JPH07100213B2 - 双ロ−ル式連鋳機 - Google Patents

双ロ−ル式連鋳機

Info

Publication number
JPH07100213B2
JPH07100213B2 JP62152141A JP15214187A JPH07100213B2 JP H07100213 B2 JPH07100213 B2 JP H07100213B2 JP 62152141 A JP62152141 A JP 62152141A JP 15214187 A JP15214187 A JP 15214187A JP H07100213 B2 JPH07100213 B2 JP H07100213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
shape
flow rate
continuous casting
casting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62152141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63317240A (ja
Inventor
昭博 野村
久彦 深瀬
邦雄 松井
淳 平田
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP62152141A priority Critical patent/JPH07100213B2/ja
Priority to US07/203,429 priority patent/US4804037A/en
Priority to AU17636/88A priority patent/AU600631B2/en
Priority to CN88103682A priority patent/CN1011388B/zh
Publication of JPS63317240A publication Critical patent/JPS63317240A/ja
Publication of JPH07100213B2 publication Critical patent/JPH07100213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/18Controlling or regulating processes or operations for pouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/18Controlling or regulating processes or operations for pouring
    • B22D11/181Controlling or regulating processes or operations for pouring responsive to molten metal level or slag level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、双ロール式連鋳機に関するものである。
[従来の技術] 双ロール式連鋳機は、第3図に示すように、水平且つ平
行に設けられ更にその両端部にサイド堰1を配置してな
る2本の冷却ロール2,3の相互間上側に、溶湯4を供給
して湯溜りを形成し、該溶湯4を冷却ロール2,3によっ
て冷却しつつ回転によりその相互間から鋳片5として導
出させるようにしている。
しかし、上記した双ロール式連鋳機により連続鋳造を行
うとき、回転する冷却ロール2,3と、固定サイド堰1
と、溶湯4の三重点6において、冷却ロール2,3の周面
とサイド堰1内面に凝固殻7が一体に成長し、その凝固
殻7が冷却ロール2,3の回転により引きちぎられる現象
によって、鋳片5の幅端部に不定形に欠けた形状不良部
8を生じたり、又それにより内部のまだ固まっていない
溶湯4が外部に流出したり、更には鋳片5が破断する等
の三重点問題を生じていた。
このため、近年では、前記湯溜りに供給する溶湯4の一
部を三重点6部分に積極的に流すようにしてサイド堰1
上への凝固殻の形成を防止することが行われている。
又、このとき鋳造される鋳片5の板厚、生産スピードに
応じて前記湯溜りの湯面高さHを一定に保持させるよう
に溶湯4の供給量を調整するようにしている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記従来方式において、前記三重点6部分に供
給する溶湯4の流量が多すぎると、冷却ロール2,3上の
凝固殻まで溶かしてしまって、鋳片5の幅端部にしずく
上の湯漏れやふくれ等の形状不良部9を生じ、又三重点
6への供給湯量が少ないと前記三重点問題が生じる。上
記湯量が変化する原因としては、図示しない溶湯を供給
する上部のタンディッシュ内の湯量の変動、タンディッ
シュの供給湯路に対する付着物の発生による湯路断面積
の変化、溶湯の温度変化等、鋳造条件の色々な変化があ
げられる。
又、前記三重点6に供給する溶湯の流量を調節しようと
すると、湯面高さHが変化し、該湯面高さHが変化する
と、三重点問題防止のために三重点6に向けて供給して
いる溶湯の供給位置がずれてしまい、前記したような形
状不良部8,9を生じてしまう。
このため、従来では、湯面高さHを一定に保持する調整
を行い、三重点への溶湯の供給量は全く調整しておら
ず、よって前記したような鋳造条件の変化によって鋳片
5の幅端部に形状不良部8,9が生じて製品品質の低下、
後の圧延等の作業が大変になることによるコストの上昇
等をまねき、又特に鋳造開始時にはタンディッシュの湯
路に溶湯が凝固してしまって流路断面を狭くし流量を減
少させてしまうために、三重点問題の発生が著しく、よ
って鋳片の歩留りが低下する等の問題を有していた。
本発明は、上記従来の問題点に着目してなしたもので、
鋳片の幅方向両端面の形状に対応して三重点部分に供給
する湯量を調整し、且つ湯面高さを一定に保持する調整
を自動的に行うことにより、高品質の鋳片を製造するこ
とを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記技術的課題を解決しようとしたもので、
2本の冷却ロールと両端部のサイド堰によって形成され
る湯溜りの上側に配置されるタンディッシュに、主流路
と、前記湯溜りにおける両側の三重点部分に溶湯を供給
する側部流路を設け、且つ前記主流路と両側の側部流路
の夫々に溶湯の流量を単独に調整する流量調整装置を設
け、更に前記湯溜りの湯面高さを検出する湯面センサ、
及び鋳片の両幅端面の形状を検出する形状センサを設
け、該形状センサの検出値に基づいて前記側部流路にお
ける流量調整装置を制御し、且つ前記湯面センサの検出
値に基づいて前記主流路における流量調整装置を制御す
る制御装置を設けたことを特徴とする双ロール式連鋳
機、に係るものである。
[作用] 従って、本発明では、鋳片の幅方向端面に形状不良部が
生じた場合、三重点部分に供給する湯量を調整すること
により、この問題を解決することができ、又、上記三重
点に供給する湯量の変化による湯面高さの変動は、主流
路を流れる湯量を調整することにより吸収し、これによ
り一定の湯面高さを保持する。
[実 施 例] 以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の一例を示すもので、前記第3図に示し
た冷却ロール2,3上に溶湯4を供給するためのタンディ
ッシュ10に、幅方向中間部に有した主流路11と、両側の
三重点6部分に溶湯4を供給する側部流路12,13を設
け、上記各流路11,12,13を流れる溶湯4の流量を、アク
チュエータ14,15,16の作動によって上下動する調整部材
17,18,19により別個に調整するようにした流量調整装置
を設ける。
更に、冷却ロール2,3上に形成される湯溜りの湯面高さ
Hを検出する湯面センサ20、及び鋳片5の幅方向両端面
の形状を別々に検出する形状センサ21,22を設け、且つ
該各センサ20,21,22からの検出信号23,24,25を入力して
前記アクチュエータ14,15,16に制御信号26,27,28を出力
する制御装置29を設ける。
第2図は、上記制御装置29の制御回路の一例を示すもの
で、前記湯面センサ20からの検出信号23がレベル設定値
30が入力されている比較器31に入力されて比較され、湯
面高さHが設定値になるようにアクチュエータ14を作動
して調整部材17の上下位置を調整し、主流路11を流れる
溶湯4の流量を制御する。
又、前記形状センサ21,22の検出信号24,25の夫々が別々
に判断回路32,33に入力されて鋳片側面の形状が判断さ
れ、更にその信号が形状設定信号34,35が入力されてい
る比較器36,37に入力されて比較され、所定の形状を保
持するようにアクチュエータ15,16を調整して側部流路1
2,13を流れる溶湯4の流量を制御する。
上記において、各センサ20,21,22による検出とそれに基
づく調整は、常時行うこともできるが、指令信号38,39,
40により、定期的又は任意に、同時或いは別々に行わせ
ることもできる。
更に、上記において、形状センサ21,22の少なくとも一
方の検出が行われてアクチュエータ15,16の調整が行わ
れたとき、その調整信号41,42によりタイマー43,44を介
して前記湯面センサ20が作動されて湯面高さの制御が自
動的に行われるようになっている。
又、前記各比較器31,36,37からアクチュエータ14,15,16
に信号を送る信号回路中に、初期設定値45,46,47を入力
した切替器48,49,50を設けている。
上記構成において、湯面センサ20からの検出信号23が制
御装置29の比較器31にてレベル設定値30と比較されて差
があると、設定されたレベル(湯面高さH)となるよう
にアクチュエータ14を作動して主流路11の湯量を調整す
る。
又、鋳片5の両端面の形状を形状センサ21,22により検
出し、且つその検出信号24,25を判断回路32,33に導入し
て形状を判断し、その信号が比較器36,37に入力されて
いる形状設定信号34,35と比較され、差異があると調整
信号41,42によりアクチュエータ15,16を作動して側部流
路12,13の流量を変えて鋳片5の幅端部の形状不良8,9の
発生を防止する。
又、上記側部流路12,13の流量が変化すると、湯面高さ
Hが変化することになるが、前記調整信号41,42の出力
により、タイマー43,44を介して所要時間経過後、湯面
センサ20が作動してレベル調整が行われるようになって
いるので、湯面高さHが自動的に一定に保持される。
又、鋳造開始時は、タンディッシュ10等の温度が十分に
上っていないために、各流路11,12,13に凝固殻が付着し
て流路断面積を減少させるため、良好な制御が行えな
い。このため、鋳造開始時には切替器48,49,50を切替え
て初期設定値45,46,47によってアクチュエータ14,15,16
の制御を行わせることにより、初期の安定を図って鋳片
の歩留りを向上させることができる。
前記実施例において、鋳片5の両幅端部の形状に応じて
側部流路12,13の湯量の調整を優先させて行い、そのと
きの湯面高さHの変化を主流路11を流れる湯量の調整に
より吸収して一定に湯面高さHを保持させることによ
り、三重点6に供給する溶湯4の効果を良好に発揮させ
て形状不良部8,9の発生を防止し、良好な鋳片5を安定
して鋳造することができる。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではな
く、アクチュエータや調整部材、及びセンサの型式等は
種々変更できること、主流路の数及び各流路の形状等は
種々変更できること、その他本発明の要旨を逸脱しない
範囲内において種々変更を加え得ること、等は勿論であ
る。
[発明の効果] 上記したように、本発明の双ロール式連鋳機によれば、
鋳片の幅端面の形状に応じて三重点部分に供給する湯量
を自動調整することにより形状の良好な鋳片を連続鋳造
できると共に、湯溜りの湯面高さを主流路を流れる湯量
の調整により制御して、前記三重点部分に溶湯を供給す
ることによる効果を安定して発揮させることができる優
れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は第1
図の制御装置の一例を示す制御回路図、第3図は双ロー
ル式連鋳機の一般例とその問題点を説明するための斜視
図である。 1はサイド堰、2,3は冷却ロール、4は溶湯、5は鋳
片、6は三重点、10はタンディッシュ、11は主流路、1
2,13は側部流路、14,15,16はアクチュエータ、17,18,19
は調整部材、20は湯面センサ、21,22は形状センサ、29
は制御装置、30はレベル設定値、31は比較器、32,33は
判断回路、34,35は形状設定信号、36,37は比較器、43,4
4はタイマー、48,49,50は切替器を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 淳 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 (56)参考文献 特公 平6−20604(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2本の冷却ロールと両端部のサイド堰によ
    って形成される湯溜りの上側に配置されるタンディッシ
    ュに、主流路と、前記湯溜りにおける両側の三重点部分
    に溶湯を供給する側部流路を設け、且つ前記主流路と両
    側の側部流路の夫々に溶湯の流量を単独に調整する流量
    調整装置を設け、更に前記湯溜りの湯面高さを検出する
    湯面センサ、及び鋳片の両幅端面の形状を検出する形状
    センサを設け、該形状センサの検出値に基づいて前記側
    部流路における流量調整装置を制御し、且つ前記湯面セ
    ンサの検出値に基づいて前記主流路における流量調整装
    置を制御する制御装置を設けたことを特徴とする双ロー
    ル式連鋳機。
JP62152141A 1987-06-18 1987-06-18 双ロ−ル式連鋳機 Expired - Lifetime JPH07100213B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152141A JPH07100213B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 双ロ−ル式連鋳機
US07/203,429 US4804037A (en) 1987-06-18 1988-06-07 Dual-roll type continuous casting machine
AU17636/88A AU600631B2 (en) 1987-06-18 1988-06-10 Dual-roll type continuous casting machine
CN88103682A CN1011388B (zh) 1987-06-18 1988-06-18 双辊式连铸机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152141A JPH07100213B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 双ロ−ル式連鋳機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317240A JPS63317240A (ja) 1988-12-26
JPH07100213B2 true JPH07100213B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=15533933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62152141A Expired - Lifetime JPH07100213B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 双ロ−ル式連鋳機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4804037A (ja)
JP (1) JPH07100213B2 (ja)
CN (1) CN1011388B (ja)
AU (1) AU600631B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235046A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロ−ル式連続鋳造機
US4883113A (en) * 1988-03-03 1989-11-28 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Pouring device for dual-roll type continuous casting machine
CA2038233A1 (en) * 1990-03-26 1991-09-27 Alusuisse Technology & Management Ltd. Program-controlled feeding of molten metal into the dies of an automatic continuous casting plant
SE467241B (sv) * 1990-06-01 1992-06-22 Sandvik Ab Foerfarande foer vaegning av metallinnehaall i ett kaerl i en anlaeggning foer gjutning
GB2249978B (en) * 1990-11-26 1994-08-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Tundish flow control
US5665508A (en) * 1991-07-23 1997-09-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotography carrier having domains dispersed in a matrix resin with a dispersion assistant interposed
JP2004050220A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 帯板製造設備
US7191819B2 (en) * 2004-12-07 2007-03-20 Nucor Corporation Continuously casting steel strip
KR100721919B1 (ko) * 2004-12-28 2007-05-28 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조공정에서 탕면높이의 강인한 제어방법
US20130092343A1 (en) * 2011-05-06 2013-04-18 Nucor Corporation Casting thin strip and delivery nozzle therefor
CN115401174B (zh) * 2022-09-06 2023-05-23 山东理工大学 一种用于改善结晶辊气动性能的具有流线型花纹的双辊铸挤轧系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245456A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロ−ル式連続鋳造機
JPS63235046A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロ−ル式連続鋳造機
US4865115A (en) * 1987-12-21 1989-09-12 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Pouring device for dual-roll type continuous casting machines
US4883113A (en) * 1988-03-03 1989-11-28 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Pouring device for dual-roll type continuous casting machine

Also Published As

Publication number Publication date
AU1763688A (en) 1988-12-22
AU600631B2 (en) 1990-08-16
US4804037A (en) 1989-02-14
JPS63317240A (ja) 1988-12-26
CN1011388B (zh) 1991-01-30
CN1030540A (zh) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07100213B2 (ja) 双ロ−ル式連鋳機
US4865115A (en) Pouring device for dual-roll type continuous casting machines
US4883113A (en) Pouring device for dual-roll type continuous casting machine
JP2591098B2 (ja) 双ロール式連続鋳造機
JP4146542B2 (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置
KR20020017028A (ko) 쌍롤형 박판주조 제어장치 및 방법
JPH07106429B2 (ja) 双ロール式連鋳機の板厚制御方法
JP4499927B2 (ja) ストリップ鋳造装置
JP2600318B2 (ja) 双ロール連鋳機のロール面形状の修正制御方法
JP3089608B2 (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JPH07276004A (ja) 双ロール式連続鋳造法における鋳片クラウン及び板厚制御方法
JPH0342144A (ja) 連続鋳造用鋳型の冷却方法およびその鋳型
JPH05169205A (ja) 双ロール式連続鋳造機の鋳造速度制御方法
JP2885852B2 (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS6114059A (ja) ツインベルトキヤスタの湯面レベル制御装置
JPH01224144A (ja) 双ロール式連鋳機の注湯装置
JPH0616923B2 (ja) 薄板連続鋳造機
JPH0615415A (ja) 双ロール連続鋳造方法および装置
JPH0390250A (ja) 双ロール式連続鋳造機のロール温度制御方法
KR200188747Y1 (ko) 쌍롤식 연속박판주조 장치
JPH01133644A (ja) 双ロール式連鋳機における鋳造開始方法
JPH0620604B2 (ja) 薄板連続鋳造方法及び装置
JPH01133648A (ja) 双ロール式連鋳機の鋳造制御方法
JPH05277Y2 (ja)
JPS61195764A (ja) 薄板連続鋳造機の注湯量制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 12