JPH0697538A - ルビジウム原子発振器 - Google Patents

ルビジウム原子発振器

Info

Publication number
JPH0697538A
JPH0697538A JP24701392A JP24701392A JPH0697538A JP H0697538 A JPH0697538 A JP H0697538A JP 24701392 A JP24701392 A JP 24701392A JP 24701392 A JP24701392 A JP 24701392A JP H0697538 A JPH0697538 A JP H0697538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubidium
microwave
cavity
light
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24701392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2874476B2 (ja
Inventor
Naoki Ishihara
直樹 石原
Hisami Yamahata
久美 山端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24701392A priority Critical patent/JP2874476B2/ja
Publication of JPH0697538A publication Critical patent/JPH0697538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874476B2 publication Critical patent/JP2874476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ルビジウム原子発振器の小型化及びマイクロ波
ユニット内のキャビティ部の共振周波数の調整の簡易
化。 【構成】ルビジウムランプ部からの光ビームと発振器か
らのマイクロ波とを共振させる円筒形のキャビティ1
は、光ビームを導入する光入射孔7と、マイクロ波を入
力する導入部6と、光ビームとマイクロ波との共振ビー
ムを受光素子2に出力する球状又は半球状のルビジウム
ガスセル3と、光入射孔7とルビジウムガスセル3との
間に設けられた複数の誘電体板5と、誘電体板5とルビ
ジウムガスセル3との間に共振ビームの周波数を調節す
る突出棒4とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はルビジウム原子発振器に
関し、特に光ポンピング法を用いたルビジウム原子発振
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のルビジウム原子発振器において
は、原子共鳴を利用するためにキャビティが必要であ
り、このキャビティ長は導入されるマイクロ波の波長と
キャビティの中に挿入されるルビジウムガスセルの形状
誤差等により決定されていた。キャビティを入力のマイ
クロ波に共振(チューニング)するには、ガスセルの中
心軸に対して直角に1個の凹部をセル壁面に設定して該
凹部にキャビティの壁面を貫通する突出部を出没可能に
突出させる方式が取られているのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のルビジ
ウム原子発振器では、ルビジウムガスセル円周面に凹部
を設ける必要がある為、そのガスセル製造が困難になり
高価な物となる。又、構造的にガラスの肉厚が薄くなる
為に、キャビティ内に含まれる誘電体の量が少なくなり
キャビティを小型にする事が不可能となり、ルビジウム
原子発振器として高価になり、又小型化できないという
問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のルビジウム原子
発振器は、ルビジウムランプ部からの光ビームと発振器
からのマイクロ波とを共振させる円筒形のキャビティに
おいて、前記光ビームを導入する光入射孔と、前記マイ
クロ波を入力する導入部と、前記光ビームと前記マイク
ロ波との共振ビームを受光素子に出力する球状又は半球
状のルビジウムセルと、前記光入射孔と前記ルビジウム
セルとの間に設けられた複数の誘電体板とを有する。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の正面図(A)及び側面図
(B)である。
【0006】本実施例は、ルビジウムランプ部からの光
ビームと発振器からのマイクロ波とを共振させる円筒形
のキャビティ1は、光ビームを導入する光入射孔7と、
マイクロ波を入力する導入部6と、光ビームとマイクロ
波の共振ビームを受光素子2に出力する球状又は半球状
のルビジウムガスセル3と、光入射孔7とルビジウムガ
スセル3との間に設けられた複数の誘電体板5と、誘電
体板5とルビジウムガスセル3との間に共振ビームの周
波数を調節する突出棒4とを有して構成される。
【0007】次に本実施例の動作について説明する。誘
電体板5はその枚数を変える事により、キャビティ1の
共振用周波数が変化し、従って、誘電体板5の枚数の調
整により誘電体板5、ルビジウムガスセル3、光受光素
子2とキャビティ1において決定される共振周波数の粗
調整が可能となる。
【0008】又、チューニング用突出棒4はルビジウム
ガスセル3を避けてキャビティ長の1/3程度の箇所に
固定し、チューニング用突出棒4では挿入深さを調節す
る事により、マイクロ波導入部6から入力されたマイク
ロ波に共振させてキャビティ1の共振周波数を微調整す
る。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、キ
ャビティに挿入する誘電体板の枚数を変えてキャビティ
内の共振周波数の粗調整を可能とし、更にキャビティの
壁面を貫通するチューニング用突出棒により共振周波数
の微調整が可能となり、キャビティの同調調整が容易に
なり、更にキャビティを小型に出来るという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図(A)及び側面
図(B)である。
【符号の説明】
1 キャビティ 2 受光素子 3 ルビジウムガスセル 4 チューニング用突出棒 5 複数の誘電体板 6 マイクロ波導入部 7 光入射孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルビジウムランプ部からの光ビームと発
    振器からのマイクロ波とを共振させる円筒形のキャビテ
    ィにおいて、前記光ビームを導入する光入射孔と、前記
    マイクロ波を入力する導入部と、前記光ビームと前記マ
    イクロ波との共振ビームを受光素子に出力する球状又は
    半球状のルビジウムセルと、前記光入射孔と前記ルビジ
    ウムセルとの間に設けられた複数の誘電体板とを有する
    ことを特徴とするルビジウム原子発振器。
  2. 【請求項2】 前記誘電体板と前記ルビジウムセルとの
    間に前記共振ビームの周波数を調節する突出棒を設ける
    ことを特徴とる請求項1記載のルビジウム原子発振器。
JP24701392A 1992-09-17 1992-09-17 ルビジウム原子発振器 Expired - Fee Related JP2874476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24701392A JP2874476B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 ルビジウム原子発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24701392A JP2874476B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 ルビジウム原子発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0697538A true JPH0697538A (ja) 1994-04-08
JP2874476B2 JP2874476B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=17157100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24701392A Expired - Fee Related JP2874476B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 ルビジウム原子発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2874476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112332841A (zh) * 2021-01-05 2021-02-05 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 一种用于铷频标的矩形结构微波腔

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112332841A (zh) * 2021-01-05 2021-02-05 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 一种用于铷频标的矩形结构微波腔
CN112332841B (zh) * 2021-01-05 2021-04-13 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 一种用于铷频标的矩形结构微波腔

Also Published As

Publication number Publication date
JP2874476B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495478A (en) Cavity resonator for atomic frequency standard
US5517157A (en) Evanescent-field interrogator for atomic frequency standards
JP3204905B2 (ja) 高周波フィルタ用の誘電体共振器と、そのような共振器を含むフィルタ
IL105051A (en) Atomic frequency standard
EP1252683B1 (en) Quasi dual-mode resonators
US20020097116A1 (en) Waveguide filter
JP4068623B2 (ja) 無電極照明機器の導波管システム
JPH0697538A (ja) ルビジウム原子発振器
JP2808441B2 (ja) 楕円導波管セグメントを含んだ導波管フィルター用多モード空洞共振器
CN112864566B (zh) 一种基于平行板波导的超小型原子频标微波腔
JPH05190934A (ja) ルビジウム原子発振器
JPH05218862A (ja) ルビジウム原子発振器
JP2001244712A (ja) 特にマイクロ波フィルタのための共振器、および該共振器を含むフィルタ
JPH02102585A (ja) ルビジウム原子発振器
JPH04302219A (ja) ルビジウム原子発振器
JPH02117185A (ja) ルビジウム原子発振器
JPH05235759A (ja) ルビジウム原子発振器
US5017891A (en) Magnetrons with resonator element for stabilizing output radiation frequency
JP2743906B2 (ja) ルビジウム原子発振器
JP3356870B2 (ja) 原子発振器用共鳴装置
JPS59108381A (ja) ルビジウム原子発振器
JP5292675B2 (ja) ルビジウム原子発振器
JPH08129960A (ja) 多空胴クライストロン
JPH04358416A (ja) ルビジウム原子発振器
JPH05251912A (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees