JPH0699952A - 充填包装機 - Google Patents

充填包装機

Info

Publication number
JPH0699952A
JPH0699952A JP32876992A JP32876992A JPH0699952A JP H0699952 A JPH0699952 A JP H0699952A JP 32876992 A JP32876992 A JP 32876992A JP 32876992 A JP32876992 A JP 32876992A JP H0699952 A JPH0699952 A JP H0699952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
seam
cutter
roll
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32876992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2746027B2 (ja
Inventor
Yuichi Maruyama
裕一 丸山
Yoshimori Takahashi
吉守 高橋
Katsumi Honma
克美 本間
Toshio Tada
俊雄 多田
Yasuhito Miyazawa
泰人 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP32876992A priority Critical patent/JP2746027B2/ja
Publication of JPH0699952A publication Critical patent/JPH0699952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746027B2 publication Critical patent/JP2746027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルム継ぎ目箇所を検出し、継ぎ目箇所に
該当した小袋を不良品として扱い、その不良品として扱
った包装袋と良品である小袋とを自動的に振り分けて搬
出すること。 【構成】 フィルム巻反R位置とフィルム折返部4位置
との間フィルム継ぎ目箇所J,J1を検出するフィルム
繋ぎ目検出部35を設け、カッター部8の下方に位置して
フィルム繋ぎ目検出部35からの信号を受けて作動する仕
分け受板48を備えた小袋搬出部34を設け、前記フィルム
繋ぎ目検出部により通常のフィルム箇所とフィルムFの
継ぎ目箇所J,J1とを判別し、かつこのフィルム継ぎ
目箇所J,J1の包装袋FEを前記小袋搬出部34に設け
た仕分け受板48によって振り分け搬出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロール状に巻かれたフ
ィルムを製袋して、その小袋内に液体,粉体あるいは粘
稠物質などの内容物を充填する充填包装機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】液体,粉体あるいは粘稠物質などの内容
物を自動的に充填包装する従来の充填包装機としては、
例えば特開平2−46265号公報や特開平2−329
29号公報などに示されているように、連続移送される
フィルムを折返し、そのフィルムの折返両端縁を重ねて
縦シールし、この縦シールしたフィルム内に内容物を充
填し、このフィルムを横シールするものが知られてお
り、この一例を図12から図14により説明すると、同図に
おいて、1は機台であって、その側部には保持枠2が設
けられ、この保持枠2にフィルムFをロール状に巻回し
たフィルム巻反Rが着脱交換可能に設けられ、機台1の
上部にフィルム案内部3およびフィルム折返部4を配設
し、機台1の前面部に上側から縦シール部5と第1,第
2の横シール部6,7およびカッター部8が備えられ、
一方のロール状フィルム巻反RよりフィルムFを引出
し、フィルム案内部3を介してフィルム折返部4に導出
し、フィルム折返部4に設けられた先端がU字状をなす
折返しガイド9によりフィルムFを長手方向に沿って二
つ折りし、縦シール部5の対向する一対の縦ヒートシー
ルロール10でフィルムFの折返し端部同志を熱シールし
て送り出し、この縦シール箇所F1によりフィルムFを
筒状に形成し、第1の横シール部6の対向する一対の横
ヒートシールロール11, 11でフィルムFを横方向に熱シ
ールし、この横シール箇所F2により包装袋となる底部
を形成し、これにより有底筒状に形成されたフィルムF
内に充填機構12により、たとえばソースなどの液体から
なる内容物Wを充填し、さらにフィルムFが送られて再
び第1の横シール部6の横ヒートシールロール11, 11に
よりフィルムFの袋口側を横シールして内容物Wを封止
し、この横シール箇所F2を第2の横シール部7の横ヒ
ートシールロール11, 11によってさらに封着し、次いで
横シール箇所F2の中間部をカッター部8で切断し、こ
れによってフィルム包装を行い、図示しないコンベアな
どで取り出し搬送するように構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の充填包
装機においては、一つのフィルム巻反Rが終了したとき
に装置の運転を一旦停止し、新たなフィルム巻反Rを装
填してフィルムFを引き出し、このフィルムFを装置の
一連のガイドローラ間に手作業によって案内掛けし、さ
らに幅方向の位置出しをし直すなど手間のかかる作業が
行われていた。
【0004】この点を考慮するものとして、予備のフィ
ルム巻反Rを予め包装機の機台1の側方にセットしてお
き、使用中のフィルム巻反RのフィルムFが消費されて
しまった時に自動的に予備のフィルム巻反Rからのフィ
ルムF始端側へと接続するフィルム接続機構が提案され
ている。
【0005】この場合、フィルムFの継ぎ目箇所Jが包
装した小袋FWの一部にかかってしまうと、その包装形
態が悪くなりやすく商品価値が低下してしまい、場合に
よっては継ぎ目箇所から内容物Wが洩れ出ることがあ
り、これにより継ぎ目箇所Jにあたる小袋FWを不良品
として扱い選別しなければならないという問題があり、
手作業でその不良品を取り除くにしても手間のかかる作
業であった。
【0006】またフィルム巻反Rの中には、その製造工
程上においてフィルムFの長さの間隔が短いと、その短
い同志のフィルムFを繋いでロール状に巻き込み1つの
フィルム巻反Rを形成する場合があり、この場合にあっ
てもフィルム巻反Rの途中を繋ぐことによりフィルムF
の継ぎ目箇所J1が存在するために前述したように、装
置によって製袋して小袋FWを作るときにその小袋FW
の一部にロール状のフィルム巻反Rの継ぎ目箇所J1が
かかってしまうと、その包装形態が悪くなってしまうた
め、不良品として扱い良品の小袋FWと選別しなければ
ならないという問題があった。
【0007】また充填包装機に設けたカッター部8の作
動を停止状態とし、縦ヒートシールロール10と横ヒート
シールロール11によって小袋FWを連続して連包状態に
包装したまま搬出させて箱に収納するようにする場合に
あっては、前記各フィルムFの継ぎ目箇所J,J1にあ
たる小袋FW部分のみを確認しながら不良品として選別
し、その継ぎ目箇所J,J1の小袋FWをカッターなど
によって手作業で取り除かねばならないため非常に厄介
であった。
【0008】そこで本発明は包装作業工程において、フ
ィルムの継ぎ目箇所を自動的に検出し、継ぎ目箇所に該
当した小袋を不良品として扱い、その不良品として扱っ
た包装袋と良品である小袋とを自動的に振り分けて搬出
することのできる充填包装機を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はロール状に巻か
れたフィルム巻反からフィルムを引き出し案内し、この
引き出し案内されたフィルムをフィルム折返部に送り、
このフィルム折返部によりフィルムを筒状に折返し、こ
の折り返されたフィルムの折返両端縁を重ねて縦ヒート
シールロールにより縦シールしてフィルムを筒状に形成
するとともに、横ヒートシールロールにより横シールし
て包装袋となる底部を形成し、この有底筒状に形成した
フィルム内に内容物を充填し、さらにフィルムを送りつ
つフィルムの袋口部側となる箇所を横ヒートシールロー
ルにより横シールして連続包装し、この横シール部分の
中間部をカッター部で切断可能に設けた充填包装機にお
いて、前記フィルム巻反位置と前記フィルム折返部位置
との間にフィルム継ぎ目箇所を検出するフィルム繋ぎ目
検出部を設けるとともに、前記カッター部の下方に位置
して前記フィルム繋ぎ目検出部からの信号を受けて作動
する仕分け受板を備えた小袋搬出部を設け、前記フィル
ム繋ぎ目検出部により通常のフィルム箇所とフィルムの
継ぎ目箇所とを判別し、かつこのフィルム継ぎ目箇所の
包装袋を前記小袋搬出部に設けた仕分け受板によって振
り分け搬出するようにしたことにある。
【0010】
【作用】フィルム繋ぎ目検出部により通常の良品である
フィルム箇所と不良品として扱うフィルム継ぎ目箇所の
包装袋を小袋搬出部に設けた仕分け受板によって振り分
け搬出する。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面を参照にして
説明する。なお、前記図12から図14と同一部分もしくは
均等部分には同一符号を付して説明する。
【0012】図1から図11は本発明の一実施例を示し、
充填包装機の機台1の側方には二つの保持枠2,2が設
けられ、この保持枠2,2にはフィルムFをロール状に
巻回したフィルム巻反Rが着脱交換可能に設けられてい
るとともに、一方の保持枠2に装填されたフィルム巻反
Rの終端部を検知して待機している他方の保持枠2に装
填されたフィルム巻反Rの始端側を、たとえば接着など
の手段により連続するフィルム接続機構13が設けられて
いる。
【0013】前記機台1の上部にはフィルム弛み防止機
構14が設けられ、このフィルム弛み防止機構14を通過し
たフィルムFを案内する案内ロール15がフィルム折返部
4の上部に設けられ、この折返部4には折返しガイド9
を移動させる調整機構16が設けられている。
【0014】この調整機構16は前記機台1の上部にナッ
ト体17をフィルムFの移送方向に対して横切る方向に回
り止め状態で進退移動可能に配設し、このナット体17に
ねじ軸18を螺着し、機台1の上部にねじ軸18を正逆回転
させるモータ19を取り付け、前記ナット体17に先端をU
状面に形成した折返しガイド9を取り付けるとともに、
この折返しガイド9に横シール部6の上方位置まで延び
る棒状のガイド杆20を垂下している。
【0015】このガイド杆20に併設して横シール部6の
上方位置まで伸びるノズル21が設けられ、このノズル21
は図示しない充填装置によりフィルムF内に液体や粉体
あるいは粘稠物質等の内容物Wを充填する。また前記ガ
イド杆20とノズル21とを挟んで縦シール部5の一対の縦
ヒートシールロール10, 10が配設され、機台1の前面に
軸受台22を取り付け、この軸受台22間に前記両縦ヒート
シールロール10, 10を回動自在に軸支するとともに、一
方の縦ヒートシールロール10と他方の縦ヒートシールロ
ール10とにそれぞれ噛合するギヤ23, 23を固定し、一方
のギヤ23に被動ギヤ24を一体に設け、この被動ギヤ24に
機台1内に設けた図示しない駆動装置により駆動する駆
動ギヤ25を噛合し、両縦ヒートシールロール10, 10の一
側にシール部材10Aを形成するとともに、このシール部
材10Aの外周面にローレット加工を施し、さらに両縦ヒ
ートシールロール10内部にヒータ(図示せず)を内蔵す
る。
【0016】また、前記縦シール部5の下方に配設され
た第1の横シール部6と、この第1の横シール部6の下
方に配設された第2の横シール部7とは、それぞれ軸受
台26間に両横ヒートシールロール11, 11を回動自在に軸
支するとともに、一方の横ヒートシールロール11と他方
の横ヒートシールロール11とにそれぞれ噛合するギヤ27
を固定し、一方のギヤ27に被動ギヤ28を一体に設け、こ
の被動ギヤ28に図示しない駆動装置により駆動する駆動
ギヤ29を噛合し、両横ヒートシールロール11の外周にシ
ール部材11Aを等角度間隔で取付るとともに、その内部
にシール部材11Aを加熱するヒータ(図示せず)を内蔵
する。
【0017】また第1,第2の横ヒートシールロール1
1, 11の各ギヤ27にはそれぞれロータリエンコーダ30の
ギヤ31が噛合して、各横ヒートシールロール11の回転を
検出して、この回転を電気信号として制御部(図示せ
ず)により各駆動ギヤ25, 29を回転駆動し、周期的な周
速度で回転するように構成している。
【0018】また前記横シール部7の下方に配設された
カッター部8は、図示しないサーボモータなどからなる
駆動装置により回転する回転軸32に回転刃8Aが設けら
れるとともに、この回転刃8Aに対応して機台1に設け
た支持台33に固定刃8Bが設けられており、前記カッタ
ー部8の下方側にはカッター部8の作動により切断され
た小袋FWが案内される小袋搬出部34が設けられてい
る。
【0019】また機台1の側部に位置し、前記フィルム
接続機構13のフィルムFの引き出し側には、たとえば一
方のフィルム巻反Rの終端側と待機していた他方のフィ
ルム巻反Rの始端側とのフィルムFの継ぎ目箇所Jある
いはロール状に巻回されたフィルム巻反Rの中でのフィ
ルムFの継ぎ目箇所J1を検出するフィルム繋ぎ目検出
部35が設けられている。
【0020】また前記フィルム折返部4の折返しガイド
9と前記縦ヒートシールロール10との間にはフィルム折
返部4によって二つ折りに折り返されたフィルムFの折
返両端縁F3,F4の幅方向のずれを検出するフィルム
端ずれ検出部36が設けられている。
【0021】このフィルム端ずれ検出部36は、この実施
例では図1から図3で示すように機台1に設けた取付板
37に金属製材料からなる導電性部材38が取り付けられ、
この導電性部材38は前記フィルム折返部4の折返しガイ
ド9によって二つ折りに折り返されたフィルムFの折返
両端縁F3,F4の内面側に配設されるとともに、この
導電性部材38の両側部にはそれぞれ絶縁部材39, 39を介
して前記折り返されたフィルムFの折返両端縁F3,F
4の外面側から柔圧する導電性の検出部材40が取り付け
られ、この検出部材40は柔軟性を有する板ばね40Aによ
って形成されており、この板ばね40Aの先端部を前記フ
