JPH06973U - 車載用ディスプレイ装置 - Google Patents

車載用ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH06973U
JPH06973U JP4410092U JP4410092U JPH06973U JP H06973 U JPH06973 U JP H06973U JP 4410092 U JP4410092 U JP 4410092U JP 4410092 U JP4410092 U JP 4410092U JP H06973 U JPH06973 U JP H06973U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
turned
vehicle
control microcomputer
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4410092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581528Y2 (ja
Inventor
覚 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP4410092U priority Critical patent/JP2581528Y2/ja
Publication of JPH06973U publication Critical patent/JPH06973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581528Y2 publication Critical patent/JP2581528Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度プロテクトを設けたLCDモニタをNA
VIに使用している機器で、温度の上昇により画面が一
時消えることになるが、これは、目的地に誘導できない
とか、自動車のワーニング表示ができないというような
問題を生じ、機器の製品価値を著しく低下させることに
なる。このような問題点を解決してLCDモニタのデバ
イスの保護と併せて製品価値の保護も達成しようとす
る。 【構成】 (コントロール)マイコン5が温度センサ1
1からのデータによりスイッチ7を設定温度に従ってオ
ンオフするが、バックライト電源9が仮にオフされた状
態にあっても、特定情報に関しては、操作キイ6が操作
されれば短時間だけバックライト電源9がマイコン5に
よってオンされて特定情報を表示し、さらに、車のワー
ニング情報については操作キイ6が操作されなくても情
報を表示するようにし、しかも、プロテクト状態に達す
るまでの残り時間をLCDモニタ8に表示する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車等の車両に搭載し、走行情報、道路案内、あるいはTVなど の表示に使用される車載用ディスプレイ装置に関し、さらに詳細にはこのディス プレイに使用されるLCDを使用したデバイスの使用温度に対する保護に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来から公知のように、ディスプレイを自動車等のダッシュボード内に収容で き、しかも車室内で目視可能な姿勢に設置できる装置が提案あるいは実用されて いる。この種の車載用ディスプレイ装置は、図3に示すように、ダッシュボード に内蔵される筐体1と、この筐体1に対して出入自在なスライドレール2と、こ のスライドレール2に対して回転可能に取り付けられたディスプレイ3とから構 成されている。そして、前記ディスプレイ3は収納時には表示面3aを下向きに 、かつ、水平に、前記スライドレール2と平行に前面筐体1内に格納され、オー プン釦4を操作することによって、図示しないモータの駆動力によって前記スラ イドレール2が前方に突出した後、前記ディスプレイ3の下方側面に設けられた 図示しないギア部材が、前記とは別のモータによって回転駆動されて目視可能な 姿勢に立ち上げられ、所定の角度に至り自動的に停止するように構成されている 。
【0003】 上記のような車載用機器にあっては一般に大きなスペースを占有することは許 される問題ではない。とくに、ダッシュボード内に収容することを目的としたこ のような機器は、DIN規格の限られたスプース内で上記のようなディスプレイ の立ち上げ、立ち下げ動作を行わせなくてはならないので、必然的に各部品の占 有するスペースは非常に小さく、そのため特に、電子部品のうち、発熱を伴うよ うなデバイスについては、その対策が必要となる。
【0004】 以上のような理由でディスプレイ用のデバイスとしては、スペースをとらない LCDモニタが使用されているが、これはパネル温度が保証温度より高い状態で 使用すると、デバイスの故障あるいは劣化の原因となるものであるため、温度セ ンサを用いてプロテクトをかけ、LCDモニタ周囲の温度が設定温度に達すると LCDモニタのバックライト用の電源をオフとし、温度の低下を待って再びバッ クライトをオンとするように構成させている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
LCDモニタの用途として、TVやVTRの映像用に使用している場合には、 仮に画面が温度上昇のために消えたとしても自動車を運転しているドライバーに 重大な影響を与えることはないが、しかし、NAVIのモニタとして使用してい る場合に画面が消えるようなことがあると、これは”目的地に誘導できない”と か、”自動車のワーニング表示ができない”というような大きな問題を生じ、機 器の製品価値を著しく低下させることになる。本考案はこのような問題を解決し てLCDモニタのデバイスの保護と併せて製品価値の保護も達成しようとするも のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本考案においては、車載用ディスプレイ装置のディスプレイデバ イスとしてLCDモニタを使用し、かつ、温度センサの検出する前記LCDモニ タの周囲温度が所定温度に達するとバックライト電源をコントロールマイコンに よってオフするスイッチを設けたものにおいて、前記バックライト電源がコント ロールマイコンによってオフされた状態にあっても、特定情報に関しては、該当 する操作キイが操作されれば短時間だけ、前記バックライト電源がコントロール マイコンによってオンされて前記特定情報を表示するように構成し、さらに、特 定情報が自動車のワーニング情報である場合、操作キイが操作されなくても自動 的に前記バックライト電源がコントロールマイコンによってオンされて前記特定 情報の中の自動車のワーニング情報を表示するようにし、しかも、バックライト 電源がコントロールマイコンによってオフされる状態に達するまでの残り時間を ディスプレイに表示することによって達成させる。
【0007】
【作用】
コントロールマイコンはLCDモニタ内に設けた温度センサからのデータによ って、設定温度範囲に従いLCDモニタのバックライトの電源をオンオフするが 、オフ状態であっても、特定情報に関してはNAVIキイユニットの該当キイが 操作されることにより極短時間だけ電源をオンして表示をするようにコントロー ルマイコンは作用する。さらに、車両のワーニングに関してはキイ操作なしで自 動的に表示する。また、電源オン中には、プロテクト温度に達するまでの時間を 計算しこれを表示するごとくに作用する。
【0008】
【実施例】
図1は本考案の説明のためのブロック構成図であって、コントロールマイコン 5には自動車の速度、操舵角等の車両情報12の入力、NAVIキイユニット6 からキイ押圧による入力、LCDモニタ8内の適当な位置に設けられた温度セン サ11からの温度データ等の情報が入力され、該コントロールマイコン5の出力 はスイッチ7を制御する。このスイッチ7は電源部13からLCDモニタ8のバ ックライト10の電源部(インバータ)9への給電をオン/オフするものである 。
【0009】 通常の状態、すなわち、LCDモニタ8内の適当な位置に設けられた温度セン サ11の検出温度が設定温度範囲(本実施例では58゜〜60゜C)内の状態で は、この温度情報を入力されたコントロールマイコン5はスイッチ7をオンとし てLCDモニタ8の電源部9に対して電源部13から給電しバックライト10を 点灯させる。一方、コントロールマイコン5は、自動車の速度、操舵角等の車両 情報12を入力されて、NAVIキイユニット6の複数のキイから選択されたキ イの押圧によって必要な情報をLCDモニタ8に表示する。
【0010】 継続した使用状態によって、LCDモニタ8内の温度が上昇し、設定温度(本 実施例では60℃)をこえると、温度センサ11からの情報によりコントロール マイコン5はスイッチ7をオフにして、バックライト10を消灯する。そして、 ある時間が経過して、温度センサ11の検出温度が設定温度(本実施例では58 ℃)まで下がるとコントロールマイコン5はスイッチ7をオンしてバックライト 10再び点灯させ、正常動作へ復帰する。
【0011】 バックライト10が消灯され表示が消えている状態において、NAVI誘導と してユーザーがどうしても必要な情報については、NAVIキイユニット6の該 当する操作キイが押された場合、一定の短時間(例えば1分間)だけ、コントロ ールマイコン5はスイッチ7をオンとして、バックライト10を点灯させて必要 な情報を表示する。また、この場合、一定時間に対する残り時間Tも併せて表示 する。
【0012】 上記は継続した使用状態によって、LCDモニタ8内の温度が上昇し、設定温 度(本実施例では60℃)を超えた場合の動作であるが、このような状態に入っ てしまうと機器が有効に使用できなくなってしまうので、予めユーザーに対して 現状の条件の使用状態では残り時間Tがどのくらいで上記のようなプロテクト状 態に入るかを知らせる機能を、コントロールマイコン5は持っている。これによ り、ユーザーに対し、LCDモニタ8の周囲温度を下げさせ、プロテクト状態に なってしまうのを防ぐ。この残り時間Tは現在温度と単位時間あたりの温度上昇 によって次式によりコントロールマイコン5が算出し、図2のように図面の一隅 に表示する。 T=(設定プロテクト温度−現在温度)/単位時間当たりの温度上昇 この表示は常に表示すると、画面情報読取りの邪魔になることもあるので、例 えば、残り時間10分になったら表示し、1分ごとに計測演算してその表示デー タを更新するごとくにコントロールマイコン5は作動する。この残り時間Tの表 示方法としては、単なる数字でも差し支えはないが、図2のように棒グラフ状の バーの長さを時間の経過とともに変化させて表示する方法は読取り易い効果のあ るものである。
【0013】 上記のNAVI誘導として、どうしても必要な情報としては、 (1) 現在位置確認のための現在位置表示(自車位置マークを含む) (2) 指定した交差点情報 (3) 目的地及び通行道路確認のための表示 があるが、これらはそれぞれ次のような操作によって表示される。 (1)はNAVIキイの操作による。 (2)は指定した交差点の、例えば1km手前に近づくとプロテクト モードで消えていても自動的に表示する。 (3)は目的地キイを操作することによる。
【0014】 尚、前記LCDモニタ8内の適当な位置に設けられた温度センサ11は、前述 したように、プロテクト温度60℃に設定してあるが、この温度はLCDの保証 限界温度と同一である。これは保証限界温度以下にすることも可能ではあるが、 温度センサ11からの情報でコントロールマイコン5がスイッチ7をオフにして 表示画面をオフにすれば温度がある程度下がること、また、特定のキイが押圧さ れてからの表示時間も1分という短いものであることから、保証温度より低く設 定することは行っていない。
【0015】
【考案の効果】
本考案は以上のように、LCDモニタのデバイス保護のために、プロテクトが かけられて画面表示が消えている状態でもNAVI関係の特定必要情報あるいは 車両のワーニングは表示できるように構成したので、LCDモニタのデバイスの 保護と併せて製品価値の保護をも達成できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のブロック構成図である。
【図2】本考案の一実施例の表示画面である。
【図3】車載用のディスプレイ装置の外観斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 筐体 2 スライドレール 3 ディスプレイ 4 オープン釦 5 コントロールマイコン 6 NAVIキイユニット 7 スイッチ 8 LCDモニタ 9 (インバータ)電源 10 バックライト 11 温度センサ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載用ディスプレイ装置のディスプレイ
    デバイスとしてLCDモニタを使用し、かつ、温度セン
    サの検出する前記LCDモニタの周囲温度が所定温度に
    達するとバックライト電源をコントロールマイコンによ
    ってオフするスイッチを設けたものにおいて、前記バッ
    クライト電源が前記コントロールマイコンによってオフ
    された状態にあっても、特定情報に関しては、該当する
    操作キイが操作されれば短時間だけ、前記バックライト
    電源が前記コントロールマイコンによってオンされて前
    記特定情報を表示することを特徴とする車載用ディスプ
    レイ装置。
  2. 【請求項2】 特定情報が自動車のワーニング情報であ
    る場合、操作キイが操作されなくても自動的に前記バッ
    クライト電源が前記コントロールマイコンによってオン
    されて前記特定情報の中の自動車のワーニング情報を表
    示することを特徴とする請求項1記載の車載用ディスプ
    レイ装置。
  3. 【請求項3】 前記バックライト電源が前記コントロー
    ルマイコンによってオフされる状態に達するまでの残り
    時間をディスプレイに表示することを特徴とする請求項
    1記載の車載用ディスプレイ装置。
JP4410092U 1992-06-02 1992-06-02 車載用ディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP2581528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4410092U JP2581528Y2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 車載用ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4410092U JP2581528Y2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 車載用ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06973U true JPH06973U (ja) 1994-01-11
JP2581528Y2 JP2581528Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12682202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4410092U Expired - Lifetime JP2581528Y2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 車載用ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581528Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298744U (ja) * 1976-01-23 1977-07-26
JP2021095031A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 アルパイン株式会社 空調制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298744U (ja) * 1976-01-23 1977-07-26
JP2021095031A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 アルパイン株式会社 空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581528Y2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7969294B2 (en) Onboard display device, onboard display system and vehicle
EP0740281A4 (en) CARD DISPLAY DEVICE FOR VEHICLES
JPS61149983A (ja) 乗物の目的地指示システムのための制御装置
KR20150112958A (ko) 차량용 정보제공장치
JPS6258112A (ja) 車両用多重表示装置
JP2007076381A (ja) 車両用情報表示装置
US6909407B1 (en) Device and method for displaying pictograms in a vehicle
JPH06973U (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP2012132789A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH07215130A (ja) 車載カメラ切り換え装置
JP2003063275A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR20070050181A (ko) 자동차용 후방 카메라의 제어 장치
JPS62154098A (ja) 車両ナビゲ−シヨン装置
KR200291685Y1 (ko) 차량의 사면 모니터링 장치
JP4373282B2 (ja) 車両用表示装置
JP2905567B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
KR100925944B1 (ko) 차량 전방 측면을 모니터링하는 모니터링 장치
JP2003345334A (ja) 表示装置の表示方法
JP2587811Y2 (ja) 運転指示装置
JPH10185625A (ja) 液晶パネル装置
JP4508092B2 (ja) 車両用表示装置
JP3325906B2 (ja) 乗物用表示装置
KR100709582B1 (ko) 차량 계기판에서의 내부정보 초기화장치
JP2598038Y2 (ja) ドライバーズエイド
KR980008716A (ko) 자동차의 다용도 정보출력장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623

EXPY Cancellation because of completion of term