JPH071065A - 湾曲したコイルばねを製造する方法及び装置 - Google Patents

湾曲したコイルばねを製造する方法及び装置

Info

Publication number
JPH071065A
JPH071065A JP5188044A JP18804493A JPH071065A JP H071065 A JPH071065 A JP H071065A JP 5188044 A JP5188044 A JP 5188044A JP 18804493 A JP18804493 A JP 18804493A JP H071065 A JPH071065 A JP H071065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
winding
tool
bending tool
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5188044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528254B2 (ja
Inventor
Hans Vondracek
フォントラツェク ハンス
Heinz Kroeber
クレーバー ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURIIDE KRUPP AG HETSUSHIYU KRUPP
Fried Krupp AG Hoesch Krupp
Original Assignee
FURIIDE KRUPP AG HETSUSHIYU KRUPP
Fried Krupp AG Hoesch Krupp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURIIDE KRUPP AG HETSUSHIYU KRUPP, Fried Krupp AG Hoesch Krupp filed Critical FURIIDE KRUPP AG HETSUSHIYU KRUPP
Publication of JPH071065A publication Critical patent/JPH071065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528254B2 publication Critical patent/JP2528254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F3/00Coiling wire into particular forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F35/00Making springs from wire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/06Wound springs with turns lying in cylindrical surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻き付け温度に加熱された線材片若しくはロ
ッドから無負荷状態で湾曲したコイルばねを製造するた
めの方法、及び該方法を実施する装置において、ばね本
体の所望のたわみ若しくは湾曲を既存の温間巻き付けラ
インの使用下で経済的にかつ確実に形成できるようにす
る。 【構成】 まずコイルばねを直線的に巻き付け、次いで
湾曲した最終的な形に曲げるようにし、このために、温
間巻き付けラインの巻き付け成形装置4と焼き入れ槽6
との間にコイルばね10,14のための曲げ工具5が組
み込まれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】本発明は、巻き付け温度に加熱された線
材片若しくはロッドから無負荷状態で湾曲したコイルば
ねを製造するための方法及び該方法を実施するための装
置に関する。
【0002】無負荷状態で湾曲したコイルばねは、例え
ばドイツ連邦共和国特許出願公告第1505616号公
報、及びドイツ連邦共和国特許出願公告第374345
0号公報により公知である。このようなコイルばねは有
利には自動車軸のばね脚内に使用され、それというのは
ばね脚内の湾曲の意図的な整合によってダンパーのピス
トンロッドの不都合な摩擦力及び曲げモーメントが十分
に補償されるからである。
【0003】湾曲したコイルばねの製造は従来はもっぱ
ら巻き付けマンドレルのない冷間巻き付け自動機械によ
って行われており、このような冷間巻き付け自動機械は
例えば“Handbuch Federn (ばねハンドブック)" von D
r. sc. techn. ManfredMessiner und Dipl.-Ing. Klaus
Wanke, VEB Verlag Technik Berlin, 1988、第60頁か
ら第62頁に記載されている。このような成形方法にお
いては所望の湾曲が巻条リードの交互の変化によって付
加的な費用なしに得られる。
【0004】マンドレルなしの巻き付け方法とは逆に、
特にコイルばねの温間製造が巻き付け装置上で行われ、
巻き付け装置において成形が巻き付けマンドレル兼案内
ローラと呼ばれる円筒形の平行な2つのローラによって
行われるか、若しくは案内ローラの機能がCNC-制御の線
材導出若しくはロッド導出によって行われ、このこと
は、1987年の52. IAA in Frankfurt/Main で発表さ
れたHoesch Hohenlim-burg AG 社の論文“Warmgeformte
Federn (温間成形されたばね)"の第185頁及び第1
86頁、並びに1973年の45. IAA in Frankfurt/Mai
n で発表されたStahlwerke Brueninghaus GmbH 社の論
文“Technische Daten Fahrzeugfedern (技術データ 車
両ばね)"の第106頁及び第107頁に述べてある。
【0005】既存の温間巻き付けラインで湾曲したコイ
ルばねを製造するためにドイツ連邦共和国特許出願公開
第4124326C1号明細書に記載の方法において
は、湾曲したコイルばねが巻条部分の局所的な冷却若し
くは加熱によって装着の前若しくは装着中に成形され
る。このような方法に基づく湾曲したコイルばねの再現
可能な大量生産は局所的な降伏点に著しく左右され、降
伏点は直接にばねの熱処理性及び局所的なばね温度によ
って規定される。
【0006】所望の湾曲を得るためには、局所的に調節
された降伏点のほかに、それぞれの横断面若しくは巻条
区分にとって正確に規定された負荷が装着過程中に生ぜ
しめられねばならず、このことは今日通常の許容差要求
においては経済的に代替不能な費用を意味する。
【0007】
【発明の課題】湾曲したコイルばねを製造するための方
法及び該方法を実施するための装置を改善して、該方法
及び装置を用いてばね本体の所望のたわみ若しくは湾曲
を既存の温間巻き付けラインの使用下で経済的にかつ確
実に形成できるようにすることである。
【0008】
【発明の構成】前記課題を解決するために本発明の手段
では、まずコイルばねを直線的に巻き付け、次いで湾曲
した最終的な形に曲げる。さらに本発明の構成では、温
間巻き付けラインの巻き付け成形装置と焼き入れ槽との
間にコイルばねのための曲げ工具が組み込まれている。
【0009】
【発明の利点】本発明に基づく前記方法及び装置によっ
て、湾曲したコイルばねがほぼ既存の製造装置を用いて
かつ良好な再現性で許容差要求を考慮して高い費用なし
に製造できる。
【0010】
【実施例】図1に示すように、加熱炉1内で加熱された
ロッド3がロールガング2を介して巻き付け成形装置4
に供給される。
【0011】巻き付け成形装置4上での直線的なコイル
ばね10(図2及び図4)の成形の後に、該コイルばね
は、場合によっては装置7に送られ、該装置内でまずコ
イルばね10の端部巻条が形成される。
【0012】このようにして前成形されたコイルばね1
0は、次いで鋳型状に構成された曲げ工具5(図2乃至
図8)に供給され、曲げ工具が焼き入れ槽6上に配置さ
れている。図2及び図5乃至図8から明らかなように、
曲げ工具は焼き入れ槽6上で門形フレーム11内に配置
されていて、詳細には図示してない適当な行程装置を用
いて焼き入れ槽6内に浸漬させられる。
【0013】直線的なコイルばね10が、上側部分8及
び下側部分9から成る開かれた曲げ工具5(図2及び図
4)内に装入されており、図3及び図4から明らかなよ
うに複数の曲げ工具5が焼き入れ槽6の側壁間に水平に
配置されたドラム12の周囲に設けられており、閉じら
れた曲げ工具5が曲げられたコイルばね14(図3)と
一緒にドラム12の回転によって焼き入れ槽6内に浸漬
される。
【0014】コイルばね(10,14)の所望の曲げが
曲げ工具5の閉鎖によって、上側部分8及び下側部分9
に配置された部分的な形状輪郭(図8)若しくは完全な
形状輪郭(図2から図7)の成形工具13を用いて行わ
れる。
【0015】図8に示してあるように、部分的な形状輪
郭は、曲げ工具5内に巻条の個別の若しくはすべての支
持点に対して、それ自体個別に調節可能な分離された成
形工具13を設けることによって得られる。
【0016】閉じられた工具5を曲げられたコイルばね
14と一緒に焼き入れ槽6内に浸漬した後に、コイルば
ね14は曲げ工具5を開いて下側部分9から降ろされ、
このことは図7に示してあるように下側部分9を90°
旋回させることによって行われる。
【0017】次いで曲げ工具5が焼き入れ槽6からもと
の装入位置へ戻される。
【図面の簡単な説明】
【図1】温間巻き付けラインの配置図
【図2】曲げ工具の開いた状態での正面図
【図3】別の曲げ工具の斜視図
【図4】図3の曲げ工具の部分的な拡大側面図
【図5】図2の曲げ工具の閉じた状態での正面図
【図6】図5の曲げ工具の下降させられた状態での正面
【図7】図2の曲げ工具の側面図
【図8】さらに別の曲げ工具の正面図
【符号の説明】
1 加熱炉、 2 ロールガング、 3 ロッド、
4 巻き付け成形装置、 5 曲げ工具、 6
焼き入れ槽、 8 上側部分、 9 下側部分、
10 コイルばね、 12 ドラム、 13
成形工具、14 コイルばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ クレーバー ドイツ連邦共和国 ハーゲン 1 ピーペ ンシュトックシュトラーセ 72

