JPH0697481B2 - レコ−ドプレ−ヤ用ピツクアツプ - Google Patents

レコ−ドプレ−ヤ用ピツクアツプ

Info

Publication number
JPH0697481B2
JPH0697481B2 JP29791886A JP29791886A JPH0697481B2 JP H0697481 B2 JPH0697481 B2 JP H0697481B2 JP 29791886 A JP29791886 A JP 29791886A JP 29791886 A JP29791886 A JP 29791886A JP H0697481 B2 JPH0697481 B2 JP H0697481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
tone arm
bell crank
axis
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29791886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63149801A (ja
Inventor
武 寺垣
Original Assignee
武 寺垣
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武 寺垣 filed Critical 武 寺垣
Priority to JP29791886A priority Critical patent/JPH0697481B2/ja
Publication of JPS63149801A publication Critical patent/JPS63149801A/ja
Publication of JPH0697481B2 publication Critical patent/JPH0697481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はレコードプレーヤ用ピックアップに関する。
「従来の技術」 従来のレコードプレーヤ用ピックアップにおいては、第
8図に示すように、先端にカートリッジが取り付けられ
たトーンアーム1の基端部を、アームベース2に設けら
れた垂直軸3を中心に水平回転自在にかつこの垂直軸3
に設けられた水平軸4を中心に上下に回動自在に取り付
けられており、このトーンアーム1の基端部に取り付け
られたウエイト5をトーンアーム1の軸線方向に移動さ
せることにより水平バランスをとり、さらに所定の針圧
付与手段によりレコード演奏時に所定の針圧がかかるよ
うにしている。垂直軸3はアームベース2にねじ6によ
り固定して取り付けられたシリンダ7にベアリング(図
示せず)を介して回転自在に支持されている。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、トーンアームは、本来、レコード盤の音溝に
何グラムかの針圧でカートリッジの針先を載せ、レコー
ドの回転と共に音溝に沿ってカートリッジの針先だけを
動かすのが役目であり、渦巻き状にレコード盤の中心に
移動するカートリッジの針の動きに少しでも妨げがあっ
たとしたら、レコードの音溝の両壁に加わる針圧がアン
バランスになり、音に歪みがでるはずである。
ところが、従来の前述のようなレコードプレーヤ用ピッ
クアップにおいては、シリンダ7,垂直軸3間のベアリン
グを垂直軸3の軸線方向に締め付け過ぎるとトーンアー
ム1の水平回動抵抗が増え、トラッキングエラーを生じ
易いので、トーンアーム1の水平回動を軽くするためシ
リンダ7,垂直軸3間に設けられたベアリングの垂直軸3
の軸線方向への締め付けを緩くしてある。その結果、こ
のベアリング部分にはガタが生じ、トーンアーム1はす
りこぎ運動を行い、このためトーンアーム1に共振が生
じ、忠実な再生音を得ることができないという問題があ
った。そして、この垂直軸3のすりこぎ運動量は、トー
ンアーム1を支持する垂直軸3の支持部と水平軸4の支
持部との間の距離が大であるため大きく、トーンアーム
1を共振させる原因として大きく作用し、レコード演奏
時においてトーンアーム1に無視できない共振を起こさ
せ、これによりレコード盤の音溝の信号を正しく拾うこ
とができなくなり、これが再生音質を低下させる大きな
原因となっている。
本発明は、従来のものがもつ以上のような問題点を解決
すべく、トーンアームの支点に一方向の力のみをかける
ことによりトーンアームをその支点においてガタなく確
実に支持し、従来のトーンアームの支点のガタを無く
し、トーンアームの不要の共振の発生を防止し、変調さ
れることなくレコード盤の音溝から正しい信号を拾うこ
とができるレコードプレイヤ用ピックアップを提供する
ことを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、前記目的を達成させるために次のような構成
としている。すなわち、アームベース上にトーンアーム
の基端部が垂直軸および水平軸を中心に回動自在に取り
付けられ、前記トーンアームの基端部の前記垂直軸によ
る支持部と前記水平軸による支持部とを、これらの支持
部がほぼ一点となるように接近させ、前記垂直軸のまわ
りに相対回転自在にベルクランク取付け体を設け、この
ベルクランク取付け体に前記垂直軸の軸線から所定距離
ずらして設けられた横軸を中心にベルクランクブロック
を回動自在に支持し、前記ベルクランクブロックの一端
に剛体を介して前記トーンアームの基端部を連結すると
共に他端に前記横軸と直交する方向に延びるロッドを設
け、該ロッドの軸線方向に移動自在にかつ該ロッドに対
し回転自在に該ロッドに偏心させてウェイトを取り付け
ることにより前記トーンアームの基端部に前記ウェイト
が連結された構成とされている。
「作用」 垂直軸の軸線からずらしてベルクランクブロックの回動
軸となる横軸を設けたので、各連結部に一方向の力のみ
がかかり各連結部のガタを無くしてトーンアームをその
支点においてガタなく確実に支持し、これによりトーン
アームの共振を防止し、変調される事なくレコード盤の
音溝から正しい信号を拾う。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第7図に基づい
て説明する。
第1図中11はアームベース、12はアームベース11に水平
回転及び上下に揺動自在に取り付けられたトーンアーム
であり、このトーンアーム12の先端にはカートリッジ13
が取り付けられている。
アームベース11の上部には横方向一方側が開口させられ
た溝14が形成されている。この溝14の下壁15,上壁16に
はそれぞれピボットピンからなる垂直軸17,18が螺合さ
れている。これら垂直軸17,18は鉛直同一直線上に位置
させられている。垂直軸17の上端は円錐状に形成され下
壁15から溝14内へ突出し、垂直軸18の下端は円錐状に形
成され上壁16の下面から溝14内へ突出し、垂直軸18の上
部側は上壁16より上方へ突出している。垂直軸18の上部
側外周面はねじを持たず、滑らかな面とされている。
溝14には直方体からなるアーム取付け駒19が嵌入されて
いる。このアーム取付け駒19の下面と上面とには、それ
ぞれ第4図に示すように溝14内への垂直軸17,18の円錐
状突出端の頂角より大きい頂角を有する円錐状の凹部2
0,21が形成されている。これら凹部20,21は鉛直同一軸
線上に位置させられている。また、アーム取付け駒19の
平行な一対の側面にも円錐状の凹部22,23が形成されて
いる。これら凹部22,23は凹部20,21を結ぶ鉛直線と直交
する同一軸線上に形成されている。
アーム取付け駒19の凹部20,21には前記垂直軸17,18の円
錐状の先端が嵌入され、これら垂直軸17,18によりアー
ムベース11にアーム取付け駒19が水平回転自在に取り付
けられている。
前記垂直軸18にはベアリング24を介してベルクランク取
付け体25が水平回転自在に取り付けられている。このベ
ルクランク取付け体25には、下部及び上部にそれぞれ凹
部26,27有するベルクランクブロック28がベルクランク
取付け体25に凹部26を嵌合されかつ横軸29を介して回動
自在に取り付けられている。横軸29は、垂直軸18の軸線
より所定寸法トーンアーム12の先端側に位置させられて
垂直軸18の軸線と直交させられて設けられている。
ベルクランクブロック28のトーンアーム12と反対側部に
は、横軸29と直交してロッド30が嵌合固定され、このロ
ッド30には円柱からなるウエイト31が偏心させられて移
動及び回転自在に取り付けられている。32は止めねじで
ある。
一方、前記アーム取付け駒19にはトーンアーム12の基体
33のヨーク形に形成された一端がこの一端に螺合された
ピボットピンからなる水平軸34,35により、これら水平
軸34,35を中心に回動自在に取り付けられている。水平
軸34,35は同一軸線上に設けられ、水平軸34,35の先端
は、アーム取付け駒19の凹部22,23の頂角より小の頂角
を有する円錐形に形成されており、これら円錐形の先端
は凹部22,23に嵌入されている。基体33のベルクランク
ブロック28側の面には角形の凹部36が形成されている。
また、この凹部36の両側壁には第1図において上下方向
に延びる長孔37が形成されている。
凹部36内には直方体38が嵌入され、この直方体38は第1
図において基体33の下面側から基体33,直方体38を上下
方向に貫通して直方体38に螺合された頭付きねじ39によ
り基体33に取り付けられている。この頭付きねじ39は中
間のねじ部の両端がねじのない部分とされ、このねじの
ない部分はねじ部より小径とされており、この頭付きね
じを回すことにより直方体38が上下動するようになされ
ている。
基体33の上部にはこの基体33をまたいでコ字形のブラケ
ット40が設けられている。このブラケット40の両脚部の
先端にはそれぞれピン孔40aが形成され、両ピン孔40aに
はそれぞれ第5図に示す段付きのピン40bが挿通されて
いる。この段付きのピン40bはその先端のみねじが刻ま
れており、基体33の長孔37を通り直方体38にねじこまれ
ている。これにより基体33にブラケット40が回動自在に
取り付けられ、ブラケット40は直方体38と共に上下動す
るようになされている。
ブラケット40の上部にはこのブラケット40より小形のコ
字形のブラケット41がその両脚部をウエイト31側に向け
ブラケット40から突出させて固定して取り付けられてい
る。
一方、離間対向させられた2枚の小判形板42a,42bの両
端がそれぞれ平行な2本の連結軸43により連結され、両
小判形板42a,42bのそれぞれの中央部にピボットピン44
がねじ込まれて連結体45が形成されている。2本の連結
軸43の両端はそれぞれ小判形板42a,42bにねじ込まれ、
これら両連結軸43の一方側部は一方の、小判形板42aか
ら突出し、これら突出端にはそれぞれナット42cが螺合
され、これらナット42cを回すことにより小判形板42a,4
2b間隔を調節することができるようになされている。
両ピボットピン44はそれぞれ小判形板42a,42bを貫通し
て同一軸線上に設けられ、それぞれの先端は円錐状に形
成されて対向させられている。
一方の小判形板42aはベルクランクブロック28の一端よ
りウエイト31側に位置させられ、他方の小判形板42bは
前記ブラケット41内に嵌入されている。
前記ブラケット41の両脚部先端には孔41aが形成され、
これら孔41aにはピン46が摺動自在に嵌合されている。
このピン46の長さは、ブラケット41の両脚部外側面間間
隔より短く設定されており、ピン46の長さ方向の中央部
には、ピボットピン44の円錐状先端の頂角より大きい頂
角を有する円錐状の凹部46aが形成されている。この凹
部46aにはピボットピン44が嵌入されている。また、ブ
ラケット41の両脚部の孔41aには両脚部の外側から小ね
じ47がねじ込まれ、この小ねじ47のねじ込み方によりピ
ン46がその長さ方向に移動調節されるようになされてい
る。
また、前記ベルクランクブロック28の一端には孔28aが
形成され、これら孔28aにはピン46が摺動自在に嵌合さ
れている。このピン46の長さは、ベルクランクブロック
28の一端部外側面間間隔より短く設定されており、ピン
46の長さ方向の中央部には、ピボットピン44の円錐状先
端の頂角より大きい頂角を有する円錐状の凹部46aが形
成されている。この凹部46aにはピボットピン44が嵌入
されている。また、ベルクランクブロック28の一端部の
孔28aにはベルクランクブロック28の一端部の外側から
小ねじ47がねじ込まれ、この小ねじ47のねじ込み方によ
りピン46がその長さ方向に移動調節されるようになされ
ている。
トーンアーム12は断面I字形とされたアーム12aの両端
が基体33及びカートリッジ13に一体的に固定されてい
る。アーム12aにはその両側面に沿って高張力鋼棒48が
設けられている。これら高張力鋼棒48は基体33,カート
リッジ13にねじ込まれており、これら2本の高張力鋼棒
48を締め付けることによって強大な圧縮応力をアーム12
a素材に与えてアーム12aの共振を防止するようになされ
ている。
また、基体33にはガイド孔49が設けられ、カートリッジ
13のリード線50はアーム12aの両側に2本ずつ高張力鋼
棒48の上下に位置させられてこれら高張力鋼棒48に沿い
かつガイド孔49に通され、アームベース11の下部に導か
れ、アームベース11に取り付けられたターミナル51に接
続されている。
次に、前記のように構成されたレコードプレーヤ用ピッ
クアップの作用について説明する。レコードプレーヤの
所定箇所にアームベース11を取り付け、ロッド30に対し
ウエイト31を回転させ、このウエイト31を適当な位置に
固定するとラテラルバランスをとることができる。
また、小ねじ47を回しピン46をそれらの軸線方向に移動
させることにより連結軸43が垂直軸17,18上からずれる
ため垂直軸17,18に対しアーム12aを水平回転方向にふら
せるモーメントが働き、従って、アーム12aの水平回転
に対し、レコードプレーヤのターンテーブル(図示せ
ず)の中心側または外側にアーム12aを回動させようと
する力即ち、インサイドフォースまたはその逆方向の力
が加わる。なお、ピン46の位置はその位置調節後、接着
剤により固定される。
また、ロッド30に対しウエイト31をロッド30の軸線方向
に移動させることにより針圧をかけることができる。
レコード演奏時においては、垂直軸17,18の軸線からず
れてベルクランクブロック28の回動軸である横軸29が設
けられているので、各連結部に一方向の力のみがかかり
各連結部のガタがなくなり、トーンアームをその支点に
おいてガタなく確実に支持することができ、従来のトー
ンアームの支点のガタを無くし、これにより、トーンア
ームの共振を防止することができ、変調されることなく
レコード盤の音溝から正しい信号を拾うことができる。
「発明の効果」 アームベース上にトーンアームの基端部が垂直軸および
水平軸を中心に回動自在に取り付けられ、前記トーンア
ームの基端部の前記垂直軸による支持部と前記水平軸に
よる支持部とを、これらの支持部がほぼ一点となるよう
に接近させ、前記垂直軸のまわりに相対回転自在にベル
クランク取付け体を設け、このベルクランク取付け体に
前記垂直軸の軸線から所定距離ずらして設けられた横軸
を中心にベルクランクブロックを回動自在に支持し、前
記ベルクランクブロックの一端に剛体を介して前記トー
ンアームの基端部を連結すると共に他端に前記横軸と直
交する方向に延びるロッドを設け、該ロッドの軸線方向
に移動自在にかつ該ロッドに対し回転自在に該ロッドに
偏心させてウェイトを取り付けることにより前記トーン
アームの基端部に前記ウェイトを取り付けたので、各連
結部に一方向の力のみをかけ、各連結部のガタを無く
し、トーンアームをその支点においてガタなく確実に支
持することでき、これによりトーンアームの共振を防止
することができ、変調される事なくレコード盤の音溝か
ら正しい信号を拾い得て、レコード演奏における再生音
質を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は一部切り欠き側断面図、第2図は一部省略平面
図、第3図は要部の断面図、第4図及び第5図は要部の
分解斜視図、第6図はトーンアームのアーム,基体,カ
ートリッジ,ターミナルの取り付け関係を説明するため
の分解斜視図、第7図はアームの断面図、第8図は従来
のトーンアームの要部の一部切り欠き断面図である。 11……アームベース、12……トーンアーム、12a……ア
ーム、17,18……垂直軸、28……ベルクランクブロッ
ク、29……横軸、30……ロッド、31……ウエイト、34,3
5……水平軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アームベース上にトーンアームの基端部が
    垂直軸および水平軸を中心に回動自在に取り付けられ、
    前記トーンアームの基端部の前記垂直軸による支持部と
    前記水平軸による支持部とを、これらの支持部がほぼ一
    点となるように接近させ、前記垂直軸のまわりに相対回
    転自在にベルクランク取付け体を設け、このベルクラン
    ク取付け体に前記垂直軸の軸線から所定距離ずらして設
    けられた横軸を中心にベルクランクブロックを回動自在
    に支持し、前記ベルクランクブロックの一端に剛体を介
    して前記トーンアームの基端部を連結すると共に他端に
    前記横軸と直交する方向に延びるロッドを設け、該ロッ
    ドの軸線方向に移動自在にかつ該ロッドに対し回転自在
    に該ロッドに偏心させてウェイトを取り付けることによ
    り前記トーンアームの基端部に前記ウェイトが連結され
    たことを特徴とするレコードプレーヤ。
JP29791886A 1986-12-15 1986-12-15 レコ−ドプレ−ヤ用ピツクアツプ Expired - Lifetime JPH0697481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29791886A JPH0697481B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 レコ−ドプレ−ヤ用ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29791886A JPH0697481B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 レコ−ドプレ−ヤ用ピツクアツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149801A JPS63149801A (ja) 1988-06-22
JPH0697481B2 true JPH0697481B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17852777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29791886A Expired - Lifetime JPH0697481B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 レコ−ドプレ−ヤ用ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697481B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506111B2 (en) 2001-05-16 2003-01-14 Sanmina-Sci Corporation Cooling airflow distribution device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63149801A (ja) 1988-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055600Y2 (ja)
CN2929897Y (zh) 鼓用脚踏板
US5467680A (en) Snare drum stand
KR100188558B1 (ko) 기타의 현 지지구조
JP3676717B2 (ja) 電気ギターのトレモロ装置及び電気ギター
JPH02275109A (ja) アーム連結装置
JPH0697481B2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ用ピツクアツプ
JP2020505653A (ja) 磁性ドラムサスペンション装置
US4203606A (en) Pickup arm device
JPH0452792Y2 (ja)
JPS61170795A (ja) 管楽器のリード付きマウスピース
JP6737508B2 (ja) ドラムの取付装置及びドラム
US6884932B2 (en) Stringed instrument truss assembly
US4352178A (en) Cartridge equalizer
JPS6020150Y2 (ja) 楽器用スタンド
JP2732714B2 (ja) ギタートレモロ装置
JPS6128236Y2 (ja)
JPS63164001A (ja) レコ−ドプレ−ヤ用ト−ンア−ム
JPS63105901U (ja)
JP2806300B2 (ja) ドラム用フットペダル
US4326285A (en) Stereo phonograph cartridge
JPH05962Y2 (ja)
JPS6023762Y2 (ja) ピツクアツプ用カ−トリツジ取付治具
JPS5843031Y2 (ja) ドラム用ツインフツトペダル
JPH0431086Y2 (ja)