JPH07102570A - 土木用の土留ユニットと前記ユニットを使用した構築工法 - Google Patents

土木用の土留ユニットと前記ユニットを使用した構築工法

Info

Publication number
JPH07102570A
JPH07102570A JP27306593A JP27306593A JPH07102570A JP H07102570 A JPH07102570 A JP H07102570A JP 27306593 A JP27306593 A JP 27306593A JP 27306593 A JP27306593 A JP 27306593A JP H07102570 A JPH07102570 A JP H07102570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
unit
soil retaining
soil
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27306593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kitagawa
一彦 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27306593A priority Critical patent/JPH07102570A/ja
Publication of JPH07102570A publication Critical patent/JPH07102570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現場で連結・組立などを全く必要とせず、差
込むように少し重ねて並べ土、砂利、栗石などを中詰め
し積層するだけで安定な擁壁等の構築ができ、地山の曲
面にも追随し易くかつ耐震性を有し、しかも軽量でかつ
コンパクトに重ね易く運搬にも便利であるという土留ユ
ニットとその構築工法を開発すること。 【構成】 溶接金網などの網状板をL字状に折曲げて正
面と側面を作り、底面は前記2面からそれぞれ連続して
折曲げて形成した正面連続底面部と側面連続底面部の2
片を有し、この2片はコーナー部から後部に向って切断
されて相互に離れており、かつ網目を構成する横向き部
材は正面部のコーナー部と反対側において突出先端部を
形成しているという土留ユニットにする。このユニット
を千鳥状複数段に積層したり、地山の曲面に追随して角
部を拡縮させて並べ積層したりして擁壁などに構築す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土砂や栗石などを詰め
ながら積層することにより擁壁、護岸壁、緑化壁、堤な
どに仕上げられる土木用の土留ユニット、及びこの土留
ユニットを使用して前記擁壁等を構築する工法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から擁壁等の構築には主として、コ
ンクリートの現場打ち、コンクリートユニットタイプ、
コンクリートブロック、或は石積みが使用されており、
コンクリートの現場打ちでは工種毎に特殊技能が不可欠
であったり、養生管理、工期などに問題があり、またそ
の他のコンクリートブロック等でも大略同等で、重量が
大きく運搬や現場での取扱いに問題を有し、更にこれら
によって構築された擁壁等には植物の成育はなく、用途
によっては自然環境上好ましくないという欠点を持って
いる。
【0003】この様な問題点を解決するために、網目状
のユニットに土、砂利、栗石などを中詰めして積層する
という構築工法が提案されている。例えば、特公昭54
−2961号公報や特公昭57−13692号公報に
は、エキスパンドメタルを使った構造ユニットで擁壁等
を構築する工法が開示されている。
【0004】しかしながら、これら従来の構造ユニット
による工法は、各々ユニット同志を現場で多種類の部材
を組み合わせて連結・組立しながら積層する必要があ
り、かなりの手間を要するもので、また工具や治具等の
準備が必要な場合もあり、かつ土砂の中詰め転圧におい
ても施工がしにくかったりして作業性が良いとは言えな
い現状となっている。
【0005】また、これら従来の構造ユニットは一応変
形できるものの充分ではなく、地山の曲面に追随して積
層しにくいし、積層後に地山が地震などによって特に上
下の力が働き変形を生じたときその変形に充分対応しに
くく崩壊しやすいという欠点を有しているのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点のない土留用の構造ユニットを開発することと、
このユニットを使用して擁壁等を構築する工法を開発す
ることを目的としてなされたものであり、何種類かの部
材を組合わせる必要もなく、単一のユニット故に手間を
要する連結や組立てなどは不要であり、単に差込むよう
に少し重ねて並べるだけで安定に積層でき、地山の曲面
にも追随でき、しかも積層後に地震の様な変形力が働い
てもこれに対応して変形し全体の崩壊が防止できるとい
う新規な土木用の土留ユニットと前記ユニットを使用し
た構築工法とを提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに鋭意研究した結果、溶接金網などの網状板をコーナ
ー部にてL字状に折曲げて正面部と側面部とを作ると共
に、底面はコーナー部から後部へと切断された欠除部に
て2片に分割されたものとし、さらに正面部のコーナー
部と反対側においてはユニットの網目を構成する横向き
部材が交差する前に切断された状態で突出先端部を形成
しているようにすれば、非常にすぐれた土留ユニットに
なることを見い出し、この土留ユニットを使用して擁
壁、護岸壁、緑化壁、又は堤などに構築することにより
極めて高い効果が得られることを知ったのである。
【0008】すなわち本発明は、溶接金網などの網状板
で作られたユニットであって、コーナー部にてL字状に
折曲げて形成された正面部と側面部とを有し、底面は前
記コーナー部から後部に向って切断されて相互に離れて
いる正面連続底面部と側面連続底面部とからなり、かつ
前記ユニットの網目を構成する横向き部材は、正面部の
コーナー部と反対側において突出先端部を形成している
ことを特徴とする土木用の土留ユニットを要旨とするも
ので、この土留ユニットを使用して各段毎に半分づつず
らして千鳥状複数段に積層する工法、地山曲面に追随し
て積層する工法などを創出したのである。
【0009】本発明を図面によって実施例を示しながら
詳細に説明する。図1は本発明の土留ユニットの実施例
の斜視略図である。図2は図1の実施例の平面略図であ
る。図3は図1の実施例の正面略図である。これらの図
のように本発明土留ユニット(t)は、全材料が溶接金
網などの網状板、つまり例えば格子状金網で作られたも
のとなっている。なお図面においては、この格子状金網
を構成している横向き部材や縦向き部材はそれぞれ1本
の線で示されているが、現実にはこれらの部材は直径3
〜9mmの金属棒によって作られているものである。
【0010】図1の様に格子状金網をコーナー部(1)
にてL字状に折曲げて、正面部(2)と側面部(3)を
作ると共に、底面としては正面部(2)から連続して折
曲げて形成された正面連続底面部(4)と、側面部
(3)から連続して折曲げて形成された側面連続底面部
(5)とがあり、この正面連続底面部(4)と側面連続
底面部(5)とは、図2のようにコーナー部(1)から
後部に向って例えば斜めに切除されてなる欠除部(6)
によって相互に離れているのである。
【0011】また図1〜図3のように、この土留ユニッ
ト(t)の格子状金網を構成している横向き部材は、正
面部のコーナー部と反対側において、交差する前に切断
された状態、つまり突出先端部(7)を形成する形態に
なっている。なお図面では正面連続底面部(4)の横向
き部材も同様な突出先端部(7)を形成している状態が
示されているが、これは必ずしも必要ではないものであ
る。更に言えば、突出先端部(7)は正面部上端の1本
だけでも良く、隣接するユニット同志を係止するという
本発明の目的は達成できるのである。
【0012】なお、本発明の土留ユニット(t)の大き
さは正面幅が80〜120cm、奥行が60〜120cm、
高さが40〜60cm位であり、格子状金網を構成する横
向き部材や縦向き部材は、前述した通り直径3〜9mmの
金属棒(主として鋼鉄製)であり、溶接によって網目の
大きさが3cm角〜10cm角位(目的に応じて設計)とな
るように作られたものである。
【0013】本発明の土留ユニット(t)は以上の様な
ものであり、軽量であって、しかも重ねやすく運搬に便
利であることは言うまでもないが、下記の如き2点の大
きな特徴を有している。その第1点は、土留ユニット
(t)の突出先端部(7)を隣接する他の同一の土留ユ
ニット(t)の側面部(3)の相対応する網目内に、そ
れぞれ差込むことにより、隣同志を少しだけ重ねた状態
で並べることができると共に、この突出先端部(7)の
差込みにより係止され、土留ユニット(t)同志が相互
に作用して前後方向にズレを生じることはなく、前面全
体を面一(ツライチ)に設置できるということである。
【0014】この場合、土留ユニット(t)を構成する
格子状金網の縦向き部材が外側に溶接されている方が好
ましく、この様にすることにより内側に溶接されている
突出先端部(7)が隣接するユニットの縦向き部材の内
側に接する様にして差込まれるので、この差込みの重ね
合いによる前後のズレは全く発生しないのである。なお
水平方向においては、突出先端部(7)が隣接する網目
に重ねられるため1個につきこれら部材の太さだけ傾く
ことになるのであるが、突出先端部(7)に下向きの角
度を持たせば上下方向も水平になる。
【0015】本発明の土留ユニット(t)の第2の大き
な特徴は、コーナー部(1)を支点にして側面部(3)
が図2の矢印(イ)の如く側面連続底面部(5)と共に
左右に可動でき変形し得るということである。つまり、
コーナー部(1)の角度が直角である場合が最も一般的
であるが、地山の曲面に追随してこの角度を拡縮できる
し、また上下方向のネジレにも対応できるので、変形自
在性に富み設置・構築後の地山の変形にも追随し安定な
ものとなるのである。
【0016】本発明は前述のように土留ユニット(t)
を相互に少しづつ重ねて並べて置くだけで設置でき、こ
の様にして設置した各々土留ユニット(t)に土砂や栗
石などの盛土材を中詰めして単層壁を形成し、その上に
同様にして次々と単層壁を積層して擁壁等に仕上げるの
である。なお、土留ユニット(t)の網目から脱出しや
すい砂や土を盛土材として使用する場合は、正面部
(2)の内側に植生シートなどを添わせておくことが望
ましい。
【0017】図4は本発明の土留ユニット(t)を積層
して擁壁に構築した場合の実施例の正面略図である。図
5は図4の実施例の側面断面略図である。これら図の様
に、土留ユニット(t)を前記の様に連設してこれに
土、砂利、または栗石などの盛土材を中詰めして得られ
る単層壁を複数段に積層するのであるが、これら単層壁
を各段毎に半分づつずらした千鳥状複数段に積層するこ
とにより安定な擁壁等に構築することができる。なお、
図5の(g)は地山であり、(f)は河川等の床地、ま
た(i)は盛土材を示しており、この図の様に地山
(g)と土留ユニット(t)の間にも盛土材(i)を介
在させた方が好適である。
【0018】土留ユニット(t)に土砂や栗石などの盛
土材(i)を詰めて載置すると盛土材(i)の重力が正
面連続底面部(4)と側面連続底面部(5)の2片にか
かり、これらはそれぞれ正面部(2)と側面部(3)に
連続しているためこのユニットが転倒することはなく安
定に載置できる構造となっている。したがって図4の破
線の様にまず地下部に連設して並べ盛土材(i)を詰
め、その上に一段目を半分づつずらしながら連設積層し
て盛土材(i)を詰めると、下の境目に上の中心が載
り、安定して積層できるのである。同様に次々と積層し
てもその安定性は充分に保持できるし、図5の様に上段
を下段に対して少し引き込んだ状態で積層すると一層安
定性は向上する。
【0019】この千鳥状複数段に積層した場合、その端
部や曲がり角において半分の大きさのユニットを必要と
するが、本発明においては特別に半分の大きさのものを
予め作らなくても良く、このユニットを正面幅方向に半
分にカットするだけで良いので非常に好適である。な
お、側面部(3)の後部の縦向き部材を突出状に形成し
ておくと、この千鳥状複数段に積層した場合、その突出
部分が上層ユニットの中央部に挿入されアンカー的効果
が生じるようになる。
【0020】本発明は上記の擁壁等の積層において、個
々の土留ユニット(t)同志を複雑な手段で多種類の部
材を組合わせて連結・組立することなく、単に差込むよ
うに少し重ねて並べるだけで安定に載置できると共に、
この土留ユニット(t)の網目と中詰めされた盛土材
(i)の摩擦抵抗により、滑りも防止でき、転倒防止と
滑動防止の両効果を併せ持ち、極めて能率的な作業性で
もって安定な擁壁等が構築できる点に大きな特徴を有し
ているのである。なお、必ずしも図5の如くに上段を下
段より引っ込めて全体を傾斜させて積層する必要はな
く、必要に応じて垂直に積層しても良いものである。
【0021】図6は凹状に曲った地山に沿って土留ユニ
ットを並べた実施例の平面略図である。図7は凸状に曲
った地山に沿って土留ユニットを並べた実施例の平面略
図である。図6の様に地山(g)が凹状の曲面になって
いる場合は、土留ユニット(t)の側面部(3)を少し
づつ拡げて並べると、つまりコーナー部(1)の角度を
直角より拡げて連設すれば相互に隙間なく積層でき、曲
面に対する追随が達成しやすいものとなる。同様に図7
の様に地山(g)が凸状の曲面になっている場合は、土
留ユニット(t)の側面部(3)の角度を少しづつ縮小
させながら並べて積層すれば容易に地山(g)の曲面に
追随できる。
【0022】本発明における土留ユニット(t)の積層
に際して、用途にもよるが緑化擁壁として使用する場
合、前述したようにこの土留ユニット(t)の正面部
(2)の内側に、種子や肥料を付着させたシートである
植生シートを添わせておくと、植物成育に好適なものと
なり、しかも、土留ユニット(t)の網目から盛土材
(i)の漏洩防止に有効となる。なお、漏洩防止だけの
目的の場合には植生シート以外のシートでも良いことは
勿論である。
【0023】以上の様に本発明は、変形自在性のある特
殊な土留ユニットとこの中に充填された土、砂利、栗石
などの盛土材とで構成された一個の土塊としての積層用
単体を、擁壁、護岸壁、緑化壁、堤などに連設積層して
構築して行くものである。この様にして構築された擁壁
等は、盛土材が本来有している剪断抵抗力とユニットの
網目との間に働く摩擦力とによって滑動が防止され、ま
た盛土材がユニット底面部に働く自重力によって転倒防
止が得られ、非常に安定なものとなる。また、この擁壁
等に地震等による大きな作用力が働いても、本発明のユ
ニットは拡縮やネジレの変形ができるので、そのエネル
ギーを吸収し擁壁等が崩壊するのを防止するのである。
【0024】
【発明の効果】本発明の効果を箇条書にして列挙すれば
以下の通りである。 (a)土留ユニット同志を複雑に他部材などと組合わせ
て連結・組立することは全く必要なく、差込むように少
し重ねて並べて連設し、盛土材を中詰めし転圧するだけ
で良い。 (b)したがって、ボルト等の連結材や連結のための工
具や治具は不要であり、また用途によっては現場にある
盛土材を使用することも可能であって、作業能率は極め
て高い。 (c)土留ユニットは軽量であり、コンパクトに重ねて
運搬でき現場搬入が容易であって、傾斜地でも何ら問題
ない。
【0025】(d)土留ユニットに変形性があるため、
地山の曲面にも容易に追随でき、施工が簡単であり、ま
た何らの特殊技術や熟練、或は機械力を必要としない。 (e)千鳥状に積層する場合に、その端部や曲がり角に
必要な半分ユニットは、このユニットを正面幅方向に半
分にカットするだけで良く非常に処理しやすい。 (f)安定な積層が得られ、また透水性を有しているの
で排水性にすぐれているし、緑化も可能であって、しか
も耐震性を有するものである。
【0026】以上の様に本発明は種々なるすぐれた効果
を奏し、擁壁、護岸壁、緑化壁、堤などの土木関連産業
に甚大なる有用性を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の土留ユニットの実施例の斜視略図であ
る。
【図2】図1の実施例の平面略図である。
【図3】図1の実施例の正面略図である。
【図4】本発明の土留ユニットを積層して擁壁に構築し
た場合の実施例の正面略図である。
【図5】図4の実施例の側面断面略図である。
【図6】凹状に曲った地山に沿って土留ユニットを並べ
た実施例の平面略図である。
【図7】凸状に曲った地山に沿って土留ユニットを並べ
た実施例の平面略図である。
【符号の説明】
(t) 土留ユニット (1) コーナー部 (2) 正面部 (3) 側面部 (4) 正面連続底面部 (5) 側面連続底面部 (6) 欠除部 (7) 突出先端部 (g) 地山 (f) 床地 (i) 盛土材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接金網などの網状板で作られたユニッ
    トであって、コーナー部にてL字状に折曲げて形成され
    た正面部と側面部とを有し、底面は前記コーナー部から
    後部に向って切断されて相互に離れている正面連続底面
    部と側面連続底面部とからなり、かつ前記ユニットの網
    目を構成する横向き部材は、正面部のコーナー部と反対
    側において突出先端部を形成していることを特徴とする
    土木用の土留ユニット。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の土留ユニットを、その突
    出先端部を隣接する他の同一土留ユニットの側面部の相
    対応する網目に差込むようにして多数連設し、これら連
    設された土留ユニット内に土、砂利、または栗石などの
    盛土材を詰めて単層壁を形成し、この単層壁を各段毎に
    半分づつずらして千鳥状複数段に積層することを特徴と
    する擁壁等の構築工法。
  3. 【請求項3】 土留ユニットのコーナー部の角度を直角
    よりも拡縮させることにより、地山の凹状曲面や凸状曲
    面に追随して積層するようにした請求項2記載の構築工
    法。
JP27306593A 1993-10-04 1993-10-04 土木用の土留ユニットと前記ユニットを使用した構築工法 Pending JPH07102570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27306593A JPH07102570A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 土木用の土留ユニットと前記ユニットを使用した構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27306593A JPH07102570A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 土木用の土留ユニットと前記ユニットを使用した構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07102570A true JPH07102570A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17522665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27306593A Pending JPH07102570A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 土木用の土留ユニットと前記ユニットを使用した構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102570A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653962A (en) Retaining wall construction and method of manufacture
AU2016221315B2 (en) A retaining wall method of precast block to prevent landslide
CN111622234B (zh) 一种斜竖向组合钢管桩承托的卸荷式薄壁箱型挡墙及施工工艺
JPS62137311A (ja) 鋼矢板セグメントダブルウオ−ル構造物の構築方法
KR200345937Y1 (ko) 덩굴식물 및 소동물 이동통로가 구비된 옹벽블록
KR20020076530A (ko) 블록식 녹화 옹벽
KR100393515B1 (ko) 블록식 녹화 옹벽
JPH07102570A (ja) 土木用の土留ユニットと前記ユニットを使用した構築工法
JPH0771038A (ja) 土木用の土留ユニットと該ユニットを使用した構築工法
JP2008082093A (ja) 擁壁
JPH02261122A (ja) 補強土擁壁
JP2003119787A (ja) 構造物の緑化構造
JPS59150810A (ja) ケ−ソンによる海岸構造物およびその施工方法
JPH07158090A (ja) 土留ユニットと前記ユニットを使用した構築工法
CN215052685U (zh) 一种巨型水工挡墙装配块
CN215759075U (zh) 一种生态砌块及生态护坡
KR100680246B1 (ko) H빔과 선반블록을 이용한 녹화 옹벽
KR102376019B1 (ko) 파형 강판 벽체
KR102153322B1 (ko) 컴파운드블록 및 그의 시공공법
KR200409796Y1 (ko) H빔과 선반블록을 이용한 녹화 옹벽
KR200235108Y1 (ko) 블록식 녹화 옹벽
CN113152377A (zh) 一种巨型水工挡墙装配块
JP2000336675A (ja) 構築用ブロック及びこの構築用ブロックを用いた擁壁
JPH0369407B2 (ja)
JP2781166B2 (ja) 土工用木製カプセル、及びこれを用いた土木施工法