JPH0699370B2 - ニトロ基を有する化合物および液晶組成物 - Google Patents

ニトロ基を有する化合物および液晶組成物

Info

Publication number
JPH0699370B2
JPH0699370B2 JP60071629A JP7162985A JPH0699370B2 JP H0699370 B2 JPH0699370 B2 JP H0699370B2 JP 60071629 A JP60071629 A JP 60071629A JP 7162985 A JP7162985 A JP 7162985A JP H0699370 B2 JPH0699370 B2 JP H0699370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
compound
phase
crystal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60071629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61229844A (ja
Inventor
貞夫 竹原
宣 藤沢
義 荒井
実雄 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Institute of Chemical Research
DIC Corp
Original Assignee
Kawamura Institute of Chemical Research
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Institute of Chemical Research, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Kawamura Institute of Chemical Research
Priority to JP60071629A priority Critical patent/JPH0699370B2/ja
Publication of JPS61229844A publication Critical patent/JPS61229844A/ja
Priority to US07/252,926 priority patent/US4943386A/en
Publication of JPH0699370B2 publication Critical patent/JPH0699370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、各種電子機器における表示装置、光学装置、
各種センサーその他に利用し得る液晶化合物および液晶
組成物に関するもので、特に強誘電性を示す液晶材料を
提供するものであり、従来の液晶材料に比して、とりわ
け、応答速度の速い液晶表示素子への利用価値を有する
液晶材料を提供するものである。
〈従来技術〉 液晶表示素子は、その低電圧作動性、低電力消費、薄型
表示が可能なこと、受光型で目が疲れないことといった
多くのすぐれた特徴を有するため、現在では、広範囲の
表示用として数多く使用されている。現在のところ、そ
の表示方式としては、一般的に主としてTwisted Nemati
c(TN)型と呼ばれる、ネマチック液晶を材料として使
用したものが用いられている。しかし、このTN型表示素
子では、他の受光型の表示素子(例えばCRTなど)と比
較して、応答が非常に遅いという欠点があり、動画像に
は適さない等の応用上の制約をうけていた。液晶表示方
式としては、TN型の他にも、ゲスト−ホスト(GH)型、
動的散乱(DS)型、複屈折制御(ECB)型、相転移(P
C)型、熱効果型等が開発されており、いずれも個々に
特徴を有するものの、応答性においては、TN型と大きな
差はみられない。このため応答速度のすぐれた新しい液
晶表示方式の開発が、多方面で試みられてきた。
強誘電性液晶は、1975年にフランスのR.B.Meyer等によ
り、初めて発表されたものであるが(R.B.Meyer et al.
J.Physique36L−69 1975)、液晶の有する強誘電性の
ため、これを利用した表示素子は、応答速度において、
従来の液晶の1000倍程度と非常に高速であり、かつ双安
定性によるメモリー効果を同時に有するというすぐれた
特徴を有している。それゆえ、テレビ画面等の動画像へ
の利用や高速光シャッター、プリンター等への利用をは
じめとして、表示素子として多方面への応用が期待でき
るものである。
強誘電性を示す液晶は、その液晶相としては、ティルト
系のカイラルスメクチック相、即ち、カイラルスメクチ
ックC(SmC*)相、カイラルスメクチックF(SmF*
相、カイラルスメクチックG(SmG*)相、カイラルスメ
クチックH(SmH*)相、カイラルスメクチックI(Sm
I*)相、カイラルスメクチックJ(SmJ*)相、カイラル
スメクチックK(SmK*)相に属するものである。これら
のうちいくつかの相について高速応答性などが実験的に
確認されているが、現在のところ、実用的な意味では、
カイラルスメクチックC(SmC*)相が最も好ましいとさ
れている。
カイラルスメクチックC(SmC*)相を示す液晶化合物は
既にいくつか知られている。代表的なものとしては強誘
電性液晶として初めて合成された(S)−2−メチルブ
チルp−デシルオキシベンジリデンアミノシンナメート
(DOBAMBCと略される)をはじめとする一連のシッフ塩
基系液晶である。
(1)P.Keller et al.J.de Physique37C3(1976);2)
idem.Acad.Sc.Paris282C639(1976);3)B.I.Ostrouski
i et al.Ferroelectrics24409(1980);4)K.Yoshino e
t al.Japenese J.of Appl.Physics23L175(1984);5)
磯貝ら、特開昭59-98051)しかし、これらはいずれも
水、光等に対する化学的安定性の面で難点があり、実用
に適したものとは言い難い。
アゾキシ系液晶においてもいくつか知られているが、
(P.Keller et al.Ann.Phys.3139(1978))液晶温度範
囲が高く、また強い着色性のため、実用には適さない。
また、エステル系のカイラルスメクチック液晶は、既に
goodbyらによる若干の報告例(Goodby et al.Liquid Cr
ystals & Ordered.Fluids Vo14.P1〜)があるが、カイ
ラルスメクチック相の出現の温度範囲が狭いか、モノト
ロピックであるか、あるいは室温付近よりも高温域にあ
るものが多く、またカイラル基の導入工程が煩雑である
など、満足のいくものとは言えなかった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは、液晶化合物として、特にエステル系化合
物が、化学的安定性、光安定性にすぐれている点に着目
し、室温付近でカイラルスメクチック相(特にカイラル
スメクチックC相)をとる新規の液晶化合物が得られな
いものかと、鋭意検討し、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は、光及び化学的安定性にすぐれ、かつ、
室温動作の可能な新規の強誘電性化合物、及び組成物、
及び、組成物の配合成分としての液晶化合物を提供しよ
うというものである。
〈問題を解決するための手段〉 本発明における化合物は次の一般式Iで示されることを
特徴としている。
(式中、Rは炭素原子数1〜20のアルキル基またはアル
コキシ基をあらわし、l、m及びnは各々独立的に、0
または1を表わすが、l+m+n≧1であり、 は1,4−フェニレン基またはハロゲン置換された1,4−フ
ェニレン基をあらわし、R*は光学活性なアルキル基をあ
らわす。) 液晶における強誘電性は、液晶がティルト系のカイラル
スメクチック相をとる場合にあらわれるが、本化合物
(一般式Iで示される化合物Iを意味し、以下同様とす
る)においては、そのうち最も実用的とされているカイ
ラルスメクチックC(SmC*)相を広い温度範囲でとりう
るものが多い。例えば、4−((S)−2−メチルブチ
ルオキシカルボニル)フェニル3′−ニトロ−4′−n
−テトラデシルオキシビフェニル−4−カルボキシレー
トの如きは、エナンチオトロピックで45〜85℃という室
温に近い温度域で、SmC*相をとりうる液晶化合物であり
うる。化合物Iの中には、単独では強誘電性を示すよう
なティルト系カイラルスメクチック相をとらないもの、
あるいは液晶相すら有さないものも存在するが、これら
は化合物I中、もしくは他のSmC*相(または他のティル
ト系カイラルスメクチック相)を有する液晶化合物と配
