JPH07104483A - パターンの形成方法 - Google Patents

パターンの形成方法

Info

Publication number
JPH07104483A
JPH07104483A JP24907393A JP24907393A JPH07104483A JP H07104483 A JPH07104483 A JP H07104483A JP 24907393 A JP24907393 A JP 24907393A JP 24907393 A JP24907393 A JP 24907393A JP H07104483 A JPH07104483 A JP H07104483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
forming method
pattern forming
relaxation
resist film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24907393A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoko Yamanaka
良子 山中
Hiroshi Fukuda
宏 福田
Yasushi Goto
康 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24907393A priority Critical patent/JPH07104483A/ja
Publication of JPH07104483A publication Critical patent/JPH07104483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】被加工基板上に塗布されたレジスト膜上に、パ
ターン化されたエネルギ線を照射した後、上記レジスト
膜中に有機溶媒である緩和剤を浸透させ、レジスト中の
高分子構造を緩和し、更にレジスト膜の非露光領域また
は露光領域を選択的にシリル化した後、レジスト膜を、
プラズマを用いて現像する。 【効果】レジストの光吸収が極めて大きな遠紫外光、あ
るいは電子線を用いて露光した場合でも、極めて微細、
かつ良好な形状と大きなアスペクト比を有するレジスト
パターンを、比較的簡単なプロセスで形成することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体,磁性
体,超伝導体,誘電体等の固体素子の製造における微細
パターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】LSI等の回路パターン形成では、縮小
投影露光法が広く用いられている。近年、上記露光法に
おいて、露光光の短波長化による解像度の向上が進みつ
つある。従来から広く用いられてきた水銀ランプに代わ
って、KrFエキシマレーザ(波長248nm)によっ
て0.25μm レベルのパターンが、ArFエキシマレ
ーザ(波長193nm)によって0.2μm レベルの加
工が可能になると考えられている。
【0003】水銀ランプのg線又はi線を用いた露光で
は、ノボラック−ナフトキノンジアジド系のレジストが
広く用いられてきた。しかし、光源の短波長化が進むと
上記レジストによる露光光の吸収が強くなり、解像度及
びレジストパターン形状が悪化することが問題となっ
た。そこでこれを解決するための方法の一つとして表面
反応レジストプロセスが探求されている。例えば表面反
応プロセスの代表であるシリル化プロセスでは、レジス
ト膜の非露光領域あるいは露光領域に選択的にシリコン
含有分子を導入した後、これをマスクとして酸素プラズ
マによるドライ現像を行う。現像時に異方性プラズマを
用いる事により垂直な断面形状が得られるため、レジス
トによる光吸収の大きい遠紫外領域の露光においても、
高アスペクト比で形状のよいレジストパターンが得られ
ると考えられる。このようなシリル化プロセスは、DE
SIREプロセスをはじめ、種々のプロセスが提案され
ており、例えば、ダイジェスト オブ テクニカルペー
パーズ、1987 シンポジウム オン VLSI テ
クノロジー、第7頁〜第8頁、(1987 Symposium onVLS
I Technology, Digest of Technical Papers, pp7−8
(1987))に論じられている。
【0004】最初に提案されたシリル化プロセスは、露
光後のレジスト中に気相中でシリル化剤を導入するもの
であったが、最近、シリル化剤の導入を液相で行う方法
が提案されている。この方法では、露光後レジストをB
〔DMA〕DS(ビスジメチルアミノジメチルシラン)
等のシリル化剤とNMP(N−メチル−2−ピロリド
ン)等の緩和剤を含んだシリル化溶液に浸漬させる事に
より、非露光領域あるいは露光領域がシリル化される。
シリル化プロセスを液相中で行うことにより、装置及び
温度制御の簡略化ができる。なお、液相シリル化プロセ
スは、例えばジャーナル オブ バキューム サイエン
ス アンド テクノロジー B冊,第9巻,第6号,第
3399頁〜3405頁(Journal of Vacuum Science
and TechnologyB, Vol.9,No.6,pp3399−3405, Nov/D
ec 1991)で論じられている。
【0005】以上、光リソグラフィに対する適用例をも
とに説明したが、プロセスは電子線リソグラフィ等他の
方式に対しても適用可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題を説明するために、従来液相シリル化プロセス
の問題点を図2を用いて説明する。従来液相シリル化プ
ロセスでは、被加工基板5上のレジスト膜4を露光した
あと、シリコン含有分子であるシリル化剤と、レジスト
に対して弱い溶解性を持った溶媒である緩和剤を含んだ
溶液中に浸漬する。これにより、レジスト中に緩和剤が
浸透してレジスト高分子鎖を緩和し、同時に低分子量成
分を溶解してレジストを「柔らかい状態」にする。この
結果、シリル化剤の拡散が促進される。
【0007】しかし、従来プロセスでは緩和及びシリル
化が競合的に行われるため、緩和の効果が十分に活かさ
れていなかった。すなわち、レジスト高分子は、一旦、
シリル化されると緩和剤の浸透を妨害するため、図2
(a)に示すように、本来シリル化されるべき領域9の
シリル化が余り進まず、また、この間に本来シリル化さ
れるべきでない領域10に対しても、図2(b)に示す
ようにシリル化剤が浸透してしまう。この結果、シリル
化の選択性が不十分となり、微細パターンの形成が困難
であった。
【0008】本発明の目的は、シリル化反応を用いた表
面反応レジストプロセスにおいて、露光部/未露光部間
のシリル化の選択性を向上し、良好な形状の微細パター
ンを得られるパターン形成方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、前記レジス
ト膜中に有機溶媒である緩和剤をシリル化分子の拡散に
先だって浸透させ、レジスト中の高分子を選択的に緩和
させることによって達成される。
【0010】また、上記目的は、前記レジストとして露
光部の高分子間で架橋反応が生じる架橋型レジストを用
い、前記レジスト中の高分子構造の緩和を主として未露
光部に対して選択的に行わせることにより達成される。
ここで、前記緩和はシリル化前に行ってもシリル化中に
同時に行ってもよい。
【0011】前記緩和剤として、ケトン,酢酸エステ
ル,アルコール等の有機溶媒を用いることができる。
【0012】
【作用】本発明の作用を図1を用いて説明する。被加工
基板5上に形成したレジスト膜4にマスク2及び適当な
光学系(図示せず。省略可能)を介して遠紫外線1を照
射し、遠紫外線照射部(以下露光部)3を架橋させる。
その後、緩和剤を含んだ溶液中に浸漬し、架橋していな
い未露光部へ緩和剤を選択的に浸透させレジスト高分子
鎖を緩和する。ここで、緩和をシリル化分子の拡散に先
だって行わせているため、シリル化により緩和が妨害さ
れることはない。この結果、緩和領域6におけるシリル
化剤分子の拡散定数が増大して、この領域が選択的にシ
リル化されることにより、シリル化層7が形成される。
【0013】このため、未露光部と露光部のシリル化の
選択性が向上して、コントラストの低い光学像において
も解像が可能となり、微細なパターンを形状良く形成す
ることができる。
【0014】緩和をシリル化分子の拡散に先だって行う
には、緩和工程をシリル化工程と分けることが考えられ
る。このためには、まず露光後基板を緩和剤溶液中に浸
漬した後に、シリル化溶液に浸漬すればよい。また、同
一工程、即ち同一溶液中で緩和とシリル化を行う場合、
一般に緩和剤濃度を上げることにより緩和の速度が上が
り、シリル化の前にレジスト高分子を緩和することがで
き、上記と同様な効果が得られる。
【0015】ここで、レジストはフェノール系樹脂とメ
ラミンなどの架橋剤及び酸発生剤からなる化学増幅系架
橋型レジスト、またはフェノール系樹脂とアジド化合物
からなる架橋型ネガ型レジストを、又、シリル化剤はビ
スジメチルアミノジメチルシラン,ビスジメチルアミノ
メチルシラン、またはヘキサメチルトリジシラザン等の
オルガノシランを、緩和剤は酢酸−2−エトキシエチ
ル,酢酸−2−ブトキシエチル,プロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテート,酢酸プロピル等の酢酸
