JPH07108135B2 - 植付け爪部のガタ取り構造 - Google Patents

植付け爪部のガタ取り構造

Info

Publication number
JPH07108135B2
JPH07108135B2 JP62259158A JP25915887A JPH07108135B2 JP H07108135 B2 JPH07108135 B2 JP H07108135B2 JP 62259158 A JP62259158 A JP 62259158A JP 25915887 A JP25915887 A JP 25915887A JP H07108135 B2 JPH07108135 B2 JP H07108135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
cam
backlash
rotation
gear case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62259158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01101814A (ja
Inventor
幸徳 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP62259158A priority Critical patent/JPH07108135B2/ja
Publication of JPH01101814A publication Critical patent/JPH01101814A/ja
Publication of JPH07108135B2 publication Critical patent/JPH07108135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、田植機において、歯車ケースに取付けられる
植付け爪部のガタ取り構造に関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする問題点] 一般に、この種田植機における植付け爪部においてはプ
ランタアームを歯車ケースに取付けることによつて組付
けられるようになつているが、植付け爪部に対する動力
伝動系中に設けたギア噛合や植付けクラツチの噛合等に
基づいたバツクラツシユによるガタが機構上どうしても
生じてしまうことになる。そしてこのガタを残したまま
では、植付け爪部が歯車ケースに対して遊びをもつた不
安定な状態で取付けられることに成り、この結果、植付
け爪部が苗掻取り口から植付け苗を掻き取る際の苗掻取
り姿勢が一定と成らず前後にふらついてしまつて苗載せ
台からの苗掻取り量が一定と成らず、精度の高い植付け
作業を行うことができないという問題が生じる。
そこで、このガタ吸収機構を設けることが提唱される
が、従来のものは、専用のガタ吸収機構を取付けていた
ため、どうしても部品点数が増加してしまう許りでな
く、ガタ吸収機構を別途組み立てる等の手間がかかりメ
ンテナンス性、工場組付け性が低下するという問題があ
る。
[問題を解決する手段] 本発明は、上記の如き実情に鑑み、これらの欠点を一掃
することができる植付け爪部のガタ取り構造を提供する
ことを目的として創案されたものであつて、作業部動力
の入力軸に中央部が固定された歯車ケースの端部に、植
付け苗を掻取つて保持するプランタビークと、該保持し
た植付け苗を押出すプランタフオークと、プランタフオ
ークを付勢する弾機と、プランタフオークのプランタビ
ークに対する上下昇降作動をしてプランタフオークの苗
押出し作動を行うためのカム腕と、歯車ケースの回転に
伴う植付けタイミングに対応してプランタフオークが苗
押出し作動をすべくカム腕に大径カム部が干渉するカム
体とを備えて構成される植付け爪部をそれぞれ設け、該
植付け爪部を歯車ケースに内装のギア機構を介して姿勢
制御し、入力軸の回動に連動する歯車ケースの回転で植
付け爪部による連続的な苗植付けを行うようにした苗移
植機において、前記植付け爪部に対する動力伝動系中に
設けたギア噛合等の噛合によるバツクラツシユに基づい
たガタを吸収するガタ吸収機構を設けるにあたり、該ガ
タ吸収機構は、植付け爪部の植付け作動に連動して回動
する前記カム体大径部と、植付け爪部が上死点を越えて
苗掻取り姿勢になる位置のカム体大径部に当接してカム
体を回動方向反対側に押圧付勢するよう植付け爪部に内
装した押圧体とで構成したことを特徴とするものであ
る。
そして本発明は、この構成によつて、植付け爪部のガタ
を確実に吸収して、精度の高い苗掻取りを行うことがで
きるようにしたものである。
[実施例] 次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図
