JPH0699760A - 小型電動車 - Google Patents

小型電動車

Info

Publication number
JPH0699760A
JPH0699760A JP4251774A JP25177492A JPH0699760A JP H0699760 A JPH0699760 A JP H0699760A JP 4251774 A JP4251774 A JP 4251774A JP 25177492 A JP25177492 A JP 25177492A JP H0699760 A JPH0699760 A JP H0699760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
electric motor
grip
small electric
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4251774A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Kato
啓造 加藤
Masahiro Ichihara
将弘 市原
Akio Ema
昭男 江間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4251774A priority Critical patent/JPH0699760A/ja
Publication of JPH0699760A publication Critical patent/JPH0699760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電動モータへの負荷を軽減するためのギア式
変速装置を別途設けた上でそのギア式変速装置の変速操
作をギア鳴り等の無い良好な状態で行うことを強制でき
る小型電動車を提供する。 【構成】 走行駆動用電動モータ3を変速操作するため
のアクセル操作用グリップ30と同じ左右方向での一側
に走行用ギア変速装置を変速操作するための変速レバー
28を配設してある小型電動車。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクータ形式の小型電
動車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の小型電動車は、例えば、
特開平4−185204号公報に開示されているよう
に、座席に着座した操縦者が操縦ハンドルの左右一対の
グリップを左右の手でそれぞれ握って、操向操作するよ
うに構成し、かつ、アクセル操作は、グリップとは別に
設けた揺動操作可能なアクセルレバーを設け、このアク
セルレバーをグリップと共握りする操作でアクセル操作
可能にした構造のものが周知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来構
造では、電動モータへの電力供給量を変更調整すること
によってのみ走行速度を変更できるようにしていたた
め、例えば坂道の登攀等の走行負荷が大きい走行を行う
場合においては、電動モータへの負荷が多大なものとな
って、電動モータが焼損する虞れが高いものであった。
そこで、電動モータの負荷が重い走行を行うときには、
電動モータに対する負荷を軽くできるよう、電動モータ
と走行装置との間にギア式変速装置を介装して、このギ
ア式変速装置で負荷の軽くなる低速状態に切り換えて走
行できるようにすることが提案された。しかしながら、
この提案によれば、前記アクセルレバーとは別にギア式
変速装置を変速操作するための変速レバーを機体に設け
てその変速切換操作も行えるようにしなければならない
ために、アクセルレバーを一旦中立状態に戻してからそ
の変速レバーを操作する必要があるが、例えば左手でア
クセルレバーをアクセル操作したまま、変速レバーを右
手で操作するようなことがあり、モータでの駆動力が伝
達状態のままギア式変速装置をギアシフト操作するよう
な不具合が生じてしまう。つまり、その変速操作時にギ
ア式変速装置の変速用ギアの噛み合いにおいてギア鳴り
が発生したりギアの歯が損傷したりする虞れがあった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、電
動モータへの負荷を軽減するためのギア式変速装置を別
途設けた上でそのギア式変速装置の変速操作をギア鳴り
等の無い良好な状態で行うことを強制できる小型電動車
の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる小型電動
車は、上記目的を達成するために、走行駆動用電動モー
タを変速操作するためのアクセル操作用グリップを操縦
ハンドルの左右方向での一側に設け、このアクセル操作
用グリップと同じ左右方向での一側に走行用ギア変速装
置を変速操作するための変速レバーを配設してあること
を特徴構成とする。かかる特徴構成による作用・効果は
次の通りである。
【0005】
【作用】即ち、アクセル操作を操縦ハンドルの左右方向
の一側に設けたグリップの回動操作で行えるようにし
て、かつこのグリップと同じがわに走行用ギア変速装置
