JPH0710574U - 回動式ダンパ - Google Patents

回動式ダンパ

Info

Publication number
JPH0710574U
JPH0710574U JP3836693U JP3836693U JPH0710574U JP H0710574 U JPH0710574 U JP H0710574U JP 3836693 U JP3836693 U JP 3836693U JP 3836693 U JP3836693 U JP 3836693U JP H0710574 U JPH0710574 U JP H0710574U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
cover
rotor
oil
rotary damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3836693U
Other languages
English (en)
Inventor
康雄 秋元
Original Assignee
神明電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神明電機株式会社 filed Critical 神明電機株式会社
Priority to JP3836693U priority Critical patent/JPH0710574U/ja
Publication of JPH0710574U publication Critical patent/JPH0710574U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単純構成で組立て性がよく、オイル漏れ防止
が確実に実現できる回動式ダンパを提供する。 【構成】 ケース2およびカバー3にそれぞれケース切
欠部2eとカバー切欠部3eを設け、対向する2つの切
欠部(2e、3e)で構成する凹部をシリコンゴム等の
弾力性のある外部円形(O)リング7で抑え込み、凹部
を密閉することでオイル8の漏れを防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はオイルの粘性で歯車の回転力を制動する回動式ダンパに係り、特に 構造が単純で組立てが容易なオイル漏れ防止用の円形リングを備えた回動式ダン パに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の回動式ダンパにおいて、カバーとロータの接触面上部の円周に沿っての み伸縮性の円形リングを設け、カバーとロータの接触面の隙間を介して回転制動 用のオイル漏れを防止するよう構成したものは知られている。
【0003】 また、ケースとカバーの外周接触面に超音波溶着を施し、またはカバーをケー スに圧入し、ケースとカバーの接触面の隙間を介して回転制動用のオイル漏れを 防止するよう構成した回動式ダンパも知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の回動式ダンパは、カバーとロータの接触面上部の円周に沿ってのみ伸縮 性の円形リングを設けるので、ケースとカバーの外周接触面の隙間からオイルが 漏れる場合がある。
【0005】 また、ケースとカバーの外周接触面を超音波溶着した回動式ダンパ、またはカ バーをケースに圧入した回動式ダンパにおいても、超音波溶着、または圧入が外 周接触面の全てに亘って均一に行われず、密着が確実になされない場合があり、 オイル漏れを発生する課題がある。
【0006】 この考案はこのような課題を解決するためなされたもので、その目的は組立性 に優れた単純機構でオイル漏れ防止ができる回動式ダンパを提供することにある 。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するためこの考案に係る回動式ダンパは、ケースとカバーの外 周接触部に外周に沿って切欠部を設け、この切欠部に密着して固定される伸縮性 の円形リングを備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
この考案に係る回動式ダンパは、ケースとカバーの外周接触部に外周に沿って 切欠部を設け、伸縮性の円形リングを切欠部に装着する構成としたので、ケース とカバーの外周接触部は外周全てに沿って確実に密着することができる。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。 図1はこの考案に係る回動式ダンパの分解斜視図、図2はこの考案に係る回動 式ダンパの組立て平面図、図3はこの考案に係る回動式ダンパの組立て図2のP ―P断面図である。
【0010】 図1〜図3において、回動式ダンパ1は、内部に粘性のオイル8(例えば、シ リコンオイル)を充填したケース2と、ケース2のケース内空間2aを覆い、中 心を上下に貫通した開口部3aを有するカバー3と、ケース内空間2aに配設さ れ、カバー3の開口部3aを貫通して外部に突出した回転軸4aを備えたロータ 4と、ロータ4の上端部4bに固定される歯車(ギア)5と、カバー3とロータ 4の接触面上部の円周に沿って設けられた伸縮性を有する(例えば、シリコンゴ ム製)内部円形リング6(Oリング)と、ケース2とカバー3の外周接触部にそ れぞれ設けられた切欠部(2e、3e)に密着して固定される伸縮性を有する( 例えば、シリコンゴム製)外部円形リング7(Oリング)とから構成する。
【0011】 ケース2は、ロータ4を回転駆動するために内部底面から立上げて形成した軸 受け2b、カバー3を固定するためにケース凹部2dを設けたケース内周壁2c 、ケース2の外周に設けたケース切欠部2eを備える。 また、ケース2にはシリコンオイル等の粘性を有するオイル8を充填し、オイ ル8内に配設されるロータ4の円盤部4eの回転運動をオイル8の粘性抵抗によ り制動するよう構成する。
【0012】 カバー3は、中心の上下方向に円柱状の開口部3aを設けてロータ4を貫通さ せ、ロータ4の回転軸4aが接して回転するようカバー内周壁3cを設ける。 また、カバー3には段差部3bを設け、シリコンゴム等で構成したリング状の 内部円形(O)リング6を装着する。 さらに、カバー3にはケース2のケース内周壁2cに設けられたケース凹部2 dと嵌合するカバー凸部3dを設け、ケース2とカバー3が密着して固定できる よう構成する。 また、カバー3がケース2と外周で接する部分にはカバー切欠部3eを設け、 対向するケース切欠部2eとの間にシリコンゴム等で構成したリング状の外部円 形(O)リング7を装着するよう構成する。
【0013】 ロータ4は、カバー内周壁3cに接して回転可能な回転軸4a、歯車内周壁5 aに設けられた内周壁凸部5bと嵌合して固定する上端凹部4cを備えたロータ 上端部4bを備える。 また、ロータ4は、ケース2の軸受け2bと嵌合し、この軸受け2bを中心と して軸受け2bに摺動して回転可能なロータ凹部4d、ケース2のオイル8内に 装着され、歯車(ギア)5の回転と同時にオイル8内を回転してオイル8の粘性 抵抗により回転運動を制動する攪拌部4eを備える。
【0014】 以上のように構成された回動式ダンパ1は、図1において、ケース2にオイル 8を充填した後、ケース2の軸受け2bがロータ4のロータ凹部4dに挿入され るよう位置決めし、ロータ4をケース2に入れる。 次に、カバー3の開口部3aにロータ4の回転軸4aを貫通させてからカバー 3をケース2に圧入して固定し、外部円形(O)リング7をカバー3の上部から 広げて入れ、カバー切欠部3eとケース切欠部(図3の2e)が形成する凹部に 装着する。 続いて、カバー3の段差部3bに内部円形(O)リング6を装着した後、歯車 (ギア)5をロータ4に圧入して固定し、組立てを完了する。
【0015】 図3において、組立てられた回動式ダンパ1は、ロータ4の上端凹部4cと歯 車(ギア)5の内周壁凸部5bが嵌合して固定され、歯車(ギア)5の回転運動 に伴いロータ4も同時に回転する。 ロータ4は、回転軸4aの外周がカバー3のカバー内周壁3cに接触するとと もに、ケース2の軸受け2bがロータ凹部4dに挿入されて接触するため、ロー タ4の回転軸4aは軸受け2bを中心とし、カバー内周壁3cに沿って回転する 。
【0016】 ケース2の内周壁2cに設けられたケース凹部2dとカバー3のカバー凸部3 dが嵌合し、ケース2とカバー3が密着して固定され、粘性オイル8を充填する 空間を形成する。 ロータ4の攪拌部4eは充填された粘性オイル8内に配置されるので、歯車( ギア)5の回転に伴いロータ4も回転するが、攪拌部4eがオイル8の粘性抵抗 を受けて回転運動は制動され緩やかな運動となる。
【0017】 ケース2内に充填された粘性オイル8が外部へ漏れる経路は、ケース内周壁2 cとカバー3の外周の接触面、およびカバー3のカバー内周壁3cとロータ4の 回転軸4aの接触面であり、ケース2、カバー3およびロータ4の各部品の製造 ばらつき、経時変化等に起因して接触面を介してオイル8の一部が漏れ出す場合 がある。
【0018】 カバー内周壁3cと回転軸4aの接触面からのオイル漏れ対策は、カバー3の 段差部3bに装着した内部円形(O)リング6を歯車(ギア)5で抑えて固定し 、シリコンゴム等で構成された内部円形(O)リング6を弾力性でカバー内周壁 3cと回転軸4aに密着させ、密閉空間を構成することにより実現する。
【0019】 一方、ケース内周壁2cとカバー3の外周の接触面からのオイル漏れ対策は、 ケース切欠部2eとカバー切欠部3eで構成する凹部をシリコンゴム等の弾力性 のある外部円形(O)リング7で抑え込み、凹部を密閉することで実現する。
【0020】 このように内部円形リング6および外部円形リング7はシリコンゴム等で構成 したので、加工製がよく、必要とされる弾性力も容易に得ることができる。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案に係る回動式ダンパは、ケースとカバーの外周接 触部に外周に沿って切欠部による凹部を設け、この凹部を伸縮性のある円形リン グで抑え込み、密着させて密閉空間を構成したので、粘性オイルの漏れを防止す ることができる。
【0022】 また、円形リングは、加工がしやすく、回動式ダンパへの組立ても容易なので 、オイル漏れ防止機構を経済的に構成することができる。
【0023】 よって、単純構成で組立て性がよく、オイル漏れ防止が確実に実現できる回動 式ダンパを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る回動式ダンパの分解斜視図
【図2】この考案に係る回動式ダンパの組立て平面図
【図3】この考案に係る回動式ダンパの組立て図2のP
―P断面図
【符号の説明】
1…回動式ダンパ、2…ケース、2a…ケース内部空
間、2b…軸受け、2c…ケース内周壁、2d…ケース
凹部、2e…ケース切欠部、3…カバー、3a…開口
部、3b…段差部、3c…カバー内周壁、3d…カバー
凸部、3e…カバー切欠部、4…ロータ、4a…回転
軸、4b…ロータ上端部、4c…上端凹部、4d…ロー
タ凹部、4e…攪拌部、5…歯車(ギア)、5a…ギア
内周壁、5b…内周壁凸部、6…内部円形(O)リン
グ、7…外部円形(O)リング、8…オイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に粘性オイルを溜めたケースと、こ
    のケース開放空間を塞ぐとともに中心部に上下に貫通し
    た開口部を設けたカバーと、前記ケース内に装着され前
    記カバーの開口部を貫通し、外部に突出した回転軸を有
    するロータと、このロータの回転軸に固定された歯車と
    から構成され、前記歯車の回転に基づいて回転するロー
    タが前記粘性オイルの粘性抵抗を受けて制動される回動
    式ダンパにおいて、 前記ケースと前記カバーの外周接触部に外周に沿って切
    欠部を設けるとともに、この切欠部に密着して固定され
    る伸縮性の円形リングを備えたことを特徴とする回動式
    ダンパ。
JP3836693U 1993-07-13 1993-07-13 回動式ダンパ Pending JPH0710574U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3836693U JPH0710574U (ja) 1993-07-13 1993-07-13 回動式ダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3836693U JPH0710574U (ja) 1993-07-13 1993-07-13 回動式ダンパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710574U true JPH0710574U (ja) 1995-02-14

Family

ID=12523290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3836693U Pending JPH0710574U (ja) 1993-07-13 1993-07-13 回動式ダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710574U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031187A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa ロータリーダンパ及びロータリーダンパの製造方法
WO2008093620A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Nifco Inc. ダンパー装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031187A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa ロータリーダンパ及びロータリーダンパの製造方法
CN100385139C (zh) * 2003-09-25 2008-04-30 株式会社索密克石川 旋转阻尼器及旋转阻尼器的制造方法
WO2008093620A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Nifco Inc. ダンパー装置
JP2008185097A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Nifco Inc ダンパー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243155Y2 (ja)
US5061868A (en) Spindle motor
JPS6236987Y2 (ja)
JPH0434015B2 (ja)
WO2005028911A1 (ja) 回転ダンパー
JP3087811U (ja) 回転ダンパ
CN108852131B (zh) 流体阻尼装置及带阻尼的设备
JPH0710574U (ja) 回動式ダンパ
JP3652732B2 (ja) モータ
JP3485338B2 (ja) 回転ダンパー
JP2003130112A (ja) 回転ダンパ
JP2519149Y2 (ja) 回転ダンパー
JP2002021902A (ja) 回転ダンパおよびアシストグリップ装置
JPS63167136A (ja) ロ−タリ−ダンパ
JPH08121522A (ja) 回動式ダンパ
JP2880563B2 (ja) スピンドルモータ
JPH09144795A (ja) 回転ダンパ
JPH0744807U (ja) 回転ダンパー
JPS6236988Y2 (ja)
JPH0713408Y2 (ja) スピンドルモータ
KR930008237Y1 (ko) 회전 댐퍼
JPH11164510A (ja) モータの潤滑油漏れ防止構造
JPH068841U (ja) 回転伝達緩衝装置
KR100584462B1 (ko) 회전댐퍼
JP4335635B2 (ja) 回転ダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991029