面において、1は乗用型の走行機体の後部に上下昇降動
自在に取付けられた植付け作業部であつて、該植付け作
業部1は、左右往復動する苗載せ台2およびフロート
3、作業部フレーム4等の部材によつて構成されている
が、作業部フレーム4の後部に後述する植付け爪部5が
配されている。つまり作業部フレーム4の後端部には、
歯車ケース6が回動自在に設けられているが、この歯車
ケース6の外側板6aには、チエン7によつて作業部動力
が入力する入力軸8が取付けプレート8bを介して一体的
に固定されている。尚、入力軸8にスプライン嵌合され
たクラツチ筒8aと、入力軸8に遊転自在に軸架されたチ
エン7のスプロケツト軸7aとの間には条止め用の断続ク
ラツチ9bが形成されていて、入力軸8側への動力伝動の
断続を行うようになつている。
一方、9は入力軸8に自由回動自在に軸承され、かつ作
業部フレーム4側に噛み合い爪部9aを介して回り止めさ
れる状態で一体化された太陽ギアであつて、該太陽ギア
9には一対の中間ギア10が180度位相ずれした位置でそ
れぞれ噛合している。さらに各中間ギア10にはギア11が
それぞれ噛合している。このギア11が一体的にスプライ
ン嵌合された円筒状のスリーブ筒軸12に前述の植付け爪
部5が設けられており、而して植付け爪部5はギア機構
を介して姿勢制御される様に構成されている。しかも前
記太陽ギア9、中間ギア10、ギア11は何れも偏心ギア
(勿論楕円ギア若しくは非円形ギアであつてよい)で形
成されている。そして植付け作動をすべく入力軸8が回
転したことに連動する歯車ケース6の回転で、フレーム
4側に固定の太陽ギア9の周りを中間ギア10が公転しな
がら自転をし、さらにこの中間ギア10の作動によつてギ
ア11が逆回りに自転しながら公転することになり、これ
によつてスリーブ筒軸12が回動し、このスリーブ筒軸12
と歯車ケース6の相対的な回転作動によつて、植付け爪
部5は、第2図に示す如く歯車ケース6に対する姿勢
を、苗載せ台2側に常時向くよう変化させながら一定の
植付け軌跡を描いて作動するようになつている。
また、13は植付け爪部5を構成するプランタアームであ
つて、該プランタアーム13には、前記スリーブ筒軸12の
先端部が出入り自在に嵌入できるようになつている。そ
して該嵌入したスリーブ筒軸12の外周に形成したキー溝
12aとプランタアーム13に形成した固定孔13aとを合致さ
せた状態でキーピン12bを挿入することによつて、プラ
ンタアーム13は歯車ケース6側に着脱自在に組付けられ
るようになつている。一方、前記スリーブ筒軸12で内周
には、一端が歯車ケース6に固定されたカム軸14が自由
回動自在に貫通しており、そしてカム軸14のプランタア
ーム13内に位置する他端部にはカム体14aが一体的に形
成されている。また15はプランタアーム13に設けたプラ
ンタビーク、16はプランタフオーク、16aはプランタフ
オーク16を付勢する弾機、17はプランタアーム13に支軸
18を介して枢支され先端部17aがプランタフオーク16の
上端部に係合される作動腕、17bはカム体14aに接当すべ
く作動腕17に形成したカム腕である。そして前述したよ
うに、植付け爪部5が歯車ケース6の回動に基づいて作
動することに連繋するスリーブ筒軸12とカム軸14との相
対的な回動によつて、プランタビーク15が掻き取つた植
付け苗の植付けタイミングに合わせてカム体14aの大径
部がカム腕17bに作用し、これによつてプランタフオー
ク16を弾機16aに抗して下動し植付け苗の田面に対する
積極的な押出しを行うようになつている。
さらに19はプランタアーム13のカバー体13aの内面に基
端部がリベツトやビス等の固定具19aによつて一体的に
設けられた押圧体であつて、該押圧体19は弾性板材によ
つて形成されるものであるが、その先端部は、カム体14
aの大径部に対して弾性的に押圧する状態で接当するよ
うに構成されている。そして植付け爪部5が、苗載せ台
2側に設けた苗掻取り口2aからの苗掻取り姿勢となるこ
とにタイミングを合わせて、押圧体19は、カム体14aの
大径部に弾圧的に接当してカム体14aを第5図に示す如
く下方に向けて押圧し、この反作用によつて植付け爪部
5は、上方、つまり植付け軌跡に対して外側に向く方向
に弾圧付勢されるようになつており、而して植付け爪部
5に至るギア噛合やクラツチ噛合によるバツクラツシユ
のガタ吸収が成されるように構成されている。
叙述の如く構成された本発明の実施例において、機体の
走行にタイミングを合わせて入力軸8が回動することに
よつて歯車ケース6が一回転した場合に、それぞれの植
付け爪部5が植付け軌跡に添つて移動し、苗載せ台2に
載置した植付け苗を苗掻取り口2aから単位量宛掻き取つ
て田面に植付ける所謂高速植付けができることになる。
この様に、本発明が実施されたものにおいては、歯車ケ