ィルムFの折返両端縁F3,F4の外面側から前記導電
性部材38へ向けて柔圧して設けられている。
【0022】また前記導電性部材38は図示しないが充填
包装機のアース側へと電気的に接続されるとともに、各
板ばね40A同志は電気コード41によって連結され、かつ
板ばね40Aの少なくとも一方側から電気コード41によっ
てスイッチング手段となる検出回路42に接続され、この
検出回路42を介して図示しない充填包装機の電源のプラ
ス側へと電気的に接続されて前記フィルム端ずれ検出部
36を構成している。
【0023】また前記フィルム接続機構13により、一方
のフィルム巻反Rの終端側と待機している他方のフィル
ム巻反Rの始端側とのフィルムFの継ぎ目箇所Jには導
電性箔シート43を貼り付け、このフィルムFの継ぎ目箇
所Jに設けた導電性箔シート43によってフィルムFの移
行とともに、前記フィルム繋ぎ目検出部35がフィルムF
の継ぎ目箇所Jの導電性箔シート43と接触することによ
り、通常のフィルムF箇所と継ぎ目箇所Jとを判別する
ようにしている。
【0024】この場合、前記フィルム繋ぎ目検出部35
は、機台1の側部に絶縁材からなる取付座44を設け、こ
の取付座44に多数の導電性繊維45Aの基部を束ねた柄部
分45Bを設けた可動接触部材となるブラシ45を左右一対
に設け、この一方のブラシ45側を充填包装機の電源側の
プラス側へ、他方のブラシ45側を充填包装機のマイナス
側へとそれぞれ電気コード46を介して電気的に接続し、
前記ロール状に巻回されたフィルム巻反Rから引き出し
案内されたフィルムFにブラシ45の導電性繊維45Aを接
触するように設けている。
【0025】このようにフィルム繋ぎ目検出部35の可動
接触部材となる一対のブラシ45, 45がフィルムFの継ぎ
目箇所Jに設けた導電性箔シート43と接触することによ
り、各ブラシ45, 45と導電性箔シート43とによって閉ル
ープとなり電気的に接続され、これによりフィルムFの
継ぎ目箇所Jであることが判別される。
【0026】このフィルム継ぎ目箇所Jが検知された
後、フィルムFは順次縦ヒートシールロール10と横ヒー
トシールロール11, 11およびカッター部8側へと送られ
ていくが、このフィルム継ぎ目箇所Jの包装フィルムF
の前後位置はカッター部8による切断を行わず、この連
続的に繋がった包装袋FEのみを正常に充填包装した小
袋FWと区別して不良品として扱い、次工程である小袋
搬出部34によって切り換え搬出して良品の小袋FWと前
記不良品として連包された包装袋FEとを仕分けるよう
にしている。
【0027】この場合、前記小袋搬出部34には前記カッ
ター部8の下方に位置し、切断された良品である小袋F
Wを滑落するシューター47が配設され、このシューター
47を介して図示しない搬出ベルトへと搬送される。また
前記フィルム継ぎ目箇所Jに相応する不良品として信号
を受けた連包された包装袋FEについては、シューター
47の上方に設けた仕分け受板48が、その仕分け受板48に
連結したシリンダ49の作動によって支軸48Aを基点とし
て傾斜動し、落下してきた包装袋FEが仕分け受板48上
に滑り落ち、この仕分け受板48とほぼ同じ傾斜した角度
に設定された滑落板50上に沿って搬出させて不良品収容
箱51内へ収容するように小袋搬出部34を構成している。
【0028】また前記ロール状に巻回されたフィルム巻
反Rの中でのフィルムFの継ぎ目箇所J1も前述したフ
ィルムFの切り換えによる継ぎ目箇所Jと同様に導電性
箔シート43Aを貼り付けることにより前記フィルム繋ぎ
目検出部35によって判別され、この継ぎ目箇所J1の包
装フィルムFの前後位置がカッター部8による切断がな
されず連包したまま送り出され、この連包の状態の包装
袋FEを不良品として扱い前記仕分け受板48の傾動作動
に伴って不良品収容箱51内に搬送される。
【0029】また不良品として扱われた包装袋FEが仕
分け受板48によって振り分けられた後、仕分け受板48は
シリンダ49の作動によって上端側の支軸48Aを基点とし
て元の位置に退避復帰し、良品である小袋FWをシュー
ター47側へと搬出するようにしている。
【0030】上述したように本実施例においては、通常
の包装状態にあってはロール状に巻かれたフィルム巻反
RからフィルムFを引き出し案内し、この連続移送され
るフィルムFをフィルム折返部4に送り、フィルム折返
部4の折返しガイド9によりフィルムFをフィルムFの
長手方向に沿って二つ折りに折返し、この折り返された
フィルムFの折込両端縁F3,F4を重ねて縦ヒートシ
ールロール10により縦方向に縦シールし、この縦シール
箇所F1によりフィルムFを筒状に形成し、第1の横ヒ
ートシールロール11でフィルムFを横方向に横シール
し、この横シール箇所F2により包装袋となる底部とな
る底部を形成し、この有底筒状に形成したフィルムF内
に充填機構12により内容物Wを充填し、さらにフィルム
Fを送りつつ第1の横シール部6の横ヒートシールロー
ル11によりフィルムFの袋口側を横シールして内容物W
を封止し、この封止されたフィルムFの横シール箇所F
2を第2の横シール部7の横ヒートシールロール11によ
って二重に封着し、次いでその横シール箇所F2の中間
部を回転刃8Aと固定刃8Bとからなるカッター部8に
よって切断し、この切り離された内容物Wを充填した小
袋FWが小袋搬出部34のシューター47に落下して滑落
し、図示しない良品を入れる収容箱内に収納されたり、
搬出ベルト上に送られる。
【0031】また一方のフィルム巻反Rの終端側と待機
している他方のフィルム巻反Rの始端側とのフィルムF
の継ぎ目箇所Jやロール状に巻回されたフィルム巻反R
の途中に設けてあるフィルムFの継ぎ目箇所J1が引き
出し案内されてきた場合、この実施例では各フィルム継
ぎ目箇所J,J1に設けた導電性箔シート43, 43Aによ
ってフィルムFの移行とともに、フィルム繋ぎ目検出部
35がフィルムFの継ぎ目箇所J,J1の導電性箔シート
43, 43Aと接触することにより、フィルム繋ぎ目検出部
35に設けた一対のブラシ45の導電性繊維45Aと前記導電
性箔シート43,43Aとの接触によって閉ループとなり電
気的に接続されてフィルムFの継ぎ目箇所J,J1であ
ることが判別され、この判別により前記継ぎ目箇所J,
J1であるフィルムFが順次縦ヒートシールロール10と
横ヒートシールロール11およびカッター部8側へと送ら
れていくが、前記フィルム繋ぎ目検出部35の信号に基づ
き、フィルム継ぎ目箇所J,J1の包装フィルムFの前
後位置を不良品箇所として扱ってカッター部8による切
断を行わずに小袋FWを繋げた状態の連包したままの包
装袋FEを排出するようにしている。
【0032】この際、前記フィルム繋ぎ目検出部35から
の信号を受けて小袋搬出部34に設けた仕分け受板48がシ
リンダ49の作動によって支軸48Aを基点として傾斜動
し、落下してきた前記連包状態の包装袋FEを傾斜状態
に保持した仕分け受板48上に滑落させ、この仕分け受板
48とほぼ同じ傾斜した角度に設置した滑落板50上に沿っ
て搬出させて不良品として扱う前記包装袋FEを不良品
収納箱51内へ収容することにより、良品である小袋FW
と不良品扱いとする包装袋FEとを自動的に仕分けるこ
とができ、従来のような作業者による手作業で不良品を
判別して仕分けるという煩わしい作業を取り除くことが
可能となり、不良選別による省人化を図ることができ
る。
【0033】また内容物Wを充填した小袋FWを搬出す
る時、1つ1つの小袋FWをカッター部8によってそれ
ぞれ分離した単包状態の小袋FWを搬出する場合と、充
填包装機に設けたカッター部8の作動を停止状態とし、
縦シール部5と横シール部6,7とを作動させて内容物
Wを充填した小袋FWを繋げた連包状態の小袋FWを搬
出する場合とがあり、この連包状態で小袋FWを搬出す
る際は、フィルムFの継ぎ目箇所J,J1が引き出し案
内されてきたときに、各フィルム継ぎ目箇所J,J1に
設けた導電性箔シート43, 43AによってフィルムFの移
行とともに、フィルム繋ぎ目検出部35が導電性箔シート
43, 43Aと接触してフィルム繋ぎ目検出部35に設けた一
対のブラシ45の導電性繊維45Aと導電性箔シート43, 43
Aとの間で電気的に閉ループとなってフィルムFの継ぎ
目箇所J,J1であることが判別され、この判別により
フィルム継ぎ目箇所J,J1の包装フィルムFの前後位
置の領域を不良品として扱って今まで停止状態を維持し
ていたカッター部8が作動し、前記継ぎ目箇所J,J1
の前後をカッター部8によって切断し、この切断した包
装袋FEのみを小袋搬出部34に設けた仕分け受板48の作
動に伴って良品である連包状態で搬出される小袋FWと
は別に仕分けられて搬出され、良品と不良品とを区別し
て搬送するようにしている。
【0034】なお、良品の連包状態で繋がったままの小
袋FWは、次の工程でたとえば小袋FWを設定した数だ
けカウントして切り離し、箱の中に収納して梱包するよ
うにしている。
【0035】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく本発明の要旨の範囲内において種々の変形実
施が可能であり、たとえば前述した実施例ではフィルム
繋ぎ目検出部35に接点式の可動接触部材となる導電性繊
維45Aによるブラシ45を左右一対に設けて構成していた
が、フィルムFの継ぎ目箇所J,J1に設けた導電性箔
シート43に柔圧して接触する導電性の板ばねによって可
動接触部材を形成しても良いものであり、またコイル状
に巻いた導電性のばね材によって可動接触部材を形成し
てもよい。
【0036】またフィルム繋ぎ目検出部35として無接点
式である、たとえば発光部と受光部とを備えた光電式ス
イッチによりフィルムFの継ぎ目箇所J,J1の透過光
量の変位などを検知してフィルム継ぎ目箇所J,J1の
包装袋FEを小袋搬出部34に設けた仕分け受板48によっ
て振り分け搬出するようにしてもよい。
【0037】また本発明では良品である小袋FWの不良
品として扱う包装袋FEとを振り分けて搬出する小袋搬
出部34に設けた仕分け受板48を、その仕分け受板48の上
側に配設した支軸48Aを基点にして仕分け受板48の下側
を傾斜動可能に形成していたが、小袋搬出部34に設けた
シューター47上に壁状からなる仕分け受板を配設し、こ
の仕分け受板を左右に振り分け移動可能に設けて良品で
ある小袋FWと不良品として扱う包装袋FEとを左右に
仕分けるようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明は、ロール状に巻かれたフィルム
巻反からフィルムを引き出し案内し、この引き出し案内
されたフィルムをフィルム折返部に送り、このフィルム
折返部によりフィルムを筒状に折返し、この折り返され
たフィルムの折返両端縁を重ねて縦ヒートシールロール
により縦シールしてフィルムを筒状に形成するととも
に、横ヒートシールロールにより横シールして包装袋と
なる底部を形成し、この有底筒状に形成したフィルム内
に内容物を充填し、さらにフィルムを送りつつフィルム
の袋口部側となる箇所を横ヒートシールロールにより横
シールして連続包装し、この横シール部分の中間部をカ
ッター部で切断可能に設けた充填包装機において、前記
フィルム巻反位置と前記フィルム折返部位置との間にフ
ィルム継ぎ目箇所を検出するフィルム繋ぎ目検出部を設
けるとともに、前記カッター部の下方に位置して前記フ
ィルム繋ぎ目検出部からの信号を受けて作動する仕分け
受板を備えた小袋搬出部を設け、前記フィルム繋ぎ目検
出部により通常のフィルム箇所とフィルムの継ぎ目箇所
とを判別し、かつこのフィルム継ぎ目箇所の包装袋を前
記小袋搬出部に設けた仕分け受板によって振り分け搬出
するようにしたことにより、良品である小袋と不良品で
ある包装袋とを簡単にかつ自動的に振り分けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す充填包装機の正面図で
ある。
【図2】本発明の一実施例を示す充填包装機の要部の側
面図である。
【図3】本発明の一実施例を示すフィルム繋ぎ目検出部
の斜視図である。
【図4】本発明の一実施例を示すフィルム繋ぎ目検出部
の正面図である。
【図5】本発明の一実施例を示すフィルム供給状態の概
要斜視図である。
【図6】本発明の一実施例を示すフィルム接続機構によ
る継ぎ目箇所またはフィルム巻反の中でのフィルムの継
ぎ目箇所の斜視図である。
【図7】本発明の一実施例を示すフィルムのシール状態
の要部の斜視図である。
【図8】本発明の一実施例を示すシール部の要部の正面
図である。
【図9】本発明の一実施例を示すシール部の要部の平面
図である。
【図10】本発明の一実施例を示すフィルム端ずれ検出
部の斜視図である。
【図11】本発明の一実施例を示すフィルム端ずれ検出
部の底面図である。
【図12】従来例を示す充填包装機の正面図である。
【図13】従来例を示すフィルム供給状態の概略斜視図
である。
【図14】従来例を示すフィルムのシール状態の要部の
斜視図である。
【符号の説明】
1 機台 2 保持枠 3 フィルム案内部 4 フィルム折返部 5 縦シール部 6 第1の横シール部 7 第2の横シール部 8 カッター部 9 折返しガイド 10 縦ヒートシールロール 11 横ヒートシールロール 12 充填機構 13 フィルム接続機構 21 ノズル 34 小袋搬出部 35 フィルム繋ぎ目検出部 43, 43A 導電性箔シート 45 ブラシ 47 シューター 48 仕分け受板 48A 支軸 49 シリンダ 50 滑落板 F フィルム R フィルム巻反 F1 縦シール箇所 F2 横シール箇所 W 内容物 J,J1 継ぎ目箇所 FW 小袋 FE 包装袋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 多田 俊雄 新潟県長岡市東蔵王2丁目2番34号 日本 精機株式会社内 (72)発明者 宮沢 泰人 新潟県長岡市東蔵王2丁目2番34号 日本 精機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状に巻かれたフィルム巻反からフ
    ィルムを引き出し案内し、この引き出し案内されたフィ
    ルムをフィルム折返部に送り、このフィルム折返部によ
    りフィルムを筒状に折返し、この折り返されたフィルム
    の折返両端縁を重ねて縦ヒートシールロールにより縦シ
    ールしてフィルムを筒状に形成するとともに、横ヒート
    シールロールにより横シールして包装袋となる底部を形
    成し、この有底筒状に形成したフィルム内に内容物を充
    填し、さらにフィルムを送りつつフィルムの袋口部側と
    なる箇所を横ヒートシールロールにより横シールして連
    続包装し、この横シール部分の中間部をカッター部で切
    断可能に設けた充填包装機において、前記フィルム巻反
    位置と前記フィルム折返部位置との間にフィルム継ぎ目
    箇所を検出するフィルム繋ぎ目検出部を設けるととも
    に、前記カッター部の下方に位置して前記フィルム繋ぎ
    目検出部からの信号を受けて作動する仕分け受板を備え
    た小袋搬出部を設け、前記フィルム繋ぎ目検出部により
    通常のフィルム箇所とフィルムの継ぎ目箇所とを判別
    し、かつこのフィルム継ぎ目箇所の包装袋を前記小袋搬
    出部に設けた仕分け受板によって振り分け搬出するよう
    にしたことを特徴とする充填包装機。
  2. 【請求項2】 前記フィルム繋ぎ目検出部によってフィ
    ルム継ぎ目箇所であることを判別した時に、フィルム繋
    ぎ目検出部の信号に基づき前記カッター部の切断作動を
    停止し、前記フィルム継ぎ目箇所の包装フィルムの前後
    位置を連包したまま排出するようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載の充填包装機。
  3. 【請求項3】 前記フィルムの継ぎ目箇所以外のフィル
    ム箇所においては、前記カッター部の切断作動を停止す
    るとともに、前記フィルム繋ぎ目検出部によってフィル
    ム継ぎ目箇所であることを判別した時に、フィルム繋ぎ
    目検出部の信号に基づきフィルム継ぎ目箇所の包装フィ
    ルムの前後位置のみを前記カッター部で切断作動し、そ
    の切断されたフィルム継ぎ目箇所の包装袋を前記小袋搬
    出部に設けた仕分け受板によって振り分け搬出するよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の充填包装機。
JP32876992A 1992-11-13 1992-11-13 充填包装機 Expired - Lifetime JP2746027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32876992A JP2746027B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 充填包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32876992A JP2746027B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 充填包装機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280890A Division JP2822813B2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 充填包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699952A true JPH0699952A (ja) 1994-04-12
JP2746027B2 JP2746027B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=18213938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32876992A Expired - Lifetime JP2746027B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 充填包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746027B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101036A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Nippon Seiki Co Ltd 連続帯状包装袋の切断装置
JP2003128003A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Nippon Seiki Co Ltd 充填包装機
JP2003321015A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 充填包装機
US7334378B2 (en) * 2003-12-18 2008-02-26 Plus One Techno & Co., Ltd. Packaging machine and weighing apparatus