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻き付け温度に加熱された線材片若しく
    はロッドから無負荷状態で湾曲したコイルばねを製造す
    るための方法において、まずコイルばねを直線的に巻き
    付け、次いで湾曲した最終的な形に曲げることを特徴と
    する、湾曲したコイルばねを製造する方法。
  2. 【請求項2】 まず直線的に巻き付けられたコイルばね
    の端部巻条を、コイルばねの最終的な形に曲げられる前
    に形成する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 時間的に直接連続する成形段階で、成形
    のために必要な熱をそれ自体公知の形式でコイルばねの
    引き続く急冷焼き入れに用いる請求項1又は2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 巻き付け温度に加熱された線材片若しく
    はロッドから無負荷状態で湾曲したコイルばねを製造す
    るための装置であって、温間巻き付けラインが加熱炉
    (1)、ロールガング(2)、巻く付け装置(4)、及
    び焼き入れ槽(6)を有している形式のものにおいて、
    温間巻き付けラインの巻き付け成形装置(4)と焼き入
    れ槽(6)との間にコイルばね(10;14)のための
    曲げ工具(5)が組み込まれていることを特徴とする、
    湾曲したコイルばねを製造する装置。
  5. 【請求項5】 曲げ工具(5)が上側部分(8)及び下
    側部分(9)を備えて鋳型状に構成されており、上側部
    分と下側部分との間に直線的に巻かれたコイルばね(1
    0)が開かれた状態で装入されるようになっており、上
    側部分(8)及び又は下側部分(9)が少なくとも1つ
    の成形工具(13)を有しており、成形工具がコイルば
    ね(14)の所望の湾曲に適合せしめられている請求項
    4記載の装置。
  6. 【請求項6】 曲げ工具(5)が門形フレーム(11)
    内で焼き入れ槽(6)上に配置されていて、焼き入れ槽
    (6)内に浸漬されるようになっている請求項4又は5
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 複数の曲げ工具(5)がドラム(12)
    の周囲に配置されていて、ドラム(12)の回転によっ
    て焼き入れ槽(6)内に浸漬されるようになっている請
    求項4から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 曲げ工具(5)内に巻条の個別の若しく
    はすべての支持点に対して、それ自体個別に調節可能な
    分離された成形工具(13)が設けられている請求項5
    から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 成形工具(13)が弾性的に支承されて
    いる請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 成形工具(13)が曲げ工具(5)の閉鎖
    中若しくは閉鎖の後に水平方向に移動させられるように
    なっている請求項8又は9記載の装置。
  11. 【請求項11】 曲げ工具(5)の下側部分(9)が回
    転若しくは旋回可能に配置されている請求項4から10
    のいずれか1項記載の装置。
JP5188044A 1992-07-29 1993-07-29 湾曲したコイルばねを製造する装置 Expired - Lifetime JP2528254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4224951.1 1992-07-29
DE4224951A DE4224951C1 (de) 1992-07-29 1992-07-29 Verfahren und vorrichtung zum herstellen von gekruemmten schraubenfedern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071065A true JPH071065A (ja) 1995-01-06
JP2528254B2 JP2528254B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=6464320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188044A Expired - Lifetime JP2528254B2 (ja) 1992-07-29 1993-07-29 湾曲したコイルばねを製造する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5868996A (ja)
EP (1) EP0584474B1 (ja)
JP (1) JP2528254B2 (ja)
KR (1) KR0137743B1 (ja)
AT (1) ATE148844T1 (ja)
AU (1) AU661785B2 (ja)
BR (1) BR9303030A (ja)
CA (1) CA2100422C (ja)
DE (2) DE4224951C1 (ja)
ES (1) ES2049207T3 (ja)
MX (1) MX9304538A (ja)
ZA (1) ZA935407B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223656A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 京浜金属工業株式会社 アーク状コイルスプリングの製造装置
JP2014231069A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 京浜金属工業株式会社 アーク状コイルスプリングの製造装置
JP2015523515A (ja) * 2012-07-06 2015-08-13 バーンズ グループ インコーポレーテッド 高疲労性の弧状ばね

