JPH07103713A - 移動ステージ装置 - Google Patents

移動ステージ装置

Info

Publication number
JPH07103713A
JPH07103713A JP27124593A JP27124593A JPH07103713A JP H07103713 A JPH07103713 A JP H07103713A JP 27124593 A JP27124593 A JP 27124593A JP 27124593 A JP27124593 A JP 27124593A JP H07103713 A JPH07103713 A JP H07103713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferometers
mirror
outputs
detected
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27124593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Kamata
重人 鎌田
Nobushige Korenaga
伸茂 是永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27124593A priority Critical patent/JPH07103713A/ja
Publication of JPH07103713A publication Critical patent/JPH07103713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動量をモニタするミラーの必要長さを縮小
し、ミラーを軽量化する。 【構成】 保持盤1は図示しないXY駆動機構によって
X,Y軸方向に移動し、ウエハW1 の各露光領域を露光
光の光軸Oに対して位置決めする。保持盤1のX軸方向
の移動量は一対のX干渉計4からXミラー2にレーザ光
を照射し、その反射光に基づいて検出される。Y軸方向
も同様に一対のY干渉計5からYミラー2にレーザ光を
照射し、その反射光に基づいて検出される。保持盤1の
回転変位は両X干渉計4の出力の差または両Y干渉計5
の出力の差を算出することで検出される。Xミラー2、
Yミラー3の長さLx,Lyを保持盤1の移動領域の最
大幅Tx,Tyより小さくしても、保持盤1の移動量お
よび回転変位を検出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体露光装置、各種
精密加工機あるいは各種精密測定器等に用いられる移動
ステージ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造に用いられる露光装置や各種
精密加工機あるいは各種精密測定器においては、露光さ
れるウエハ等基板や被加工物あるいは被測定物を高精度
で位置決めすることが要求され、加えて、近年ではスル
ープットの向上のために位置決めの高速化が望まれてい
る。図9は露光装置に用いられる移動ステージ装置の従
来例を示すもので、これは、水平な案内面101aを有
するベース101と、ベース101と一体である一対の
Yガイド部材101b,101cに沿って水平面内で直
交する2軸の一方(以下、「Y軸」という。)の方向に
往復移動自在であるYステージ102と、これをY軸方
向に移動させるY駆動シリンダ103と、Yステージ1
02と一体である一対のXガイド部材102a,102
bに沿って前記2軸の他方(以下、「X軸」という。)
の方向に往復移動自在であるXステージ104と、これ
をX軸方向に移動させるX駆動シリンダ105と、Xス
テージ104に支持された保持盤106からなり、保持
盤106は真空吸着力によってウエハW0 を吸着する。
【0003】Yステージ102は図示しない静圧軸受パ
ッドによってベース101の案内面101aおよびYガ
イド部材101b,101cに対して非接触に支持さ
れ、同様に、Xステージ104も図示しない静圧軸受パ
ッドによってXガイド部材102a,102bに対して
非接触に支持される。
【0004】保持盤106はY軸方向にのびる反射面を
有するXミラー107と、X軸方向にのびる反射面を有
するYミラー109を備えており、Xミラー107に第
1のレーザ光を照射しその反射光によって保持盤106
のX軸方向の位置を検出する第1のX干渉計108と、
Yミラー109に第2のレーザ光を照射しその反射光に
よって保持盤106のY軸方向の位置を検出するY干渉
計110のそれぞれの出力は、モニタ信号としてX駆動
シリンダ105とY駆動シリンダ103のそれぞれの制
御装置にフィードバックされる。また、Xミラー107
に第3のレーザ光を照射しその反射光を受光する第2の
X干渉計111が設けられ、第1のX干渉計108と第
2のX干渉計111の出力の差から保持盤106の回転
変位を検出し、これによって、第1のX干渉計108と
Y干渉計110のそれぞれの出力の補正や、図示しない
回転機構による保持盤106の微回動調節を行う。すな
わち、保持盤106は、図示しない指令ラインから送ら
れる指令信号に基づいてY駆動シリンダ103とX駆動
シリンダ105がそれぞれ所定量だけ駆動されることで
所定の位置へ移動し、これによって、図示しない光源か
ら照射される露光光に対するウエハW0 の各露光領域の
位置決めを行う。このとき、第1のX干渉計108とY
干渉計110のそれぞれの出力に基づいて保持盤106
のX軸方向およびY軸方向の移動量がモニタされ、同時
に第1および第2のX干渉計108,111の出力の差
に基づいて保持盤106の回転角度がモニタされ、Y駆
動シリンダ103、X駆動シリンダ105および前述の
回転機構等にフィードバックされる。
【0005】保持盤106の移動領域のすべてにおいて
第1のX干渉計108とY干渉計110によるX軸方向
およびY軸方向の移動量のモニタが可能であるために
は、図8に示すように、Xミラー107の長さL0 が、
保持盤106のY軸方向の移動距離の最大値(露光光に
対するウエハW0 の位置決めを行うすべての部位、例え
ば、ウエハW0 のすべての露光領域の中心が分布する領
域M0 (破線で示す)のY軸方向の最大幅T0 に一致す
る)より大であることが必要であり、同時に、Yミラー
109の長さも、保持盤106のX軸方向の移動距離の
最大値すなわちウエハW0 の前記領域M0 のX軸方向の
最大幅より大であることが必要である。また、保持盤1
06の移動領域のすべてにおいて第1、第2のX干渉計
108,111による回転変位の検出が可能であるため
には、Xミラー107の長さL0 が、ウエハW0 の前記
領域M0 のY軸方向の最大幅T0 に第1、第2のX干渉
計108,111のレーザ光の離間距離D0 を加えたも
のより大であることが必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、前述のように、XミラーおよびYミラ
ーの長さがそれぞれ保持盤の移動領域のX軸方向および
Y軸方向の最大幅より大きいことが要求され、また、2
つの干渉計による回転変位の検出を行うXミラーの場合
は、さらに両干渉計のレーザ光の離間距離を加えた長さ
が必要であるため、各ミラーが長尺となり、その結果、
保持盤が高重量化し、加えて、重いミラーのためにミラ
ー自身および保持盤が変形して位置決め精度の低下を招
くおそれもある。最近では、位置決めされるウエハ等基
板や、被加工物あるいは被測定物などが大形化する傾向
にあるため、前記ミラーの必要長さは一層長くなり、こ
れによる保持盤の高重量化や位置決め精度の低下は大き
な問題となっている。
【0007】本発明は、上記従来の技術の有する問題点
に鑑みてなされたものであり、保持盤の移動量をモニタ
するミラーの必要長さを大幅に縮小し、ミラーを軽量化
できる移動ステージ装置を提供することを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の移動ステージ装置は、案内面に沿って所定