合することにより、容易に強誘電性を示しうる液晶組成
物として用いることができるものである。その場合、本
化合物Iを配合することにより、液晶組成物のカイラル
スメクチックC相の温度範囲は大きく拡大し、特に高温
側へ拡大するよりも、低温側へ拡大する効果が大きい。
これは、化合物のIの特に2環性の化合物(即ち一般式
Iにおいてl+m+n=1の場合)についていえること
が多い。
一般式Iにおいて、l+m+n=3の場合、化合物Iは
4環性となる。この場合、液晶性は同様に有するが、そ
の温度範囲は高温域になり、室温では結晶相であって、
単独での使用はできない。しかし、高い透明点を有する
ため、配合物として液晶組成物の温度範囲を特に高温域
に拡大するのに有効に利用することができる。
化合物Iにおいては、3環性の場合が、その液晶相、液
晶温度範囲等について好ましい。最も好ましいのはl=
1、m=0、n=1の場合であって、この場合、広い温
度範囲にわたってSmC*相を有する化合物を得ることがで
きる。
前述のように液晶分子がカイラルスメクチック相を示す
ためには分子が不斉であって、光学活性であることが必
要である。そのために、一般に、不斉炭素原子を有する
光学活性アルキル基を置換基として導入することがなさ
れている。化合物Iにおいては、特にm=1、n=0以
外の場合には、例えば(S)−2−メチルブタノールや
(R)−2−オクタノール等の光学活性アルコールをエ
ステル結合により分子片端に連結させることによりその
条件を満たすことができ、しかもその導入は非常に容易
である。強誘電性液晶は、実用的には大きな自発分極性
を有する必要があるが、この場合には、その不斉炭素の
近傍に大きな永久双極子であるC=O結合を有し、そ
の点で有利である。
本発明でいう液晶組成物とは、化合物Iに属する複数種
の化合物よりなるか、またはその配合成分として化合物
Iを少なくとも1種含むものであって、液晶性を有する
ことを特徴とする。
次に化合物Iの製造法について述べる。本化合物の合成
法としては、一般式II (式中、R及びlは一般式Iにおけると同じ意味を表わ
す。)で示される酸塩化物(以下、酸塩化物IIという)
と、一般式III (式中、m及びnは各々独立的に、0又は1を表わす
が、同時に0を表わすことはなく、環Xは1,4−フェニ
レン基又はハロゲン置換された1,4−フェニレン基を表
わし、R*は、光学活性アルキル基を表わす。)で示され
るヒドロキシ化合物(以下、ヒドロキシ化合物またはフ
ェノール誘導体IIIという)とを有機溶媒中で反応させ
るのが一般的であり、高収率で化合物Iを得ることがで
きる。
酸塩化物IIは精製が容易ではなく、かつ湿気で分解する
ため、保存には適したものではない。そこで実用的には
一般式IV (式中、R、lは酸塩化物IIと同じ。)であらわされる
カルボン酸(以下、カルボン酸IVという)を塩化チオニ
ル等の塩素化剤と反応させて酸塩化物IIとし、単離、精
製することなく、塩素化剤のみを除去した状態でヒドロ
キシ化合物IIIを加えて反応させ、化合物Iを合成する
のが適した方法である。
また、化合物Iは、ある場合には、カルボン酸IVとヒド
ロキシ化合物IIIより直接得ることもできる。即ち、カ
ルボン酸IVにおいてl=0の場合には、フェノール誘導
体IIIと有機溶媒中で塩基性触媒存在下、ジシクロヘキ
シルカルボジイミド(DCC)等の脱水剤によって脱水縮
合せしめエステル化により化合物Iを得ることができ
る。
原料となるカルボン酸IVは、l=0の場合には4−n−
アルキル(またはアルコキシ)−3−ニトロ安息香酸で
あり、l=1の場合には4′−n−アルキル(またはア
ルコキシ)−3′−ニトロビフェニル−4−カルボン酸
である。これらはいずれも対応するカルボン酸の一般式
(式中R、lはカルボン酸IVと同じである)の直接ニト
ロ化により、一般式IVを容易に得ることができる。また
Rがアルコキシの場合は、一般式VI (式中lは0または1である)であらわされるヒドロキ
シカルボン酸をニトロ化した後、ヒドロキシ基のアルキ
ル化により得ることもできる。ニトロ化は酢酸等の溶媒
中、発煙硝酸や濃硝酸と反応させることにより容易に進
行するが、Rがアルコキシの場合はジニトロ化を防ぐた
め、あまり強い条件は好ましくなく、逆にRがアルキル
の場合は強い条件が必要である。
他の原料となるヒドロキシ化合物IIIは、m=n=0の
場合には光学活性アルコールR*OH(R*は化合物Iと同
じ)であり、(S)−2−メチルブタノールや(R)−
2−オクタノールなど市販のものをそのまま利用するこ
ともできる。
m=1、n=0の場合には光学活性基に置換されたフェ
ノールであり、例えば市販の(S)−2−メチルブチル
ベンゼンより容易に得ることのできる。また、4−
((S)−2−メチルブチル)フェノール等を用いるこ
ともできる。m=0、n=1、および、m=1、n=1
の場合は、4−ヒドロキシ安息香酸、4′−ヒドロキシ
ビフェニル−4−カルボン酸あるいはそれらのハロゲン
置換体と光学活性アルコールとのエステルであって、こ
れらの通常のエステル化反応により得られるものであ
る。
得られた液晶化合物、あるいは組成物は、2枚の透明な
電極板の間に均一な厚さ(1μm〜20μm)の薄膜とす
ることにより、液晶表示セルとすることができる。セル
内では液晶分子は電極面に平行な、いわゆるホモジニア
スの、かつ向きの均一な配向をとる必要がある。このた
めにセルの表面に配向処理を施すか、あるいは電場、ま
たは磁場を印加するか、あるいは温度勾配をもたせるか
した状態において、等方性液体相から液晶相まで徐々に
冷却して、均一に配向したモノドメインを得る方法がと
られており、本化合物を用いたセルにおいても同様な方
法で、モノドメインとし、表示用素子として用いること
ができる。
〈発明の効果〉 本発明は以上の如きものであるが、従来強誘電性液晶化
合物として知られているDOBAMBCのSmC*相の温度範囲が7
6〜95℃とわずか19度にすぎないのに対して、本発明の
化合物Iは後述する実施例にも示される如く、SmC*相の
温度範囲が広く、しかもより低温側に拡大し、かつ化学
的安定性においてもまさっている。しかも本発明の組成
物においては、液晶温度範囲の低下が単一化合物に比べ
てより顕著になり、室温での利用も充分可能である。更
に、本発明の液晶化合物および液晶組成物は、従来の強
誘電性液晶と同様に、応答速度がネマチック液晶の100
倍程度と極めて高い。従って表示用光スイッチング素子
として極めて有望である。
〈実施例〉 以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、勿
論、本発明の主旨と適用範囲はこれらの実施例によって
限定されるものではない。
実施例1 〈4−((S)−2−メチルブチルオキシカルボニル)
フェニル3′−ニトロ−4′−テトラデシルオキシビフ
ェニル4−カルボキシレートの合成と物性〉 4.55g(10.0mmol)の3′−ニトロ−4′−テトラデシ
ルオキシビフェニル−4−カルボン酸を15mlの塩化チオ
ニル及び0.5mlのピリジン中で1時間加熱攪拌し還流さ
せた。減圧下、過剰の塩化チオニルを完全に留去し、油
状の3′−ニトロ−4′−テトラデシルオキシビフェニ
ル−4−カルボン酸塩化物を得た。この酸塩化物に
(S)−2−メチルブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト2.08g(10.0mmol)の15mlピリジン溶液を加え、50〜6
0℃で2時間攪拌し反応させた。室温まで放冷した後、1
00mlの酢酸エチルと、5%塩酸水を加えてよく攪拌した
後、水層を除去し、さらに有機層を洗液が中性になるま
で水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶
媒を留去して得られた粗液晶をエタノールから再結晶を
行い、目的の4−((S)−2−メチルブチルオキシカ
ルボニル)フェニル3′−ニトロ−4′−テトラデシル
オキシビフェニル4−カルボキシレート5.48gを得た。
(収率85%) 構造の確認は、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、赤外吸
収スペクトル(IR)及びマススペクトル(MS)等により
行った。転移点の測定は、偏光顕微鏡及びDSCを供用し
て行った。
NMR:δ7.1〜8.4(多重線、11H、aromatic)、δ4.05〜
4.3(多重線、4H、−O−CH2−)、δ1.6〜2.1(多重
線、3H)、δ1.2〜1.5(多重線、24H)、δ0.8〜1.1
(多重線、9H、CH3) IR:1740,1710,1610,1545,1270,1215,1080,770,700(cm
-1) MS m/e=645(P+) 転移点:Iso(等方性液体)−SmA 145、−SmA−SmC* 85.
0、SmC*−Cry(結晶) 41.5(℃、以下同じ) 次いで前記3′−ニトロ−4′−テトラデシルオキシビ
フェニル−4−カルボン酸に換えてアルキル側鎖の炭素
数1〜20の、3′−ニトロ−4′−アルコキシビフェニ
ル−4−カルボン酸、3′−ニトロ−4′−アルキルビ
フェニル−4−カルボン酸、3−ニトロ−4−アルコキ
シ安息香酸、3−ニトロ−4−アルキル安息香酸を用
い、また(S)−2−メチルブチル4−ヒドロキシベン
ゾエートに換えて、4′−ヒドロキシビフェニル−4−
カルボン酸の光学活性アルコールエステル、4−ヒドロ
キシ安息香酸の光学活性アルコールエステル、4位が光
学活性基に置換されたフェノール、光学活性アルコー
ル、及びそのハロゲン置換体を用い、同様に反応させる
ことにより、それぞれ対応する化合物Iが得られた。そ
れらのうち主な化合物について転移温度を表い示すと以
下のようである。(表中R*として、2MB*、1MH*、1MP*
それぞれ光学活性な2−メチルブチル基、1−メチルヘ
プチル基、1−メチルプロピル基を表わし、Cryは結晶
相を表わし、SmC*はカイラルスメクチックC相、SmAは
スメクチックA相、Isoは等方性液体相を表わし、環X
におけるAは1,4−フェニレン基を表わし、 *は結晶化しなかったことを表わし、・はその相が存在
すること、−は存在しないことをあらわし、・の右の数
字はその相からより高温部の相への転移温度をあらわ
す。また( )内の数字は冷却時のみにその相があらわ
れるモノトロピックであることをあらわす。Sm*はより
結晶相に近い他のカイラルスメクチック相をあらわして
いる。) 実施例2 実施例1で得られた4−((S)−2−メチルブチルオ
キシカルボニル)フェニル3′−ニトロ−4′−テトラ
デシルオキシビフェニル4−カルボキシレート11部に、
4−((S)−2−メチルブチルオキシカルボニル)−
3−フルオロフェニル4−ドデシルオキシベンゾエート
2部を配合し、液晶組成物を調製した。
この液晶組成物のSmA→Iso転移点は132〜133℃と大きく
変化しなかったが、SmA→SmC*転移点は36〜37℃と大き
く低下し、SmC*−Cry転移点は氷点下であった。
これにより、SmC*相の温度範囲が広く、しかも室温を含
む低温側に拡大した液晶組成物が得られたことになる。
実施例3 実施例1で得られた4−((S)−2−メチルブチルオ
キシカルボニル)フェニル3′−ニトロ−4′−テトラ
デシルオキシビフェニル4−カルボキシレートを加熱し
てIsotropic相にした状態で、これを厚さ7μmのスペ
ーサーを介した2枚のガラス透明電極間に充填し薄膜セ
ルを作成した。温度勾配をかけて徐冷を行い、SmA相を
配向させ均一なモノドメインを得た。本セルをSmC*相ま
で冷却し、約69℃で電場(5V、0.1Hzの矩形波)を印加
したところ明瞭なスイッチング動作が確認された。更に
120V、800Hzの矩形波を印加し、フォトマルチプライヤ
ーで光スイッチング動作を検出したところ、その応答速
度は100μsec以下であった。これにより応答速度の速い
液晶表示素子が得られたことになる。同セルを用いて3
角波の電波を印加し、その分極反転電流を測定し、自発
分極を測定したところ2.78nC/cm2であった。これは既存
の強誘電液晶として知られているDOBAMBCの自発分極約3
nC/cm2と同程度の値である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−32748(JP,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式I (式中、Rは炭素原子数1〜20のアルキル基またはアル
    コキシ基をあらわし、l、m及びnは各々独立的に、0
    または1を表わすが、l+m+n≧1であり、 は1,4−フェニレン基またはハロゲン置換された1,4−フ
    ェニレン基をあらわし、R*は光学活性なアルキル基をあ
    らわす。) で表わされる化合物。
  2. 【請求項2】R*が、1−メチルアルキル基である特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】R*が、2−メチルブチル基、1−メチルプ
    ロピル基及び1−メチルヘプチル基から成る群から選ば
    れる基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. 【請求項4】Rが炭素原子数8〜14の直鎖状アルコキシ
    基であることを特徴とする特許請求の範囲第2項又は第
    3項記載の化合物。
  5. 【請求項5】一般式I (式中、Rは炭素原子数1〜20のアルキル基またはアル
    コキシ基をあらわし、l、m及びnは各々独立的に、0
    または1を表わすが、l+m+n≧1であり、 は1,4−フェニレン基またはハロゲン置換された1,4−フ
    ェニレン基をあらわし、R*は光学活性なアルキル基をあ
    らわす。) で表わされる化合物を含有する液晶組成物。
  6. 【請求項6】カイラルスメクチック相を示すことを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の液晶組成物。
JP60071629A 1985-01-09 1985-04-04 ニトロ基を有する化合物および液晶組成物 Expired - Lifetime JPH0699370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071629A JPH0699370B2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04 ニトロ基を有する化合物および液晶組成物