を変速操作するための変速レバーを配設してあるから、
変速装置を変速切換操作する場合には、グリップから手
を離してその手で変速レバーを操作することになる。こ
のため、アクセル操作用のグリップは、変速レバーを操
作しているときには、アクセル操作していない、つまり
電動モータの駆動を停止する状態となり、変速レバーの
操作が強制的に走行停止しているとき行われることにな
る。
【0006】
【発明の効果】従って、ギア変速装置の変速操作が、電
動モータの停止した走行停止したときにのみ行われるこ
とになるから、変速操作に伴うギアの噛み合いが円滑に
なされ、ギア鳴りやギアの歯同士が強く衝突することも
無くすことができるに至った。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図5に、小型電動車が示されている。こ
の小型電動車は、操縦ハンドル1の操作によって操向操
作される前輪2、及び走行駆動用電動モータ3で駆動さ
れる左右一対の後輪4,4を車体フレーム5に支持させ
るとともに、後輪4,4の上方がわに車体フレーム5を
備えて構成してある。そして、電動モータ3は、座席6
の下方に配設したモータ駆動用の制御装置7及びバッテ
リー8に接続してある。
【0008】図2に示すように、電動モータ3からの動
力を左右に分配伝達するデフ機構Dを内装したミッショ
ンケース9の左右側部より車軸10,10が同芯状に延
出されるとともに、これら車軸10,10を囲繞する状
態でそれぞれ車軸ケース11,12がミッションケース
9にフランジ連結されている。そして、これら車軸ケー
ス11,12の端部にブレーキケースがフランジ連結さ
れるとともに、車軸ケース11,12とブレーキケース
との連結部位にベアリング15,15を介して車軸1
0,10がそれぞれ支承され、かつ、車軸10,10の
端部に連結したブレーキドラムの外側に後輪4,4が連
結されている。尚、ミッションケース9は図中右側に偏
位して配置されており、これに伴って右側の車軸10及
び右側の車軸ケース11が短く、左側の車軸10及び車
軸ケース12が長く構成されている。更に、ミッション
ケース9、車軸ケース11,12及び後輪4,4は、車
体フレーム5にサスペンション構造16を介して吊り下
げ支持した状態に設けている。
【0009】図2に示すように、電動モータ3は、ミッ
ションケース9に連結固定されており、この電動モータ
3のミッションケース9内に臨ませた減速出力軸3aの
ギアと歯合するギアを設けた中間軸17をミッションケ
ース9に回動可能に架設支持している。一方、デフ機構
Dを構成するデフケース18の外周りには、小径と大径
の入力ギア19a,19bをそれぞれ車軸軸芯方向に並
設してある。そして、図2に示すように、前記中間軸1
7には、前記入力ギア19bと常時歯合する第1伝動ギ
ア20を遊転状態で外嵌しているとともに、中間軸17
に形成したスプラインに対して軸芯方向へ摺動自在にシ
フトギア21を嵌合させている。そして、このシフトギ
ア21は前記入力ギア19aと歯合する位置と第1伝動
ギア20とドッグクラッチ構造により連動連結される位
置とにわたってシフト操作可能に構成しているととも
に、その中間位置で入力ギア19a及び第2伝動ギア2
0との連結状態が解除された中立位置で位置保持可能に
ボールデテント機構22を設けている。ここで、入力ギ
ア19a,19b、中間軸17、シフトギア21及び第
1伝動ギア20は、走行用ギア変速装置Tを構成してい
る。そして、シフトギア21をシフト操作するために、
シフトギア21にシフトフォーク23を係合していると
ともに、このシフトフォーク23は、ミッションケース
9に機体横方向に沿ってスライド案内可能に支持した操
作ロッド24に連設され、ミッションケース9外部に露
出した操作ロッド24の端部に、縦軸芯Y周りで回動自
在に構成した平面視ベルクランク状の連係部材25の一
側アームを連係し、この連係部材25の他側アームには
前後向きに沿った連係ロッド26を長孔融通を介して連
係してある。この連係ロッド26の前端部は、バッテリ
ー8等を覆うカバー部材27の座席6の横側箇所に横軸
芯P周りで揺動操作可能に支持した変速操作レバー28
に連係してある。
【0010】そして、図1に示すように、操縦ハンドル
1には、左右一対のグリップ29,30を設けていると
ともに、右手で握り操作されるグリップ30は、操縦ハ
ンドル1に対して横向き軸芯Q周りで回し操作可能で、
かつアクセル操作の無い中立位置にバネ等で常時復帰付
勢したアクセル操作用グリップに構成されている。又、
このグリップ30の回動操作量を検出できるように可変
抵抗器Rを操縦ハンドル1に設け、この可変抵抗器Rか
らの信号を前記制御装置7へ入力するようにしている。
この可変抵抗器Rからの信号に基づいてグリップ30の
回し操作量に応じて前記電動モータ3を駆動制御するよ
うに制御装置7を構成している。
【0011】上記構成によって、電動モータ3を駆動操
作して車速を変更するアクセル操作用グリップ30と変
速操作レバー28との両者は機体左右方向において右側
に片寄った状態で設けてあるので、例えば坂道を登攀す
る場合のように、走行途中において走行負荷が過大にな
る虞れがあって変速操作レバー28を低速がわに切り換
えるときには、グリップ30から右手を離してから変速
操作レバー28を操作することになる。そして、グリッ
プ30から右手を離すことでグリップ30は自動的にア
クセル操作が零となる状態に復帰して電動モータ3の駆
動を停止するとともに、中間軸17の回転が停止した状
態でシフトギア21をシフト操作することになり、その
シフト操作が円滑に成されることになる。
【0012】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】小型電動車全体を示す斜視図
【図2】電動モータから駆動輪への伝動構造を示す横断
平面図
【図3】シフトギア、中間軸、入力ギアを示す横断平面
【図4】シフトフォークと変速レバーとの連係構造を示
す側面図
【図5】小型電動車を示す全体側面図
【符号の説明】
1 操縦ハンドル 3 走行駆動用電動モータ 28 変速レバー 30 アクセル操作用グリップ T 走行用ギア変速装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行駆動用電動モータ(3)を変速操作
    するためのアクセル操作用グリップ(30)を操縦ハン
    ドル(1)の左右方向での一側に設け、このアクセル操
    作用グリップ(30)と同じ左右方向での一側に走行用
    ギア変速装置(T)を変速操作するための変速レバー
    (28)を配設してある小型電動車。
JP4251774A 1992-09-22 1992-09-22 小型電動車 Pending JPH0699760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251774A JPH0699760A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 小型電動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251774A JPH0699760A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 小型電動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0699760A true JPH0699760A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17227725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251774A Pending JPH0699760A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 小型電動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104316A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 ニューデルタ工業株式会社 歩行型管理機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104316A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 ニューデルタ工業株式会社 歩行型管理機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517049B2 (ja)
JPH0699760A (ja) 小型電動車
JPH04267801A (ja) 管理作業機
JPH081251B2 (ja) 鞍乗型車輛の変速装置
US4693333A (en) Power transmission apparatus for vehicles
JPS60164049A (ja) 車輛の駆動装置
JPS63195025A (ja) 作業車の前輪変速構造
JP3389069B2 (ja) 農作業車
JPH0635756Y2 (ja) 4輪駆動車の操作装置
JPH0439785Y2 (ja)
JP2815854B2 (ja) 車輌の前後進切換制限装置
JPH0224396Y2 (ja)
JPH1199957A (ja) 作業用走行車
JPH079894A (ja) 小型電動カート
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JP2002137757A (ja) 作業車両のリヤアクスル装置
JPH0747852A (ja) 前輪舵取り車両における旋回機構
JPH0121010B2 (ja)
JP2538711B2 (ja) 作業車の伝動構造
JP2021142798A (ja) 作業車
JPH081250B2 (ja) 車輌の前後進切換装置
JP2556783B2 (ja) 前輪舵取り車両における旋回機構
JPS6220720A (ja) 鞍乗型車輛のエンジン
JPH0574516B2 (ja)
JPH06171387A (ja) 小型電動車の変速構造