JPH07100702A - 切削工具 - Google Patents

切削工具

Info

Publication number
JPH07100702A
JPH07100702A JP24922393A JP24922393A JPH07100702A JP H07100702 A JPH07100702 A JP H07100702A JP 24922393 A JP24922393 A JP 24922393A JP 24922393 A JP24922393 A JP 24922393A JP H07100702 A JPH07100702 A JP H07100702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
base material
sintered
base
fine particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24922393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nishimura
隆侑 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G N TOOL KK
Original Assignee
G N TOOL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G N TOOL KK filed Critical G N TOOL KK
Priority to JP24922393A priority Critical patent/JPH07100702A/ja
Publication of JPH07100702A publication Critical patent/JPH07100702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で且つ容易に製造でき、切削性能が
非常に優れており、工具寿命が長い切削工具を提供す
ること。 【構成】 超硬合金製の基盤20とその上の硬質微粒子
層21とが超高圧・高温下で一体焼結されて成るチップ
2と、導電性金属粉末の予備焼結体から成る切削工具の
母材1とを、プラズマ放電焼結法により基盤20と母材
1とを接合する態様で一体焼結すると同時に切削工具の
母材1である金属粉末を焼結させたものであって、前記
チップ2の硬質微粒子層21に切刃が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スロアウェイチッ
プ、ドリル、リーマ、エンドミル等の切削工具に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、切削加工が困難な鉄系材料加工用
に対しては立方晶窒化硼素結晶体(以下、PCBNとい
う)で切刃を構成した切削工具が使用されており、又
は、非鉄金属及び非金属加工用に対しては多結晶ダイヤ
モンド焼結体(以下、PCDという)で切刃を構成した
切削工具が使用されている。
【0003】上記切削工具はPCBN微粉末やPCD微
粉末を超硬合金製の基盤に一体焼結(超高圧・高温下で
焼結)して成るチップを、超硬合金製や鋼製の母材にロ
ー付けするようにして製造されており、その接合態様
は、基盤と母材とを当接する態様としてある。尚、上記
したPCBNやPCDは高価であると同時に研削加工が
困難であることからチップはできるだけ小さいものを採
用するようにしている。
【0004】しかしながら、上記切削工具では、母材と
チップとを溶融温度の低い(約600℃以下)ロー付け
により接合してあり且つ上記理由により接合面積が小さ
くしてあるから、切削時において母材からチップが短期
間で離脱してしまうという問題があった。したがって、
この種の業界では、安価で且つ容易に製造でき、切
削性能が非常に優れており、工具寿命が長い切削工具
の開発が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明で
は、安価で且つ容易に製造でき、切削性能が非常に
優れており、工具寿命が長い切削工具を提供すること
を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の切削工具は、
超硬合金製の基盤とその上の硬質微粒子層とが超高圧・
高温下で一体焼結されて成るチップと、導電性金属粉末
の予備焼結体から成る切削工具の母材とを、プラズマ放
電焼結法により基盤と母材とを接合する態様で一体焼結
すると同時に切削工具の母材である金属粉末を焼結させ
たものであって、前記チップの硬質微粒子層に切刃が形
成されている。
【0007】また、この発明の切削工具は、一対の超硬
合金製の基盤とこれらの間の硬質微粒子層とが超高圧・
高温下で一体焼結されて成るチップと、導電性金属粉末
の予備焼結体から成る切削工具の母材とを、プラズマ放
電焼結法により基盤と母材とを接合する態様で一体焼結
すると同時に切削工具の母材である金属粉末を焼結させ
たものであって、前記チップの硬質微粒子層に切刃を形
成されている。
【0008】尚、上記発明の切削工具における硬質微粒
子層の粒子が、多結晶ダイヤモンド又は多結晶立方晶窒
化硼素であることが好ましい。
【0009】
【作用】この発明は次のように作用する。予備焼結体か
ら成る母材とチップとはプラズマ放電焼結法により一体
焼結せしめられ、これと同時に切削工具の母材となる予
備焼結体が焼結するものであるから、前記母材とチップ
相互の接合面積が小さくとも切削時において母材からチ
ップが短期間で離脱するようなことはない。
【0010】又、チップの超硬合金製の基盤と予備焼結
体から成る母材とをプラズマ放電焼結法によって焼結接
合固着するものであるから、低コストで製造できる。更
に、切刃はチップの硬質粒子(多結晶ダイヤモンド又は
多結晶立方晶窒化硼素)層部分に形成されているから、
長時間使用しても安定した切れ味を維持でき、高硬度、
耐熱・耐磨耗性の材料を切削しても仕上面は良好で効率
的に加工できると共に寸法精度が優れたものとなる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の構成を実施例として示した
図面に従って説明する。図1及び図2はこの発明をスロ
アウェイチップSTに適用した場合の実施例を示してい
る。このスロアウェイチップSTは、同図に示すよう
に、平面視四角形状の金属板状に形成され且つその片面
角部に凹み部10を有した超硬合金製の母材1と、超硬
合金製の基盤20とその上の硬質微粒子層21とが超高
圧高温で一体焼結されて成り且つ前記凹み部10内に収
容された板状チップ2とから構成されており、前記凹み
部10の底面と基盤20面とを図4に示すプラズマ放電
焼結法により焼結接合固着してある(焼結接合固着部を
図2に符号Yで示す)。
【0012】上記硬質微粒子層21には、図1や図2に
示すように、その角部に研削加工や放電加工によって切
刃22を形成させてある。尚、上記板状チップ2は、図
3に示すように、平面三角形状の基盤20上に、硬質微
粒子層21となるPCBN(他にPCDを使用できる)
の原料粉末に金属、炭化物、窒化物、酸化物の焼結助材
等を混合したものを載置し、超高圧・高温下で一体的に
焼結接合固着して製造されている。
【0013】このスロアウェイチップSTは、以下に示
す第1工程〜第3工程により製造できる。第1工程 先ず、平面視四角形状に形成され且つその片面角部に凹
み部10を有した予備焼結体(超硬合金の粉末を予備焼
結して成るが、その他の導電性を有する金属粉末でもよ
い)をプレス金型で形成し、母材1を製作する。第2工程 次に、前記母材1の凹み部10内に図3に示した三角形
状の板状チップ2を、基盤20を凹み部10の底面と当
接する態様で収容し、前記凹み部10の底面と基盤20
面とを図4に示すプラズマ放電焼結法により焼結固着す
る。このとき、母材1自体も焼結する。第3工程 続いて、研削加工や放電加工により硬質微粒子層21の
角部に切刃22形成すると、スロアウェイチップSTは
完成する。
【0014】尚、上記母材1の中央部にボルト挿通孔を
設けたものとすれば、切削工具の所定位置にスロアウェ
イSTを適正姿勢で容易に取付けることができる。ま
た、上記母材2の片面だけでなく両面側に板状チップ2
を設けることもできる。次に、図5及び図6はこの発明
をドリルDに適用した場合の実施例を示している。
【0015】このドリルDでは、図7に示すような、基
盤40,40で硬質微粒子層41を挟込んだ構造の板状
チップ4を利用して図5や図6に示す如くドリルの先端
刃43を構成させている。尚、同図に示す符号Mは捩じ
れ溝、符号Lはランド部である。このドリルDは、以下
に示す第1工程〜第4工程により製造できる。第1工程 先ず、円筒状の予備焼結体(超硬合金の粉末その他の導
電性を有する金属粉末を予備焼結して成る)を形成し、
この予備焼結体の先端部に割り溝を形成してドリル母材
3を製作する。第2工程 次に、前記ドリル母材3の割り溝内に板状チップ4を嵌
入し、前記割り溝側面と基盤40面とを図4に示すプラ
ズマ放電焼結法により焼結固着する(焼結接合固着部を
図6に符号Yで示す)。この際、ドリル母材3自体も焼
結する。第3工程 そして、ドリル母材3をシャンク5にロー付けして接合
固着する(接合部を図6に符号50で示す)。第4工程 最後に研削加工や放電加工により捩じれ溝Mを形成して
ドリル母材3を所定形状に形成すると共に図5に示す先
端刃43を形成すると、ドリルDは完成する。
【0016】尚、上記実施例ではこの発明をスロアウェ
イチップ、ドリルに適用したが、これに限定されること
なく、リーマ、エンドミル等の工具にも適用できる。
【0017】
【発明の効果】この発明は上記のような構成であるか
ら、次の効果を有する。上記作用の欄に記載した内容か
ら、安価で且つ容易に製造でき、切削性能が非常に
優れており、工具寿命が長い切削工具を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるスロアウェイチップの
上面図。
【図2】前記スロアウェイチップの断面図。
【図3】前記スロアウェイチップの製造に使用される板
状チップの斜視図。
【図4】この発明の実施例であるスロアウェイ及びドリ
ルを製造するときに使用するプラズマ放電焼結法の概略
説明図。
【図5】この発明の実施例であるドリル先端部の側面
図。
【図6】この発明の実施例であるドリルの先端面を示す
図。
【図7】前記ドリルの製造に使用される板状チップの斜
視図。
【符号の説明】
1 母材 2 板状チップ 3 ドリル母材 4 板状チップ 5 シャンク 10 凹み部 20 基盤 21 硬質微粒子層 22 切刃 40 基盤 41 硬質微粒子層 43 ドリル先端刃 50 接合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超硬合金製の基盤とその上の硬質微粒子
    層とが超高圧・高温下で一体焼結されて成るチップと、
    導電性金属粉末の予備焼結体から成る切削工具の母材と
    を、プラズマ放電焼結法により基盤と母材とを接合する
    態様で一体焼結すると同時に切削工具の母材である金属
    粉末を焼結させたものであって、前記チップの硬質微粒
    子層に切刃が形成されていることを特徴とする切削工
    具。
  2. 【請求項2】 一対の超硬合金製の基盤とこれらの間の
    硬質微粒子層とが超高圧・高温下で一体焼結されて成る
    チップと、導電性金属粉末の予備焼結体から成る切削工
    具の母材とを、プラズマ放電焼結法により基盤と母材と
    を接合する態様で一体焼結すると同時に切削工具の母材
    である金属粉末を焼結させたものであって、前記チップ
    の硬質微粒子層に切刃を形成されていること特徴とする
    切削工具。
  3. 【請求項3】 硬質微粒子層の粒子が、多結晶ダイヤモ
    ンド又は多結晶立方晶窒化硼素であることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれかに記載の切削工具。
JP24922393A 1993-10-05 1993-10-05 切削工具 Pending JPH07100702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24922393A JPH07100702A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24922393A JPH07100702A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07100702A true JPH07100702A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17189752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24922393A Pending JPH07100702A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110108348A (ko) * 2009-01-11 2011-10-05 이스카 엘티디. 초합금을 그루빙 가공하는 방법 및 이를 위한 절삭 인서트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110108348A (ko) * 2009-01-11 2011-10-05 이스카 엘티디. 초합금을 그루빙 가공하는 방법 및 이를 위한 절삭 인서트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988566B2 (ja) 割り出し可能な切削インサート及びその製造方法
JPH0448586B2 (ja)
US5183362A (en) Cutting tool assembly
US5297456A (en) Cutting tool with twisted edge and manufacturing method thereof
JPH07100702A (ja) 切削工具
EP1317331B1 (en) Method of making a tool insert
JP2586238Y2 (ja) ろう付け切削工具
JPH0780710A (ja) 切削工具
JPH10193203A (ja) スローアウェイチップおよびその製造方法
US7772517B2 (en) Method of making a plurality of tool inserts
JPH06339801A (ja) 切削工具
JPS6054362B2 (ja) 複合焼結体工具
JP2000326131A (ja) 切削工具及びその製造方法
JPS6012642Y2 (ja) 切削工具
JPS6137043B2 (ja)
JP2539910B2 (ja) 高硬度材加工用工具
JP2556372Y2 (ja) スローアウエイチツプ
JPS63300804A (ja) スロ−アウエイチツプ
JP2002254212A (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト及びその製造方法
JPS6125933Y2 (ja)
JP3983905B2 (ja) 切削用バイト及び製造方法
JP2004050365A (ja) ろう付けチップの製造方法及びろう付けチップ
JPS6141702A (ja) 超硬質焼結体複合材料
JP2602739Y2 (ja) 硬質焼結体スローアウェイチップ
JPH04336903A (ja) 複合焼結チップ及びその製造方法