ース6の回転に伴いプランタビーク15が苗載せ台2から
植付け苗を掻取り、これを田面に植付けることになる
が、この苗掻取り作動時において、植付け爪部5は、ギ
ア噛合や植付けクラツチの噛合によるバツクラツシユに
基づいたガタを確実に吸収して、常に一定姿勢での苗掻
取りができることになる。
つまり、植付け爪部5が上死点を越えて苗掻取り姿勢と
なると、カム体14aの大径部が上側を回動して押圧体19
に弾圧的に接当することになる。この結果、植付け爪部
5は、押圧体19がカム体14aをF方向に付勢力する下向
きの力に対する反作用を受けて、逆の上方向、つまり植
付け軌跡に対して外側を向いた方向に押付けられて、歯
車ケース6内のギア噛合あるいは植付けクラツチの噛合
等によるバツクラツシユに基づいたガタが吸収され、こ
れによつてプランタビーク15は略一定の掻取り姿勢で苗
掻取り口2aから植付け苗を掻取ることになる。従つて、
苗掻取り量が平均化されて、精度の高い苗植付けができ
ることになる。しかもこのガタ吸収を行うための機構
が、カム体14aの大径部と、植付け爪部5が上死点を越
えて苗掻取り姿勢になる位置のカム体大径部に当接して
カム体14aを回転方向反対側に押圧付勢する押圧体17と
で構成されている結果、プランタフオーク16を苗押出し
作動させるために必要なカム体14aが、ガタ吸収機構の
構成部材に有効に利用できることとなつて、部品の兼用
化が計れ、部品点数を減少できる。しかも、植付け爪部
5が、このガタ吸収機構を内装した構成になる結果、こ
の植付け爪部5を歯車ケース6に取付けることで、別途
ガタ吸収機構を取付けたりする必要がなくなつて、メン
テナンス性、工場組付け性が改善される。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものでないことは
勿論であつて、歯車ケースに一組みの植付け爪部を取付
ける汎用のものにも当然実施できるものである。
[作用効果] 以上要するに、本発明は叙述の如く構成されたものであ
るから、植付け爪部に至る動力伝動系中にあるギア噛合
やクラツチ噛合のバツクラツシユによるガタはガタ吸収
機構によつて吸収されるが、該ガタ吸収機構は、カム体
大径部と、植付け爪部が上死点を越えて苗掻取り姿勢に
なる位置のカム体大径部に当接してカム体を回転方向反
対側に押圧付勢する押圧体とで構成されている。
この結果、プランタフオークを苗押出し作動させるため
に必要なカム体を、苗押出し作動に影響を与えない苗掻
取り姿勢においてガタ吸収機構の構成部材に有効に利用
できることとなつて、部品の兼用化が計れ、部品点数を
減少できる。しかも、植付け爪部が、このガタ吸収機構
を内装した構成になる結果、この植付け爪部を歯車ケー
スに取付けることで、別途ガタ吸収機構を取付けたりす
る必要がなくなつて、メンテナンス性、工場組付け性が
改善される。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る植付け爪部のガタ取り構造の一実
施例を示したものであつて、第1図は植付け部の要部側
面図、第2図は歯車ケース部の側面視における作用説明
図、第3図は同上外蓋を外した状態を示す側面図、第4
図は同上断面図、第5図植付け爪部の側面断面図、第6
図は植付け爪部の平面断面図である。 図中、1は植付け部、5は植付け爪部、6は歯車ケー
ス、12はスリーブ筒軸、13はプランタアーム、14aはカ
ム体、15はプランタビーク、16はプランタフオーク、19
は押圧体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業部動力の入力軸に中央部が固定された
    歯車ケースの端部に、植付け苗を掻取つて保持するプラ
    ンタビークと、該保持した植付け苗を押出すプランタフ
    オークと、プランタフオークを付勢する弾機と、プラン
    タフオークのプランタビークに対する上下昇降作動をし
    てプランタフオークの苗押出し作動を行うためのカム腕
    と、歯車ケースの回転に伴う植付けタイミングに対応し
    てプランタフオークが苗押出し作動をすべくカム腕に大
    径カム部が干渉するカム体とを備えて構成される植付け
    爪部をそれぞれ設け、該植付け爪部を歯車ケースに内装
    のギア機構を介して姿勢制御し、入力軸の回動に連動す
    る歯車ケースの回転で植付け爪部による連続的な苗植付
    けを行うようにした苗移植機において、前記植付け爪部
    に対する動力伝動系中に設けたギア噛合等の噛合による
    バツクラツシユに基づいたガタを吸収するガタ吸収機構
    を設けるにあたり、該ガタ吸収機構は、植付け爪部の植
    付け作動に連動して回動する前記カム体大径部と、植付
    け爪部が上死点を越えて苗掻取り姿勢になる位置のカム