の移動領域内を第1および第2の軸方向に移動自在であ
る移動台と、該移動台とそれぞれ一体である第1および
第2のミラーと、それぞれ前記第1のミラーにレーザ光
を照射してその反射光によって前記移動台の前記第1の
軸方向の移動量を検出する一対の第1の干渉計と、それ
ぞれ前記第2のミラーにレーザ光を照射してその反射光
によって前記移動台の前記第2の軸方向の移動量を検出
する一対の第2の干渉計を有することを特徴とする。
【0009】
【作用】上記装置によれば、第1のミラーの第2の軸方
向の長さL1 と、移動台の移動領域の第2の軸方向の最
大幅T2 と、一対の第1の干渉計のレーザ光の第2の軸
方向の離間距離D1 の間に以下の関係が成立すれば、移
動台がその移動領域内のいかなる位置へ移動しても、一
対の第1の干渉計のうちの少くとも一方の出力から移動
台の第1の軸方向の移動量を検出できる。
【0010】L1 ≧T2 −D1 同様に、第2のミラーの第1の軸方向の長さL2 と、移
動台の移動領域の第1の軸方向の最大幅T1 と、一対の
第2の干渉計のレーザ光の第1の軸方向の離間距離D2
の間に以下の関係が成立すれば、移動台がその移動領域
内のいかなる位置へ移動しても一対の第2の干渉計のう
ちの少くとも一方の出力から移動台の第2の軸方向の移
動量を検出できる。
【0011】L2 ≧T1 −D2 加えて、前記離間距離D1 、D2 が、各ミラーの長さL
1 ,L2 と移動台の移動領域の形状および寸法に基づい
てそれぞれ所定の範囲内に設定されていれば、移動台が
その移動領域内のいかなる位置へ移動しても、一対の第
1の干渉計のそれぞれの出力の差および一対の第2の干
渉計のそれぞれの出力の差のうちの少くとも一方から移
動台の回転変位を検出できる。
【0012】従って、両ミラーまたはいずれか一方のミ
ラーの反射光によって移動台の移動量を検出する干渉計
が1個である場合に比べて、各ミラーの長さを大幅に縮
小し、各ミラーを軽量化できる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】図1は一実施例の移動ステージ装置の移動
台である保持盤のみを示す平面図であって、本実施例の
保持盤1はウエハW1 を吸着する吸着面1aを有し、保
持盤1の外周縁には、吸着面1aに平行な一平面内の2
軸の一方(以下、「Y軸」という。)に沿ってのびる第
1のミラーであるXミラー2と、前記2軸の他方(以
下、「X軸」という。)に沿ってのびる第2のミラーで
あるYミラー3が一体的に設けられている。保持盤1は
図示しない案内面に沿って前記2軸のそれぞれの方向に
往復移動自在であり、従来例と同様のXY駆動機構によ
ってX軸方向およびY軸方向にステップ移動され、図示
しない光源から照射される露光光の光軸Oに対して、ウ
エハW1 の各露光領域の中心を順次位置合わせする。
【0015】保持盤1の第1の軸方向であるX軸方向の
位置は、それぞれXミラー2にレーザ光を照射してその
反射光によって干渉縞を得る一対の第1の干渉計である
X干渉計4のうちの少くとも一方の出力に基づいて検出
され、また、第2の軸方向であるY軸方向の位置は、そ
れぞれYミラー3にレーザ光を照射してその反射光によ
って干渉縞を得る一対の第2の干渉計であるY干渉計5
のうちの少くとも一方の出力に基づいて検出され、さら
に、前記保持盤1のXY平面内の回転変位は、両X干渉
計4あるいは両Y干渉計5の出力の差から検出される。
このようにして検出された保持盤1のX軸方向およびY
軸方向の位置と回転変位はXY駆動機構に負帰還され、
前述の位置合わせの精度を向上させる。
【0016】各X干渉計4は、露光光の光軸OからY軸
方向に距離dxだけ互に逆方向に離れており、従って両
X干渉計4のレーザ光の離間距離は2dxである。ま
た、各Y干渉計5は、露光光の光軸OからX軸方向に距
離dyだけ互に逆方向に離れており、従って、両Y干渉
計5のレーザ光の離間距離は2dyである。また、Xミ
ラー2の長さLxは、前記位置合わせのための保持盤1
の移動領域のY軸方向の最大幅、すなわち、ウエハW1
のすべての露光領域の中心が分布する位置合わせ領域M
1 (破線で示す)のY軸方向の最大幅Txと両X干渉計
4のレーザ光の離間距離2dxとの間に以下の関係が成
立するように設定される。
【0017】Lx≧Tx−2dx・・・・・(1) Yミラー3のX軸方向の長さLyについても同様に保持
盤1の移動領域のX軸方向の最大幅、すなわち前記位置
合わせ領域M1 のX軸方向の最大幅Tyと両Y干渉計5
のレーザ光の離間距離2dyとの間に以下の関係が成立
するように設定されている。
【0018】Ly≧Ty−2dy・・・・・(2) Xミラー2およびYミラー3の長さLx,Lyがこのよ
うに設定されていれば、保持盤1がその移動領域内のい
かなる位置へ移動しても、少なくとも一方のX干渉計4
および少くとも一方のY干渉計5の出力から保持盤1の
移動量を検出できる。
【0019】両X干渉計4の出力の差に基づく保持盤1
の回転変位の検出は、Xミラー2が両X干渉計4のレー
ザ光を反射できる位置にある場合のみ可能である。すな
わち、図2の(a)に示すように、保持盤1がY軸方向
の図示左側へ移動し、ウエハW1 の位置合わせ領域M1
のうちで図示左端の最大幅2dxの帯状部分A(図2の
(b)に示す)にある露光領域の中心を露光光の光軸O
に位置合わせするときは、保持盤1の回転変位を両X干
渉計4の出力の差によって検出することはできない。同
様に、保持盤1が前記移動領域のY軸方向の図示右側に
移動しウエハW1 の位置合わせ領域M1 のうちで図示右
端の最大幅2dxの帯状部分Bにある露光領域の中心を
露光光の光軸Oに位置合わせするときは、保持盤1の回
転変位を両X干渉計4の出力の差によって検出すること
はできない。すなわち、ウエハW1 の位置合わせ領域M
1 のうちで、両X干渉計4の出力の差によって回転変位
を検出できる部分は、前記帯状部分A,Bを除いたY軸
方向の中央部分Cであり、該中央部分CのY軸方向の幅
TxoとXミラー2の長さLxの間には以下の関係が成
立する。
【0020】Txo=Lx−2dx すなわち、 Lx=Txo+2dx・・・・(3) 同様に、両Y干渉計5によって回転変位を検出できる部
分のX軸方向の幅TyoとYミラー3の長さLyの間に
は以下の関係が成立する。
【0021】Ly=Tyo+2dy・・・・(4) そこで、ウエハW1 の位置合わせ領域M1 のうちで両X
干渉計4によって回転変位を検出できない帯状部分A,
Bが両Y干渉計5によって回転変位を検出できる範囲内
にあれば、ウエハW1 の各露光領域を露光光の光軸Oに
位置合わせするに際して保持盤1がその移動領域内でY
軸方向のいかなる位置へ移動しても両X干渉計4あるい
は両Y干渉計5の出力の差から保持盤1の回転変位を検
出できる。ウエハW1 の位置合わせ領域M1 のうちで両
Y干渉計5によって回転変位を検出できない部分につい
ても同様である。
【0022】例えば、Xミラー2とYミラー3が等しい
長さLeを有し、また、両X干渉計4のレーザ光の離間
距離と両Y干渉計5のレーザ光の離間距離が等しく2d
oであり、図3に示すように、ウエハW1 の位置合わせ
領域M1 が半径t1 の円形領域であるとき、以下の関係
が成立すれば、前述の位置合わせに際して保持盤1がい
かなる位置へ移動しても両X干渉計4の出力の差あるい
は両Y干渉計5の出力の差から保持盤1の回転変位を検
出できる。
【0023】式(1)においてLx=Le,Tx=2t
1 であるから
【0024】
【数1】 すなわち、各対の干渉計のレーザ光の離間距離の1/2
であるdoを0.146t1 にすることにより、各ミラ
ーの必要長さを最小にすることができ、その最小値は
1.71t1 である。
【0025】また、図5に示すように、ウエハW1 の各
露光領域が一辺2aの方形であり、一番外側の露光領域
が半径t2 の円に沿って配設されている場合は、式
(5)、(6)の替わりに以下の関係が成立すればよ
い。
【0026】
【数2】 式(7)、(8)を同時に満足するLeの最小値は1.
71t2 +2a、このときのdoは0.146t2 であ
る。
【0027】さらに、図6に示すように、ウエハW1
各露光領域が一辺2aの方形であり一番外側の露光領域
が、径方向の寸法t3 のひし形の領域に沿って配設され
ている場合、式(5)、(6)の替わりに以下の関係が
成立すればよい。
【0028】 Le≧2t3 −2do+2a・・・・・(9) Le=t3 +2do+2a・・・・・・(10) 式(9)、(10)を同時に満足するLeの最小値は
1.5t3 +2aであり、このときのdoは0.25t
3 である。
【0029】両X干渉計4と両Y干渉計5は、図7に示
す選択回路Sに接続され、保持盤1のX軸方向およびY
軸方向の位置に基づいて両X干渉計4の出力の差あるい
は両Y干渉計5の出力の差を選択し、保持盤1の回転変
位を検出できるように構成される。
【0030】選択回路Sは、両X干渉計4の出力の一方
を選択する第1のセレクタ6と、両Y干渉計5の出力の
一方を選択する第2のセレクタ7と、両X干渉計4の出
力の差を算出する第1の演算器4aと、両Y干渉計5の
出力の差を算出する第2の演算器5aと、第1、第2の
演算器4a,5aの出力の一方を選択する第3のセレク
タ8からなり、第1のセレクタ6は第2のセレクタ7の
出力に基づいて両X干渉計4の一方の出力を選択し、第
2のセレクタ7は、第1のセレクタ6の出力に基づいて
両Y干渉計5の一方の出力を選択し、第3のセレクタ8
は、第1のセレクタ6の出力または第2のセレクタ7の
出力(破線)に基づいて第1、第2の演算器4a,5a
の出力の一方を選択する。
【0031】本実施例によれば、XミラーおよびYミラ
ーの長さが保持盤の移動領域の最大幅より小さくても、
両X干渉計または両Y干渉計のそれぞれの一方の出力を
選択することで保持盤のX軸方向およびY軸方向の位置
を検出できるとともに、保持盤のX軸方向およびY軸方
向の位置に基づいて両X干渉計の差あるいは両Y干渉計
の差を選択することで保持盤の回転変位を検出できる。
【0032】
【発明の効果】本発明は、上述のように構成されている
ので、以下に記載するような効果を奏する。
【0033】保持盤の移動量をモニタするミラーの必要
長さを大幅に縮小し、ミラーを軽量化できる。従って、
移動ステージ装置の軽量化を促進し、かつ、ミラーの重
さによる保持盤の変形等に起因する位置決め精度の低下
を防ぐことができる。その結果、ウエハ等基板や被測定
物あるいは被加工物の位置決めの高速化および高精度化
を促進し、スループットを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の保持盤を説明する説明図である。
【図2】図1の保持盤上において回転変位を検出可能な
ウエハの位置決め領域を説明するもので、(a)はウエ
ハの位置決め領域とXミラーの長さを説明する図、
(b)はウエハの位置決め領域のうちでXミラーまたは
Yミラーによって回転変位を検出できる部分を説明する
説明図である。
【図3】ウエハの位置決め領域が円形である場合に、そ
の半径と、XミラーまたはYミラーによって回転変位を
検出できる部分の関係を示す図である。
【図4】式(5)と式(6)を示すグラフである。
【図5】ウエハの最も外側の露光領域が半径t2 の円に
外接する場合を説明する説明図である。
【図6】ウエハの最も外側の露光領域がひし形の領域の
周縁に沿って配設されている場合を説明する説明図であ
る。
【図7】選択回路を説明する説明図である。
【図8】従来例の移動ステージ装置の保持盤を説明する
図である。
【図9】従来例の移動ステージ装置を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 保持盤 2 Xミラー 3 Yミラー 4 X干渉計 5 Y干渉計 6〜8 セレクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 9/00 9122−2H H01L 21/027 21/68 K

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 案内面に沿って所定の移動領域内を第1
    および第2の軸方向に移動自在である移動台と、該移動
    台とそれぞれ一体である第1および第2のミラーと、そ
    れぞれ前記第1のミラーにレーザ光を照射してその反射
    光によって前記移動台の前記第1の軸方向の移動量を検
    出する一対の第1の干渉計と、それぞれ前記第2のミラ
    ーにレーザ光を照射してその反射光によって前記移動台
    の前記第2の軸方向の移動量を検出する一対の第2の干
    渉計を有することを特徴とする移動ステージ装置。
  2. 【請求項2】 一対の第1の干渉計のそれぞれの出力の
    いずれか一方を選択する第1のセレクタと、一対の第2
    の干渉計のそれぞれの出力のいずれか一方を選択する第
    2のセレクタが設けられていることを特徴とする請求項
    1記載の移動ステージ装置。
  3. 【請求項3】 一対の第1の干渉計の出力の差を算出す
    る第1の演算手段と、一対の第2の干渉計の出力の差を
    算出する第2の演算手段と、前記第1および前記第2の
    干渉計のそれぞれの出力に基づいて前記第1および前記
    第2の演算手段のそれぞれの出力のいずれか一方を選択
    する第3のセレクタが設けられていることを特徴とする
    請求項2記載の移動ステージ装置。
JP27124593A 1993-10-04 1993-10-04 移動ステージ装置 Pending JPH07103713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27124593A JPH07103713A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 移動ステージ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27124593A JPH07103713A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 移動ステージ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07103713A true JPH07103713A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17497389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27124593A Pending JPH07103713A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 移動ステージ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0843221A2 (en) * 1996-11-14 1998-05-20 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US6798516B1 (en) 1996-11-14 2004-09-28 Nikon Corporation Projection exposure apparatus having compact substrate stage

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0843221A2 (en) * 1996-11-14 1998-05-20 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
EP0843221A3 (en) * 1996-11-14 1999-08-11 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US6160619A (en) * 1996-11-14 2000-12-12 Nikon Corporation Projection exposure apparatus having compact substrate stage
US6798516B1 (en) 1996-11-14 2004-09-28 Nikon Corporation Projection exposure apparatus having compact substrate stage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100649926B1 (ko) 웨이퍼 위치 결정 방법 및 장치, 처리 시스템, 웨이퍼위치 결정 장치의 웨이퍼 시트 회전 축선 위치 결정 방법
US6624433B2 (en) Method and apparatus for positioning substrate and the like
JP2704002B2 (ja) 位置検出方法
JPH05175098A (ja) 露光装置
KR20090004776A (ko) 노광 장치 및 디바이스 제조방법
JPH0945608A (ja) 面位置検出方法
JPH07288276A (ja) 基板の位置決め装置
KR100467858B1 (ko) 정렬,노광방법및노광장치
JP4226241B2 (ja) ウエハの位置決め方法、位置決め装置並びに処理システム
JPH07103713A (ja) 移動ステージ装置
JP2681649B2 (ja) 面位置検出装置
JP3204253B2 (ja) 露光装置及びその露光装置により製造されたデバイス、並びに露光方法及びその露光方法を用いてデバイスを製造する方法
JPH07253304A (ja) 多軸位置決めユニットおよびこれにおける測長方法
JPH05134753A (ja) 位置決め装置
JPH1022369A (ja) 基板のプリアライメント装置
JP2000106345A (ja) 露光装置及びその露光装置により製造されたデバイス、並びに露光方法及びその露光方法を用いたデバイス製造方法
JPH07115052A (ja) 移動ステージ装置
JP2000349043A (ja) 矩形ビーム用精密焦点合せ方法
JPH1022203A (ja) 露光装置
JPH03198319A (ja) 露光装置
EP0867776A2 (en) Exposure method, exposure apparatus and method for making an exposure apparatus
JP2000150369A (ja) 露光装置及びその露光装置により製造されたデバイス、並びに露光方法及びその露光方法を用いたデバイス製造方法
JP2000040662A (ja) 露光装置
JP3442323B2 (ja) ステッパーのウェハーステージ・アライメントシステムおよびそのアライメント方法
JPH07130649A (ja) 位置決め方法およびその装置