JPH0698098A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0698098A
JPH0698098A JP4243417A JP24341792A JPH0698098A JP H0698098 A JPH0698098 A JP H0698098A JP 4243417 A JP4243417 A JP 4243417A JP 24341792 A JP24341792 A JP 24341792A JP H0698098 A JPH0698098 A JP H0698098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
original
lenses
scanning direction
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4243417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766139B2 (ja
Inventor
Takeshi Sugata
武史 菅田
Makio Mikami
眞喜雄 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4243417A priority Critical patent/JP2766139B2/ja
Publication of JPH0698098A publication Critical patent/JPH0698098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766139B2 publication Critical patent/JP2766139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モアレを均質に除去して、結像領域間の画質
のばらつきを抑える。 【構成】 スキャナは、主走査方向を複数の領域に分割
して原稿を読み取る装置であり、原稿台5と光源と多数
のCCD素子と複数のレンズ12とローパスフィルタ1
4とを備えている。原稿台5は、原稿を配置するための
ものである。光源は、原稿に光を照射する。CCD素子
は、画素に相当し、主走査方向に配列されている。複数
のレンズ12は、分割された複数の領域に対応して主走
査方向に配列され、CCD素子に原稿からの光を結像す
る。ローパスフィルタ14は、全レンズ12の光路を一
括して覆うように、レンズ12と原稿との間に配置され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像読取装置、特に、
主走査方向で複数の領域に分割して原稿を読み取る画像
読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばスキャナ等の平面走査型の画像
読取装置では、写真や絵のような階調性を有する絵柄原
稿と、文字等の階調性を有しない線画原稿とを読み取っ
ている。この種の画像読取装置において、主走査方向を
複数の領域に分割して原稿を読み取るものが知られてい
る。このような画像読取装置としてたとえば特公昭62
−52506号では、原稿を配置するための原稿配置部
と、原稿に光を照射する光源と、主走査方向に配列され
かつ画素に相当する多数の固体撮像素子と、複数の領域
に対応して主走査方向に配列されかつ固体撮像素子に原
稿からの光を結像する複数のレンズとを備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成では、
絵柄原稿を読み取る際に、いわゆるモアレが生じること
がある。このモアレは、原稿中に周期性を伴ったパター
ンの絵柄が含まれている場合に生じ、それらの絵柄の読
み取り部分に、原稿には存在しない新しい縞状のモアレ
が生じる。
【0004】これを防止するために、各レンズに対して
ローパスフィルタを取り付けることが考えられる。しか
し、それぞれのレンズにローパスフィルタを配置する
と、それぞれのローパスフィルタによるモアレ除去の程
度が異なり、結像領域間で画質がばらつくという問題が
生じる。本発明の目的は、モアレを均質に除去して、結
像領域間での画質のばらつきを抑えることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像読取装
置は、主走査方向で複数の領域に分割して原稿を読み取
る装置である。この装置は原稿配置部と光源と多数の固
体撮像素子と複数のレンズと透光部材とを備えている。
原稿配置部は、原稿を配置するためのものである。光源
は、原稿に光を照射するものである。多数の固体撮像素
子は、主走査方向に配列されている。複数のレンズは、
複数の領域に対応して主走査方向に配列され、固体撮像
素子に原稿からの光を結像するものである。透光部材
は、レンズの光路を一括して覆うようにレンズと原稿と
の間に配置された光拡散性を有するものである。
【0006】
【作用】本発明に係る画像読取装置では、原稿配置部に
配置された原稿に光源から光が照射されると、主走査方
向に分割された複数の領域からの光が透光部材を介して
複数の領域に対応する複数のレンズに入射する。複数の
レンズに入射した光は固体撮像素子上に結像する。
【0007】ここでは、複数のレンズの光路を一括して
覆うように透光部材が配置されているので、各レンズ間
のモアレ除去程度が均質化する。これにより、レンズに
個別に透光部材を配置する場合に比べて、結像領域間で
の画質のばらつきを抑えることができる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例による画像読取装
置(以下、スキャナという)1を示している。このスキ
ャナ1は、下フレーム2と上フレーム3とを有してい
る。下フレーム2の上面には、原稿載置装置4が配置さ
れている。図2に示すように、下フレーム2の中央にお
いて、原稿載置装置4の下方には透過原稿をスリット露
光するための透過用光源7が上下移動可能に配置されて
いる。原稿載置装置4は、図2に矢印で示す副走査方向
に移動可能な原稿台5と、原稿台5を駆動する駆動機構
13とを有している。原稿台5は483mm×646m
mまでの原稿6を載置可能であり、上下1対のガラス板
で原稿を挟持する構成となっている。
【0009】上フレーム3には、反射原稿をスリット露
光するための反射用光源8と、光学系9と、CCDライ
ンセンサからなる受光素子10とが配置されている。受
光素子10は、4個のCCDラインセンサを主走査方向
(図2の奥行き方向)に直列配置して構成されている。
各CCDラインセンサは、たとえば7500画素のCC
D素子(固体撮像素子の一例)から構成されている。
【0010】光学系9は、図3に示すように、原稿から
の光を水平方向に90°折り曲げる主走査方向に長い反
射ミラー11と、原稿からの光を受光素子10上で結像
するためのレンズ12とを備えている。レンズ12は、
図3に示すように、CCDラインセンサに対応して4個
が並列配置されている。レンズ12は、原稿台5におけ
る画像読取ライン22において、その視野が重複するよ
うに配置されている。
【0011】また、図2に示すように、各受光素子10
と該各受光素子10であるCCDラインセンサそれぞれ
に対応しているレンズ12間にはフレア防止のために遮
光板15が設けられている。すなわち、受光素子10と
レンズ12は遮光板15で一体化されている。反射ミラ
ー11とレンズ12との間には、全レンズ12の光路を
一括して覆う主走査方向に長いローパスフィルタ14が
配置されている。ローパスフィルタ14は光拡散性を有
する透光部材である。このローパスフィルタ14が光を
拡散することにより、空間周波数の低い光だけがレンズ
12に入射し、モアレを除去することができる。このロ
ーパスフィルタ14は、リンク20を介して駆動モータ
21により、光路に対して上下に進退可能となってい
る。なお、このローパスフィルタ14は、線画原稿を読
み取る際には光路から退避し、絵柄原稿を読み取る際に
は光路上に進出する。
【0012】ローパスフィルタ14は、多数の小円部を
有するフィルタであり、小円部の直径をφ、レンズ12
の焦点距離をf、カットオフ周波数をS1 、光の波長を
λとすると、φ=f・λ・S1 により小円部の直径φを
決定できる。たとえばf=100mm,λ=540n
m,S1 =10ライン/mmとすると、小円部の直径φ
は0.546mmになる。このときの周波数特性の一例
を図4に示す。図4の縦軸はコントラストであり、横軸
は空間周波数である。
【0013】このローパスフィルタ14は、空間周波数
のうち低周波成分を通過させ、高周波数領域を遮断す
る。このため、レンズ12に入射する光から高周波成分
が除去され、絵柄のピッチがぼかされることになり、モ
アレが生じなくなる。また、ローパスフィルタ14がレ
ンズ12の光路を一括して覆うように配置されているの
で、各レンズ12間でのフィルタリング条件のばらつき
が少ない。
【0014】次に上述の実施例の動作について説明す
る。原稿6を原稿台5に装着し、オペレータが走査開始
を指令すると、光源7または光源8が点灯し、原稿台5
が図2の左右方向(副走査方向)に移動して、走査が開
始される。走査が開始されると、原稿6に対して透過ま
たは反射した光は、反射ミラー11で水平方向に反射
し、ローパスフィルタ14を介してレンズ12に入射す
る。レンズ12に入射した光は受光素子10で結像して
画像に応じた電気信号に変換される。
【0015】ここでは、レンズ12に入射する光は、ロ
ーパスフィルタ14により高周波成分が除去されている
ので、受光素子10上でモアレ像が生じにくくなる。ま
た、ローパスフィルタ14が、レンズ12の光路を一括
して覆うように配置されているので、それぞれのレンズ
12に入射する光のフィルタリングの状態が均質にな
り、モアレが均質に除去される。このため、それぞれの
結像領域間で画質のばらつきが生じず、安定した画質を
得ることができる。
【0016】また、上記実施例では受光素子10とレン
ズ12が遮光板15によって一体化され、さらに、ロー
パスフィルタ18も受光素子10とレンズ12間の外に
あるので、受光素子10もしくはレンズ12の交換等の
メンテナンス時にも受光素子10とレンズ12間の距離
の調整なしに容易に行える。 〔他の実施例〕ローパスフィルタに代えて、光拡散性を
有するノングレアガラスを用いてもよい。たとえば、原
稿6より2〜10mm上方にノングレアガラスを配置
し、原稿の画像の解像度を低くしてもよい。このときの
周波数特性を図5に示す。ここでは、高周波側がわずか
に低周波側に比べてコントラストが落ちている。このよ
うな構成でも本発明を同様に実施できる。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る画像読取装置では、原稿と
レンズとの間にレンズの光路を一括して覆う透光部材を
配置したので、モアレを均質に除去して、結像領域間の
画質のばらつきを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による画像読取装置の斜視概
略図。
【図2】その断面概略図。
【図3】上フレームの斜視概略図。
【図4】ローパスフィルタの周波数特性を示すグラフ。
【図5】他の実施例の図4に相当する図。
【符号の説明】
1 スキャナ 5 原稿台 6 原稿 7,8 光源 10 受光素子 12 レンズ 14 ローパスフィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主走査方向で複数の領域に分割して原稿を
    読み取る画像読取装置であって、 前記原稿を配置するための原稿配置部と、 前記原稿に光を照射する光源と、 前記主走査方向に配列された多数の固体撮像素子と、 前記複数の領域に対応して前記主走査方向に配列され、
    前記固体撮像素子に前記原稿からの光を結像する複数の
    レンズと、 前記レンズの光路を一括して覆うように前記レンズと前
    記原稿との間に配置された光拡散性を有する透光部材
    と、 を備えた画像読取装置。
JP4243417A 1992-09-11 1992-09-11 画像読取装置 Expired - Fee Related JP2766139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243417A JP2766139B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243417A JP2766139B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0698098A true JPH0698098A (ja) 1994-04-08
JP2766139B2 JP2766139B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17103562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4243417A Expired - Fee Related JP2766139B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766139B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772910B1 (ko) * 2006-06-26 2007-11-05 삼성전기주식회사 디지털 카메라 모듈
KR100871564B1 (ko) * 2006-06-19 2008-12-02 삼성전기주식회사 카메라 모듈

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100871564B1 (ko) * 2006-06-19 2008-12-02 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR100772910B1 (ko) * 2006-06-26 2007-11-05 삼성전기주식회사 디지털 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766139B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184929B1 (en) Solid state imaging device and image read apparatus with polygonal photosensitive pixels
JPH03113961A (ja) 画像読取装置
JP2766139B2 (ja) 画像読取装置
JP2007097049A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH0698097A (ja) 画像読取装置
JPS6052819A (ja) 読取り装置
JP3625384B2 (ja) 画像読取装置
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
JP2018207138A (ja) スキャナーおよびスキャンデータの生産方法
JP3139102B2 (ja) 画像読取装置
JPH09265049A (ja) 光学的読取り領域制限板およびモジュールならびにこれらを適用した画像読取り装置
JP3022684B2 (ja) 画像読取装置
JPH03129965A (ja) 画像読取装置の照明装置
JPH07306385A (ja) 画像読取装置
GB2157527A (en) Facsimile apparatus
JP2002111978A (ja) 画像読み取り装置
JP2004064768A (ja) 画像読取り装置
JPH0965078A (ja) 画像入力装置
JPS6253566A (ja) 画像入力装置
JPH05122442A (ja) イメージスキヤナ
JP2003046729A (ja) 画像読み取り装置
JPS62224162A (ja) 画像読取装置
JPH0563894A (ja) 画像読取装置
JPH01130677A (ja) 撮像装置
JPH02274162A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees