JPH0697717A - 双ループアンテナの特性決定方法 - Google Patents

双ループアンテナの特性決定方法

Info

Publication number
JPH0697717A
JPH0697717A JP27839191A JP27839191A JPH0697717A JP H0697717 A JPH0697717 A JP H0697717A JP 27839191 A JP27839191 A JP 27839191A JP 27839191 A JP27839191 A JP 27839191A JP H0697717 A JPH0697717 A JP H0697717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
loops
loop antenna
loop
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27839191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shigeta
一生 重田
Eiji Hirata
栄志 平田
Koji Fujimoto
浩司 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27839191A priority Critical patent/JPH0697717A/ja
Publication of JPH0697717A publication Critical patent/JPH0697717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンテナ線を巻回して成るループを2基備え
て成る双ループアンテナにおいて、両ループの頂角部間
の距離を変化させることにより、容易にアンテナの指向
特性を変更することのできる双ループアンテナを提供す
ることである。 【構成】 ウィンドガラスにプリント配線され、アンテ
ナ線を巻回して成るループを2基接続して成る双ループ
アンテナにおいて、各ループ1(2)を二等辺三角形に
形成して互いの頂角部分において対向させて接続し、該
二等辺三角形の底辺部13, 14(23, 24)に折り返し部10
(20) を形成したもので、ループ1とループ2とを接続
する接続部(短辺部)18, 19の間の距離の代償しに応じ
て帯域特性が変更されるから、帯域特性のチューニング
を容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2基のループアンテナ
を組み合わせて成り、特に自動車に設置するに適した双
ループアンテナにおいて、帯域特性を決定する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車電話等の各種放送通信波を自動車
内で送受信するためにアンテナ装置が必要であり、従来
多く用いられているポールアンテナは車体から突出して
配設されるとともに、送受信性能の特性が十分に好まし
いものであるといえず、この点を改良するために、アン
テナ線を巻回して形成したループアンテナが自動車用ア
ンテナとして用いられており、ループアンテナが指向性
を有するために、電波を効率的に検出することのできる
車体とループアンテナの位置する平面とが形成する角度
である最適検出角度に設置することが困難であり、この
問題を解決するために複数のループアンテナを組み合わ
せて成る自動車用アンテナ装置が知られている。
【0003】例えば特開昭61−128609号公報に記載され
ているものは、車体に取付けられ、車体に対向して開口
が形成されている静電シールドケースと、アンテナ線を
巻回した複数のループから成り、シールドケース開口に
近接対向して静電シールドケース内に設けられたループ
アンテナとを備え、ループアンテナを構成する各ループ
をシールドケース開口側の辺を中心として扇状に拡開配
置しており、車体に対する静電シールドケースの取付角
度の如何にかかわらず、ループアンテナを構成する複数
のループのうちの少なくとも1本のループが、放送波に
より車体に誘起される電波の最適検出角度に位置するこ
とになって、電波を効率的に検出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のループアンテナを用いた自動車用アンテナ装置にお
いては、指向性、周波数特性、電圧定在波比(Voltage
Standing Wave Ratio ;以下、VSWRという)から成
るアンテナの特性について、所望の特性を備えた形状、
大きさ等の設計を行うことが困難であった。例えば、ア
ンテナの指向性については、通常の送受信特に受信の際
には無指向性の方が望ましく、また、広い帯域特性を備
える即ち広い周波数帯域においてVSWRが低くなるこ
とが望ましいものであり、このような特性を備えた自動
車用アンテナ装置を得ることが困難で、特にこの様な特
性を備えるとともに小型化することは難しいという問題
があった。
【0005】本発明の目的は、アンテナ線を巻回して成
るループを2基備えて成る双ループアンテナにおいて、
両ループへの給電線の間隔によりアンテナの帯域特性を
変更することのできる双ループアンテナの特性決定方法
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の双ループアンテナの特性決定方法は、ウィン
ドガラスにプリント配線され、アンテナ線を巻回したル
ープを2基接続して成る双ループアンテナにおいて、両
ループを接続する接続部を形成する2本のアンテナ線
に、正負2本の給電端子を接続し、2本のアンテナ線即
ち給電線の間の距離により、アンテナの帯域特性を変更
するものであるから、帯域特性のチューニングを容易に
行うことができる。
【0007】
【実施例】図1において、双ループアンテナの構成につ
いて説明すると、双ループアンテナはアンテナ線を巻回
して形成された2基のループ1,2を接続して成り、自
動車のウィンドガラスにプリント配線されて設置されて
いる。
【0008】ループ1(2)は全て直線部から形成され
ており、互いに長さが等しい斜辺部11、12(21, 22)
と、中央で分割された底辺部13, 14 (23, 24) とから成
る頂角αで、斜辺部11、12(21, 22)の頂点側端が開い
た二等辺三角形に形成され、底辺部13, 14 (23, 24) の
中央の分割位置に二等辺三角形の外方に突出する折り返
し部10 (20) が設けられ、この折り返し部10 (20) は互
いに平行な脚辺部15, 16(25, 26) と、脚辺部15, 16 (2
5, 26) の外端を連結する外端部17 (27)とから成るコ
字形に形成されており、脚辺部15, 16 (25, 26) の間の
距離w(w>0)と、脚辺部15, 16 (25, 26) の長さd
とはループ1(2)の全長を所定値とした範囲で設定す
るもので、無指向性にする効果を奏するものである。
【0009】ループ1と2は二等辺三角形の頂点側で接
続されており、斜辺部11と21、12と22の頂点側端がそれ
ぞれ長さの等しい短辺部18, 19で接続され、短辺部18,
19の中央に給電点A,Bがそれぞれ設けられて正(+)
側給電端子と負(−)側給電端子が接続されており、両
給電点A,B即ち2本の短辺部(接続部)18, 19間の距
離の大小に応じて帯域特性が変動するものである。
