JPH0699089B2 - ドラム・ボビン - Google Patents

ドラム・ボビン

Info

Publication number
JPH0699089B2
JPH0699089B2 JP2080188A JP8018890A JPH0699089B2 JP H0699089 B2 JPH0699089 B2 JP H0699089B2 JP 2080188 A JP2080188 A JP 2080188A JP 8018890 A JP8018890 A JP 8018890A JP H0699089 B2 JPH0699089 B2 JP H0699089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
linear body
bobbin
terminal
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2080188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03279168A (ja
Inventor
実 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2080188A priority Critical patent/JPH0699089B2/ja
Publication of JPH03279168A publication Critical patent/JPH03279168A/ja
Publication of JPH0699089B2 publication Critical patent/JPH0699089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、線状体を巻き付けるドラム・ボビンの改良に
関する。
〔従来の技術〕
従来のドラム・ボビンでは、巻き付ける線状体の先端は
次のようにしてドラム・ボビンに固定されていた。第一
の例は第3図に示すように、ドラム・ボビンの鍔板1に
設けられた長孔2より線状体3の先端を外側に引き出
し、ロープ4などで縛り固定していた。第二の例は第4
図に示すように、鍔板1の外側に押さえ板5を設け、こ
の押さえ板5と鍔板1の間に線状体3の先端を挿入し、
押さえ板5を鍔板1に押しつけて線状体の先端を固定し
ていた。第三の例は第5図に示すように、鍔板1の内側
または巻胴6上に線状体3の先端を固定金具7で固定し
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のドラム・ボビンに線状体の先端を
固定するには次のような問題があった。
即ち、 1)第一の例では線状体の先端部をドラム・ボビンの長
孔2へ案内挿通し、その後先端部を固定することは自動
化するのに困難を生じ、かつ自動化しても高価なものと
なる。
2)第二の例では、線状体のもつれ及び切断時のくせ等
により、線状体先端部を確実に固定出来ない場合が生
じ、生産性を著しく阻害する場合がある。
3)第三の例では、固定金具が線状体巻き取り空間(巻
胴と両鍔板で形成されている)内に在るため、線状体の
巻き取りの邪魔になり、巻き姿が悪くなり、又線状体に
損傷を生ずる恐れがある。
〔課題を解決するための手段と作用〕
本発明は上記問題点を解決したドラム・ボビンを提供す
るもので、巻き付けられる線状体の先端に装着されたコ
ネクター端子と嵌合するコネクター端子が、巻胴内部あ
るいは鍔板内面側に、雄雌嵌合接続可能に埋め込まれて
いることを特徴とするものである。
上述のように本発明によれば、線状体の先端部は、線状
体側のコネクター端子とドラム・ボビン側のコネクター
端子の嵌合により、ドラム・ボビンに確実に固定され
る。また、ドラム・ボビン側のコネクター端子はドラム
・ボビンの巻胴内部あるいは鍔板内面側に、雄雌嵌合接
続可能に埋め込まれているため、線状体先端部が線状体
の巻き取りの邪魔になることはなく、巻き姿も悪くなる
ことがない。
〔実施例〕
以下,図面に示した実施例に基づいて本発明を詳細に説
明する。
第1図は本発明に係るドラム・ボビンの一実施例の説明
図であり、ドラム・ボビンは、鍔板11と巻胴16から構成
されている。巻胴16の内部には複数のボス12が埋め込ま
れている。このボス12にはコネクターの雌端子14が、巻
胴16上に線状体13が巻き込まれていく時に線状体13に損
傷が生じないように埋め込まれている。一方、線状体13
の先端には、コネクターの雄端子15がカシメ等により装
着されている。雌端子14と雄端子15の嵌合は次のように
して行われる。即ち、雄端子15の凸部18は通常のコネク
ターの如く、外力(押圧力)により引っ込む構造となっ
て居り(図示せず)、雄端子15を一定力以上の外力で雌
端子14へ押し込むと、凸部18の構造上の反撥力でその位
置を確保する。又上述の外力で雄端子15を引張ると、雌
端子14から容易にはずすことが出来る。本実施例では、
線状体13は1本であるが、1個の雄端子15に複数本の線
状体13をカシメてもよい。尚、雌端子14及び雄端子15は
通常の通電用コネクター端子でも良いが、通電性能は不
要であるため、第2図に示すような簡便なもので充分で
ある。即ち、線状体13に装着される雄端子25は金属パイ
プ22に弾性のあるゴムまたはプラスチックの球状物27を
固着させたものであり、雌端子24はパイプ26内部に溝を
設けたものである。このような端子は安価であり、線状
体を繰り返しドラム・ボビンに巻き込んだりする場合に
は、雄端子を使い捨てにすることができる。尚、本実施
例ではコネクター端子を巻胴内部に埋め込んだが、鍔板
内面側に埋め込んでも良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、巻き付けられる線
状体の先端に装着されたコネクター端子と嵌合するコネ
クター端子が、巻胴内部あるいは鍔板内面側に、雄雌嵌
合接続可能に埋め込まれているため、線状体先端部は、
埋め込まれたコネクター端子と嵌合することにより、作
業性よく、且つ確実にドラム・ボビンに固定されるの
で、線状体先端部をドラム・ボビンへ固定する作業を機
械化、自動化することが容易になり、また、線状体は巻
姿に異常を生ずることなく容易に巻き込まれるという優
れた効果がある。更に、本発明によれば、複数本の線状
体を同時にドラム・ボビンに固定できるため、線状体の
巻き作業性が向上し、各線状体の長さを整えることがで
きるという効果もある。
又、本発明を利用することにより、線状体のドラム・ボ
ビンへの巻き込み作業時に、線状体の先端部のコネクタ
ー端子を自動端子打ち機で装着し、次いでロボット・ハ
ンド等で巻胴内部あるいは鍔板内面側に埋め込まれた端
子へ自動的に挿入することにより、従来装置より、確実
で、かつ安価な装置を実現させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるドラム・ボビンの一実施例の説
明図、第2図は本発明に用いられる雄端子と雌端子の一
実施例の説明図、第3図〜第5図は従来のドラム・ボビ
ンの説明図である。 1、11……鍔板、2……長孔、3,13,23……線状体、4
……ロープ、5……押さえ板、6,16……巻胴、7……固
定金具、12……ボス、14,24……雌端子、15,25……雄端
子、18……凸部、22,26……パイプ、27……球状物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻き付けられる線状体の先端に装着された
    コネクター端子と嵌合するコネクター端子が、巻胴内部
    あるいは鍔板内面側に、雄雌嵌合接続可能に埋め込まれ
    ていることを特徴とするドラム・ボビン。
JP2080188A 1990-03-28 1990-03-28 ドラム・ボビン Expired - Lifetime JPH0699089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080188A JPH0699089B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ドラム・ボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080188A JPH0699089B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ドラム・ボビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279168A JPH03279168A (ja) 1991-12-10
JPH0699089B2 true JPH0699089B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=13711400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080188A Expired - Lifetime JPH0699089B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ドラム・ボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699089B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135994U (ja) * 1980-03-12 1981-10-15
JPH0324542Y2 (ja) * 1987-08-07 1991-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03279168A (ja) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0699089B2 (ja) ドラム・ボビン
JP2516029Y2 (ja) 固定ガイド
JPH0388304U (ja)
JPS6234410Y2 (ja)
JP2714918B2 (ja) 釣糸通し具
JP3059573U (ja) 呼び線収納ケース
JPH0252306U (ja)
JPH0220756Y2 (ja)
JPH0113371Y2 (ja)
JPS605451Y2 (ja) 電話機における送受器コ−ドのもつれ防止構造
JPH0713866U (ja) 電線止め付きリール
JPS6237205Y2 (ja)
JPH0732192U (ja) ロールスクリーンのロールパイプ
JPH0333161Y2 (ja)
JPS5826564Y2 (ja) 露先への傘布止着構造
JPS61201327U (ja)
JPH0473610A (ja) 光コネクタカバー
JPS6435719U (ja)
JPS5887314U (ja) 電気機器巻線用巻枠
JPH0669465U (ja) コイルスプリング
JPS5949075U (ja) ホ−スケ−ブル類の中間保持クランプ
JPH01172291U (ja)
JPS6143764U (ja) 電動機
JPS5853915U (ja) 遠隔操縦索
JPS63136305U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11