US07/252,926 US4943386A (en) 1985-01-09 1988-10-04 Liquid crystalline compounds having substituents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071629A JPH0699370B2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04 ニトロ基を有する化合物および液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61229844A JPS61229844A (ja) 1986-10-14
JPH0699370B2 true JPH0699370B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=13466136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071629A Expired - Lifetime JPH0699370B2 (ja) 1985-01-09 1985-04-04 ニトロ基を有する化合物および液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699370B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2285810A (en) * 1994-01-10 1995-07-26 Secr Defence Smectic liquid crystal materials for electroclinic or nonlinear optic devices

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032748A (ja) * 1983-07-29 1985-02-19 Hitachi Ltd 液晶性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61229844A (ja) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828754A (en) Novel liquid crystalline compounds having substituents
US5723069A (en) Anti-ferroelectric liquid crystal compound and anti-ferroelectric liquid crystal composition
JPS63122651A (ja) フルオロアルカン誘導体、それを含む液晶組成物および液晶素子
JPH0416454B2 (ja)
Alstermark et al. Biforked mesogens with ester linkages, derived from 3-(3, 4-dialkoxyphenyl)-propanoic acid
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JP2524341B2 (ja) 光学活性液晶化合物および組成物
EP0427166B1 (en) Ester compounds and liquid crystal compositions containing the same
JPH0699370B2 (ja) ニトロ基を有する化合物および液晶組成物
JP2548943B2 (ja) 新規光学活性化合物
JP2521126B2 (ja) 光学活性液晶化合物
JP2750915B2 (ja) 新規なエステル化合物これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH06102635B2 (ja) 新規液晶性化合物および液晶組成物
KR930006952B1 (ko) 광학 활성 지방족 α-할로겐 치환 카르복실산 4'-(4-알콕시벤질옥시)비페닐 티오에스테르계 화합물 및 그의 제조방법
JP2631876B2 (ja) 液晶材料
JP2796722B2 (ja) 光学素子用液晶
Chen et al. Synthesis and characterization of new ferroelectric liquid crystals containing oligomethylene spacers
JPH0678280B2 (ja) 強誘電性化合物および液晶組成物
JP2575782B2 (ja) 新規な光学活性エステル化合物
JP2579810B2 (ja) アルキルチオ安息香酸誘導体
JPH0629222B2 (ja) 新規化合物とその製造法および液晶組成物
EP0354355A1 (en) Optically active compound and liquid crystal composition
JPS6344550A (ja) トリエステル液晶化合物
Wu et al. Novel Chiral Dopants Derived from (2 S)-2-(6-Hydroxy-2-naphthyl) propionic Acid for Ferroelectric Liquid Crystal Mixtures
JPH0629224B2 (ja) 液晶性化合物および液晶組成物