JPH07105442A - 自動販売機の商品搬出装置 - Google Patents

自動販売機の商品搬出装置

Info

Publication number
JPH07105442A
JPH07105442A JP5265434A JP26543493A JPH07105442A JP H07105442 A JPH07105442 A JP H07105442A JP 5265434 A JP5265434 A JP 5265434A JP 26543493 A JP26543493 A JP 26543493A JP H07105442 A JPH07105442 A JP H07105442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
commodity
products
lowest
product storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5265434A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Matsuda
哲雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5265434A priority Critical patent/JPH07105442A/ja
Priority to KR1019940024493A priority patent/KR0133818B1/ko
Publication of JPH07105442A publication Critical patent/JPH07105442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/36Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which the magazines are of helical or spiral form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2814/00Indexing codes relating to loading or unloading articles or bulk materials
    • B65G2814/03Loading or unloading means
    • B65G2814/0301General arrangements
    • B65G2814/0308Destacking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/06De-stacking from the bottom of the stack
    • B65G59/061De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack
    • B65G59/066De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack by means of rotary devices or endless elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 商品収納を容易にすることができると共に、
空売りを防ぐことができる自動販売機の商品搬出装置を
提供する。 【構成】 螺旋状の搬出部材2を垂設する商品収納コラ
ム8を円筒状に形成する一方、商品収納コラム8の周面
に形成され、複数の商品収納扉9が設けられた商品収納
口7から搬出部材2の挿入部5aに挿入される商品10
を、商品収納コラム8の内周面に沿って搬出部材2上を
滑落させる。また、商品収納コラム8の下端部内周に等
間隔で突設した固定ガイド11に搬出部材2の搬出動作
に伴って最下位商品10aとなる商品10を順次当接さ
せ、搬出時搬出部材2の回転に伴って最下位商品10a
を商品収納コラム8の商品出口1bへ案内する。さら
に、最下位商品10aに係止されていた次販売商品10
bを固定ガイド11により係止し、次販売商品10bを
最下位商品10aと分離させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一定のピッチで形成さ
れた隙間に商品が挿入された螺旋状の搬出部材を回転さ
せて商品を搬出するようにした自動販売機の商品搬出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動販売機の商品搬出装置として
は、特開昭61−243593号公報に示されるものの
ように、一定のピッチで形成された隙間に商品が挿入さ
れた螺旋状の搬出部材を回転させて商品を販売するよう
にした所謂スパイラル型の自動販売機の商品搬出装置が
ある。
【0003】図3は、このような自動販売機の商品搬出
装置の一例を示すものであり、立設された商品収納コラ
ム1内には、螺旋状に形成された搬出部材であるスパイ
ラル2が回転自在に垂設されている。ここで、このスパ
イラル2の中心には、スパイラル2の上下端を固定する
と共に商品収納コラム1の上面1aに設けられた駆動部
3により低速で回転する軸杆4が上下方向に配されてお
り、この軸杆4の回転に伴ってスパイラル2が回転する
ようになっている。
【0004】一方、このスパイラル2に一定のピッチで
形成されている隙間(以下挿入部という)5は、商品を
挿入するためのものであり、商品を販売する前に自動販
売機の管理者は、販売する商品をこの挿入部5に順次挿
入するようにしている。なお、6はスパイラル2に保持
された商品が挿入部5から外れて商品収納コラム1の側
面に設けられた商品収納口7から落下するのを防ぐため
のガードであり、このガード6は商品収納の際、商品収
納口7を開放することのできるよう回動自在に軸支され
ている。
【0005】そして、セレクトボタンが押されると、図
示しない販売制御装置からの駆動信号に応じて駆動部3
が駆動され、これにより軸杆4と共にスパイラル2が回
転し、これに伴いスパイラル2に挿入された最下位商品
がスパイラル2の底面に形成された商品出口1bから下
方の図示しない商品取出口に落下搬出されるようになっ
ている。なお、この後もセレクトボタンが押される都
度、スパイラル2が回転し、順次商品が落下搬出される
ようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の自動販売機の商品搬出装置では、例えばカップ形
状の商品をスパイラルに挿入した場合に、この商品がス
パイラルに沿って滑落して商品同士が連なった状態で収
納されるようになる。そして、この状態でセレクトボタ
ンが押されると、一回の販売動作で多数の商品が販売さ
れたり、逆に商品が詰まったりすることがある。このた
め、従来はカップ商品を販売する場合には、スパイラル
の挿入部に仕切り用のアダプタを取り付けて挿入部をい
くつかの空間に仕切り、この仕切られた各空間内に商品
を1個ずつ挿入するようにしていた。
【0007】しかし、このように仕切られた空間内に1
個ずつ商品を挿入するようにした場合、商品収納に手間
がかかるだけでなく、挿入漏れがあった場合には空売り
が生じるという問題点があった。また、アダプタが必要
となるので、コストが高くなると共に、商品収納効率が
悪くなるという問題点があった。さらに、商品が冷凍商
品であった場合、このように商品収納に手間がかかると
商品収納コラム内の冷気が逃げてしまうという問題点も
生じるようになる。
【0008】本発明は、商品収納を容易にすることがで
きると共に、空売りを防ぐことができる自動販売機の商
品搬出装置を提供すること目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、商品収納コラ
ム内に、商品を挿入するための隙間が一定のピッチで形
成された螺旋状の搬出部材を垂設し、この搬出部材を回
転させて該搬出部材に挿入された商品のうちの最下位商
品を順次前記商品収納コラムの底面に形成された商品出
口より落下搬出するようにした自動販売機の商品搬出装
置において、前記商品収納コラムを円筒状に形成すると
共に、該商品収納コラムの周面には上下方向に複数の商
品収納扉が設けられた商品収納口を形成する一方、前記
商品収納コラムの下端部内周には、前記搬出部材の搬出
動作に伴って前記最下位商品となる商品に順次当接する
よう等間隔で突設される一方、搬出される該最下位商品
を前記商品出口へ案内すると共に、次販売商品を係止し
て該最下位商品と分離させる複数の固定ガイドを設けた
ものである。
【0010】
【作用】商品を挿入するための隙間が一定のピッチで形
成された螺旋状の搬出部材を商品収納コラムに垂設する
一方、この商品収納コラムを円筒状に形成することによ
り、商品収納コラムの周面に形成され、上下方向に複数
の商品収納扉が設けられた商品収納口から収納される商
品を商品収納コラムの内周面に沿って搬出部材上を滑落
させることができる。
【0011】また、商品収納コラムの下端部内周に複数
の固定ガイドを等間隔で突設し、この固定ガイドに搬出
部材の搬出動作に伴って最下位商品となる商品を順次当
接させると共に、搬出部材の回転に伴って最下位商品を
商品収納コラムの底面に形成された商品出口へ案内する
ことにより、商品を落下搬出することができる。さら
に、それまで最下位商品に係止されていた次販売商品を
固定ガイドにより係止することにより、次販売商品を最
下位商品と分離させて最下位商品のみを搬出することが
できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0013】図1は本発明の一実施例に係る自動販売機
の商品搬出装置の側面断面図である。なお、同図におい
て、図3と同一符号は同一又は相当部分を示している。
【0014】同図において、8は円筒状に形成された商
品収納コラムであり、この商品収納コラム8の周面には
上下方向に商品収納口7が形成されており、この商品収
納口7には、複数の円弧状の商品収納扉9,9aが上下
方向に、かつ開閉自在に取り付けられている。
【0015】また、10は例えばカップ形状を有する商
品であり、通常商品10の収納は商品収納扉9のうちの
最上位の商品収納扉9aを開放し、商品10をスパイラ
ル2の上端部の挿入部5aに挿入することにより行なわ
れるようになっている。ここで、このように商品10を
スパイラル2の上部に挿入すると、商品10は自重によ
り円筒状の商品収納コラム8の内周面に沿ってスパイラ
ル2上を滑って滑落して行くようになっている。
【0016】そして、このように商品収納コラム8を円