    体大径部に当接してカム体を回動方向反対側に押圧付勢
    するよう植付け爪部に内装した押圧体とで構成したこと
    を特徴とする植付け爪部のガタ取り構造。
JP62259158A 1987-10-14 1987-10-14 植付け爪部のガタ取り構造 Expired - Fee Related JPH07108135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62259158A JPH07108135B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 植付け爪部のガタ取り構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62259158A JPH07108135B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 植付け爪部のガタ取り構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101814A JPH01101814A (ja) 1989-04-19
JPH07108135B2 true JPH07108135B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=17330151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62259158A Expired - Fee Related JPH07108135B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 植付け爪部のガタ取り構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108135B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761165B2 (ja) * 1992-12-09 1998-06-04 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨包装機における集積硬貨移送装置
US5656303A (en) * 1995-01-31 1997-08-12 Fuji Shoji Kabushiki Kaisha Tire vulcanizing apparatus
JP4909205B2 (ja) * 2007-08-06 2012-04-04 株式会社クボタ クラッチ装置、及びそのクラッチ装置を用いた苗植付装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728808Y2 (ja) * 1985-12-10 1995-07-05 ヤンマー農機株式会社 植付ア−ムの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01101814A (ja) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924802B2 (ja) 苗植付装置
JPH07108135B2 (ja) 植付け爪部のガタ取り構造
JP2006191902A (ja) 移植機
JPH0746935B2 (ja) 植付け爪部の組付け構造
JPH086427Y2 (ja) 苗植付け機
JPH08822Y2 (ja) 苗植付け機
JPH0751863Y2 (ja) 苗植付け機における植付け爪部のカム軸構造
KR100193458B1 (ko) 모심기 장치
JP2008092881A (ja) 苗植付装置
JP4461749B2 (ja) 苗植付装置
JP4396104B2 (ja) 苗植付装置
JP2007244259A (ja) 苗植付装置
CN110073787B (zh) 用于移栽机苗盘架的两排距间歇换排装置
JP3292650B2 (ja) 苗植付装置
JP3082238B2 (ja) 苗植機
JP2005087027A5 (ja)
JP4056059B2 (ja) 野菜移植機
JPS63188309A (ja) 田植機における植付ア−ム軸の不等速運動装置
JP2000209910A (ja) 苗移植装置
JPH0435124B2 (ja)
JP3770940B2 (ja) 移植機
JP2001309706A (ja) 野菜移植機
JP2004229592A (ja) 苗植付装置
JP3136351B2 (ja) 移植機の苗縦送り装置
JP2529765B2 (ja) 苗植付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees