JPH07100807A - ファイバーボード製造 - Google Patents

ファイバーボード製造

Info

Publication number
JPH07100807A
JPH07100807A JP5239907A JP23990793A JPH07100807A JP H07100807 A JPH07100807 A JP H07100807A JP 5239907 A JP5239907 A JP 5239907A JP 23990793 A JP23990793 A JP 23990793A JP H07100807 A JPH07100807 A JP H07100807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous material
drying
fiberboard
dried
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5239907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372607B2 (ja
Inventor
Arne Larsson
アルン・ラルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet AB
Original Assignee
Sunds Defibrator Industries AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunds Defibrator Industries AB filed Critical Sunds Defibrator Industries AB
Publication of JPH07100807A publication Critical patent/JPH07100807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372607B2 publication Critical patent/JP3372607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リグノセルロース含有繊維質材料からファイ
バーボードを製造する方法であって、繊維質材料を繊維
質抽出、乾燥及び接着し、更にそれをファイバーマット
に成形し、最終ボードに熱圧することを含む方法を提供
する。 【構成】 乾燥は2つのステップにおいて乾燥ガスを用
いて実施し、これらの2つのステップ間に接着剤を添加
し、第2ステップにおける乾燥ガスの温度は第1ステッ
プにおけるよりも低い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば木材、わら及び
バガスのごときリグノセルロース含有材料から乾式法に
よってファイバーボード(fiberboard)を製
造する方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】乾式法に従ってファイバーボードを製造
する際、通常は原料を繊維質抽出(defiberin
g)によって分解し、次いで材料を1つ以上のステップ
で乾燥ガスを用いて乾燥し、接着する。次に、材料をフ
ァイバーマットに成形し、更にそれを熱圧して最終ボー
ドにする。多層ボードも同様の方法において製造され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ファイバーボードに十
分な強度を与えるためには接着剤添加が必要である。通
常使用される接着剤は熱硬化性接着剤、例えば尿素樹脂
またはフェノール樹脂である。
【0004】ファイバーボードの一般製造方法において
は、接着剤を、繊維質抽出後に繊維質材料と混合し、次
いで材料を熱風で乾燥する。熱風は例えば約160℃の
高い温度で導入され、それによって、乾燥の間に場所に
よっては接着剤が過剰に加熱されて硬化し、硬化した接
着剤がその接着能を失うことがある。実際に有効な接着
剤の減損を補償するためには過剰量の接着剤を添加する
必要があるが、これは、接着剤消費が不必要に高くなる
ことから、コスト増大をもたらす。接着剤コストが最終
ボードの全コストの1/4〜1/3を占めるならば、こ
れは、製造コストの著しい増大を意味し、従って製造経
済性は悪化する。
【0005】別のファイバーボード製造方法において
は、まず繊維質材料を乾燥機内で、例えば約200℃の
高温の乾燥ガスを用いて乾燥する。乾燥機から出した乾
燥繊維質を混合機内で接着剤と混合する。混合に際して
は、接着剤をおおよそ同量の水と混合する。接着剤添加
量は、レディミックスの乾燥重量の10%である。接着
剤中に加えられた水を補償するため、繊維質は相対的に
過剰に乾燥する必要がある。しかしながら、過剰乾燥に
よって繊維質が乾燥し過ぎ、加えた接着剤に対する接着
能が乏しくなる。繊維質全体に均一に分配されずに、接
着剤の一部は、繊維質材料内に分布した小塊、所謂接着
剤スポットを形成する。不均一に分布した接着剤は、接
着剤添加量を増加することによって補償される必要があ
り、これは最終ファイバーボードの品質を低下させる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解消
すると同時に、更なる長所を与える。
【0007】本発明の特徴は、特許請求の範囲から明ら
かである。
【0008】
【実施例】以下、本発明のファイバーボード製造プラン
トの概略流れ図を示す添付の図面を参照し、本発明を詳
述する。
【0009】図に示されたプラントは、繊維質材料から
繊維質を抽出するリファイナー1を含む。繊維質材料は
リファイナー1からブローライン2を通して、例えば管
状乾燥機の形態の第1乾燥ステップ3に導かれる。繊維
質材料は、供給ライン4を通して添加された高温乾燥ガ
スによって乾燥されると同時に輸送される。乾燥ステッ
プ3のあとは、第1サイクロン5内で乾燥ガスが分離さ
れ、繊維質材料はライン6を通して、熱硬化性接着剤、
例えば尿素樹脂またはフェノール樹脂と混合するための
ミキサー7に導かれる。接着剤は入口8を通して供給さ
れる。
【0010】接着剤と混合された繊維質材料はミキサー
7から第2乾燥ステップ9に導入される。第2乾燥ステ
ップ9は管状乾燥機またはより単純な態様の乾燥機とし
得る。第2ステップ内の温度は第1ステップよりも低く
維持されており、更に第2乾燥ステップの乾燥時間はよ
り短い。乾燥の間、材料は、入口10を通して導入され
る高温乾燥ガスによって輸送される。材料及びガスは乾
燥ステップ9から第2サイクロン11へ輸送され、そこ
でガスは分離され、材料は次なる成形ステーション12
に導かれ、そこでファイバーマットに成形され、ファイ
バーマットは更に熱圧プレス13においてファイバーボ
ードに圧縮される。ライン10を通して第2乾燥ステッ
プ9に供給される乾燥ガスは、別の供給ライン14を介
してそれぞれ水蒸気及び水を制御して吹き込むことによ
り調節される。
【0011】第1乾燥ステップ3において高温の乾燥ガ
スによって十分に乾燥し、次いで繊維質材料を接着し、
更に第2乾燥ステップ9においてより低温の乾燥ガスに
よって乾燥を調節することにより、接着剤の添加量を低
減し、しかも最終ボードの強度を維持し得ることが判明
した。この効果は、接着剤の一部を繊維質抽出後にブロ
ーライン2において加えたとしても得られる。いずれの
場合も、該方法から放出されるホルムアルデヒドは低減
される。
【0012】上記方法は、第2乾燥ステップ9において
繊維質材料の温度及び含水率を相互に独立に所定の範囲
内で調節し、それによって形成されるファイバーマット
の温度及び含水率を相互に独立に決定し得ることを意味
する。この調節は、それぞれ水蒸気及び水を加えること
により温度及び含水率が制御される乾燥ガスを供給する
ことにより行われる。乾燥ステップ9から出るときの繊
維質材料には、20〜80℃の所望の温度を与え得ると
同時に、温度とは独立に含水率が5〜15%の値に決定
される。
【0013】このように繊維質材料の温度及び含水率を
相互に独立に所定の範囲内で調節することにより、製造
すべきファイバーボードのタイプに応じて適当な値を設
定することができる。これに作用する要因としては、例
えば、繊維質材料の品質、使用する接着剤の種類、成形
及び圧縮を行なう方法を挙げることができる。含水率を
下げることなくより高い温度でファイバーマットを形成
し得ることは特に有利である。
【0014】第2乾燥ステップにおける繊維質材料の温
度及び含水率を適当に設定することにより、接着剤消費
も更に低減され、ファイバーボードの強度も維持される
ことが判明した。
【0015】当然ながら本発明は、図示及び上述した実
施態様に制限されることはなく、本発明の範囲内で変更
され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファイバーボード製造プラントの概略
流れ図を示す。
【符号の説明】
1 リファイナー 2 ブローライン 3 第1乾燥ステップ 5 第1サイクロン 7 ミキサー 9 第2乾燥ステップ 12 成形ステーション 13 熱圧プレス。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リグノセルロース含有繊維質材料からフ
    ァイバーボードを製造する方法であって、繊維質材料を
    繊維質抽出、乾燥及び接着し、更にそれをファイバーマ
    ットに成形し、最終ボードに熱圧することを含み、前記
    乾燥を2つのステップにおいて乾燥ガスを用いて実施
    し、前記2つのステップ間に接着剤を添加し、第2ステ
    ップにおける乾燥ガスの温度が第1ステップにおけるよ
    りも低いことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記繊維質抽出の後で且つ前記第1乾燥
    ステップの前に接着剤を添加することを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第2乾燥ステップにおける前記繊維
    質材料の滞留時間が、前記第1乾燥ステップよりも短い
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2乾燥ステップにおける繊維質材
    料の温度及び含水率が、それぞれ乾燥ガスに水蒸気及び
    水を加えることにより相互に独立に調節され、前記繊維
    質材料の温度が20〜80℃に維持され、且つ含水率が
    5〜15%に維持されることを特徴とする請求項1から
    3のいずれか一項に記載の方法。
JP23990793A 1993-09-15 1993-09-27 ファイバーボード製造 Expired - Fee Related JP3372607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9302993-2 1993-09-15
SE9302993A SE9302993L (sv) 1993-09-15 1993-09-15 Framställning av fiberboard

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07100807A true JPH07100807A (ja) 1995-04-18
JP3372607B2 JP3372607B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=20391094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23990793A Expired - Fee Related JP3372607B2 (ja) 1993-09-15 1993-09-27 ファイバーボード製造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5482666A (ja)
EP (1) EP0642898B1 (ja)
JP (1) JP3372607B2 (ja)
AT (1) ATE148649T1 (ja)
DE (1) DE69401692T2 (ja)
ES (1) ES2097584T3 (ja)
SE (1) SE9302993L (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE502272C2 (sv) * 1994-01-28 1995-09-25 Sunds Defibrator Ind Ab Förfarande för framställning av lignocellulosahaltiga skivor
SE504221C2 (sv) * 1995-04-07 1996-12-09 Sunds Defibrator Ind Ab Förfarande för framställning av lignocellulosahaltiga skivor
DE19515734A1 (de) * 1995-05-03 1996-11-07 Schenkmann & Piel Verfahrenste Verfahren zur Herstellung von Holzfasern
DE19606262C1 (de) * 1996-02-21 1997-04-17 Glunz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer mitteldichten Faserplatte
SE509089C2 (sv) * 1997-04-30 1998-12-07 Sunds Defibrator Ind Ab Förfarande vid framställning av skivor från lignocellulosahaltigt material
US20030090022A1 (en) * 2000-10-06 2003-05-15 James Randall Method and apparatus for making building panels having low edge thickness swelling
US6572804B2 (en) 2000-10-18 2003-06-03 Borden Chemical, Inc. Method for making building panels having low edge thickness swelling
US20050156348A1 (en) * 2000-10-06 2005-07-21 Randall James W. Method and apparatus for making building panels having low edge thickness swelling
CA2394875C (en) * 2000-10-06 2007-03-27 Borden Chemical, Inc. Method and apparatus for making building panels having low edge thickness swelling
NZ515288A (en) * 2001-11-06 2003-07-25 Lignotech Developments Ltd Processing of ligno-cellulose materials with steam in a pressure vessel
NZ578113A (en) 2009-07-01 2010-07-30 Lignotech Developments Ltd Processing of lignocellulosic and related materials
CN106272868B (zh) * 2016-08-23 2019-03-22 辽宁蓝亿实业有限公司 一种用植物秸秆代替部分木纤维制作环保型中密度板的方法
CN106182326B (zh) * 2016-08-23 2018-12-04 辽宁蓝亿实业有限公司 一种轻烧粉作填充料的环保型中密度板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2872337A (en) * 1953-12-30 1959-02-03 Weyerhaeuser Timber Co Method of coating a felted fibrous mat
US4404250A (en) * 1982-09-23 1983-09-13 Formica Corporation Fire-retardant high pressure consolidated articles containing an air-laid web and method of producing same
DE3717659A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-15 Brunner R Messtechmik Verfahren und vorrichtung zum trocknen von schnittholz
SE462707B (sv) * 1987-12-21 1990-08-20 Flaekt Ab Foerfarande och anordning foer framstaellning av varmpressade och vaermehaerdade traefiberskivor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0642898B1 (en) 1997-02-05
SE9302993D0 (sv) 1993-09-15
DE69401692T2 (de) 1997-05-28
SE501566C2 (sv) 1995-03-13
US5482666A (en) 1996-01-09
DE69401692D1 (de) 1997-03-20
ES2097584T3 (es) 1997-04-01
JP3372607B2 (ja) 2003-02-04
SE9302993L (sv) 1995-03-13
EP0642898A1 (en) 1995-03-15
ATE148649T1 (de) 1997-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372607B2 (ja) ファイバーボード製造
US4597928A (en) Method for fiberboard manufacture
US2872337A (en) Method of coating a felted fibrous mat
US3668286A (en) Fiberboard produced from wood particles having a 5 to 25 percent moisture content prior to steaming and mechanical reduction in the formation process
JPS58194529A (ja) 合成ボ−ドの製造方法
JPS63502651A (ja) フアイバ−ボ−ドの製造
US20230099498A1 (en) Process for the production of particle board or wood fiber board
JP2655708B2 (ja) 繊維板シートを製造するための方法及び装置
US3649396A (en) Method of making rigid particle boards or the like
CZ281548B6 (cs) Způsob výroby vláknitých desek
US4293509A (en) Process for the production of chipboards, fiberboards, or like boards
EA007082B1 (ru) Технология прессования древесно-волокнистых плит средней плотности
JPH06509032A (ja) バインダーとしてイソシアネートを用いて木材チップから繊維板を製造する方法
JP2002522251A (ja) 中密度ボードの製造方法
JP2002521235A (ja) 繊維板製造用の低いジイソシアネート含有率の高分子量mdi含有バインダー
HUT78030A (hu) Lignocellulóz alapú termék és eljárás annak előállítására
US4045531A (en) Process for the production of chipboards and the like
JPH09174519A (ja) 繊維板の製造方法
SU1027050A1 (ru) Способ изготовлени древесностружечных плит
WO1988005372A1 (en) Method of producing multi-layer fiber webs
CN1035311C (zh) 干法与湿法工艺相结合的制造纤维板的方法
JP2967102B2 (ja) 粉粒状または繊維状の原材料の成形方法および成形品
WO2021229144A1 (en) Method and system for producing recycled fibers for mdf or hdf production
EP0729814A1 (en) A process for producing composite particle board from rice husk
WO1991019851A1 (en) Defibering of fibre material

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees