JPH069843B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JPH069843B2
JPH069843B2 JP6604286A JP6604286A JPH069843B2 JP H069843 B2 JPH069843 B2 JP H069843B2 JP 6604286 A JP6604286 A JP 6604286A JP 6604286 A JP6604286 A JP 6604286A JP H069843 B2 JPH069843 B2 JP H069843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
plunger
barrel
inner hole
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6604286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62222819A (ja
Inventor
雄文 園田
潔 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP6604286A priority Critical patent/JPH069843B2/ja
Publication of JPS62222819A publication Critical patent/JPS62222819A/ja
Publication of JPH069843B2 publication Critical patent/JPH069843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/532Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston using a hollow injection ram co-operating with a coaxial screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/63Venting or degassing means

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塊状でガラス繊維を含む材料などを用いての成
形に好適なプランジヤ型の射出成形機に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
射出成形機はバレル内での樹脂の送り部の構造によりス
クリユー型とプランジヤ型とに大別される。第2図は例
えば特公昭46-2909号公報に開示されたスクリユー型射
出成形機の一部破断側面図であつてこれを同図に基いて
説明すると、マシンベース1上にはタイロツド2で4隅
を連結された固定プラテン3とシリンダプラテン4とが
立設されており、タイロツド2には、可動プラテン5が
固定プラテン3に対する遠近方向へ進退自在に支持され
ている。固定プラテン3の外側には、図示しない固定金
型が装着されており、内側には、加熱シリンダ6が先端
のノズル7をノズル孔に嵌合させて装着されている。8
は加熱シリンダ6を加熱するヒータである。可動プラテ
ン5の中心部には、外筒9が先端部を加熱シリンダ6と
進退自在に嵌合させて固定されており、その周面比には
ヒータ10が装着されている。一方、シリンダプラテン
4には、射出シリンダ11のシリンダ12が一体形成さ
れており、このシリンダ11の内孔には、可動プラテン
5に固定された有底円筒状の射出ラム13が進退自在に
嵌合されている。14は射出シリンダ11の端面に固定
された低速可変の油圧モーダであつて、その回転軸15
は射出ラム13の軸孔に回転自在に嵌合されており、こ
の回転軸13の先端連結部には、射出ラム13に摺動自
在に支持された円筒状の開閉ラム16が回転方向への一
体となつて摺動自在に嵌合されている。開閉ラム16に
は、回転軸13と同一軸心のスクリユー17が回転方向
へのみ一体となつて摺動自在に嵌合されており、このス
クリユー17は、外筒9に進退自在に嵌合されている。
そして、スクリユー17の先端頭部17aと外筒9の端面
とには、互に対向する漏斗状の傾斜面が形成されてい
る。18は開閉ラム16と可動プラテン5との間に介装
されたスラストベアリングであつて、19は外筒9に固
定されてこの外筒9とスクリユー17との間へ樹脂を供
給するホツパである。また、20は射出ラム13と開閉
ラム16との間の空間部へ圧油を送入するポートであ
り、21は射出シリンダ11へ圧油を送入するポートで
ある。
以上のように構成された射出成形機の動作を説明する。
油圧モータ14を回転させ、射出ラム13内にポート20
から圧油を供給して開閉ラム16を前進限まで移動させ
てスクリユー17の先端頭部17aを外筒9の先端面から
離した状態にし、ホツパ19からスクリユー17の周囲
へ樹脂を供給すると、この樹脂はスクリユー17の回転
によりその溝内を前進しながら混練され、外筒9の先端
面とスクリユー頭部17aとの間に形成された傾斜状のす
き間tから加熱シリンダ6内に送り込まれて所定量だけ
蓄積される。この蓄積樹脂の圧力によつて外筒9および
これと一体の可動プラテン5を介して射出ラム13が後
退する。そして、ポート20から射出ラム13内の油圧
を抜くとともに、ポート21へ圧油を送入すると、射出
ラム13が前進し、可動プラテン5と外筒9とを介しス
クリユー17が前進して加熱シリンダ6内の樹脂がノズ
ル7から金型内へ射出される。この場合、ポート20か
ら油圧を抜いているので、開閉ラム16はフリーの状態
になり、スクリユー17の先端頭部17aは外筒9に対
して相対的に後退することになる。したがつて先ず最初
に外筒9が前進してその先端のすき間tが閉じてから射
出が開始されるので、樹脂が逆流しない。
以上、スクリユー型射出成形機の一例を示してその構成
と動作とを説明したが、このようなスクリユー型の射出
成形機においては、成形材料の種類によつて次のような
問題点があつた。すなわち、一般にBMC(Bulk Mouldin
g Compound)と呼ばれる塊状でガラス繊維を含む成形
材料の機械的性質は、成形品中のガラス繊維の状態との
相関性が大きく、繊維長が長くて曲りが少ない方が機械
的強度が向上するが、これに対して上記スクリユー型射
出成形機においては、樹脂がスクリユー17で送られる
ときに混練され、材料中のガラス繊維が折損したり曲が
つたりして結束がほぐれ、強度が大幅に低下する。
そこで、この種のBMC樹脂の成形用としては、例えば第
3図にその射出部の断面図を示すようなプランジヤ型の
射出成形機を考案した。図において、先端部にノズル2
2を備えたバレル23には、図示しない射出シリンダで
進退するプランジヤ24が嵌合されており、バレル23の
前部から分岐された装着口25には、供給口26aを有す
るシリンダ26と、ピストン27とを備えたスタツフア
28が装着されている。
このように構成されていることにより、供給口26aから
シリンダ26内へ供給された材料29は、ピストン27
の前進によりバレル23内に充填され、プランジヤ24
の前進によりノズル22から金型内へ射出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のプランジヤ型射出成形
機においては、ガラス繊維の折損は少なくなるが、材料
29の充填に際してエアが混入し、これがそのまゝ射出
されることにより、成形品の空洞となつて強度を低下さ
せたり、あるいは成形品の表面に残つて塗装性や外観を
損なつたりするという問題点がある。また、このエアの
混入をなくすために真空吸引装置を用いることも考えら
れるが、この場合、真空開閉弁に材料が侵入して開閉を
妨げたり、あるいはプランジヤ24外周のシールが破損
したりするばかりでなく、BMC樹脂の場合には、真空吸
引によつて材料中のスチレンがうばわれ成形品の品質が
低下するという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために本発明では、先端部
に射出ノズルを有し中央部に材料供給口を有する円筒状
のバレルの内孔にスリーブを進退自在に嵌合し、このス
リーブの内孔を貫通するプランジヤのバレル内孔側突出
端にスリーブ径よりも大径でバレル内孔よりも小径のプ
ランジヤヘツドを一体形成するとともに、プランジヤヘ
ツドおよびスリーブをバレルの材料供給口よりも後方に
移動可能に設け、プランジヤヘツドの端面とスリーブの
端面とを接離させるようにスリーブとプランジヤとの相
対位置を変更させるスリーブ用進退駆動手段を設けた。
〔作用〕
ノズルを閉じた状態でプランジヤとスリーブとを材料供
給口よりも少し後方に後退させ、バレル内に材料を供給
したのち、プランジヤとスリーブとを前進させると、プ
ランジヤチツプとノズルとの間の材料が低圧で予圧され
る。このとき、プランジヤヘツドスリーブとの端面間を
離しておけば、材料に混入するエアは、この端面間のす
き間と、プランジヤ、スリーブ間のすき間とを経て外部
へ排出される。予圧後は、プランジヤヘツドとスリーブ
との端面を当接させて閉じ、ノズルを開いてプランジヤ
を前進させると、プランジヤヘツド、ノズル間の材料
は、ノズルから金型内へ高圧で射出される。プランジヤ
は予圧時または後退時等に回転させる。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る射出成形機の実施例を示す射出装
置の横断面図である。図において、固定プラテン30に
は、円筒状に形成されたバレル31が先端部のノズル32
をノズル孔30aに嵌合させて固定されており、固定プラ
テン30の反バレル31側には、図示しない固定金型が
装着されている。またバレル31の周面には図示しない
保温用のヒータが装着されている。33はバレル31の
中央部に上方から開口されたホツパの材料供給口であつ
て、本実施例の場合、熱硬化性BMC樹脂がこの材料供給
口33からバレル31の前半部内へ供給される。バレル
31の内孔31aには、端板付き円筒状のスリーブ34が
進退自在に嵌合されており、その端板34aには、バレル
31の周面に固定された一対の射出シリンダ35の油圧
で進退するピストンロツド36の作用端が固定されてい
る。こうすることにより、射出シリンダ35のピストン
ロツド36が進退すると、スリーブ34がバレル31の
内孔31a内で進退する。一方,固定プラテン30が立設
されたマシンベース37の後端部には、可動プラテン3
8が、固定プラテン30に対する遠近方向へ進退自在に
支持されており、この固定プラテン30と前記スリーブ
34の端板34aとの間は、可動プラテン38に装着した
スリーブ用シリンダのピストンロツド40を端板34aに
固定することにより、伸縮自在に連結されている。そし
て、スリーブ用シリンダ39が作動しないときには、可
動プラテン38とスリーブ34とが一体となつて進退す
るように、端板34aがマシンベース37側に進退自在に
支持されている。41は可動プラテン38にブラケツト
42を介して支持された低速可変の油圧モータであつ
て、そのモータ軸42に直結されたプランジヤ43は、
可動プラテン38の孔を貫通し、さらにスリーブ34の
内孔34bを貫通してバレル31の内孔31a内に突出してお
り、その突出端には、バレル内孔31aよりも小径でスリ
ーブ34の内径よりも大径のプランジヤヘツド44が一
体的に固定されている。そして、プランジヤ43の外周
とプランジヤヘツド44の外周とには、互に逆方向のス
クリユー45、46が外周端をスクリユー内孔34bとバ
レル内孔31aとにそれぞれ摺接させて突設されている。
