JPH07103001A - 車両用エンジンのスロットル制御装置 - Google Patents

車両用エンジンのスロットル制御装置

Info

Publication number
JPH07103001A
JPH07103001A JP25171293A JP25171293A JPH07103001A JP H07103001 A JPH07103001 A JP H07103001A JP 25171293 A JP25171293 A JP 25171293A JP 25171293 A JP25171293 A JP 25171293A JP H07103001 A JPH07103001 A JP H07103001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
lever
throttle
motor
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25171293A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiro Honda
陽宏 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP25171293A priority Critical patent/JPH07103001A/ja
Publication of JPH07103001A publication Critical patent/JPH07103001A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スロットル弁を制御用モータで開閉する場
合、内燃機関の始動時のアイドル運転時において、スロ
ットル弁の開度が全閉位置に機械的ガード機構で規制さ
れているため、スロットル弁の過度の小開度により内燃
機関が始動しにくいかあるいは始動しても暖機完了が遅
延するという問題がある。本発明の目的は、スロットル
制御装置全体を大きくすることなく、始動時またはアイ
ドル運転時に機械的ガード機構を駆動し、必要な吸入空
気量を確保する車両用エンジンのスロットル制御装置を
提供することにある。 【構成】 制御用モータを、連結部材となる永久磁石を
介してスロットル弁と結合させ機械的ガード機構のガー
ドにかかわらず若干スロットル弁を開くようにしなおか
つスロットル弁を異常に開こうとした場合は、制御用モ
ータとスロットル弁との間に設けられた連結部材の結合
が離れる構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は制御用モータでスロット
ル弁を駆動する車両用エンジンのスロットル制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のスロットル弁の制御をコンピ
ュータにより行う電子制御システムでは、特開平2−1
57433号公報に示されるように、アクセルペダルの
踏込み量が電気信号に変換されてコンピュータに入力さ
れると同時に、内燃機関の回転数および冷却水温等の運
転条件および大気温度等の検出値も合わせてコンピュー
タに入力され、これらの入力値に基づいて演算処理され
た結果、最適なスロットル弁の開度が決定されて、モー
タによりスロットル弁が開閉制御される。
【0003】このような通常運転時の最適スロットル弁
制御の他に、車両を一定の速度で走行するクルーズコン
トロール、車両がスリップして操縦性が失われそうにな
ったとき内燃機関の駆動力を落とすトラクションコント
ロール等は、制御用モータによるスロットル弁の開度の
調節によりコントロールされる。しかしながら、内燃機
関の吸入空気量を制御する従来のスロットル弁駆動装置
によると、内燃機関の始動時のアイドル運転時、スロッ
トル弁の開度が全閉位置に規制されているため、スロッ
トル弁の開度が小さすぎることにより内燃機関が始動し
にくいかあるいは始動しても暖機完了が遅延するという
問題がある。
【0004】特願平3−251790は、この問題点を
解決するために先に出願されたものであり、その目的
は、内燃機関の最適回転速度制御、クルーズコントロー
ルおよびトラクションコントロールができ、しかも、内
燃機関の低温時におけるアイドル運転時、最大回転速度
規制を解除する回転速度調節装置を提供することにあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記先
願には、機械的ガード装置を始動時に開くためのアクチ
ュエータが別に備えられていることにより、装置全体と
して体格が大きくなってしまうという問題点がある。本
発明はこの問題点を解釈するためになされたものであ
り、その目的は装置全体を大きくすることなく、始動時
またはアイドル運転時に機械的ガード装置を開き、必要
な吸入空気量を確保し、車両用エンジンのスロットル制
御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は制御用モータでスロットル弁を駆動し、許容
されない前記スロットル弁の回動をアクセルペダルを含
む機械的ガード機構で阻止するものであって、車両用の
エンジンへ供給する空気量を調整するスロットル弁本体
と、該スロットル弁本体に対して一体のスロットル軸
と、該スロットル軸に結合されたガード用レバーと、前
記スロットル軸に結合された駆動用レバーとを備えたス
ロットル弁、前記スロットル弁を該スロットル弁が開く
方向に付勢するスロットルばね、アクセルペダルと、該
アクセルペダルに機械的に連動して回動し前記ガード用
レバーに当接可能に対向する連動レバーと、該連動レバ
ーと前記アクセルペダルとの間を動力伝達する動力伝達
部材と、前記アクセルペダルを踏んだ時に前記連動レバ
ーが動くのを妨げる方向にばね力を前記連動レバーに作
用させるガード用ばねとを備えた機械的ガード機構、前
記スロットル弁の前記駆動用レバーに当接可能に対向し
たモータ側レバー、該モータ側レバーを駆動し前記駆動
用レバーを介して前記スロットル軸の回動量を制御する
制御用モータおよび、前記駆動用レバーと前記モータ側
レバーとの間に存在し、前記制御用モータにて前記スロ
ットル弁を開く場合に所定の結合力で前記駆動用レバー
と前記モータ側レバーとを結合して前記モータ側レバー
に前記駆動用レバーが追従できるようになし、前記ガー
ド用レバーが前記連動レバーに当接している状態におい
て、該連動レバーに作用する前記ガード用ばねのばね力
の方が前記結合力よりも強くなったときに前記結合を解
除する連結部材を備えたことを特徴とする。
【0007】又、アイドル運転時にスプリングの付勢力
で閉じようとする方向にバイアスされているスロットル
弁と、前記スロットル弁を駆動する制御用モータとで構
成されている車両用エンジンのスロットル制御装置にお
いて、前記スロットル弁の開度が全閉から所定の小開度
までの範囲では、前記スプリングの付勢力にうちかって
前記スロットル弁が前記制御用モータで駆動でき、前記
スロットル弁の開度が前記所定の小開度を超えた範囲で
は、前記スプリングの付勢力が大きくなることを利用し
て、前記制御用モータと前記スロットル弁との連結を解
き前記スロットル弁を全閉とする連結部材を前記スロッ
トル弁と前記制御用モータとの間に備えたことを特徴と
する。
【0008】
【作用】本発明は、スロットル弁と機械的ガード機構と
制御用モータとを備えている。そして制御用モータはモ
ータ側レバーを駆動し、駆動用レバーを介してスロット
ル軸を弁が閉じる方向に回動させることができる。一
方、アクセルペダル機械的に連動して連動レバーが回動
するようになっており、この連動レバーがスロットル弁
がガード用レバーに当接可能となっている。
【0009】モータ側レバーと駆動用レバーの間に存在
する連結部材によりモータ側レバーと駆動用レバーは所
定の結合力で結合しているので、制御用モータが弁開方
向にモータ側レバーを駆動すると、その結合力により、
駆動用レバーがモータ側レバーに追従する。従って、ス
ロットル弁が連結手段を介して制御用モータの駆動力で
開くことが可能となっている。
【0010】一方、連動レバーが、アクセルペダルに機
械的に連動して回動するように構成されている。又、こ
の連動レバーがスロットル弁のガード用レバーに当接す
るようになっている。従って制御用モータの駆動によ
り、スロットル弁が開こうとしたとき、スロットル弁と
一体になっているガード用レバーが連動レバーに当接す
ることがある。
【0011】ガード用レバーが連続レバーに当接してい
る状態において、連動レバーに作用するガード用ばねの
ばね力の方が連結部材の結合力よりも強くなった場合に
連結手段の結合が解除されるので、この時は、制御用モ
ータとスロットル弁との結合が断たれ、制御用モータの
駆動力でスロットル弁を開放できなくなる。従って、制
御用モータが爆走したとしてもスロットル弁が異常に開
くことがおこらない。又、スロットルペダルから運転者
の足が外れていて(始動時やアイドリング時)、連動レ
バーがスロットル弁閉成方向に位置していたとしても、
連結手段の連結が外れるまでの間は、制御用モータによ
りスロットル弁を、ある程度開くことが可能となる。
【0012】従って、始動時やアイドリング等の時にお
いて、制御用モータにて、機械的ガード機構の作用に抗
してスロットル弁を開けるので、空気量が充分に確保さ
れる。又、連結手段を追加するだけで良く、新たなアク
チュエータを要しないので小型化できる。
【0013】
【効果】本発明によれば、車両用スロットル制御装置を
大きくすることなく、始動時またはアイドル運転時に、
機械的ガード装置にさからってスロットル弁を若干開
き、必要な吸入空気量を確保できるという効果がある。
【0014】
【実施例】図1においてスロットルボディ8の中のスロ
ットル弁2を回転させて、車両用エンジンに供給する空
気流量を調節する。スロットル弁2が固定されているス
ロットル軸11は、スロットルボディ8に取り付けられ
ているベアリング9,10を介して回転可能となってい
る。
【0015】スロットル軸11の片端には、ガード用レ
バー5が固定してあり、ガード用レバー5には、突起部
5aが出ておりスロットルバネ13によって、バルブ開
方向に力が付勢されている。又、スロットル軸11の他
端には駆動用レバー12が固定してあり、突起部12a
を有している。
【0016】モータ側レバー20には、スロットル軸1
1とは独立して動く第1シャフト22が設けられてい
る。モータ側レバー20は制御用モータ4のギヤー18
とかみ合っている。モータ側レバー20と一体の突起2
0aには連結部材を成す永久磁石24が固定されてい
る。従って、バルブ開方向にモータ4を回転させると、
制御用モータ4は磁石24と鉄製の突起12aとの吸着
力によりスロットル軸11をバルブ開方向へ回転させ
る。
【0017】又、スロットル軸11と同軸状に配置さ
れ、スロットル軸11とは独立して回転する第2シャフ
ト17が設けられており、この第2シャフト17は連動
レバー3と一体となっている。又、連動レバー3には突
起3bが設けられている。更に、連動レバー3にはガー
ド用ばね14が取りつけられており、バルブ閉じ方向に
付勢されている。ガード用ばね14はスロットルばね1
3よりも強く設定されている。動力伝達部材であるワイ
ヤーケーブル7につながっているアクセルペダル1を足