US7434374B2 (en) * 2006-02-10 2008-10-14 Tecnomeccanica S.R.L. Method and line for the high-speed packaging of filter bags containing an infusion product

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176579A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissin Food Prod Co Ltd 液体包装装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101036A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Nippon Seiki Co Ltd 連続帯状包装袋の切断装置
JP2003128003A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Nippon Seiki Co Ltd 充填包装機
JP2003321015A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 充填包装機
US7334378B2 (en) * 2003-12-18 2008-02-26 Plus One Techno & Co., Ltd. Packaging machine and weighing apparatus
US7434374B2 (en) * 2006-02-10 2008-10-14 Tecnomeccanica S.R.L. Method and line for the high-speed packaging of filter bags containing an infusion product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2746027B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU712087B2 (en) Method and apparatus for automatically packaging a food or non food product
US4899520A (en) Packaging apparatus and method
WO2018225422A1 (ja) 縦型製袋充填包装機、内容物入りフィルム包装袋の製造方法
TWI225021B (en) Method and device for packaging load body
WO1991007320A1 (en) Form, fill, seal and separate packaging machine for reclosable containers
JP3570464B2 (ja) 連続帯状包装袋の切断装置
WO2022176644A1 (ja) 縦型製袋充填包装機、内容物入りフィルム包装袋の製造方法
JPWO2002098737A1 (ja) 製袋包装機
JP2746027B2 (ja) 充填包装機
US20090049798A1 (en) Appartus for cutting gas-filled filling bodies to size, and assembly for producing strings of gas-filled filling bodies
JP2822813B2 (ja) 充填包装機
JP3123039B2 (ja) 包装装置用フィルム原反
JP3118488B2 (ja) 包装装置
JP2021123387A (ja) 製袋包装機
JPH1170913A (ja) 新聞紙のフイルム包装機
JP2005280927A (ja) フイルム切換装置
JPH04173509A (ja) ヒートシール装置
JPH06156436A (ja) 製袋包装充填機のバンディング装置
JP3969783B2 (ja) 製袋充填包装機
JP2800638B2 (ja) 充填包装機における小袋サンプル取出装置
JPH08183509A (ja) 印刷物等の自動連続包装装置
JP4478924B2 (ja) 包装袋への小袋の貼着装置及びその貼着方法
RU2191722C2 (ru) Упаковочный автомат
CN118744824A (zh) 一种刀叉包装机及方法
JP2894271B2 (ja) 充填包装機におけるサンプル小袋取り出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15