エステル類,N−メチル−2−ピロリドン,シクロヘキ
サノン等のケトン類,ブチルアルコール,ジエチレング
リコール等のアルコール類等のレジスト溶媒を用いるこ
とができる。
【0016】
【実施例】
(第1実施例)シリコン基板上にSAL601(Shipley 社製
品)を回転塗布後、80℃でソフトベーキングし膜厚1
μmのレジスト層を形成した。次にKrFエキシマレー
ザ縮小投影露光装置(NA=0.45 )と所定のマスク
パターンを用いて、レジスト層を露光した。次に、12
0℃でポストベークを行った。その後、緩和剤として
0.25% のNMP(N−メチル−2−ピロリドン)を
含んだキシレン溶液に、シリコン基板を室温で30秒浸
漬した後、次に、シリル化剤として20%のB〔DM
A〕DS(ビスジメチルアミノジメチルシラン)を含ん
だキシレン溶液に室温で2分間浸漬し、シリル化層を形
成した。次に、基板を80℃でベークした後、酸素RI
Eによる異方性ドライエッチングを行った。
【0017】以上のプロセスによって形成されたレジス
トパターンを走査型電子顕微鏡を用いて観察した結果、
マスクパターンの遮光部に対応する部分にレジストパタ
ーンが残り、一方露光部に対応する部分ではレジストが
エッチングされるポジ像が得られたことを確認した。ま
たその結果、0.25μm ラインアンドスペースを始め
として、寸法0.25μm レベルの微細パターンが1μ
m程度の焦点深度で良好な形状を持って形成された。
【0018】NMPの濃度は本実施例の値に限らない
が、0.1〜1%の範囲が望ましい。また、B〔DM
A〕DS濃度も本実施例の濃度に限らないが、10%〜
40%の範囲が望ましい。また、緩和剤として、ケトン
系,エステル系、またはアルコール系等の他の有機溶媒
も用いることができる。また、シリル化剤は、他のオル
ガノシラン(例えば、HMCTS:ヘキサメチルシクロ
トリシラザン、B〔DMA〕MS:ビスジメチルアミノ
メチルシラン)等を用いても良い。なお、溶剤には本実
施例ではキシレンを用いたが、他のレジストに影響しな
い溶剤(例えばトルエン,クロロトルエン等)を用いる
こともできる。
【0019】なお、レジスト材料は本実施例に示したも
のに限らず、通常の酸触媒架橋型化学増幅系レジストを
用いることができる。また、通常のノボラック系レジス
ト等のポジ型レジストを用い酸素RIE後にネガ像を得
ることも可能である。また、本実施例ではパターン露光
にKrFエキシマレーザ縮小露光を用いたが、他の方法
を用いても良い。例えば、ArFエキシマレーザ密着露
光あるいは縮小投影露光、または遠紫外線を光源とする
ステップアンドスキャン反射型縮小投影露光等を用いる
ことができる。
【0020】(第2実施例)第1実施例同様にして形成
したレジストを有するシリコン基板を、光源形状を輪帯
にしたKrFエキシマレーザ縮小投影露光装置を用いて
所定のパターンを露光した。次に、第一実施例と同様に
ポストベークを行ったのち、緩和剤として10%のEC
A(酢酸−2−エトキシエチル)を含んだトルエン溶液
に、シリコン基板を室温で30秒浸漬した後、次に、シ
リル化剤として20%のB〔DMA〕MS(ビスジメチ
ルアミノジメチルシラン)を含んだトルエン溶液に室温
で2分間浸漬し、シリル化層を形成した。次に、酸素R
IEによる異方性ドライエッチングを行った。
【0021】以上のプロセスによって形成されたレジス
トパターンを走査型電子顕微鏡を用いて観察した結果、
第1実施例と同様にマスクパターンの遮光部に対応する
部分にレジストパターンが形成されたことを確認した。
本実施例では0.25μm のラインアンドスペースでの
2.5μm以上の焦点深度を始めとして、0.3μmレベ
ルのパターンで深い焦点深度が得られた。
【0022】一般に、輪帯照明では光学像のコントラス
トが低いため、パターン形状の劣化が問題となるが、本
実施例では、形状良くパターン形成することができた。
【0023】ECAの濃度は本実施例の値に限らない
が、5〜20%の範囲が望ましい。また、B〔DMA〕
MS濃度も本実施例の濃度に限らないが、10%〜40
%の範囲が望ましい。
【0024】なお、露光の光源形状として本実施例では
輪帯照明を用いたが、他の変形光源(例えば、通常の光
源を十文字型に遮光した照明、或いは輪帯照明の一部を
遮光した照明)を用いても良い。また、光源には第1実
施例と同様にKrFエキシマレーザ以外のものを用いて
も同様の効果が得られる。
【0025】(第3実施例)シリコン基板上にRG39
00(日立化成製品名)を回転塗布後、230℃で10
分間のベーキングを行い膜厚約2μmの下層レジスト層
を形成した。その上に、PMMAをベースポリマとして
メラミン樹脂とオニウム塩から調製したレジストを回転
塗布し、80℃でソフトベーキングを行って膜厚約0.
1μm の上層レジスト層を形成した。次にArFエキ
シマレーザと所定のマスクパターンを用いた密着露光に
よりレジスト層を選択的に露光し、更に120℃でポス
トベークを行った。その後、緩和剤として10%のBC
A(酢酸−2−ブトキシエチル)を含んだキシレン溶液
に、シリコン基板を室温で30秒浸漬した後、次に、シ
リル化剤として20%のHMCTS(ヘキサメチルシク
ロトリシラザン)を含んだキシレン溶液に室温で2分間
浸漬し、シリル化層を形成した。次に、酸素RIEによ
る異方性ドライエッチングを行った。
【0026】以上のプロセスによって形成されたレジス
トパターンを走査型顕微鏡を用いて観察した結果、マス
クパターンの遮光部に対応する部分にレジストパターン
が残り、露光部では上層及び下層レジストともエッチン
グされたことを確認した。本実施例では0.2μm のラ
インアンドスペースを始めとして、膜厚約2μmで寸法
0.2μm レベルの高アスペクト微細レジストパターン
が良好な形状で形成された。
【0027】BCAの濃度は本実施例の値に限らない
が、5〜20%の範囲が望ましい。また、HMCTS濃
度も本実施例の濃度に限らないが、10%〜40%の範
囲が望ましい。
【0028】(第4実施例)第3実施例と同様にして、
下層レジスト層(本実施例では膜厚1μmとした)上に
膜厚約0.1μm のSAL601上層レジスト層を形成
した。次に、加速電圧1keVの電子線により、所定の
パターンを描画し、110℃で露光後ベークを行った。
その後、緩和剤として10%のPGMEA(プロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート)を含んだキ
シレン溶液に、シリコン基板を室温で30秒浸漬した
後、次に、シリル化剤として20%のHMDS(ヘキサ
メチルジシラザン)を含んだキシレン溶液に室温で2分
間浸漬し、シリル化層を形成した。次に、酸素RIEに
よる異方性ドライエッチングを行った。
【0029】以上のプロセスによって形成されたレジス
トパターンを走査型顕微鏡で観察した結果、第1実施例
と同様にマスクパターンの遮光部に対応する部分にレジ
ストパターンが形成されたことを確認した。本実施例で
は0.1μm のラインアンドスペースを始めとして、膜
厚1μmで寸法0.1μm レベルの微細レジストパター
ンが形成された。
【0030】PGMEAの濃度は本実施例の値に限らな
いが、5〜20%の範囲が望ましい。また、HMDS濃
度も本実施例の濃度に限らないが、10%〜40%の範
囲が望ましい。
【0031】(第5実施例)シリコン基板上にSAL601
(Shipley 社製品)を回転塗布後、80℃でソフトベー
キングし膜厚1μmのレジスト層を形成した。次にKr
Fエキシマレーザ縮小投影露光装置(NA=0.45 )
と所定のマスクパターンを用いて、レジスト層を露光し
た。次に、120℃でポストベークを行った。その後、
緩和剤として20%のECA、シリル化剤として30%
のB〔DMA〕DSを含んだキシレン溶液に、上記シリ
コン基板を室温で3分浸漬した後、酸素RIEによる異
方性ドライエッチングを行った。
【0032】以上のプロセスによって形成されたレジス
トパターンを走査型顕微鏡で観察した結果、第1実施例
と同様にマスクパターンの遮光部に対応する部分にレジ
ストパターンが形成されたことを確認した。本実施例で
は0.25μm のラインアンドスペースで2μm以上の
焦点深度を始めとして、寸法0.3μm レベルの微細レ
ジストパターンを深い焦点深度で形成された。
【0033】ECAの濃度は本実施例の値に限らない
が、5〜30%の範囲が望ましい。また、B〔DMA〕
DS濃度も本実施例の濃度に限らないが、10%〜40
%の範囲が望ましい。
【0034】本実施例では、緩和とシリル化を同一のス
テップで行うため、簡便であった。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、被加工基板上にレジス
ト膜を形成し、パターン化されたエネルギ線を照射した
後、レジスト膜中に有機溶媒である緩和剤を浸透させて
レジスト中の高分子構造を緩和し、更にシリル化剤を拡
散させることによって未露光部あるいは露光部を選択的
にシリル化し、その後に酸素プラズマを用いたドライ現
像を行うことによって、上層レジストの光吸収が極めて
大きな波長領域の光、あるいは電子線を用いた場合や、
または露光時の光学像のコントラストが低い場合でも、
極めて微細、かつ良好な形状と大きなアスペクト比を有
するレジストパターンを、比較的簡単なプロセスで形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を模式的に示す工程図。
【図2】従来の液相シリル化プロセスの問題点を示す工
程図。
【符号の説明】
1…遠紫外線、2…マスク、3…露光(架橋)部、4…
レジスト膜、5…被加工基板、6…緩和領域、7…シリ
ル化層、8…酸素プラズマ、9…シリル化されるべき領
域、10…シリル化されるべきでない領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7352−4M H01L 21/30 569 H 21/302 H

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工基板上に塗布されたレジスト膜上
    に、パターン化されたエネルギ線を照射する工程と、前
    記レジスト膜の前記エネルギ線非照射領域または照射領
    域を選択的にシリル化する工程と、前記レジスト膜を、
    プラズマを用いて現像する工程とを含むパターン形成方
    法において、 シリル化分子が前記レジスト膜中に拡散する以前に、前
    記レジスト膜の高分子の有機溶媒による緩和が、前記非
    照射領域または前記照射領域に対して選択的に行われる
    ことを特徴とするパターン形成方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記レジストは、前記
    エネルギ線照射部の高分子間で架橋反応が生じる架橋型
    レジストであり、前記レジスト中の高分子構造の緩和は
    主として前記エネルギ線未照射部に対して選択的に行わ
