JPH07102933B2 - 粘着テープホルダー及びテープ剥ぎ取り装置 - Google Patents

粘着テープホルダー及びテープ剥ぎ取り装置

Info

Publication number
JPH07102933B2
JPH07102933B2 JP4087613A JP8761392A JPH07102933B2 JP H07102933 B2 JPH07102933 B2 JP H07102933B2 JP 4087613 A JP4087613 A JP 4087613A JP 8761392 A JP8761392 A JP 8761392A JP H07102933 B2 JPH07102933 B2 JP H07102933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
adhesive
holder
core tube
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4087613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05254713A (ja
Inventor
輝義 三宅
Original Assignee
中国パール販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国パール販売株式会社 filed Critical 中国パール販売株式会社
Priority to JP4087613A priority Critical patent/JPH07102933B2/ja
Publication of JPH05254713A publication Critical patent/JPH05254713A/ja
Publication of JPH07102933B2 publication Critical patent/JPH07102933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/002Hand-held or table apparatus
    • B65H35/0026Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘着テープ巻体をその
一側面を下面として平置式に保持するテープホルダー、
及び該テープホルダーと下方から上方に剥ぎ取り可能な
粘着テープ巻体とによる粘着テープ剥ぎ取り装置と剥ぎ
取り方法に関する。に関する。
【0002】
【従来の技術】粘着テープを装着するテープホルダー
は、手持ち式か又は粘着テープ巻体の巻芯方向を水平状
にして卓上等に載置しておいて使用するものであった。
また、粘着テープ巻体の巻芯方向を垂直状にして卓上等
に載置使用する構成のものが提示されてはいるが、構造
と取扱が複雑で簡便な装置として提供されているものは
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑み、粘着テープの剥ぎ取り作業とその利用が簡便かつ
効率的に行い得るようにするために、粘着テープ巻体を
巻体一側面が下面となるようにホルダーに装着できるよ
うにした平置式の粘着テープホルダーを簡便な構成とし
て提供すると共に、さらに、粘着剤塗布面と粘着剤未塗
布面とを有し、所定寸法に切断して単位粘着テープを切
取りやすいように切取り線を有してなる粘着テープ巻体
を組み合わせた粘着テープ剥ぎ取り装置と剥ぎ取り方法
を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、卓上等に安定的に載置可能な適宜高さの
置台部4内に安定状態を維持する重り体15を収納し、
置台部4の上方に、粘着テープ巻体Aの巻体一側面を下
面にして装着可能なテープ受け部5を突設し、該テープ
受け部5は、その底面7から粘着テープ巻体被嵌用の芯
筒6を突設すると共に、底面7の外周部分に、被嵌する
粘着テープ巻体Aの厚み分よりも広い間隔を維持して
体9の高さと略々同高の保護枠8を立設し、この保護枠
8の一部を切欠した開口部とし、該開口部において保護
枠8と連結した爪体9を形成し、爪体9は、連結部から
芯筒6の円周方向に延びた先端部をテープ剥がし用の刃
10とし、芯筒の略々半径方向に弾性を有すると共に粘
着テープ装着時に刃10が常時芯筒方向に付勢状態とな
るように形成し、上記芯筒6には蓋体3を着脱可能に嵌
合し、該蓋体3は、鍔体17の一側面に芯筒6と嵌合可
能な嵌合用筒18を突設して形成してなる構成を有して