から離せば、連動レバー3は、バルブ閉じ方向にガード
用ばね14によって回転し、スロットル弁2を閉じる。
【0018】又、連動レバー3の突起3bとガード用レ
バー5の突起5aと当接することにより、ガード用レバ
ー5を連動レバー3がバルブ閉じ方向に動かし得るよう
になっている。つまり、そのように突起5aと突起3b
との位置関係が設定してある。エンジン回転数を上げる
ために、アクセルペダル1を踏み込むと動力伝達部材を
なすワイヤケーブル7でつながれた連動レバー3がバル
ブ開方向に回動する。
【0019】また、図示されていない連動レバー3と同
時に動くセンサーの信号が図示されてない電子制御装置
に送られ、該制御装置からの信号で、制御用モータ4
が、バルブ開方向に動かされる。その結果、モータ側レ
バー20、永久磁石24、駆動用レバー12を介してス
ロットル弁2が開方向に動かされる。この時、アクセル
ペダル1によって動かされる連動レバー3の回転変位
と、制御用モータ4によって動かされるスロットル弁2
の回転変位が同じであれば、従来のメカニカル式スロッ
トルと実質的に同じ作動となる。
【0020】しかし、この実施例では、従来のメカニカ
ル式スロットルではできない次の機能を単純で安価な構
成で達成している。 1)従来では、エンジンキーをOFFし、アクセルペダ
ル1より足を離すと、スロットル弁は全閉となり、冷寒
時汚れが固まりスロットル弁がスムーズに動きにくいと
いう場合があるが、本実施例では、エンジンキーをOF
Fしたら、図示されてない電子制御装置からの信号で、
制御用モータ4を回転させ、連結手段を介して、スロッ
トル弁2を少し開けて止めることが可能となる。それに
よって汚れによるスロットル弁2の動きにくさを防止し
ている。
【0021】2)また、アクセルペダル1によってバル
ブ開方向に連動レバー3が回転するが、その時、制御用
モータ4によるスロットル弁2の回転角を小さくコント
ロールすれば、非線形特性も簡単に得られる。その時連
動レバー3の突起3bとガード用レバー5の突起5aは
離れる。 3)又、メカスロットルの場合には、図示してないバイ
パス通路を設けて、別設定の弁で空気量を調整して、ア
イドル回転の調整を行うが、本装置では、スロットル弁
2全閉から、アイドル回転調整に必要な空気量を確保す
るスロットル弁2の回転角までは、永久磁石24のレバ
ー突起部12aとの結合力が、ガード用ばね14とスロ
ットルばね13のバルブ閉じ方向の合力より大きく設定
されているため、アクセル1から足が離れていて連動レ
バーの回転角が0の場合でも冷寒始動時のアイドル回転
調整が、制御用モータ4によるスロットル弁2の回転角
度の制御により可能となっている。
【0022】一方、ガード用ばね14とスロットルばね
13の合力は、ガード用レバー5をバルブ開方向に動か
していくと、徐々に増加していくわけであるが、永久磁
石24の結合力は、アイドル回転調整に必要な最大開度
以上となるとスプリング合力に負けて離れるように設定
してある。よって何らかの原因で、制御モータ4が通電
しっぱなしとなり、制御用モータ4がスロットル弁2の
全開方向に動くと、制御用モータ4はモータ側レバー2
0,永久磁石24,駆動用レバー12を介し、スロット
ル弁2を開けようとするが、ガード用レバー5の突起5
aが、連動レバー3を全開方向に動かし、ガード用ばね
14の力が閉じ方向にかかるため、永久磁石24が、駆
動用レバー12の突起12aから離れ、スロットルバル
ブはアイドル回転調整に必要な最大開度以上には開か
ず、バルブ全開によるオーバーランを防ぐ事ができる。
【0023】永久磁石24は、磁石でなくても可。ある
設定荷重以上になると離れるものであれば何でも可能で
ある。図3に他の実施例の一例を示す。この実施例で
は、駆動用レバー12とモータ側レバー20との間にあ
る連結手段をスプリング24a,ボール24b,凹部2
4cで構成したものである。スプリング24aのばね力
でボール24bが凹部24c内に落ち込むことで結合さ
れるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略斜視図である。
【図2】前記一実施例を示す模式図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す連結部材の模式的断
面図である。
【符号の説明】
1 アクセルペダル 2 スロットル弁 3 連動レバー 4 制御用モータ 5 ガード用レバー 7 動力伝達部材 11 スロットル軸 12 駆動用レバー 13 スロットルばね 14 ガード用ばね 20 モータ側レバー 24 連結部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御用モータでスロットル弁を駆動し、
    許容されない前記スロットル弁の回動をアクセルペダル
    を含む機械的ガード機構で阻止するものであって、 車両用のエンジンへ供給する空気量を調整するスロット
    ル弁本体と、該スロットル弁本体に対して一体のスロッ
    トル軸と、該スロットル軸に結合されたガード用レバー
    と、前記スロットル軸に結合された駆動用レバーとを備
    えたスロットル弁、 前記スロットル弁を該スロットル弁が開く方向に付勢す
    るスロットルばね、 アクセルペダルと、該アクセルペダルに機械的に連動し
    て回動し前記ガード用レバーに当接可能に対向する連動
    レバーと、該連動レバーと前記アクセルペダルとの間を
    動力伝達する動力伝達部材と、前記アクセルペダルを踏
    んだ時に前記連動レバーが動くのを妨げる方向にばね力
    を前記連動レバーに作用させるガード用ばねとを備えた