    れるパターン形成方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記レジスト中の高分
    子構造を緩和する工程が、前記シリル化する工程の前に
    行われるパターン形成方法。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記緩和剤が、有機溶
    媒であるパターン形成方法。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記エネルギ線が、波
    長10nm〜250nmの真空紫外線もしくは遠紫外線
    であるパターン形成方法。
  6. 【請求項6】請求項1において、前記エネルギ線が、加
    速電圧1keV以下の電子線であるパターン形成方法。
JP24907393A 1993-10-05 1993-10-05 パターンの形成方法 Pending JPH07104483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24907393A JPH07104483A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 パターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24907393A JPH07104483A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 パターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07104483A true JPH07104483A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17187606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24907393A Pending JPH07104483A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 パターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052315A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法、投射型表示装置
US7575855B2 (en) 2004-06-07 2009-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming pattern

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575855B2 (en) 2004-06-07 2009-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming pattern
US7842451B2 (en) 2004-06-07 2010-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming pattern
JP2007052315A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法、投射型表示装置
JP4501813B2 (ja) * 2005-08-19 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 光学素子の製造方法、投射型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5234793A (en) Method for dimensionally accurate structure transfer in bilayer technique wherein a treating step with a bulging agent is employed after development
US4810601A (en) Top imaged resists
US5652084A (en) Method for reduced pitch lithography
US8895234B2 (en) Immersion lithography watermark reduction
JP4105106B2 (ja) 微細パターン形成方法
JPH07261393A (ja) ネガ型レジスト組成物
JPH07261392A (ja) 化学増幅レジスト及びこれを用いるレジストパターンの形成方法
JPH05127369A (ja) レジスト材料
KR950004587B1 (ko) 패턴 형성 방법
US6743572B2 (en) Method for structuring a photoresist layer
US7318997B2 (en) Exposure apparatus and method for forming fine patterns of semiconductor device using the same
JPH07104483A (ja) パターンの形成方法
KR100569542B1 (ko) 기체 상태의 아민 처리공정을 이용한 포토레지스트 패턴형성방법
JPS5918637A (ja) 像パタ−ンの形成方法
JP2001318472A5 (ja)
JPH0786127A (ja) レジストパターンの形成方法
KR19990003857A (ko) 감광막 형성 방법
US20240004302A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR20000065754A (ko) 반도체소자의 미세패턴 제조방법
JPH11153867A (ja) レジストパターン形成方法
JPH04342260A (ja) レジストパターンの形成方法
KR100278915B1 (ko) 반도체 소자의 감광막 패턴 제조방법
JPH0745593A (ja) パターン形成方法
JPH04149441A (ja) パターン形成方法
JPH06275484A (ja) パターン形成方法