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739044B1 (fr) * 1995-09-22 1997-10-24 Metallurg De Saint Urbain Amsu Procede de fabrication de ressorts helicoidaux courbes, ressorts ainsi obtenus et dispositifs pour la mise en oeuvre du procede
US6264183B1 (en) 1999-08-19 2001-07-24 Precision Products Group Methods of manufacturing coils and apparatus for same
EP1533053B1 (de) * 2003-11-22 2006-09-06 Bernt Dr. Schroer Verfahren zur Herstellung einer gekrümmten Spiralfeder und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
ES2773541T3 (es) * 2015-01-05 2020-07-13 Safran Landing Systems Uk Ltd Conjunto de resorte de aeronave
RU2635115C2 (ru) * 2015-06-05 2017-11-09 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственный центр "Пружина" Линия для производства пружин горячей навивкой (варианты)
JP6113891B1 (ja) * 2016-05-25 2017-04-12 株式会社システムテクニカ アーク状コイルスプリングの製造方法及び製造装置
EP3673184A4 (en) 2017-08-24 2021-05-05 Ressorts Liberte Inc. COIL SPRING AND MANUFACTURING METHOD FOR IT
CN112024790B (zh) * 2019-11-26 2022-05-10 苏州市新艺弹簧厂 一种弯管弹簧的弯曲装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127133A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 High Frequency Heattreat Co Ltd コイルばねの温間成形方法
US5052664A (en) * 1989-11-01 1991-10-01 Barnes Group Inc. Arcuate spring

