JPH0698060A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH0698060A JPH0698060A JP4244351A JP24435192A JPH0698060A JP H0698060 A JPH0698060 A JP H0698060A JP 4244351 A JP4244351 A JP 4244351A JP 24435192 A JP24435192 A JP 24435192A JP H0698060 A JPH0698060 A JP H0698060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- key
- key input
- demonstration
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、人手を介して任意の動作を装置に
一度行わせると、この動作をデモンストレーションする
ための情報を自動的に得て、以降、前記動作を自動的に
デモンストレーションすることを目的としている。 【構成】 本発明において、CPU1はキー入力部10
から人手を介して入力される動作指令に従って例えば同
報送信等の動作を行なうが、これと同時にCPU1はキ
ー入力部11から入力される一連のキー情報と、各キー
の入力時間間隔情報とをメモリ4に記憶する。デモンス
トレーション時、CPU1はメモリ4に記憶されている
キー入力情報を該当する前記キー入力時間間隔だけあけ
ながら順次読み出すと共に、読み出したキー入力情報に
従った動作を装置に行なわせる。
一度行わせると、この動作をデモンストレーションする
ための情報を自動的に得て、以降、前記動作を自動的に
デモンストレーションすることを目的としている。 【構成】 本発明において、CPU1はキー入力部10
から人手を介して入力される動作指令に従って例えば同
報送信等の動作を行なうが、これと同時にCPU1はキ
ー入力部11から入力される一連のキー情報と、各キー
の入力時間間隔情報とをメモリ4に記憶する。デモンス
トレーション時、CPU1はメモリ4に記憶されている
キー入力情報を該当する前記キー入力時間間隔だけあけ
ながら順次読み出すと共に、読み出したキー入力情報に
従った動作を装置に行なわせる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に係わ
り、特にデモンストレーション動作を装置に行わせる構
成に関する。
り、特にデモンストレーション動作を装置に行わせる構
成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、顧客がファクシミリ装置を購入し
ようと電気店等に行った場合、店内には各種メーカのフ
ァクシミリ装置が多数並べてあり、見ただけでは各ファ
クシミリ装置が持つ機能やその使い方或いは他機種との
違いを知ることができない。そこで、各ファクシミリ装
置が持つ特徴等を知るために、顧客は店員に説明しても
らうか或いはカタログ等を事前に読んで研究するしかな
かった。しかし、カタログにより自分が所望するファク
シミリ装置を探すには、各種ファクシミリ装置のカタロ
グを集めてきてそれを読んで理解しなければならず、手
間がかかると共にカタログだけでは分かりにくいという
欠点があった。一方、店員による説明によって所望のフ
ァクシミリ装置を探す場合、説明をする店員の商品に対
する理解度によって、説明する内容にかなりの開きがあ
ると共に、店員の主観が入るため、正確な情報を得るの
が難しく、当てにならないという欠点があった。そこ
で、ファクシミリ装置にデモンストレーション機能を持
たせて、その使用方法や特徴点を顧客に示す方法がある
が、搭載されているデモンストレーション用のプログラ
ムに限りがあるため、その場に応じた各種のデモンスト
レーション動作を装置に行わせることができないという
欠点があった。
ようと電気店等に行った場合、店内には各種メーカのフ
ァクシミリ装置が多数並べてあり、見ただけでは各ファ
クシミリ装置が持つ機能やその使い方或いは他機種との
違いを知ることができない。そこで、各ファクシミリ装
置が持つ特徴等を知るために、顧客は店員に説明しても
らうか或いはカタログ等を事前に読んで研究するしかな