粘着テープホルダーとなしたことを特徴とするものであ
る。
【0005】また、本発明は、上記構成において、爪体
9を形成した開口部外側に、爪体9が弾性変形可能な間
隙を残して爪体保護壁21を囲い状に形成して粘着テー
プホルダーとなし、或いは、爪体9の中間乃至付け根部
付近に、爪体外側に突出させた突出部11を形成し、か
つ指掛け用の突片12を形成したことも特徴としてい
る。
【0006】さらに、本発明は、前記構成の粘着テープ
ホルダーと、粘着テープ巻体Aの少なくとも一側部に粘
着剤未塗布面A2の如き剥離面を有し、かつ巻体Aの巾
方向に切取り可能としてなる構成を有する粘着テープ巻
体Aと、からなり、上記粘着テープ巻体Aを、その剥離
面側の巻体側面を下面として、上記芯筒6乃至嵌合用筒
18に装着して粘着テープ剥ぎ取り装置となしたことも
特徴としている。
【0007】
【作用】爪体先端の刃が芯筒方向に付勢されているの
で、装着する粘着テープ巻体の切取り端を引っ掛けて剥
ぎ取る。剥離面を下側にして粘着テープ巻体を装着して
あることにより、粘着テープ巻体を回転させれば、爪体
が切取り可能な単位粘着テープの下端部を剥離して浮き
上がらせるので、所望寸法の単位粘着テープを下から上
に引き上げる作業で剥離できる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面によって説明
する。図1〜3に示した一例のテープホルダー1は、粘
着テープ巻体Aを装着可能なホルダー本体2と蓋体3と
を着脱自在の嵌合してなっている。
【0009】ホルダー本体2は、卓上等に安定的に載置
可能な適宜高さの置台部4の上面に、粘着テープ巻体A
をその巻体一側面を下面にして(巻芯の芯軸方向を垂直
或いは斜め縦方向にして)装着可能なテープ受け部5を
突設し、該テープ受け部5は、粘着テープ巻体Aの巻芯
を被嵌する芯筒6を突設すると共に、その下端外周に、
被嵌する粘着テープ巻体Aの巻芯と巻テープの厚み分よ
りも適度に広い巾を持ったテープ受止部としての底面7
を形成し、該底面7の外側に爪体9の高さと略々同様の
高さを有した保護枠8を立設してなり、該保護枠8の切
欠した開口部に爪体9を設置してなっている。
【0010】爪体9は、その元端部を保護枠8端に連設
状となるように、保護枠8の開口部一端、若しくは底面
7乃至は置台部4部分に固定し、先端部を芯筒6の円周
方向に延びて自由端となった適度な長さ、若干巾の帯板
状とすると共に、先端方向を内側湾曲させて先端を芯筒
6に接近した先尖り状の刃10(切断刃である必要はな
い)とし、中間部を外方に突出させて突出部11を形成
し、この上方に指掛け用の突片12を形成してあり、爪
体9の少なくとも上記付け根部と突出部11との間付近
を中心にして芯筒6方向及び相反方向の弾性を付与形成
してある。上記爪体9の巾は、適宜巾例えば後述する粘
着テープ巻体Aの粘着剤未塗布面A2の巾よりも若干狭
巾としてあるのが好ましい。
【0011】上記爪体9は、この先端から付け根方向に
向かって肉厚を漸次厚くして上側の立上り面(芯筒6に
対して垂直状の面)の高さを高くし或いは突出部11上
側の立上り面の高さを高くするほど、後述する粘着テー
プ巻体を引き剥がして得た単位粘着テープA5の粘着剤
未塗布面A2をより垂直方向に急角度で立ち上げ、摘み
部として摘みやすくすることができる。
【0012】上記底面7は、図では置台部4の上面より
も若干高い位置に段違い状に形成したが、さらに高い段
差を以て形成してもよく、置台部4の上面と同じ高さに
形成することもできる。また、底面自体は、平坦面であ
っても、リブ構成であっても、その他の構成であって
も、要は粘着テープ巻体Aを受止できればよい。
【0013】上記芯筒6は、図では二重筒形として形成
し、二重筒間の間隙に蓋体3を嵌合可能とし、外筒部6
aの中間部には、蓋体3の嵌合位置を数段階選択的に嵌
合係止できるように、係止孔13を芯筒6の芯軸方向に
複数個形成し、内筒部6bの外周部には蓋体3を嵌合す
るための案内溝14を形成してある。
【0014】また、上記置台部4内には、内筒部6bに
わたってその内部に重り体15を収納し、安定的載置状
態を維持できるようにしてあり、置台部4底面には底蓋
16をボルト固定してある。
【0015】蓋体3は、上記芯筒6の上端側に接面して
上記底面7と対面的に位置する鍔体17の下面中央部
に、上記外筒部6a内の間隙に挿入して芯筒6と嵌合す
る嵌合用筒18を突設してあり、嵌合用筒18の先端部
の一部に両側に切り込みを形成して若干の弾性を付与さ
せてなる舌片部を形成し、該舌片部の先端に上記係止孔
13に係合可能な突起19を形成し、該突起19が上記
係止孔13に係合しやすいように、嵌合用筒18と芯筒
6との嵌合位置を定めるための案内突条20(上記案内
溝14に係合するための突条)を嵌合用筒18の外面に
突設してある。
【0016】上記構成のテープホルダー1に装着するの
に好適な粘着テープの好ましい一例は図示した粘着テー
プ巻体Aである。粘着テープ巻体Aは、OPPその他適
宜素材からなる合成樹脂製等の長尺体であって、その巾
一端側の若干巾部分を除いて片面(巻付状態内側面)に
粘着剤を塗布した粘着剤塗布面A1と、若干巾部分の粘
着剤未塗布面A2とを有し、両A1,A2の境界A3
が長尺方向に連続した状態を有して巻芯A4に巻着して
おり、この巻着方向に所望間隔を置いて平行しかつ巻着
状態の半径方向に切込まれたスリット(切込み)A6
を、上記粘着剤未塗布面A2端を僅かに残して粘着剤塗
布面A1端に至って形成し、各スリットA6間に単位粘
着テープA5を形成してなっている。A7はスリット未
形成部を示している。なお、上記粘着剤未塗布面A2
は、シリコン皮膜面の離型面等であってもよく、粘着作
用のない剥離面として形成してあればよい。
【0017】上記構成によるテープホルダー1に、上記
構成の如き粘着テープ巻体Aを装着する場合は、蓋体3
を外し、例えば突片12に指を掛けて爪体9を浮かせる
ように弾性変形させて、芯筒6間に十分な間隙を保持し
つつ、粘着テープ巻体Aを芯筒6に嵌装し、その上で蓋
体3を再嵌合し、鍔体17と底面7間に粘着テープ巻体
Aが適切な巾で納まるようにし、この際、案内突条20
と案内溝14とを係合させて蓋体3を被嵌すれば、突起
19が係止孔13に係合して蓋体3が安定した嵌合状態
を維持し得る。突起19が係止孔13に多段的に係合で
きるようにしてあれば、異巾の粘着テープ巻体Aの嵌合
に適切に対応することができる。
【0018】而して、粘着テープ巻体Aの使用は、図
5,6に示す如く極めて効率的になされ得る。つまり、
爪体9の先端の刃10は、弾性作用により常時粘着テー
プの粘着剤未塗布面A2表面に適度な加圧Pを以て当接
しているので、粘着テープ巻体Aを指で回転させれば、
刃10が粘着テープのスリットA6に引っ掛かり、粘着
剤未塗布のため積層間が分離している粘着剤未塗布面A
2の裏側に容易に入り込むことができ、該粘着剤未塗布
面A2が爪体9の上面側に持ち上げられると同時に、粘
着剤未塗布面A2端のスリット未形成部A7(粘着剤接
合であっても同じである)が簡単に切断されて、図示の
如く、各スリットA6で分離された一本づつの単位粘着
テープA5を摘むための粘着剤未塗布面A2を摘みやす
く独立して浮き上がらせることができる。
【0019】このように、粘着テープ巻体Aを回すだけ
で、自動的に単位粘着テープA5の粘着剤未塗布面A2
が立ち上がるので、この部分を引っ張るだけで粘着剤塗
布面A1が剥離し、単位粘着テープA5を得ることがで
きる。この際、粘着テープ巻体Aが、その粘着剤未塗布
面A2を下側にした平置状態(巻体一側面を下側にした
状態)に設置されているので、粘着テープ巻体Aを回せ
ば、各単位粘着テープA5の下部が浮き上がって摘みや
すい状態となり、これを指(親指と人指し指)で摘んで
引き上げれば、単位粘着テープA5が引き剥がれ、これ
をそのままの状態で下方に下ろせば、向きを変える必要
なしに対象物に貼着することができるので、貼着作業が
簡便かつ効率的であり、貼着作業が多量かつ長時間にな
るほど、作業負担や作業効率のよさが顕著なものとな
る。
【0020】図4は、上記とは異なる一実施例を示して
いる。ホルダー本体2において、上記構成のホルダー本
体の爪体9を形成した保護枠8の開口部外側に、爪体9
が弾性変形可能な間隙を残して囲った爪体保護壁21を
形成してなっており、その他の構成は、上記と同様であ
る。爪体保護壁21は、上記保護枠8と折曲連続状に形
成してあってもよく、分離的に形成してあってもよい。
爪体保護壁21の内側には連続した底面7が形成してあ
る。
【0021】この構成によれば、爪体9を保護し、粘着
テープの剥ぎ取り機能を保護することができる。即ち、
爪体9に何らかの不要な外圧が付加されると、爪体9が
強く押圧され、その刃10が粘着テープのスリットA6
部分で深く食い込んでしまうおそれがあり、深く食い込
んでしまうと単位粘着テープA5を複数枚同時に捲り上
げてしまうことがあるが、爪体保護壁21が爪体9に不
測の外圧のかかるおそれを防止し、安定して単位粘着テ
ープA5を一枚づつ剥離できるものとなる。また、粘着
テープ巻体Aを芯筒6に装着する際に、爪体9を外方に
若干引き起こすが、この時に引き起こし過ぎると、爪体
9が弾性限界を越えて折れてしまう
【0022】
【発明の効果】このようにして、本発明によれば、粘着
テープ巻体を平置状態に保持し、該巻体を回転させるだ
けで、装着してある爪体により粘着テープ端を簡単に剥
離可能な粘着テープホルダーを提供することができる。
また、粘着テープ巻体を、粘着剤塗布面と粘着剤未塗布
面とを有し、テープ巾方向でテープ巻厚全体にわたるス
リットを巻き方向に所定間隔で形成してなる構成のもの
とし、この粘着テープ巻体を粘着テープホルダーに装着
して使用すれば、粘着テープ巻体を回転させるだけで、
その単位粘着テープの各下部が爪体によって剥がし上げ
られ、後はこれを摘んで、単位粘着テープを下から上方
向に剥がし、そのまま下方に下ろして対象物に貼着する
ことができるので、貼着作業を簡便にし、かつ効率化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一例の粘着テープホルダーであっ
て、粘着テープ巻体を含む分解斜視図である。
【図2】図1のテープホルダーの分解断面図である。
【図3】図1のホルダー本体の上面図である。
【図4】本発明に係る別の一例の粘着テープホルダーの
分解斜視図である。
【図5】粘着テープホルダー爪体の粘着テープ剥離作用
を示す正面部分略図である。
【図6】図5と同部分の側面部分略図である。
【符号の説明】
1 テープホルダー 2 ホルダー本体 3 蓋体 4 置台部 5 テープ受け部 6 芯筒 7 底面 8 保護枠 9 爪体 10 刃 17 鍔体 18 嵌合用筒 21 保護壁 A 粘着テープ巻体 A1 粘着剤塗布面 A2 粘着剤未塗布面 A5 単位粘着テープ A6 スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 卓上等に安定的に載置可能な適宜高さの
    置台部4内に安定状態を維持する重り体15を収納し、
    置台部4の上方に、粘着テープ巻体Aの巻体一側面を下
    面にして装着可能なテープ受け部5を突設し、該テープ
    受け部5は、その底面7から粘着テープ巻体被嵌用の芯
    筒6を突設すると共に、底面7の外周部分に、被嵌する
    粘着テープ巻体Aの厚み分よりも広い間隔を維持して
    体9の高さと略々同高の保護枠8を立設し、この保護枠
    8の一部を切欠した開口部とし、該開口部において保護
    枠8と連結した爪体9を形成し、爪体9は、連結部から
    芯筒6の円周方向に延びた先端部をテープ剥がし用の刃
    10とし、芯筒の略々半径方向に弾性を有すると共に粘
    着テープ装着時に刃10が常時芯筒方向に付勢状態とな
    るように形成し、上記芯筒6には蓋体3を着脱可能に嵌
    合し、該蓋体3は、鍔体17の一側面に芯筒6と嵌合可
    能な嵌合用筒18を突設して形成してなる構成を有する
    粘着テープホルダー。
  2. 【請求項2】 爪体9を形成した開口部外側に、爪体9
    が弾性変形可能間隙を残して爪体保護壁21を囲い状に
    形成してなる請求項1に記載の粘着テなプホルダー。
  3. 【請求項3】 爪体9の中間乃至付け根部付近に、爪体
    外側に突出させた突出部11を形成し、かつ指掛け用の
    突片12を形成してなる請求項1又は2に記載の粘着テ
    ープホルダー。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか一に記載の粘
    着テープホルダーと、粘着テープ巻体Aの少なくとも一
    側部に粘着剤未塗布面A2の如き剥離面を有し、かつ巻
    体Aの巾方向に切取り可能としてなる構成を有する粘着
    テープ巻体Aと、からなり、上記粘着テープ巻体Aを、
    その剥離面側の巻体側面を下面として、上記芯筒6乃至
    嵌合用筒18に装着してなる構成を有する粘着テープ剥
    ぎ取り装置。
JP4087613A 1992-03-11 1992-03-11 粘着テープホルダー及びテープ剥ぎ取り装置 Expired - Lifetime JPH07102933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087613A JPH07102933B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 粘着テープホルダー及びテープ剥ぎ取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087613A JPH07102933B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 粘着テープホルダー及びテープ剥ぎ取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05254713A JPH05254713A (ja) 1993-10-05
JPH07102933B2 true JPH07102933B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=13919832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087613A Expired - Lifetime JPH07102933B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 粘着テープホルダー及びテープ剥ぎ取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102933B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349635A (en) * 1981-10-26 1982-09-14 Motorola, Inc. Lower temperature glass and hermetic seal means and method
JP7270357B2 (ja) * 2018-10-05 2023-05-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 保持具及びテープ剥離部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624679Y2 (ja) * 1974-06-12 1981-06-10
JP3076860U (ja) * 2000-10-06 2001-04-20 レック株式会社 物干しハンガー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05254713A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3449856A (en) Fly catcher with adhesive lined head portion
US3946877A (en) Clip-type holder for toothbrushes or the like
JP2513819B2 (ja) 研摩材料のパッケ―ジの構造体
JPH07102933B2 (ja) 粘着テープホルダー及びテープ剥ぎ取り装置
US4812338A (en) Combination of artificial flower-forming ribbon and tack plate
JP2006181349A (ja) 付け爪粘着用シート
GB2201946A (en) Dispensing device
US6651718B2 (en) Hand-held tape dispenser with tape positioning structure
JPH081245Y2 (ja) 粘着テープホルダー
JPH083415Y2 (ja) 粘着テープホルダー
JPH0716682Y2 (ja) 粘着テープホルダー及びテープ付ホルダー
JP2506055Y2 (ja) 粘着テ―プ剥離装置
US4105149A (en) Tape dispensing apparatus
JPH076122Y2 (ja) チップ型電子部品のテーピング用テープ
JPH0815976B2 (ja) 多段式粘着テープホルダー
JPH0565953U (ja) ホルダー付粘着テープ及び粘着テープホルダー
JP3283725B2 (ja) 化粧プレ−ト
JPH085584B2 (ja) 粘着テープホルダー
JP2000157323A (ja) ヘアカラーリング用マスキングテープ
JPH0623958U (ja) 粘着テープカッター及び粘着テープ付カッター
JPH0632065Y2 (ja) 手動利器の柄
JPS6324109Y2 (ja)
JP2516250Y2 (ja) 粘着テープカッター及び粘着テープ付カッター
JPH05193811A (ja) 粘着テープロールのホルダー
US5217777A (en) Protective film assembly and method of making the same