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1816377A (en) * 1927-12-14 1931-07-28 Hobracht Paul Machine for bending and tempering leaf-springs
US2218864A (en) * 1938-06-23 1940-10-22 Charles A Widgren Means for forming and tempering helical springs
DE1505616A1 (de) * 1966-07-22 1970-07-23 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Geradfuehrung von unabhaengig aufgehaengten Raedern von Kraftfahrzeugen
DE3743450A1 (de) * 1987-12-08 1989-06-29 Muhr & Bender Radaufhaengung
DE4124326C1 (ja) * 1991-07-23 1992-04-16 Krupp Brueninghaus Gmbh, 5980 Werdohl, De

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127133A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 High Frequency Heattreat Co Ltd コイルばねの温間成形方法
US5052664A (en) * 1989-11-01 1991-10-01 Barnes Group Inc. Arcuate spring

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523515A (ja) * 2012-07-06 2015-08-13 バーンズ グループ インコーポレーテッド 高疲労性の弧状ばね
JP2014223656A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 京浜金属工業株式会社 アーク状コイルスプリングの製造装置
JP2014231069A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 京浜金属工業株式会社 アーク状コイルスプリングの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9303030A (pt) 1994-03-15
ZA935407B (en) 1994-09-29
JP2528254B2 (ja) 1996-08-28
US5868996A (en) 1999-02-09
KR0137743B1 (ko) 1998-07-15
CA2100422C (en) 2000-09-26
DE59305435D1 (de) 1997-03-27
MX9304538A (es) 1994-08-31
CA2100422A1 (en) 1994-01-30
AU4425193A (en) 1994-02-03
AU661785B2 (en) 1995-08-03
ES2049207T1 (es) 1994-04-16
EP0584474B1 (de) 1997-02-12
ES2049207T3 (es) 1997-04-01
KR940005336A (ko) 1994-03-21
ATE148844T1 (de) 1997-02-15
DE4224951C1 (de) 1993-11-04
EP0584474A1 (de) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071065A (ja) 湾曲したコイルばねを製造する方法及び装置
JP4010829B2 (ja) コイルばねの製造方法及びその装置
US928073A (en) Method of coiling pipe.
CA2342702A1 (en) Forming method using tube blanks of variable wall thickness
CN102388232A (zh) 压缩螺旋弹簧、螺旋弹簧的制造装置及制造方法
CN107812801A (zh) 金属波纹管的加工方法
GB2076714A (en) Method and apparatus for manufacturing double conical springs and the like
US5351517A (en) Method of, and a machine for, stretching and bending a profiled length of material
JPH0379091B2 (ja)
JPH03189036A (ja) テーパコイルバネの製造方法
JP2004237289A (ja) コニカル鋼管、その製造方法、及び製造装置
US2294434A (en) Method and apparatus for forming venetian blind slats and strip material therefor
CN112893554B (zh) 一种钛合金薄壁整圆形零件热绕弯成形方法
US3557592A (en) Apparatus for and method of producing strip metal
US4149399A (en) Method of forming tubes or pipes
JPH0710816Y2 (ja) コイルばねの温間成形装置
KR101116804B1 (ko) 스프링 성형장치
JPS5956520A (ja) 耐へたり性の優れたばね用鋼線の製造法
JPH10237546A (ja) コイルばねの製造方法およびその装置
US4220028A (en) Method and device for producing tube bends
JP2002282982A (ja) ダブルテーパばね鋼線の製造方法と装置
JPS5910975B2 (ja) コイルばねの製造方法
JPH05184533A (ja) 内視鏡チャンネルチューブの螺旋溝加工方法
JP3738806B2 (ja) 中空異径軸の製造装置及びその製造方法
SU674342A1 (ru) Способ изготовлени гофрированных трубок

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term