【0010】ループ1と2の位置関係は、二等辺三角形
の頂点が重なる位置、即ちループ1の斜辺部11とループ
2の斜辺部22、ループ1の斜辺部12とループ2の斜辺部
21とがそれぞれ同一直線上にあり、その交点即ちループ
1と2の両二等辺三角形の頂点が給電点A,Bを結ぶ直
線上にある状態を基準としており、ループ1と2の両二
等辺三角形の頂点が離れてその間に距離を生じると、底
辺部13, 14と23, 24に平行な方向(通常は前後方向)に
指向性を生ずる。
【0011】また、ループ1,2の線径dにより目標周
波数帯域が変動するもので、目的に合致した周波数帯域
幅を容易に設定することができる。
【0012】なお、ループ1(2)の頂角αは、小さく
すると底辺部13, 14(23, 24)に平行な方向(通常は前
後方向)に指向性を生じ、大きくすると無指向性になる
傾向を有しており、また、頂角αが変化すると、各周波
数における利得が変化し、各周波数におけるVSWRが
変化する。
【0013】さらに、給電点Aから給電点Bまでのルー
プ1(2)の中心線の距離の総計である片側ループ全長
Lの長さによって各周波数における全方位の利得が変化
し、最も必要性の高い周波数である目標周波数を設定す
ることができる。
【0014】図2は、短辺部18, 19の中央に設けられ、
正(+)側給電端子と負(−)側給電端子がそれぞれ接
続された両給電点A,B即ち2本の短辺部(接続部)1
8, 19間の距離を小さくした(3mm)場合の帯域特性を
示すものであり、図3は両給電点A,B即ち2本の短辺
部(接続部)18, 19間の距離を大きくした(7mm)場合
の帯域特性を示すものであり、縦軸にVSWR、横軸に
周波数がとってある。
【0015】図2及び図3から明らかなとおり、短辺部
(接続部)18, 19の中央に設けられ、正(+)側給電端
子と負(−)側給電端子がそれぞれ接続された両給電点
A,B即ち2本の短辺部(接続部)18, 19間の距離を変
更することにより、帯域特性のチューニングを容易に行
うことができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているか
ら、以下に述べるとおりの効果を奏する。アンテナ線を
巻回して成るループを2基備えた双ループアンテナにお
いて、正(+)側給電端子と負(−)側給電端子がそれ
ぞれ接続された、両ループ間の接続線の間隔の大小によ
り、アンテナの帯域特性を変更するから、帯域特性のチ
ューニングを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である双ループアンテナの概
略平面図である。
【図2】両ループ間の接続線の間隔を小さくした時の特
性図である。
【図3】両ループ間の接続線の間隔を大きくした時の特
性図である。
【符号の説明】
1,2 (片側)ループ 11, 12, 21, 22 斜辺部 13, 14, 23, 24 底辺部 10, 20 折り返し部 α 頂角 A,B 給電点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウィンドガラスにプリントされて成る双
    ループアンテナにおいて、両ループの接続部の2本のア
    ンテナ線に正負の給電端子を接続し、上記2本のアンテ
    ナ線の間隔によりアンテナの帯域特性を変更することを
    特徴とする双ループアンテナの特性決定方法。
JP27839191A 1991-09-30 1991-09-30 双ループアンテナの特性決定方法 Pending JPH0697717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27839191A JPH0697717A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 双ループアンテナの特性決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27839191A JPH0697717A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 双ループアンテナの特性決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0697717A true JPH0697717A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17596692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27839191A Pending JPH0697717A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 双ループアンテナの特性決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417399A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Nagata Seiki Co Ltd 電子部品供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417399A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Nagata Seiki Co Ltd 電子部品供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6891515B1 (en) Multiband antenna
JPH10150319A (ja) 反射板付ダイポ−ルアンテナ
JP2004096618A (ja) アンテナ及びダイバーシチ受信装置
JP2538140B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPS6269704A (ja) アンテナ
JPH08213820A (ja) 自動車電話用ガラスアンテナ装置
JP2005303946A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JP2004088198A (ja) モノポールアンテナ装置およびこれを用いた通信システム
JP2003168916A (ja) アンテナ装置
JPH0563435A (ja) アンテナ装置
JPH0697717A (ja) 双ループアンテナの特性決定方法
JP3217818B2 (ja) 双ループアンテナ
JPH0697714A (ja) 双ループアンテナの特性決定方法
JPH0697716A (ja) 双ループアンテナ
JPH04369902A (ja) 車載アンテナ
JPH01194502A (ja) 車両用放送波受信アンテナ
JPH06120717A (ja) 双ループアンテナ
JP3352480B2 (ja) 移動体用バイコニカル平面アンテナ
JPH07202549A (ja) 双ループアンテナ
US20020065118A1 (en) Radio set
JP3856297B2 (ja) 円偏波アンテナ
US11031694B2 (en) Antenna
JP4532160B2 (ja) 室内アンテナ
JPH084725Y2 (ja) アンテナ装置
JPH0541610A (ja) 移動体用アンテナ