JPH0698029A - 電子会議システム - Google Patents
電子会議システムInfo
- Publication number
- JPH0698029A JPH0698029A JP4242152A JP24215292A JPH0698029A JP H0698029 A JPH0698029 A JP H0698029A JP 4242152 A JP4242152 A JP 4242152A JP 24215292 A JP24215292 A JP 24215292A JP H0698029 A JPH0698029 A JP H0698029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speak
- information
- server
- utterance
- conference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 各端末T1 〜T3 の発言権送受信部2は他の
参加者からの発言権発生通知を受信し、入力デバイス部
1からの発言権付与信号に応答して発言権移動要求及び
移動先情報をサーバSに送信する。デバイスコントロー
ル部3は発言権受信通知に応答して撮影画像情報や採取
音声情報を送信する。サーバSの発言権認識部5は各端
末T1 〜T3 から送られてくる発言権移動要求や移動先
情報に基づいて該当端末装置Tに発言権発生通知を送信
し、現在の発言権の所在を管理する。会議内容保存部6
は発言権認識部5からの発言権所在情報の示す端末装置
T1〜T3 からの発言情報をマルチメディア文書にして
データベース7に保存する。 【効果】 会議内容を後で検索し様々に加工して利用で
きるマルチメディア文書として記録することができる。
参加者からの発言権発生通知を受信し、入力デバイス部
1からの発言権付与信号に応答して発言権移動要求及び
移動先情報をサーバSに送信する。デバイスコントロー
ル部3は発言権受信通知に応答して撮影画像情報や採取
音声情報を送信する。サーバSの発言権認識部5は各端
末T1 〜T3 から送られてくる発言権移動要求や移動先
情報に基づいて該当端末装置Tに発言権発生通知を送信
し、現在の発言権の所在を管理する。会議内容保存部6
は発言権認識部5からの発言権所在情報の示す端末装置
T1〜T3 からの発言情報をマルチメディア文書にして
データベース7に保存する。 【効果】 会議内容を後で検索し様々に加工して利用で
きるマルチメディア文書として記録することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグループウエアの一分野
である電子会議システムに関する。
である電子会議システムに関する。
【0002】
【従来の技術】グループウエアとは会議などの共同作業
を支援することを目的とするコンピュータシステムであ
り、その一つの形態として電子会議システムが存在す
る。この電子会議システムは、複数の端末装置間にサー
バと呼ばれる中継装置を配したLANを構築し、各端末
装置は会議に参加するメンバのもとに配置され、各端末
装置のディスプレイで相手の顔を確認し、また音声入力
機器を用いて発言を行うよういなっているものである。
を支援することを目的とするコンピュータシステムであ
り、その一つの形態として電子会議システムが存在す
る。この電子会議システムは、複数の端末装置間にサー
バと呼ばれる中継装置を配したLANを構築し、各端末
装置は会議に参加するメンバのもとに配置され、各端末
装置のディスプレイで相手の顔を確認し、また音声入力
機器を用いて発言を行うよういなっているものである。
【0003】この電子会議システムの存在で、会議メン
バが同じ場所に集合しなくても、小人数のミーティング
程度であれば、まず問題なく執行可能であった。
バが同じ場所に集合しなくても、小人数のミーティング
程度であれば、まず問題なく執行可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、メンバが同
室に集まって行う通常の会議を考えると、一般に、その
記録として、録画、録音、議事録等の作成が行われ電子
会議システムによる会議を通常の会議と同等に運営する
ことを考えた場合、その記録として、録画、録音、議事
録等の存在を無視することはできない。しかし、従来の
電子会議システムではそのような点で機能不足であっ
た。
室に集まって行う通常の会議を考えると、一般に、その
記録として、録画、録音、議事録等の作成が行われ電子
会議システムによる会議を通常の会議と同等に運営する
ことを考えた場合、その記録として、録画、録音、議事
録等の存在を無視することはできない。しかし、従来の
電子会議システムではそのような点で機能不足であっ
た。
【0005】本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは会議内容
を後に利用しやすく記録することができる電子会議シス
テムを提供することにある。
みてなされたもので、その目的とするところは会議内容
を後に利用しやすく記録することができる電子会議シス
テムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電子会議システ
ムは、入力発言情報をマルチメディア文書として保存す
る発言情報保存手段と、会議メンバを構成する複数の端
末装置間での発言権の移動を制御する発言権制御手段
と、上記複数の端末装置各々に設けられその端末装置に
上記発言権が設定されているときのみ発言内容を上記発
言情報として上記発言情報保存手段に与える発言情報送
信手段とを備えている。
ムは、入力発言情報をマルチメディア文書として保存す
る発言情報保存手段と、会議メンバを構成する複数の端
末装置間での発言権の移動を制御する発言権制御手段
と、上記複数の端末装置各々に設けられその端末装置に
上記発言権が設定されているときのみ発言内容を上記発
言情報として上記発言情報保存手段に与える発言情報送
信手段とを備えている。
【0007】発言情報は、マイクロホンより採取した発
言者の音声、VTRでフリップ等を撮影した画像、ワー
ドプロセッサ機能で入力した文書情報等、各種のものが
考えられる。
言者の音声、VTRでフリップ等を撮影した画像、ワー
ドプロセッサ機能で入力した文書情報等、各種のものが
考えられる。
【0008】上記発現情報保存手段及び発言権制御手段
は、サーバ、端末装置のいずれか一方又は双方に設ける
ことができる。
は、サーバ、端末装置のいずれか一方又は双方に設ける
ことができる。
【0009】
【作用】本発明によれば、発言情報保存手段が設けら
れ、発言権が設定された端末装置から送られてくる発言
情報をその発言情報保存手段でマルチメディア文書とし
て保存するようになっているので、これをデータベース
とし、後に様々に加工して用いることができ、また、日
付、議題などをキーにした検索・整理も容易に行うこと
ができ、会議内容を後で利用しやすいものとして記録す
ることができる。
れ、発言権が設定された端末装置から送られてくる発言
情報をその発言情報保存手段でマルチメディア文書とし
て保存するようになっているので、これをデータベース
とし、後に様々に加工して用いることができ、また、日
付、議題などをキーにした検索・整理も容易に行うこと
ができ、会議内容を後で利用しやすいものとして記録す
ることができる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。
つつ説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例に係る電子会議シ
ステムの構成を示すもので、一例として会議に参加する
メンバが3人(T1 ,T2 ,T3 )である場合のシステ
ムを示している。
ステムの構成を示すもので、一例として会議に参加する
メンバが3人(T1 ,T2 ,T3 )である場合のシステ
ムを示している。
【0012】この図において、T1 ,T2 ,T3 は各会
議メンバの元に置かれた端末装置、Sは中継機となるサ
ーバであり、端末装置T1 ,T2 ,T3 は、このサーバ
Sを介して互いに接続され、これによってLANが構成
されている。
議メンバの元に置かれた端末装置、Sは中継機となるサ
ーバであり、端末装置T1 ,T2 ,T3 は、このサーバ
Sを介して互いに接続され、これによってLANが構成
されている。
【0013】端末装置T1 ,T2 ,T3 には入力デバイ
ス部1と発言権送受信部2と各種デバイスコントロール
部3とディスプレイ4とが備えられている。入力デバイ
ス部1は、マウス、ペン、キーボード等の入力デバイス
の他、VTRやマイクロホンを含み、VTRによって会
議のメンバを撮影し、マイクロホンによって発言音声を
入力する。発言権は他のメンバから与えられるもので、
この端末装置Tのメンバから他のメンバに発言権を付与
する等の操作はマウス、ペン、キーボード等により行
う。発言権送受信部2は他の参加者の端末装置T2 ,T
3 からサーバSを介して送られてくる発言権発生通知を
受信し、その旨を通知する信号を発生するとともに、入
力デバイス部1からの発言権付与信号に応答して発言権
移動要求及び移動先情報ををサーバSに送信する。デバ
イスコントロール部3はディスプレイ4の動作制御や入
力デバイス部1におけるVTRやマイクロホンの動作制
御を行う他、発言情報送信手段を構成し、発言権送受信
部2からの発言権受信通知に応答して撮影画像情報や採
取音声情報(発言情報)をサーバSに向けて送信する。
ディスプレイ4の画面上にはメンバの姿や必要な操作メ
ニュ等が表示される。
ス部1と発言権送受信部2と各種デバイスコントロール
部3とディスプレイ4とが備えられている。入力デバイ
ス部1は、マウス、ペン、キーボード等の入力デバイス
の他、VTRやマイクロホンを含み、VTRによって会
議のメンバを撮影し、マイクロホンによって発言音声を
入力する。発言権は他のメンバから与えられるもので、
この端末装置Tのメンバから他のメンバに発言権を付与
する等の操作はマウス、ペン、キーボード等により行
う。発言権送受信部2は他の参加者の端末装置T2 ,T
3 からサーバSを介して送られてくる発言権発生通知を
受信し、その旨を通知する信号を発生するとともに、入
力デバイス部1からの発言権付与信号に応答して発言権
移動要求及び移動先情報ををサーバSに送信する。デバ
イスコントロール部3はディスプレイ4の動作制御や入
力デバイス部1におけるVTRやマイクロホンの動作制
御を行う他、発言情報送信手段を構成し、発言権送受信
部2からの発言権受信通知に応答して撮影画像情報や採
取音声情報(発言情報)をサーバSに向けて送信する。
ディスプレイ4の画面上にはメンバの姿や必要な操作メ
ニュ等が表示される。
【0014】端末装置T2 ,T3 も端末装置T1 と同等
の機能を有しているものであるため、ここではその詳細
な説明を省略する。
の機能を有しているものであるため、ここではその詳細
な説明を省略する。
【0015】サーバSは発言権認識部5と会議内容保存
部6とデータベース7とを有する。発言権認識部5は、
上記発言権送受信部2と共に発言権制御部を構成するも
ので、各端末装置Tから送られてくる発言権移動要求や
移動先情報に基づいて該当する端末装置Tに発言権発生
通知を送信し、その発言権の発生した先を会議内容保存
部6に知らせるとともに、現在の発言権の所在を管理す
る。会議内容保存部6は発言情報保存手段として機能す
るもので、発言権認識部5からの発言権所在情報の示す
端末装置Tからの発言情報をマルチメディア文書にして
データベース7に保存する。
部6とデータベース7とを有する。発言権認識部5は、
上記発言権送受信部2と共に発言権制御部を構成するも
ので、各端末装置Tから送られてくる発言権移動要求や
移動先情報に基づいて該当する端末装置Tに発言権発生
通知を送信し、その発言権の発生した先を会議内容保存
部6に知らせるとともに、現在の発言権の所在を管理す
る。会議内容保存部6は発言情報保存手段として機能す
るもので、発言権認識部5からの発言権所在情報の示す
端末装置Tからの発言情報をマルチメディア文書にして
データベース7に保存する。
【0016】図2は各端末装置TのCPUの処理内容を
示すもので、詳細に示されるステップST101〜ST
104は図1に示す端末装置のブロックにおける発言権
送受信部2の機能実現手段に相当するものである。
示すもので、詳細に示されるステップST101〜ST
104は図1に示す端末装置のブロックにおける発言権
送受信部2の機能実現手段に相当するものである。
【0017】この図において、ST101はサーバSか
らの発言権発生通知を受信したか否かを判断する。この
判断の結果がYES(発言権受信)となった場合にはス
テップST102においてデバイスコントロール部3へ
発言権受信通知を出すことでサーバSに向けての発言情
報の送信を開始させる。次に、ステップST103にお
いて当該端末装置Tのメンバが発言権付与の操作を行っ
たか否かを判断する。この判断の結果がYES(発言権
送信操作が行われた)となった場合、ステップST10
4においてデバイスコントロール部3に発言権移動通知
を出すことでサーバSに向けての発言情報の送信を停止
する。
らの発言権発生通知を受信したか否かを判断する。この
判断の結果がYES(発言権受信)となった場合にはス
テップST102においてデバイスコントロール部3へ
発言権受信通知を出すことでサーバSに向けての発言情
報の送信を開始させる。次に、ステップST103にお
いて当該端末装置Tのメンバが発言権付与の操作を行っ
たか否かを判断する。この判断の結果がYES(発言権
送信操作が行われた)となった場合、ステップST10
4においてデバイスコントロール部3に発言権移動通知
を出すことでサーバSに向けての発言情報の送信を停止
する。
【0018】以上のように構成された電子会議システム
において、会議を執り行なう場合、例えば、いずれかの
端末装置(例えば、T1 )の保持者が議長になり、サー
バSの制御により初期状態において発言権はこの議長端
末装置T1 に付与される。よって、この議長端末装置T
1 のステップST101の結果がYESとなり、ST1
02が作動してコントロールデバイス部3から発言情報
の送信が行われる。
において、会議を執り行なう場合、例えば、いずれかの
端末装置(例えば、T1 )の保持者が議長になり、サー
バSの制御により初期状態において発言権はこの議長端
末装置T1 に付与される。よって、この議長端末装置T
1 のステップST101の結果がYESとなり、ST1
02が作動してコントロールデバイス部3から発言情報
の送信が行われる。
【0019】そして、この議長の端末装置T1 が例えば
端末装置T2 のメンバへの発言権移動操作を行うと、こ
の議長端末装置T1 のステップST103の結果がYE
Sとなり、発現情報の送信が停止される。その代わり
に、発言権の新規所在先となる端末装置T2 のステップ
ST101の結果がYESとなり、同ステップST10
2が作動して、かかる端末装置T2 のコントロールデバ
イス部3から発言情報の送信が行われる。
端末装置T2 のメンバへの発言権移動操作を行うと、こ
の議長端末装置T1 のステップST103の結果がYE
Sとなり、発現情報の送信が停止される。その代わり
に、発言権の新規所在先となる端末装置T2 のステップ
ST101の結果がYESとなり、同ステップST10
2が作動して、かかる端末装置T2 のコントロールデバ
イス部3から発言情報の送信が行われる。
【0020】このように、発言権の移動をトリガとし
て、各端末装置T1 〜T3 が代わるがわるにサーバSに
向けて発言情報を送る。サーバSではその発言情報を保
存部6にて受取りデータベース7に逐次保存する。これ
により、このデータベース7には会議内容のマルチメデ
ィア文書が作成される。
て、各端末装置T1 〜T3 が代わるがわるにサーバSに
向けて発言情報を送る。サーバSではその発言情報を保
存部6にて受取りデータベース7に逐次保存する。これ
により、このデータベース7には会議内容のマルチメデ
ィア文書が作成される。
【0021】このようにして作成された文書は、その管
理の仕方次第でハイパテキストライクなデータベースと
して使用できる。
理の仕方次第でハイパテキストライクなデータベースと
して使用できる。
【0022】例えば、会議の日時、議題、発言時刻、発
言者等の各種項目を設けてデータを作成しておけば、各
種の項目をキーにして検索を容易に行えるとともに、様
々な形式で編集し、資料として使用することができるこ
ととなる。
言者等の各種項目を設けてデータを作成しておけば、各
種の項目をキーにして検索を容易に行えるとともに、様
々な形式で編集し、資料として使用することができるこ
ととなる。
【0023】以上本発明の一実施例につき説明したが本
発明は上記に限定されるものではなく、例えば、発言権
の移動は現発言権所有者より他のメンバに付与すること
で行われるようになっているが、それぞれのメンバが要
求を出し、この要求を全て議長に渡し、議長が自己を含
めて発言権を振り分けるように構成することもできる。
この場合、議長の端末装置には、発言権要求を受信する
手段と、発言権移動通知(新規付与先への発言権付与通
知+旧発言権所有者への発言権クリア通知)を送信する
手段とを設け、一般メンバの端末装置には発言権付与通
知の受信により起動し、発言権クリア通知の受信により
停止する発現情報送信手段を設けることで実現すること
ができる。
発明は上記に限定されるものではなく、例えば、発言権
の移動は現発言権所有者より他のメンバに付与すること
で行われるようになっているが、それぞれのメンバが要
求を出し、この要求を全て議長に渡し、議長が自己を含
めて発言権を振り分けるように構成することもできる。
この場合、議長の端末装置には、発言権要求を受信する
手段と、発言権移動通知(新規付与先への発言権付与通
知+旧発言権所有者への発言権クリア通知)を送信する
手段とを設け、一般メンバの端末装置には発言権付与通
知の受信により起動し、発言権クリア通知の受信により
停止する発現情報送信手段を設けることで実現すること
ができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、発
言情報保存手段が設けられ、発言権が設定された端末装
置から送られてくる発言情報をその発言情報保存手段で
マルチメディア文書として保存するようになっているの
で、これをデータベースとし、後に様々に加工して用い
ることができ、また、日付、議題などをキーにした検索
・整理も容易に行うことができ、議事内容を後で利用し
やすいものとして記録することができる。
言情報保存手段が設けられ、発言権が設定された端末装
置から送られてくる発言情報をその発言情報保存手段で
マルチメディア文書として保存するようになっているの
で、これをデータベースとし、後に様々に加工して用い
ることができ、また、日付、議題などをキーにした検索
・整理も容易に行うことができ、議事内容を後で利用し
やすいものとして記録することができる。
【図1】本発明の一実施例に係る電子会議システムの構
成を示すブロック図。
成を示すブロック図。
【図2】図1に示す各端末装置の主要機能実現手段とな
る処理の流れを示すフローチャート。
る処理の流れを示すフローチャート。
S サーバ T1 〜T3 端末装置 1 入力デバイス部 2 発言権送受信部 3 各種デバイスコントロール部 4 ディスプレイ 5 発言権認識部 6 会議内容保存部 7 データベース
Claims (1)
- 【請求項1】入力発言情報をマルチメディア文書として
保存する発言情報保存手段と、 会議メンバを構成する複数の端末装置間での発言権の移
動を制御する発言権制御手段と、 前記複数の端末装置各々に設けられ、対応する端末装置
に前記発言権が設定されているときのみ発言内容を前記
発言情報として前記発言情報保存手段に与える発言情報
送信手段とを備えている電子会議システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4242152A JPH0698029A (ja) | 1992-09-10 | 1992-09-10 | 電子会議システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4242152A JPH0698029A (ja) | 1992-09-10 | 1992-09-10 | 電子会議システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0698029A true JPH0698029A (ja) | 1994-04-08 |
Family
ID=17085103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4242152A Pending JPH0698029A (ja) | 1992-09-10 | 1992-09-10 | 電子会議システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0698029A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5559875A (en) * | 1995-07-31 | 1996-09-24 | Latitude Communications | Method and apparatus for recording and retrieval of audio conferences |
JP2007520958A (ja) * | 2004-09-16 | 2007-07-26 | リサーチ イン モーション リミテッド | グループトークをキューに入れ調整するためのシステムおよび方法 |
US7359497B2 (en) | 2004-08-10 | 2008-04-15 | Fujitsu Limited | Audio teleconference system with wireless communication portable terminals |
US7623882B2 (en) | 2004-09-16 | 2009-11-24 | Research In Motion Limited | System and method for queueing and moderating group talk |
US7761109B2 (en) | 2005-07-19 | 2010-07-20 | Research In Motion Limited | System and method for granting transmit capability in a push to communicate system |
-
1992
- 1992-09-10 JP JP4242152A patent/JPH0698029A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5559875A (en) * | 1995-07-31 | 1996-09-24 | Latitude Communications | Method and apparatus for recording and retrieval of audio conferences |
US5668863A (en) * | 1995-07-31 | 1997-09-16 | Latitude Communications | Method and apparatus for recording and retrieval of audio conferences |
US7359497B2 (en) | 2004-08-10 | 2008-04-15 | Fujitsu Limited | Audio teleconference system with wireless communication portable terminals |
JP2007520958A (ja) * | 2004-09-16 | 2007-07-26 | リサーチ イン モーション リミテッド | グループトークをキューに入れ調整するためのシステムおよび方法 |
US7623882B2 (en) | 2004-09-16 | 2009-11-24 | Research In Motion Limited | System and method for queueing and moderating group talk |
JP2011082997A (ja) * | 2004-09-16 | 2011-04-21 | Research In Motion Ltd | グループトークをキューに入れ調整するためのシステムおよび方法 |
US7761109B2 (en) | 2005-07-19 | 2010-07-20 | Research In Motion Limited | System and method for granting transmit capability in a push to communicate system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5079686B2 (ja) | 会議参加者を電話呼と関連付ける方法およびシステム | |
US5668863A (en) | Method and apparatus for recording and retrieval of audio conferences | |
US7256816B2 (en) | Systems and processes for scheduling and conducting audio/video communications | |
US20100070640A1 (en) | Method and system for allowing access to presentation materials for a meeting | |
JP2001156921A (ja) | 内線電話転送システム | |
JP2007025946A (ja) | 多地点電子会議システムおよび通信端末 | |
JPH0433490A (ja) | テレビ会議システム | |
JP2012160793A (ja) | テレビ会議システム及びテレビ会議用装置並びにプログラム | |
JP2004129071A (ja) | 双方向コミュニケーションシステム | |
JP2006345250A (ja) | 発言者決定方法 | |
JPH06266632A (ja) | 電子会議システムの情報処理方法及び同装置 | |
JPH07234694A (ja) | 自動受付装置 | |
JP2002251393A (ja) | 記録装置、記録方法、プログラムおよび記録媒体並びに記録再生システム | |
JPH0698029A (ja) | 電子会議システム | |
JPH04339484A (ja) | 遠隔会議装置 | |
JPH08256145A (ja) | 電子会議の参加方法および電子会議システム | |
JP4245005B2 (ja) | 来訪者管理システム | |
JP2007011479A (ja) | スケジュール調整装置、スケジュール調整方法およびプログラム | |
JP4412016B2 (ja) | 共同作業支援のためのプログラム、装置及び方法 | |
JP2021196653A (ja) | リソース管理システム、認証方法、情報処理装置 | |
JPH05137138A (ja) | テレビ会議システム | |
JP4227954B2 (ja) | Tv電話インタビューシステム | |
JPH06121060A (ja) | 遠隔会議システム | |
JP2003067316A (ja) | 会議システムと、通信端末と、会議センタ装置と、プログラムと、記憶装置と、会議方式 | |
JP2021124744A (ja) | リソース検索システム、リソース検索方法 |