筒状に形成し、スパイラル2に挿入した商品10を滑落
可能とすることにより、収納商品の数が多い場合でも順
次商品10をスパイラル2の上端部の挿入部5aに連続
して挿入すれば簡単に商品10を収納することができる
ようになっている。
【0017】また、このように商品10を一つの扉9を
開放することにより収納することができるので冷気の漏
れを少なくすることができる。なお、商品10が滑りに
くいものであると途中で商品10が詰まることがある
が、このような場合には途中の商品収納扉9を開放して
下方まで滑らせることができるようになっている。
【0018】一方、商品収納コラム8の下端部内周に
は、商品10の高さ寸法とほぼ同じ高さ寸法を有する複
数の固定ガイド11が設けられている。ここで、この固
定ガイド11は、スパイラル2の搬出動作に伴って最下
位商品となる商品10aに順次当接するよう図2に示す
ように等間隔で突設され、搬出される最下位商品10a
を商品出口1bへ案内する一方、後述するようにこの最
下位商品10aに係止されていた次販売商品10bを最
下位商品10aと分離させるためのものである。
【0019】なお、この固定ガイド11の数はスパイラ
ル2の各挿入部5に挿入できる商品数に対応するように
なっており、本実施例においては各挿入部5毎に4つの
商品10を挿入できるようになっているので、固定ガイ
ド11は4個突設されるようになっている。
【0020】また、この固定ガイド11の上部には、後
述するようにスパイラル2の回転動作に連動して下方移
動する最下位商品10aを確実に商品出口1bへ落下さ
せることができるようにすると共に、この最下位商品1
0aの下方移動の際、最下位商品10aと共に下方移動
する次販売商品10bを最下位商品10aから確実に分
離させることができるよう、左右対象のテーパ部12が
商品収納コラム8の内周面に向かう方向に形成されてい
る。
【0021】ところで、このように構成された固定ガイ
ド11を備えた商品収納コラム8に商品10を収納する
と、最初に収納され、最下位商品となる商品10aは商
品収納コラム8の内周面に沿ってスパイラル2上を滑っ
て下方に滑落し、やがて4つの固定ガイド11うちの所
定の固定ガイド11、同図においては例えば左上の第1
固定ガイド11aに当って、この固定ガイド11aに係
止されるようになる。
【0022】なお、この商品10aの次に収納されて次
販売商品となる商品10bは、第1固定ガイド11aに
係止された状態の最下位商品10aに当たって商品10
aに係止された状態で保持され、以下順次収納される商
品10はこの商品10bに連なった状態で収納されるよ
うになる。
【0023】そして、このようにして商品10が収納さ
れた後、セレクトボタンが押されて軸杆4が同図の矢印
に示すように反時計回りの方向に回転すると、この軸杆
4と共に回転するスパイラル2により最下位商品10a
には下方に向かう力が加わるようになり、この力により
商品10aは第1固定ガイド11aのテーパ部12に沿
って商品出口1bへ案内されて商品出口1bから落下搬
出されるようになっている。
【0024】一方、このように最下位商品10aが落下
すると、これに伴って最下位商品10aに係止されてい
た次販売商品10bも降下するが、この商品10bは第
1固定ガイド11aの回転方向と逆側に位置する、同図
においては右上の第2固定ガイド11bに当たり、この
第2固定ガイド11bに係止されるようになっている。
これにより、次販売商品10bを最下位商品10aから
分離することができ、最下位商品10aのみを搬出する
ことができるようになっている。
【0025】ところで、商品収納コラム8の下端部に
は、図1に示すように第1スプリング13aにより商品
出口1bに臨むように付勢された搬出レバー13が回動
自在に設けられている。そして、この搬出レバー13が
搬出される商品10aと共に下方回動すると図示しない
検知スイッチがこれを検知するようになっており、既述
した販売制御装置はこの検知スイッチからの検知信号に
より、商品が搬出されたと判断してスパイラル2の回転
を停止させるようにしている。
【0026】また、商品収納コラム8の下端部には、例
えば図2に示すように第2スプリング14aにより、第
3固定ガイド11cと第4固定ガイド11dとの間から
商品収納コラム8内に突出付勢された売切レバー14が
回動自在に設けられている。
【0027】そして、通常この売切レバー14は商品1
0にて押されて商品収納収納コラム8外に位置するよう
になっているが、商品10が売り切れて売切レバー14
が商品収納コラム8に突出すると図示しない検知スイッ
チがこれを検知するようになっており、この検知スイッ
チからの検知信号により販売制御装置は商品10が売り
切れたと判断して、以後セレクトボタンが押されてもス
パイラル2を回転させないようにして、空売りを防ぐよ
うにしている。
【0028】次の、このように構成された自動販売機の
商品搬出動作について説明する。
【0029】まず、最上位の商品収納扉9aを開放して
順次商品10をスパイラル2の上端部の挿入部5aに挿
入すると、商品10は自重により商品収納コラム8の内
周面に沿ってスパイラル2上を滑って下方に滑落し、最
初に収納された商品10aはやがて第1固定ガイド11
aに当って、この固定ガイド11aに係止されるように
なる。
【0030】また、この商品10aの次に収納されて次
販売商品となる商品10bは、第1固定ガイド11aに
係止された状態の最下位商品10aに当たって商品10
aに係止された状態で保持され、以下順次収納される商
品10はこの商品10bに連なった状態となる。
【0031】そして、このようにして商品10を収納し
た後、セレクトボタンが押されてスパイラル2が回転す
ると、このスパイラル2の回転により最下位商品10a
は第1固定ガイド11aのテーパ部12に沿って商品出
口1bへ案内され、商品出口1bから搬出レバー13を
下方回動させながら落下搬出される。なお、この搬出レ
バー13の下方回動により商品10aが搬出されたと販
売制御装置が判断すると、販売制御装置はスパイラル2
の回転を停止させる。また、商品搬出後、搬出レバー1
3は第1スプリング13aにより復帰回動して次の商品
搬出に備える。
【0032】一方、このように最下位商品10aが落下
すると、これに伴って最下位商品10aに係止されてい
た次販売商品10bが降下して第2固定ガイド11bに
当たってこの第2固定ガイド11bに係止され、これに
より次販売商品10bは最下位商品10と分離されると
共に、最下位商品となる。
【0033】そして、この後、再びセレクトボタンが押
されてスパイラル2が回転すると、次販売商品10bが
第2固定ガイド11bのテーパ部12に沿って商品出口
1bへ案内されて商品出口1bから搬出され、またこの
商品10bに係止されていた商品10cが降下して第3
固定ガイド11cに当たって第3固定ガイド11cに係
止され、この次販売商品10bのみが搬出されるように
なる。
【0034】なお、このようにして順次商品10が販売
され、やがて売切レバー14が商品収納コラム8に突出
し、これを検知スイッチにて検知すると、販売制御装置
は売り切れと判断して、以後セレクトボタンが押されて
もスパイラル2を回転させないようにしている。
【0035】このように、商品収納コラム8を円筒状に
形成することにより、収納商品10を商品収納コラム8
の内周面に沿ってスパイラル2上を滑落させることがで
きる。また、商品収納コラム8の下端部内周に等間隔で
固定ガイド11を突設し、この固定ガイド11に最下位
商品10aを順次当接させることにより、商品搬出時最
下位商品10aを商品出口1bへ案内することができる
と共に、次販売商品10bを固定ガイド11に係止させ
て搬出される最下位商品10aと分離させることができ
る。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、商品収納
コラムを円筒状に形成して収納される商品を商品収納コ
ラムの内周面に沿って搬出部材上を滑落させるようにし
たので商品収納を容易にすることができる。また、商品
収納コラムの下端部内周に搬出部材の搬出動作に伴って
最下位商品となる商品を順次当接する複数の固定ガイド
を等間隔で突設することにより、商品搬出時最下位商品
を商品出口に案内することができ、空売りを防ぐことが
できる。
【0037】さらに、次販売商品を最下位商品と分離さ
せることができるので、最下位商品のみを搬出すること
ができる。またさらに、アダプタを使用することがない
ので、コストダウン及び商品収納数の増加を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動販売機の商品搬出
装置の側面断面図。
【図2】上記自動販売機の商品搬出装置の平面断面図。
【図3】従来の自動販売機の商品搬出装置の側面断面
図。
【符号の説明】
1,8 商品収納コラム 2 スパイラル 10 商品 11 固定ガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品収納コラム内に、商品を挿入するた
    めの隙間が一定のピッチで形成された螺旋状の搬出部材
    を垂設し、この搬出部材を回転させて該搬出部材に挿入
    された商品のうちの最下位商品を順次前記商品収納コラ
    ムの底面に形成された商品出口より落下搬出するように
    した自動販売機の商品搬出装置において、 前記商品収納コラムを円筒状に形成すると共に、該商品
    収納コラムの周面には上下方向に複数の商品収納扉が設
    けられた商品収納口を形成する一方、 前記商品収納コラムの下端部内周には、前記搬出部材の
    搬出動作に伴って前記最下位商品となる商品に順次当接
    するよう等間隔で突設される一方、搬出される該最下位
    商品を前記商品出口へ案内すると共に、次販売商品を係
    止して該最下位商品と分離させる複数の固定ガイドを設
    けたことを特徴とする自動販売機の商品搬出装置。
JP5265434A 1993-09-30 1993-09-30 自動販売機の商品搬出装置 Pending JPH07105442A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265434A JPH07105442A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 自動販売機の商品搬出装置
KR1019940024493A KR0133818B1 (ko) 1993-09-30 1994-09-28 자동판매기의 상품 반출 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265434A JPH07105442A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 自動販売機の商品搬出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07105442A true JPH07105442A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17417106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265434A Pending JPH07105442A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 自動販売機の商品搬出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07105442A (ja)
KR (1) KR0133818B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184145B1 (en) 1998-05-25 2001-02-06 Nec Corporation Method of manufacturing semi-conductor memory device using two etching patterns

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19642957A1 (de) * 1996-10-17 1998-04-23 Merck Patent Gmbh Reinigungsmittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184145B1 (en) 1998-05-25 2001-02-06 Nec Corporation Method of manufacturing semi-conductor memory device using two etching patterns

Also Published As

Publication number Publication date
KR0133818B1 (ko) 1998-04-23
KR950009510A (ko) 1995-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542834A (en) Dispensing mechanism for vending machines
US3512679A (en) Multi-selection dispensing machine
US4565300A (en) Dispensing mechanism for vending machines or the like
US4776487A (en) Control device for a vending machine dispensing mechanism
JPH07105442A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH02165296A (ja) 物品投出機
US20040124205A1 (en) Retractable gauge step for flexible multi-depth vending
JP3322523B2 (ja) 自動販売機の商品収納投出装置
JPS6037662Y2 (ja) 自動販売機等の物品収納排出装置
JP3263433B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPS6037661Y2 (ja) 自動販売機等の物品収納排出装置
EP4280183A1 (en) Vending machine for dispensing packaged products and method for dispensing a packaged product from a vending machine
JPH0973583A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH0793653A (ja) 自動販売機
JPH09161145A (ja) 自動販売機の商品収納ラック
JPH05303681A (ja) 自動販売機
JPH0612563A (ja) 自動販売機の商品送出装置
JP2609778B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
WO2020100795A1 (ja) 物品販売機の物品検知装置
JP2001307207A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3304208B2 (ja) 自動販売機
JPH09330464A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH05114079A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3720991B2 (ja) 自動販売機の商品投出装置
JPH09274683A (ja) 自動販売機の商品搬出装置