptor antagonism and uses thereof
RU2280025C2 (ru) Новые производные аминодикарбоновых кислот, обладающие фармацевтическими свойствами
JP4529119B2 (ja) カルボン酸誘導体化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤
JP3065636B2 (ja) [ジ―tert―ブチル(ヒドロキシ)フェニルチオ]置換ヒドロキサム酸誘導体
JP4748338B2 (ja) ベンゼン誘導体及びその医薬用途
EP0558062A2 (en) Phenoxyacetic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
CA2627594A1 (en) Process for preparation of (3r, 5r)-7-[2-(4-fluorophenyl)-5-isopropyl-3-phenyl-4-[(4-hydroxy methyl phenyl amino) carbonyl]-pyrrol-1-yl]-3,5-dihydroxy-heptanoic acid hemi calcium salt
JP2010513326A (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害薬及びそのプロドラッグ
JP2007126454A (ja) アニリド誘導体
JPH09501670A (ja) フィブリノーゲンを下げる作用を有する医薬剤としてのフェノール及びフェノール誘導体の使用
JPH0672947A (ja) フェニルアルカン(ケン)酸
JP2005514455A (ja) 芳香族チオエーテル肝臓x受容体モジュレータ
US5420343A (en) Derivatives of aromatic cyclic alkylethers
JPS5844663B2 (ja) 血液脂質低下剤の製法
EP2486012B1 (en) Processes for the preparation of 2-(1-phenylethyl) isoindolin-1-one compounds
CA2429267C (fr) Cyclohexyl(alkyl)-propanolamines, leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
JPH07119188B2 (ja) カルコン誘導体
JPH0873404A (ja) ホスホリパーゼa2阻害活性を有する新規カルボン酸誘導体
CA1076117A (fr) Procede d'obtention de nouveaux ethers aryliques et les produits en resultant
US6436973B1 (en) LTA4 hydrolase inhibitors
WO2003099766A1 (fr) Derive d'acide (2s)-2-ethylphenylpropionique
ES2371157T3 (es) Compuestos que tienen antagonismo del receptor de ácido lisofosfatídico y usos de los mismos.