スクリユー46は樹脂をノズル孔30a方向へ押すもので
あり、スクリユー45はスリーブ34内に万一漏れてき
た樹脂を機外後方へ排出するためのものである。また、
プランジヤヘツド44の端面44aは、頂点が偏心した円
錐状に形成されている。そして、前記スリーブ用シリン
ダ39のピストンロツド40が後退したときには、スリ
ーブ34の端面とプランジヤヘツド44の端面との間
に、図に符号tで示す間隙が形成され、ピストンロツド
40が前進したときには、両端面が接触するように構成
されている。なお、スクリユー46や偏心した頂点は必
ずしも設けなければならないというものでもよい。
以上のように構成された射出成形機の動作を説明する。
射出シリンダ35のピストンロツド36を図示の位置ま
で反ノズル孔30a方向へ前進させて端板34aと可動プラテ
ン38とを一体的に図示の位置へ後退させ、スリーブ3
4とプランジヤ43およびプランジヤヘツド44とを一体
的に、材料供給口33よりも少し後方の図示の位置まで
後退させたのち、材料供給口33からBMC樹脂を供給し
て、プランジヤヘツド44とノズル32との間へ入れ
る。このとき、ノズル32に設けたシヤツトオフ弁は閉
じている。そこで、スリーブ用シリンダ39のピストン
ロツド40を図示の位置まで後退させてスリーブ34の
端面とプランジヤヘツド44の端面との間に間隙tを形
成させたのち、油圧モータ41を例えば25rpmのよう
な低速で回転させるとともに、射出シリンダ35のピス
トンロツド36をノズル孔30a方向に後退させると、プ
ランジヤ43とスリーブ34との相対位置を変更させる
ことなく間隙tを保持したまゝプランジヤ43とスリー
ブ34とが前進し、バレル内孔31a内の材料を例えば200
Kg/cm程度の低圧で予圧する。この低圧予圧に際し、材
料中に混在するエアは、プランジヤヘツド44とバレル
内孔31aとの間隙から符号tで示す間隙を経てプランジ
ヤ43とスリーブ内孔34bとの間隙へ押圧され、大気へ放
出される。したがつてバレル内孔31a内には、エアを含
まないBMC樹脂のみが蓄えられる。なお、低圧予圧にお
いては、材料に作用する圧力が低く、バレル内孔31aの
軸心が直線状であるから、材料中に含まれるガラス繊維
の折損、曲がり等を最少限に留めることができるしガラ
ス繊維のほぐれもない。また、プランジヤ43が油圧モ
ータ41によつて回転しているので、材料からのエアの
分離が容易であり、エアが内部に閉じ込められることが
ないとともに、プランジヤヘツド44の端面44aを偏心
円錐形に形成したことにより、材料が少し撹拌され材料
からのエアの分離がさらに容易になる。
次いで、スリーブ用シリンダ39のピストンロツド40
を前進させてスリーブ34の端面をプランジヤヘツド4
4の端面に当接させ、エアの逃げ道したがつて材料が逃
げようとする通路を遮断したのち、ノズル32のシヤツ
トアウト弁を開き、油圧モータ41を回転させたまゝ、
射出シリンダ35のピストンロツド36を後退させてプ
ランジヤ43とスリーブ34とを一体的に前進させる
と、予圧されたバレル内孔31a内の材料は例えば400〜10
00Kg/cm程度の高圧で圧縮されてノズル32から金型内
へ射出される。この射出工程および前記予圧工程を通じ
てプランジヤ43が回転していることにより、予圧時に
エアに混つてプランジヤ43とスリーブ内孔34bとの間
隙へ流入した材料があればこの材料は、機外へ排出さ
れ、この排出はスクリユー45の作用によつてさらに促
進されるので、次回の予圧時にこの間隙が材料で閉塞さ
れてエアの排出を妨げるというようなことがない。ま
た、プランジヤヘツド44にも逆方向のスクリユー46
が設けられているので、プランジヤ43方向へ向おうと
する材料がバレル内孔31a側へ戻される。
なお、プランジヤヘツド44の偏心円錐状端面44aに、
複数個の突起や溝を放射状またはらせん状に設けたり、
あるいは複数個の凹孔や円形突起を設けたりすれば、材
料とエアとの分離がさらに促進される。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように、本発明によれば射出
成形機において、先端部に射出ノズルを有し中央部に材
料供給口を有する円筒状のバレルの内孔にスリーブを進
退自在に嵌合し、このスリーブの内孔を貫通するプラン
ジヤのバレル内孔側突出端にバレル内孔よりも小径でス
リーブの内孔よりも大径のプランジヤヘツドを一体形成
するとともに、プランジヤヘツドおよびスリーブを材料
供給口よりも後方へ移動可能に設け、かつプランジヤヘ
ツドの端面とスリーブの端面とを接離させるようにスリ
ーブとプランジヤの相対位置を変更させるスリーブ用進
退駆動手段を設けたことにより、材料供給から射出まで
の材料通路が直線状であるから、成形材料がBMC樹脂な
どの場合、これに含まれるガラス繊維等の曲がりや折損
が少なくなり、また、ガラス繊維のほぐれもきわめて少
なくなり、高強度の成形品が得られるとともに、材料の
予圧工程においてプランジヤチツプの端面とスリーブの
端面とを離間させることにより、材料に混在するエアを
この間隙から機外へ排出することができるので、成形品
に空洞が形成されず成形品の品質が向上する。ちなみ
に、例えば成形した製品の衝撃値は、従来の装置を用い
たものが16〜17Kg−cm/cm2であつたのに対し、本
発明を用いたものは22〜23kg−cm/cm2となり、か
なり向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る射出成形機の実施例を示す射出装
置の横断面図、第2図は従来におけるスクリユー型射出
成形機の一部破断側面図、第3図は従来におけるプラン
ジヤ型射出成形機の射出部の断面図である。 31……バレル、31a……内孔、32……ノズル、33
……材料供給口、34……スリーブ、34b……内孔、3
9……スリーブ用シリンダ、43……プランジヤ、44
……プランジヤヘツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部に射出ノズルを有し中央部に材料供
    給口を有する円筒状のバレルと、このバレルの内孔に進
    退自在に嵌合された円筒状のスリーブと、このスリーブ
    の内孔との間に通路を有しこのスリーブの内孔を貫通し
    て進退自在に設けられたプランジヤと、このプランジヤ
    の前記バレル内孔側への突出端に一体形成されたバレル
    内孔よりも小径でスリーブ外径よりも大径のプランジヤ
    ヘツドとを備えるとともに、プランジヤヘツドおよびス
    リーブを前記バレルの材料供給口よりも後方へ移動可能
    に設け、かつ前記プランジヤヘツドの端面と前記スリー
    ブの端面とを接離させるように前記スリーブとプランジ
    ヤとの相対位置を変更させるスリーブ用進退駆動手段を
    設けたことを特徴とする射出成形機。
JP6604286A 1986-03-26 1986-03-26 射出成形機 Expired - Lifetime JPH069843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6604286A JPH069843B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6604286A JPH069843B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62222819A JPS62222819A (ja) 1987-09-30
JPH069843B2 true JPH069843B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=13304423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6604286A Expired - Lifetime JPH069843B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069843B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088812Y2 (ja) * 1992-07-21 1996-03-13 株式会社松田製作所 可塑材料の加圧強制送り込み装置
DE102009008590A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Klöckner Desma Elastomertechnik GmbH Plastifizier- und Einspritzaggregat mit Rückstromsperre

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62222819A (ja) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454995A (en) Method for reducing cycle time in an injection molding machine
US4722679A (en) Injection molding machine
US4074362A (en) Vented injection molding machine
US4749536A (en) Injection molding method for filling mold and maintaining pressure
US4256689A (en) Injection moulding method and apparatus with mould runner reservoir and shot extension
US3401426A (en) Plastic injection molding machine
JPH069843B2 (ja) 射出成形機
US4797245A (en) Injection molding press
EP0587574B1 (en) Plasticizing unit for screw injection moulding machines
US7686604B2 (en) Coaxial injector screw providing improved small shot metering
JP2923220B2 (ja) ガラス長繊維入り樹脂材料の成形方法及び装置
KR20130002303A (ko) 사출 용량을 늘릴 수 있는 사출 성형기 및 사출방법
US5173312A (en) Injection unit for plastic injection molding machine
US3807925A (en) Nozzle for injection molding
JPH0651330B2 (ja) 射出成形機
FR2507530A1 (fr) Ensemble d'injection pour machine a mouler les matieres plastiques
JPH0397517A (ja) プリプラ式射出成形機
CN116604792B (zh) 一种再生塑料注塑机
JP2577083B2 (ja) 射出装置
JP2577070B2 (ja) 射出成形機の射出装置
JP3025775B1 (ja) スクリュ―式プリプラ射出機
JPS63135220A (ja) 射出成形機
JPH0569457A (ja) 射出成形機におけるノズルシヤツトオフ装置
JPS63194915A (ja) 射出成形機
JPS595417B2 (ja) ホツトランナ金型による射出成形方法