かった。しかし、カタログにより自分が所望するファク
シミリ装置を探すには、各種ファクシミリ装置のカタロ
グを集めてきてそれを読んで理解しなければならず、手
間がかかると共にカタログだけでは分かりにくいという
欠点があった。一方、店員による説明によって所望のフ
ァクシミリ装置を探す場合、説明をする店員の商品に対
する理解度によって、説明する内容にかなりの開きがあ
ると共に、店員の主観が入るため、正確な情報を得るの
が難しく、当てにならないという欠点があった。そこ
で、ファクシミリ装置にデモンストレーション機能を持
たせて、その使用方法や特徴点を顧客に示す方法がある
が、搭載されているデモンストレーション用のプログラ
ムに限りがあるため、その場に応じた各種のデモンスト
レーション動作を装置に行わせることができないという
欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来からファクシミリ
装置の機能や特徴を顧客にアピールするためのデモンス
トレーション動作を前記装置に行わせるためのデモンス
トレーション用のプログラムはあったが、このようなプ
ログラムは通常1本か2本であるため、そのファクシミ
リ装置が持っている機能や方法を全てデモンストレーシ
ョンさせることができないという欠点があり、顧客に対
して装置の性能を十分にアピールさせることができない
という欠点があった。
装置の機能や特徴を顧客にアピールするためのデモンス
トレーション動作を前記装置に行わせるためのデモンス
トレーション用のプログラムはあったが、このようなプ
ログラムは通常1本か2本であるため、そのファクシミ
リ装置が持っている機能や方法を全てデモンストレーシ
ョンさせることができないという欠点があり、顧客に対
して装置の性能を十分にアピールさせることができない
という欠点があった。
【0004】そこで本発明は上記の欠点を除去するもの
で、人手を介して任意の動作を装置に一度行わせると、
この動作をデモンストレーションするための情報を自動
的に得て、以降前記動作を自動的にデモンストレーショ
ンすることができるファクシミリ装置を提供することを
目的としている。
で、人手を介して任意の動作を装置に一度行わせると、
この動作をデモンストレーションするための情報を自動
的に得て、以降前記動作を自動的にデモンストレーショ
ンすることができるファクシミリ装置を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はファクシミリ装
置において、装置に所定の動作を行わせるために入力さ
れる一連の動作指示情報を順次記憶する第1の記憶手段
と、前記各動作指示情報が入力される時間間隔を計時し
て記憶する第2の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶さ
れている一連の動作指示情報を第2の記憶手段に記憶さ
れている該当する時間間隔で順次読み出す読出手段と、
この読出手段によって読み出された一連の動作指示情報
に従って装置を動作させる制御手段とを具備した構成を
有する。
置において、装置に所定の動作を行わせるために入力さ
れる一連の動作指示情報を順次記憶する第1の記憶手段
と、前記各動作指示情報が入力される時間間隔を計時し
て記憶する第2の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶さ
れている一連の動作指示情報を第2の記憶手段に記憶さ
れている該当する時間間隔で順次読み出す読出手段と、
この読出手段によって読み出された一連の動作指示情報
に従って装置を動作させる制御手段とを具備した構成を
有する。
【0006】
【作用】本発明のファクシミリ装置において、第1の記
憶手段は装置に所定の動作を行わせるために入力される
一連の動作指示情報を順次記憶する。第2の記憶手段は
前記各動作指示情報が入力される時間間隔を計時して記
憶する。読出手段は第1の記憶手段に記憶されている一
連の動作指示情報を第2の記憶手段に記憶されている該
当する時間間隔で順次読み出す。制御手段は前記読出手
段によって読み出された一連の動作指示情報に従って装
置を動作させる。
憶手段は装置に所定の動作を行わせるために入力される
一連の動作指示情報を順次記憶する。第2の記憶手段は
前記各動作指示情報が入力される時間間隔を計時して記