    機械的ガード機構、 前記スロットル弁の前記駆動用レバーに当接可能に対向
    したモータ側レバー、該モータ側レバーを駆動し前記駆
    動用レバーを介して前記スロットル軸の回動量を制御す
    る制御用モータ、および、 前記駆動用レバーと前記モータ側レバーとの間に存在
    し、前記制御用モータにて前記スロットル弁を開く場合
    に所定の結合力で前記駆動用レバーと前記モータ側レバ
    ーとを結合して前記モータ側レバーに前記駆動用レバー
    が追従できるようになし、前記ガード用レバーが前記連
    動レバーに当接している状態において、該連動レバーに
    作用する前記ガード用ばねのばね力の方が前記結合力よ
    りも強くなったときに前記結合を解除する連結部材を備
    えたことを特徴とする車両用エンジンのスロットル制御
    装置。
  2. 【請求項2】 アイドル運転時にスプリングの付勢力で
    閉じようとする方向にバイアスされているスロットル弁
    と、前記スロットル弁を駆動する制御用モータとで構成
    されている車両用エンジンのスロットル制御装置におい
    て、 前記スロットル弁の開度が全閉から所定の小開度までの
    範囲では、前記スプリングの付勢力にうちかって前記ス
    ロットル弁が前記制御用モータで駆動でき、前記スロッ
    トル弁の開度が前記所定の小開度を超えた範囲では、前
    記スプリングの付勢力が大きくなることを利用して、前
    記制御用モータと前記スロットル弁との連結を解き前記
    スロットル弁を全閉とする連結部材を前記スロットル弁
    と前記制御用モータとの間に備えたことを特徴とする車
    両用エンジンのスロットル制御装置。
JP25171293A 1993-10-07 1993-10-07 車両用エンジンのスロットル制御装置 Withdrawn JPH07103001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25171293A JPH07103001A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 車両用エンジンのスロットル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25171293A JPH07103001A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 車両用エンジンのスロットル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07103001A true JPH07103001A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17226872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25171293A Withdrawn JPH07103001A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 車両用エンジンのスロットル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103001A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953476B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ
JPH0762450B2 (ja) 内燃機関のスロツトル弁制御装置
JPH0385338A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
EP0828067A3 (en) A throttle valve control device for an internal combustion engine
JPH07139376A (ja) スロットル制御装置
JPH0311132A (ja) スロットル弁制御装置
JP2004143976A (ja) 内燃機関の吸気制御装置,ガソリンエンジンの吸気制御装置
JP3363176B2 (ja) 駆動機械のための負荷調節装置
JPH07103001A (ja) 車両用エンジンのスロットル制御装置
JP2005098178A (ja) スロットル弁制御装置
JP2003083171A (ja) タンデム弁型スロットルボデー
JPH0759899B2 (ja) 内燃機関における運転制御装置
JPH0586906A (ja) 内燃機関の回転速度制御装置
JPH0571365A (ja) 内燃機関の回転速度調節装置
JPS626265Y2 (ja)
JP2747157B2 (ja) 内燃機関の絞り弁制御装置
JP2794735B2 (ja) スロットル制御装置
JP2593906Y2 (ja) エンジン吸気量制御装置
JPH0159416B2 (ja)
JPH0625648Y2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2765608B2 (ja) 絞り弁制御装置
JPS6339407Y2 (ja)
JP3560775B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP2876806B2 (ja) 出力調整手段連係式モータ付スロットルバルブ装置
JP2794738B2 (ja) スロットル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226