憶する。読出手段は第1の記憶手段に記憶されている一
連の動作指示情報を第2の記憶手段に記憶されている該
当する時間間隔で順次読み出す。制御手段は前記読出手
段によって読み出された一連の動作指示情報に従って装
置を動作させる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明のファクシミリ装置の一実施例を
示したブロック図である。1は各種ファクシミリ通信動
作の制御やデモンストレーション用の動作情報を保持す
る制御、更にこのデモンストレーション動作を行う制御
を行なうCPU、2はCPU1から出るシステムバス、
3は回線の捕捉、解放を行なうNCU、4はデモンスト
レーション情報等を記憶するメモリ、5は画像データを
蓄積する画像メモリ、6は宛先情報や各種状態情報等を
表示する表示装置、7は画像データを変、復調するモデ
ム、8は画像データを符号/復号化する符号/復号化
部、9は送信用原稿等を読み取って画像データに変換す
る読取部、10は電話番号情報や各種動作指令等をキー
入力するキー入力部、11は受信画像データを記録紙に
印刷して出力する記録部、12は時刻を計時するタイマ
である。
明する。図1は本発明のファクシミリ装置の一実施例を
示したブロック図である。1は各種ファクシミリ通信動
作の制御やデモンストレーション用の動作情報を保持す
る制御、更にこのデモンストレーション動作を行う制御
を行なうCPU、2はCPU1から出るシステムバス、
3は回線の捕捉、解放を行なうNCU、4はデモンスト
レーション情報等を記憶するメモリ、5は画像データを
蓄積する画像メモリ、6は宛先情報や各種状態情報等を
表示する表示装置、7は画像データを変、復調するモデ
ム、8は画像データを符号/復号化する符号/復号化
部、9は送信用原稿等を読み取って画像データに変換す
る読取部、10は電話番号情報や各種動作指令等をキー
入力するキー入力部、11は受信画像データを記録紙に
印刷して出力する記録部、12は時刻を計時するタイマ
である。
【0008】次に本実施例の動作について説明する。例
えば、同報送信動作をデモンストレーションさせた場
合、まず、この動作を図1に示したファクシミリ装置に
人手を介して一度行なわせ、その時のキー入力部10か
らのキー入力情報を装置に覚えさせなければならない。
そこで、オペレータはキー入力部10を操作してCPU
1をデモンストレーション用のキー情報の登録モードと
した後、例えば、上記した同報送信動作をキー入力部1
0から各種指令を出して装置に行なわせる。この時、C
PU1は図2に示したフローチャートに従ったキー入力
情報及びキー入力時間間隔情報の記憶動作を行なう。
えば、同報送信動作をデモンストレーションさせた場
合、まず、この動作を図1に示したファクシミリ装置に
人手を介して一度行なわせ、その時のキー入力部10か
らのキー入力情報を装置に覚えさせなければならない。
そこで、オペレータはキー入力部10を操作してCPU
1をデモンストレーション用のキー情報の登録モードと
した後、例えば、上記した同報送信動作をキー入力部1
0から各種指令を出して装置に行なわせる。この時、C
PU1は図2に示したフローチャートに従ったキー入力
情報及びキー入力時間間隔情報の記憶動作を行なう。
【0009】CPU1はステップ201にてキー入力部
10からキー入力があったか否かを判定し、ない場合は
ステップ207に進んで、他の処理を行った後、ステッ
プ201に戻る。キー入力があった場合はステップ20
2に進んで、入力されたキーが現在の登録モードとなっ
て最初に入力されたキーであるかないかを判定し、最初
のキーである場合はステップ203に進み、そうでない
場合はステップ204に進む。ステップ203ではタイ
マ12を0からスタートさせた後、ステップ201へ戻
る。一方、ステップ204へ進んだ場合、キー入力部1
0よりキー入力されたキー情報をメモリ4内に設けられ
ている図3に示すようなキー情報登録エリアに書き込む
と共に、ステップ205へ進んで、前回キーが押された
時点から今回キーが押された時点までの経過時間(これ
を以降キー入力時間間隔と称する)をタイマ12の計時
情報から得て、これを図3に示したキー情報登録エリア
に書き込む。その後ステップ206にてタイマ12をリ
セットしてからステップ201に戻る。
10からキー入力があったか否かを判定し、ない場合は
ステップ207に進んで、他の処理を行った後、ステッ
プ201に戻る。キー入力があった場合はステップ20
2に進んで、入力されたキーが現在の登録モードとなっ
て最初に入力されたキーであるかないかを判定し、最初
のキーである場合はステップ203に進み、そうでない
場合はステップ204に進む。ステップ203ではタイ
マ12を0からスタートさせた後、ステップ201へ戻
る。一方、ステップ204へ進んだ場合、キー入力部1
0よりキー入力されたキー情報をメモリ4内に設けられ
ている図3に示すようなキー情報登録エリアに書き込む
と共に、ステップ205へ進んで、前回キーが押された
時点から今回キーが押された時点までの経過時間(これ
を以降キー入力時間間隔と称する)をタイマ12の計時
情報から得て、これを図3に示したキー情報登録エリア
に書き込む。その後ステップ206にてタイマ12をリ
セットしてからステップ201に戻る。
【0010】これにより、CPU1はキー入力部10か
らどの様な種類のキー情報が入力され、且つ各キー情報
が入力される時間間隔を前記したキー入力時間間隔情報
としてメモリ4に書き込む。例えば同報通信動作を行な
った場合の、キー入力情報とキー入力時間間隔情報がメ
モリ4の図3に示したようなキー情報登録エリアに記憶
されることになる。もちろん、この時CPU1はキー入
力部10から入力されるキー情報に従って例えば上記に
したような同報通信動作を行なう。
らどの様な種類のキー情報が入力され、且つ各キー情報
が入力される時間間隔を前記したキー入力時間間隔情報
としてメモリ4に書き込む。例えば同報通信動作を行な
った場合の、キー入力情報とキー入力時間間隔情報がメ
モリ4の図3に示したようなキー情報登録エリアに記憶
されることになる。もちろん、この時CPU1はキー入
力部10から入力されるキー情報に従って例えば上記に
したような同報通信動作を行なう。
【0011】次に、図1に示した装置を用いて例えば上
記した同報通信動作のデモントスレーションを行ないた
い場合、キー入力部10からデモンストレーション実行
指令をCPU1に出すと、CPU1は図4に示すような
フローチャートに従って、デモンストレーション動作を
行なう。まず、CPU1はメモリ4内の図3に示したキ
ー情報登録エリアから情報を読み出すためのポインタを
リセットしてから、ステップ401にて図3に示したよ
うなキー情報登録エリアから情報を読み出すための前記
ポインタが情報が登録されているアドレスの外を示して
いるか否かを判定し、外でない場合はステップ403に
進み、外である場合はステップ402に進む。ステップ
402ではキー情報取り出し用ポインタをリセットした
後、ステップ403へ進む。ステップ403ではポイン
タが示す図3のエリアのアドレスに入っているキー情報
を読み出した後、前記ポインタを1だけインクリメント
してから、ステップ404へ進む。CPU1はステップ
404にて、キー入力時間間隔情報を前記ポインタが示
す図3のエリアのアドレスから読み出し、この時間間隔
と同一の時間がタイマ12により計時される時点を監視
する。これと同時に、CPU1はステップ405に進ん
で、図3に示したキー情報登録エリアから読み出したキ
ー情報に従った動作を装置に行なわせると共に、ステッ
プ406にて前記タイマ12の計時時間がキー入力時間
間隔情報で示された時点に達したか否かを判定し、達し
ていない場合はステップ405に戻り、達した場合はス
テップ401に戻る。
記した同報通信動作のデモントスレーションを行ないた
い場合、キー入力部10からデモンストレーション実行
指令をCPU1に出すと、CPU1は図4に示すような
フローチャートに従って、デモンストレーション動作を
行なう。まず、CPU1はメモリ4内の図3に示したキ
ー情報登録エリアから情報を読み出すためのポインタを
リセットしてから、ステップ401にて図3に示したよ
うなキー情報登録エリアから情報を読み出すための前記
ポインタが情報が登録されているアドレスの外を示して
いるか否かを判定し、外でない場合はステップ403に
進み、外である場合はステップ402に進む。ステップ
402ではキー情報取り出し用ポインタをリセットした
後、ステップ403へ進む。ステップ403ではポイン
タが示す図3のエリアのアドレスに入っているキー情報
を読み出した後、前記ポインタを1だけインクリメント
してから、ステップ404へ進む。CPU1はステップ
404にて、キー入力時間間隔情報を前記ポインタが示
す図3のエリアのアドレスから読み出し、この時間間隔
と同一の時間がタイマ12により計時される時点を監視
する。これと同時に、CPU1はステップ405に進ん
で、図3に示したキー情報登録エリアから読み出したキ
ー情報に従った動作を装置に行なわせると共に、ステッ
プ406にて前記タイマ12の計時時間がキー入力時間
間隔情報で示された時点に達したか否かを判定し、達し
ていない場合はステップ405に戻り、達した場合はス
テップ401に戻る。
【0012】ここで図3に示したメモリ4内に設定され
ているキー情報登録エリアの内容例について説明する。
図中イで示したアドレスにaのキーが押されたことを示
す情報が入力されており、次のロで示すアドレスには、
前回のキー入力時点から前記aキーが入力されるまでに
経過したキー入力時間間隔情報が入力されている。ハで
示したアドレスにはbキーが押下された情報が入力さ
れ、ニで示したアドレスには前記aキーが入力されてか
らbキーが入力されるまでに経過したキー入力時間間隔
情報が入力されている。
ているキー情報登録エリアの内容例について説明する。
図中イで示したアドレスにaのキーが押されたことを示
す情報が入力されており、次のロで示すアドレスには、
前回のキー入力時点から前記aキーが入力されるまでに
経過したキー入力時間間隔情報が入力されている。ハで
示したアドレスにはbキーが押下された情報が入力さ
れ、ニで示したアドレスには前記aキーが入力されてか
らbキーが入力されるまでに経過したキー入力時間間隔
情報が入力されている。
【0013】本実施例によれば、デモンストレーション
させたい動作をキー入力部10のキー入力操作を行なう
ことによって一度人手を介して行わせると、装置が前記
キー入力情報と各キーが入力される時間間隔をメモリ4
に記憶するため、デモンストレーション時は前記メモリ
4内のキー入力情報とキー入力時間間隔情報に基づいて
前記デモンストレーションさせたい動作を自動的に装置
に行わせることができる。従って、任意の動作を一度人
手を介して行なえばこれを装置が覚えるため、デモンス
トレーション用のプログラム等を組むことなく任意のデ
モンストレーション動作を簡単に装置に行わせることが
できる。このため、その場に応じた各種のデモンストレ
ーション動作を装置に行わせることができ、顧客に装置
の性能を十分にアピールさせることができる。
させたい動作をキー入力部10のキー入力操作を行なう
ことによって一度人手を介して行わせると、装置が前記
キー入力情報と各キーが入力される時間間隔をメモリ4
に記憶するため、デモンストレーション時は前記メモリ
4内のキー入力情報とキー入力時間間隔情報に基づいて
前記デモンストレーションさせたい動作を自動的に装置
に行わせることができる。従って、任意の動作を一度人
手を介して行なえばこれを装置が覚えるため、デモンス
トレーション用のプログラム等を組むことなく任意のデ
モンストレーション動作を簡単に装置に行わせることが
できる。このため、その場に応じた各種のデモンストレ
ーション動作を装置に行わせることができ、顧客に装置
の性能を十分にアピールさせることができる。
【0014】
【発明の効果】以上記述した如く本発明のファクシミリ
装置によれば、人手を介して任意の動作を装置に一度行
わせると、この動作をデモンストレーションするための
情報を自動的に得て、以降前記動作を自動的にデモンス
トレーションさせることができる。
装置によれば、人手を介して任意の動作を装置に一度行
わせると、この動作をデモンストレーションするための
情報を自動的に得て、以降前記動作を自動的にデモンス
トレーションさせることができる。
【図1】本発明のファクシミリ装置の一実施例を示した
ブロック図。
ブロック図。
【図2】図1に示したファクシミリ装置におけるキー情
報及びキー入力時間間隔情報の登録処理を示したフロー
チャート。
報及びキー入力時間間隔情報の登録処理を示したフロー
チャート。
【図3】図1に示したメモリ内に設定されているキー情
報登録エリアの構成例を示した模式図。
報登録エリアの構成例を示した模式図。
【図4】図1に示した装置によりデモンストレーション
動作に必要なキー情報とキー入力時間間隔情報を取り出
す処理を示したフローチャート。
動作に必要なキー情報とキー入力時間間隔情報を取り出
す処理を示したフローチャート。
【符号の説明】 1…CPU 2…システムバス 3…NCU 4…メモリ 5…画像メモリ 6…表示装置 7…モデム 8…符号/復号化
部 9…読取部 10…キー入力部 11…記録部 12…タイマ
部 9…読取部 10…キー入力部 11…記録部 12…タイマ
Claims (1)
- 【請求項1】 ファクシミリ装置において、装置に所定
の動作を行わせるために入力される一連の動作指示情報
を順次記憶する第1の記憶手段と、前記各動作指示情報
が入力される時間間隔を計時して記憶する第2の記憶手
段と、第1の記憶手段に記憶されている一連の動作指示
情報を第2の記憶手段に記憶されている該当する時間間
隔で順次読み出す読出手段と、この読出手段によって読
み出された一連の動作指示情報に従って装置を動作させ
る制御手段とを具備したことを特徴とするファクシミリ
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4244351A JPH0698060A (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4244351A JPH0698060A (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0698060A true JPH0698060A (ja) | 1994-04-08 |
Family
ID=17117412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4244351A Pending JPH0698060A (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0698060A (ja) |
-
1992
- 1992-09-14 JP JP4244351A patent/JPH0698060A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0698060A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2848313B2 (ja) | ハードウエア構成自動作成装置 | |
JP2943425B2 (ja) | メンテナンス支援機能付自動販売機 | |
JP3110280B2 (ja) | 教育ヘルプ装置 | |
JPH0731309Y2 (ja) | シミュレ−ション機能を備える情報処理装置 | |
GB2126385A (en) | Data storage | |
JP2998453B2 (ja) | 制御の実行順序表示装置 | |
JP2003067367A (ja) | プログラム式表示装置用のドキュメント作成方法 | |
JPS6349877A (ja) | 印字デ−タの検索表示方式 | |
JPH09253985A (ja) | 工程管理システム及びその制御方法 | |
JP2973520B2 (ja) | 電子文書編集装置における表示方式 | |
JPH02272668A (ja) | トランザクション実行時系列図表編集方式 | |
JPS61154351A (ja) | 電子機器 | |
JPS6318770B2 (ja) | ||
JPS6319049A (ja) | フアイル容量の表示方式 | |
JPH06127079A (ja) | ページプリンタ | |
JPH0254587B2 (ja) | ||
JPS62120777A (ja) | 文書登録方式 | |
JPH0520385A (ja) | 外部入出力端子接続情報自動生成方式 | |
JPH0863315A (ja) | 相関図出力方法 | |
JPS63254557A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS6285335A (ja) | 情報処理システムのパラメ−タメツセ−ジ表示方式 | |
JPH03282845A (ja) | ファイル名の対話形式の選択方式 | |
JPH0437956A (ja) | 画像検索方法 | |
JPH02311945A (ja) | オンライン画面表示方式 |