JPH0697381B2 - アクテイブマトリクス型表示装置の駆動方法 - Google Patents

アクテイブマトリクス型表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0697381B2
JPH0697381B2 JP62003348A JP334887A JPH0697381B2 JP H0697381 B2 JPH0697381 B2 JP H0697381B2 JP 62003348 A JP62003348 A JP 62003348A JP 334887 A JP334887 A JP 334887A JP H0697381 B2 JPH0697381 B2 JP H0697381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus line
voltage
display
data
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62003348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63172193A (ja
Inventor
賢一 沖
悟 川井
健一 梁井
和博 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62003348A priority Critical patent/JPH0697381B2/ja
Priority to KR8709744A priority patent/KR900004989B1/ko
Priority to DE87113246T priority patent/DE3788093T2/de
Priority to CA000546534A priority patent/CA1296438C/en
Priority to EP87113246A priority patent/EP0259875B1/en
Priority to US07/095,268 priority patent/US4818981A/en
Publication of JPS63172193A publication Critical patent/JPS63172193A/ja
Publication of JPH0697381B2 publication Critical patent/JPH0697381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 アクティブマトリクス型表示装置に於けるスキャンバス
ラインとデータバスラインとを対向配置した一方と他方
とのガラス基板に形成し、且つスキャンバスライン間に
スイッチング素子を接続して、接地バスラインを省略し
た構成とし、製造歩留りと駆動面積率との向上を図り、
且つスキャンバスラインを走査する毎にデータバスライ
ンに印加するデータ電圧の極性を反転させ、又スキャン
バスラインに印加するアドレスパルスの印加直前の電位
を表示素子に印加される表示レベル「0」と表示レベル
「1」との電圧の中間値とし、データ電圧を低い値に選
定することを可能とすると共に、表示素子に印加される
実効値電圧の変動を抑制して、精度の良い階調表示を可
能とするものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、隣接スキャンバスライン間にスイッチング素
子を接続した対向マトリクス方式のアクティブマトリク
ス型表示装置の駆動方法に関するものである。
アクティブマトリクス型表示装置は、多数の画素をそれ
ぞれ独立に制御できるので、表示容量の増大に伴ってラ
イン数が増大しても、単純マトリクス型表示装置のよう
に、駆動デューティ比が低下して、コントラストの低下
や視野角の減少をもたらす等の問題が生じない利点があ
り、携帯用テレビジョン受像機や小型情報機器端末装置
のディスプレイ装置として実用化されている。しかし、
CRT(陰極線管)表示装置の代わりに使用する為には、
更に表示品質の向上が必要であり、特に、良好な階調表
示特性を得ることが重要な課題となっている。
〔従来の技術〕
アクティブマトリクス型表示装置は、表示媒体として液
晶を用い、スイッチング素子として薄膜トランジスタ
(TFT)を設けた構成が一般的である。第5図は従来例
の表示パネルの説明図であり、液晶を表示媒体とした場
合を示し、30は液晶表示パネル、31はスイッチング素子
としての薄膜トランジスタ(以下「TFT」と略称す
る)、35は表示媒体の液晶を電極間に挟持して形成され
た表示素子としての液晶セル、36はスキャンバスライ
ン、37はデータバスライン、41はデータバスドライバ、
42はスキャンバスドライバである。又CdはTFT31のドレ
イン・ソース間の静電容量、Ccは液晶セル35の静電容量
である。
TFT31のゲートがスキャンバスライン36に接続され、ド
レインがデータバスライン37に接続され、ソースが液晶
セル35の一方の電極に接続され、この液晶セル35の他方
の電極は全セルに共通の接地電極となる。
スキャンバスドライバ42からのアドレスパルスが印加さ
れたスキャンバスライン36に接続されたTFT31がオン状
態となり、データバスドライバ41からデータバスライン
37に印加されたデータ電圧が、オン状態となったTFT31
を介して液晶セル35に印加され、そのデータ電圧は、液
晶セル35の静電容量Ccによって、次に同一のスキャンバ
スライン36にアドレスパルスが印加されるまで保持され
る。
第6図は動作説明図であり、(a)はスキャンバスライ
ン36に印加するアドレスパルス、(b)はデータバスラ
イン37に印加するデータ電圧、(c)は液晶セル35に印
加される電圧である。或るスキャンバスライン36には、
(a)に示すアドレスパルスが1フレーム毎に印加され
るものであり、このアドレスパルスがゲートに印加され
るTFT31はオン状態となり、データバスライン37に
(b)に示すように、1フレーム毎に極性が反転される
データ電圧が印加され、オン状態となったTFT31を介し
てデータ電圧が液晶セル35に印加され、次のフレームま
で静電容量Ccによって保持される。
しかし、データバスライン37には、他のスキャンバスラ
インに接続されたTFTを介して液晶セルに印加するデー
タ電圧が、データバスドライバ41から順次送出されるの
で、このデータ電圧がオフ状態のTFT31のドレイン・ソ
ース間静電容量Cdを介して液晶セル35に加えられること
になり、液晶セル35以外に加えられるデータ電圧によっ
て、(c)に示すように、液晶セル35に印加される電圧
は点線から実線の間を変化する。即ち、1フレーム間保
持して表示状態を維持する為の液晶セル電圧は、他のラ
インのデータ電圧の影響を受けて変化することになり、
例えば、黒ぽい表示内容が、スキャンバスライン36のス
キャン方向に尾を引くような表示むらとなる。
そこで、第7図に示すように、スキャンバスラインの走
査毎にデータ電圧の極性を反転して駆動する方法を提案
した。同図に於いて、(a)は入力データの一例を示
し、Fは1フィールドの期間を示す。又(b)はi番目
のデータバスラインに印加するデータ電圧で、Dj,Dj+
1,Dj+2,・・・は、j,j+1,j+2,・・・番目のスキャン
バスラインが走査された時に印加するデータ電圧を示
す。又(c)はj番目のスキャンバスラインに印加する
アドレスパルス、(d)はi番目のデータバスラインと
j番目のスキャンバスラインとの交点の液晶セルの電圧
を示す。又(e)はj+1番目のスキャンバスラインに
印加するアドレスパルス、(f)はi番目のデータバス
ラインとj+1番目のスキャンバスラインとの交点の液
晶セルの電圧を示す。
j番目のスキャンバスラインに(c)に示すアドレスパ
ルスを印加した時に、i番目のデータバスラインに
(b)に示す正極性のデータ電圧Djを印加することによ
り、j番目のスキャンバスラインとi番目のデータバス
ラインとの交点の液晶セルに正極性のデータ電圧Djが印
加され、次のフレームまで保持されるので、その液晶セ
ル電圧は(d)に示すものとなる。
そして、次のj+1番目のスキャンバスラインに、
(e)に示すアドレスパルスを印加した時に、i番目の
データバスラインに、負極性のデータ電圧Dj+1を印加
することにより、i番目のデータバスラインとj+1番
目のスキャンバスラインとの交点の液晶セルに、負極性
のデータ電圧Dj+1が印加され、次のフレームまで保持
されるので、その液晶セル電圧は(f)に示すものとな
る。
又次のフレームに於いては、i番目のデータバスライン
とj番目のスキャンバスラインとの交点の液晶セルに、
負極性のデータ電圧が印加されるように、データ電圧の
極性が制御される。
データバスラインには、前述のように、正極性と負極性
とのデータ電圧が交互に印加され、このデータ電圧がTF
Tのドレイン・ソース間の静電容量Ccを介して液晶セル
に印加されることになり、同一極性のデータ電圧を印加
する場合に比較して変化分が大きくなるとしても、液晶
セル電圧の時間平均値は、データ電圧の極性に関係なく
ほぼ一定となる。
前述の表示パネルは、スキャンバスライン36とデータバ
スライン37とが同一基板上に形成されるものであるか
ら、交差部分に於ける短絡防止が必要であり、製造歩留
りを向上することが困難であった。そこで、同一基板上
では交差部分が生じない対向マトリクス方式の表示パネ
ルが提案された。第8図は先に特願昭61-212693号とし
て提案された対向マトリクス方式の表示パネルの等価回
路、第9図はその分解斜視図を示す。この表示パネル
は、対向配置された一方のガラス基板39上に、TFT31
と、液晶セル35の一方の電極38と、スキャンバスライン
36とを形成し、TFT31のゲート32をスキャンバスライン3
6に接続し、ドレイン33を液晶セル35の一方の電極38に
接続し、ソース34を隣接するスキャンバスライン36に接
続し、他方のガラス基板40上に、ストライプ状のデータ
バスライン37を、液晶セル35の他方の電極として形成し
たものである。又Vd1,Vd2,・・は1番目,2番目,・・の
データバスラインに印加するデータ電圧、Vg1,Vg2,・・
は、1番目,2番目,・・のスキャンバスラインに印加す
るアドレスパルスである。
この表示パネルは、スキャンバスライン36とデータバス
ライン37とは、異なる基板上に形成されるので、交差点
の絶縁処理等を必要としないものとなるから、製造歩留
りの向上を図ることができ、且つ液晶セル35の電極を大
きくできるので、駆動面積率を大きくできる利点があ
る。
第10図は動作説明図であり、(a)はデータ電圧、
(b),(c)はスキャンバスラインに印加するアドレ
スパルス、(d)は液晶セルの表示電極の電位、(e)
は液晶セルの両端の電圧を示す。アドレスパルスは、非
アドレス時にTFT31をオフとする為の電位Vgoffに対し
て、アドレス直前の電位をVgcとし、アドレス時の電位
はTFT31をオンとする為の電位Vgonとし、Vgc−Vgoff≧2
Vaの関係に選定するものである。
例えば、時刻t0にj番目のスキャンバスラインに、電位
Vgc、次の時刻t1に電位Vgonとなるアドレスパルスを印
加し、時刻t1にi番目のデータバスラインにデータ電圧
+Vaを印加し、又時刻t1にj+1番目のスキャンバスラ
インに電位Vgc、次の時刻t2に電位Vgonとなるアドレス
パルスを印加し、電位Vgcを0Vとすると、時刻t1に於い
て、j番目のスキャンバスラインとi番目のデータバス
ラインとの交点の液晶セル35に、TFT31を介してデータ
電圧+Vaが印加され、(e)に示すように、1フレーム
F間保持される。
以下同様にして、アドレスパルスを印加するスキャンバ
スラインに隣接するスキャンバスラインが接地バスライ
ンの役割りを果たして、各液晶セルにデータ電圧を印加
することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第7図に示す先に提案された駆動方法は、データバスラ
インに印加するデータ電圧を、正極性と負極性とに交互
に切替えて、液晶セル電圧の時間平均値を、その極性に
関係なくデータ電圧に対応した一定の値となるようにし
たものであるが、液晶セルの表示輝度は、液晶セルに印
加される実効値(rms)電圧により定まるものであり、
液晶セル電圧の時間平均値が一定でも、実効値が変化す
れば、表示輝度も変化することになり、正常な階調表示
が困難となるものである。
特に、第8図及び第9図に示すような構成の表示パネル
の駆動を行う場合、液晶セル35に対して、等価的にTFT3
1のドレイン・ソース間の静電容量と、ゲートの静電容
量とが加え合わされて接続されたものとなり、寄生容量
が大きくなるので、データ電圧による影響が大きくな
り、第7図に示すようなデータ電圧の極性の交互切替え
を行う方法を採用した場合でも、実効値電圧が変化して
表示むらが発生する問題があった。
第11図は前述の実効値電圧の変化を説明する図であり、
データ電圧が(a)に示すように、+Vsと−Vsとからな
る場合に、表示素子電圧は(b)に示すように変化し、
又データ電圧が(c)に示すように+Vsの後に、+Vtと
−Vtとからなる場合に、表示素子電圧は(d)に示すよ
うに変化する。ここで、Vs,Vtは第12図に示す液晶セル
の電圧−透過率特性に於ける飽和電圧と閾値電圧であ
り、第11図の波形(a)は全ライン透過状態の表示に、
波形(b)は初めの1ラインのみ透過で残りの全ライン
が非透過の表示に対応している。
前述の(b)に於ける実効値Vb(rms)は、電圧の自乗
値の時間平均の平方根であるから、 となる。なお、nは液晶パネルのライン数、τa単位時
間、rはデータ電圧に対する表示素子電圧の変化率(r
<1)を示し、寄生容量が大きい場合には、比較的大き
い値となる。又(d)に於ける実効値Vd(rms)は、 となる。
実効値の変化分ΔVc(rms)=(Vb(rms)−Vd(rm
s))は、 となる。
本発明は、このような実効値電圧の変動を抑圧して、所
望の階調表示を可能とすることを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法
は、第1図を参照して説明すると、対向配置された一方
のガラス基板上に、TFT等のスイッチング素子1と、液
晶セル等の表示素子5の一方の電極と、スキャンバスラ
イン6が形成され、スイッチング素子1の制御電極2が
スキャンバスライン6に接続され、且つドレインもソー
ス等の被制御電極3,4が表示素子5の一方の電極と隣接
するスキャンバスライン6とに接続され、他方のガラス
基板上に、ストライプ状のデータバスライン7が表示素
子5の他方の電極として形成されて、ガラス基板間に液
晶等の表示媒体が挟持された対向マトリクス方式のアク
ティブマトリクス型表示装置に於いて、データバスライ
ン7に印加するデータ電圧Vd1,VD2,・・・を、スキャン
バスライン6の走査毎に極性を反転させ、又スキャンバ
スライン6に順次印加するアドレスパルスVg1,Vg2,・・
・を、それに制御電極2が接続されたスイッチング素子
1をオン状態とする為の電位Vgonと、その直前の電位Vg
cとからなる波形とし、又電位Vgoffを、スイッチング素
子1をオフ状態とする電位とし、電位Vgcを、表示素子
5の表示レベル「0」と表示レベル「1」との電圧の中
間値に選定したものである。
〔作用〕
スキャンバスライン6の例えば奇数番目を走査する時刻
T(2n-1)に、データバスライン7に印加するデータ電
圧を正極性とすると、偶数番目を走査する時刻T(2n)
に、データバスライン7に印加するデータ電圧を負極性
とし、又スキャンバスライン6に印加するアドレスパル
スを、Vgoff,Vgc,Vgonの電位からなる波形とし、スイッ
チング素子1をオンとする為の電位Vgonを制御電極2に
印加し、且つそのスイッチング素子1の被制御電極4に
電位Vgcを印加し、その電位Vgcを、表示素子5の表示レ
ベル「0」(閾値)の電圧Vtと、表示レベル「1」(飽
和)の電圧Vsとの間の値に選定したものでである。例え
ば、正極性のデータ電圧が印加される時のアドレスパル
スVg1に於ける電位Vgcは(Vs+Vt)/2、負極性のデータ
電圧が印加される時のアドレスパルスVg2に於ける電位V
gcは、−(Vs+Vt)/2に選定される。
又データ電圧Vd1,Vd2,・・・は、表示レベル「1」又は
「0」の場合に、同一の値の+(Vs−Vt)/2と、−(Vs
−Vt)/2との何れかとなり、正極性のデータ電圧を印加
した時の被制御電極4に印加する電位Vgcは−(Vs+V
t)/2に選定され、又負極性のデータ電圧を印加した時
の被制御電極4に印加する電位Vgcは、(Vs+Vt)/2に
選定される。従って、表示レベル「1」の場合の表示素
子5の一方の電極に印加されるデータバスライン7の電
位と、スキャンバスライン6の電位との差はVsとなり、
表示レベル「1」の電圧が表示素子5に印加されること
になる。
又表示レベル「0」の場合の正極性のデータ電圧を印加
した時に、被制御電極4に印加する電位Vgcは、(Vs+V
t)/2に選定され、負極性のデータ電圧を印加した時
に、被制御電極4に印加する電位Vgcは、−(Vs+Vt)/
2に選定される。従って、表示素子5に印加されるデー
タバスライン7の電位と、スキャンバスライン6の電位
との差はVtとなり、表示レベル「0」の電圧が表示素子
5に印加されることになる。
このような駆動方法により、表示データによる実効値電
圧の変動は、前記(3)式のVsを(Vs+Vt)/2に、Vtを
−(Vs+Vt)/2に置換したものとなり、最後の項が0と
なる為、実効値電圧の変動も0となる。
表示レベル「1」,「0」以外の表示レベルの場合に
は、実効値電圧の変動は0とならないが、データ電圧の
振幅が小さい為に、電圧変動は低く抑えられる。
即ち、データバスライン7に印加されるデータ電圧は、
表示レベル「1」と「0」とに於いて同一の値とするこ
とができると共に、他の表示レベルについても、データ
電圧の振幅を小さくすることができる。それによって、
表示素子5に保持される電圧の変動を少なくすることが
できる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明の実施例の動作説明図であり、(a)は
i番目のデータバスラインに印加されるデータ電圧で、
+1,−1は、正極性及び負極性の表示レベル「1」のデ
ータ電圧、+0.5,−0.5は、正極性及び負極性の表示レ
ベル「0」と「1」との中間の表示レベルのデータ電
圧、+0,−0は正極性及び負極性の表示レベル「0」の
データ電圧を示す。又(b)はj番目のスキャンバスラ
インに印加されるアドレスパルス、(c)はj+1番目
のスキャンバスラインに印加されるアドレスパルス、
(d)はi番目のデータバスラインとj番目のスキャン
バスラインの交点の表示素子の表示電極の電位、(e)
はその表示電極を有する表示素子の電圧を示す。
データ電圧は、表示レベル「0」の電圧をVt、表示レベ
ル「1」の電圧をVsとした時に、表示レベル「0」と表
示レベル「1」とのデータ電圧を同一とし、正極性は、
(Vs−Vt)/2、負極性は−(Vs−Vt)/2とし、i番目の
データバスラインに正極性の表示レベル「1」のデータ
電圧が印加された時、j番目のスキャンバスラインにVg
onの電位のアドレスパルスが印加され、j+1番目のス
キャンバスラインに電位Vgc=−(Vs+Vt)/2が印加さ
れる。従って、i番目のデータバスラインとj番目のス
キャンバスラインとの交点の表示素子には、〔−(Vs+
Vt)/2〕−〔(Vs−Vt)/2〕=−Vsの電圧が印加され、
(e)に示すように、次のフレームまで保持される。
又次の時刻で、(c)に示すj+1番目のスキャンバス
ラインにVgonの電位のアドレスパルスが印加された時に
は、j+2番目のスキャンバスラインに、Vgc=(Vs+V
t)/2の電位が印加される。そして、i番目のデータバ
スラインに負極性の表示レベル「1」のデータ電圧が印
加されると、i番目のデータバスラインと、j+1番目
のスキャンバスラインとの交点の表示素子に、〔(Vs+
Vt)/2〕−〔−(Vs−Vt)/2〕=Vsの電圧が印加され
る。
又表示レベル「0」と表示レベル「1」との中間の表示
の場合のデータバスラインに印加するデータ電圧は、
(Vs−Vt)/2と、−(Vs−Vt)/2との中間の0Vとなる。
第3図は本発明の実施例の要部ブロック図であり、11は
第1図又は第8図に示す対向マトリクス方式の表示パネ
ル、12はスキャンバスライン、13はデータバスライン、
14a,14bはデータバスドライバ、15a,15bはスキャンバス
ドライバ、16a,16bはシフトレジスタ、17a,17bはバッフ
ァ増幅器、18a,18bは電圧を切替える切替回路である。
データバスドライバ14a,14bに表示データがそれぞれ1
ライン分蓄積され、スキャンバスドライバ15a,15bによ
り順次スキャンバスライン12にアドレスパルスが加えら
れる。又電圧V1は、表示パネル11のスイッチング素子
(図示を省略)をオン状態とする電圧Vgon、電圧V2は、
Vgc=(Vs+Vt)/2、電圧V3は、Vgc=−(Vs+Vt)/2に
選定され、切替信号によって切替回路18a,18bから切替
出力され、スキャンバスドライバ15a,15bのバッファ増
幅器17a,17bに加えられて、シフトレジスタ16a,16bの出
力により選択駆動されて、切替回路18a,18bから出力さ
れた電圧がスキャンバスライン12に印加され、非選択の
バッファ増幅器17a,17bからは、スイッチング素子をオ
フ状態とする電圧Vgoffが出力される。又データバスド
ライバ14a,14bから1ライン分のデータ電圧が出力され
る。
第4図は動作説明図であり、(a)は水平同期信号、
(b)はシフトクロックSCK1、(c)はシフトクロック
SCK2、(d)はシフトデータSD、(e)はスキャンバス
ドライバ15aから出力されるアドレスパルス、(d)は
スキャンバスドライバ15bから出力されるアドレスパル
スである。
シフトクロックSCK1,SCK2は、水平期間をHとすると、H
/2の位相差を有し、又シフトデータSDは垂直同期信号に
同期してシフトレジスタ16a,16bに加えられ、シフトク
ロックSCK1,SCK2に従ってシフトされ、それに対応して
バッファ増幅器17a,17bからアドレスパルスが出力され
る。
時刻t0に於いて、切替回路18aにより電圧V1が切替出力
され、切替回路18bにより電圧V3が切替出力され、シフ
トレジスタ16aの出力によって、1番目のスキャンバス
ライン12に接続されたバッファ増幅器17aが駆動され、
又シフトレジスタ16bの出力によって、2番目のスキャ
ンバスライン12に接続されたバッファ増幅器17bが駆動
されると、1番目のスキャンバスライン12に電圧Vgonの
アドレスパルスが印加され、それに隣接する2番目のス
キャンバスライン12に電圧Vgc=−(Vs+Vt)/2が印加
される。即ち、(e),(f)のt0〜t1間の波形が印加
される。そして、データバスドライバ14a,14bから正極
性のデータ電圧が出力されて、データバスライン13に印
加される。
次の時刻t1に於いては、切替回路18aにより電圧V2が切
替出力され、切替回路18bにより電圧V1が切替出力され
る。そして、シフトレジスタ16aの出力によって3番目
のスキャンバスライン12に接続されたバッファ増幅器17
aが駆動され、又シフトレジスタ16bの出力によって2番
目のスキャンバスライン12に接続されたバッファ増幅器
17bが継続して駆動され、2番目のスキャンバスライン1
2にVgonのアドレスパルス、3番目のスキャンバスライ
ン12に、Vgc=−(Vs+Vt)/2の電圧が印加され、
(e),(f)のt1〜t2間の点線で示す波形が印加され
る。そして、データバスドライバ14a,14bから負極性の
データ電圧が出力されて、データバスライン13に印加さ
れる。
前述の実施例に於いて、走査方向を上から下に向かうも
のとして説明しているが、下から上に向かう場合は、例
えば、第1図に於けるスイッチング素子1の制御電極2
と被制御電極4との接続関係を反対とすれば良いことに
なる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、対向マトリクス方式の
アクティブマトリクス型表示装置に於いて、データバス
ライン7に印加するデータ電圧を、水平走査線毎のよう
に、スキャンバスライン6の走査毎に極性を反転させ、
又スイッチング素子1をオンとする為の電位Vonを制御
電極2に印加した時、被制御電極4に印加する電位Vgc
を、表示レベル「1」と「0」との電圧の中間値に選定
したもので、それによって、データ電圧としては、表示
レベル「1」と「0」とを等しい値に設定することがで
き、データバスライン7に印加するデータ電圧の振幅を
小さくして、表示素子電圧に与える影響を著しく小さく
することができる。従って、表示素子電圧の実効値の変
化を小さくし、所望の階調表示を可能とすることができ
るものである。又データ電圧の振幅を小さくできること
により、データバスドライバに於ける消費電力を低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
の動作説明図、第3図は本発明の実施例の要部ブロック
図、第4図は第3図の実施例の動作説明図、第5図は従
来例の表示パネルの説明図、第6図は従来例の動作説明
図、第7図は先に提案された駆動方法の説明図、第8図
は先に提案された表示パネルの説明図、第9図は第8図
の表示パネルの分解斜視図、第10図は第8図及び第9図
の表示パネルの動作説明図、第11図は実効値変動説明
図、第12図は液晶セルの電圧‐透過率特性曲線図であ
る。 1はスイッチング素子、2は制御電極、3,4は被制御電
極、5は表示素子、6はスキャンバスライン、7はデー
タバスラインである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高原 和博 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−21792(JP,A) 特開 昭61−56327(JP,A) 特開 昭60−163020(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向配置された一方のガラス基板上に、ス
    イッチング素子(1)と、表示素子(5)の一方の電極
    と、スキャンバスライン(6)とが形成され、前記スイ
    ッチング素子(1)の制御電極(2)が前記スキャンバ
    スライン(6)に接続され、且つ被制御電極(3,4)が
    前記表示素子(5)の前記一方の電極及び前記制御電極
    (2)が接続されたスキャンバスラインに隣接するスキ
    ャンバスラインに接続され、 他方のガラス基板上に、ストライプ状のデータバスライ
    ン(7)が前記表示素子(5)の他方の電極として形成
    され、前記一方と他方とのガラス基板間に表示媒体が挟
    持されたアクティブマトリクス型表示装置に於いて、 前記データバスライン(7)に印加するデータ電圧を、
    前記スキャンバスライン(6)の走査毎に極性を反転さ
    せ、 且つ走査された前記スキャンバスライン(6)に、前記
    制御電極(2)が接続された前記スイッチング素子
    (1)をオンとする電位(Von)を印加し、該スイッチ
    ング素子(1)の前記被制御電極(4)が接続されたス
    キャンバスライン(6)に、前記表示素子(5)の表示
    レベル「1」と表示レベル「0」との電圧の中間値に選
    定した電位(Vgc)を印加する ことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置の駆
    動方法。
JP62003348A 1986-09-11 1987-01-12 アクテイブマトリクス型表示装置の駆動方法 Expired - Lifetime JPH0697381B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003348A JPH0697381B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 アクテイブマトリクス型表示装置の駆動方法
KR8709744A KR900004989B1 (en) 1986-09-11 1987-09-03 Active matrix type display and driving method
DE87113246T DE3788093T2 (de) 1986-09-11 1987-09-10 Anzeigevorrichtungen mit aktiver Matrix.
CA000546534A CA1296438C (en) 1986-09-11 1987-09-10 Active matrix display device and method for driving the same
EP87113246A EP0259875B1 (en) 1986-09-11 1987-09-10 Active matrix display devices
US07/095,268 US4818981A (en) 1986-09-11 1987-09-11 Active matrix display device and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003348A JPH0697381B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 アクテイブマトリクス型表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172193A JPS63172193A (ja) 1988-07-15
JPH0697381B2 true JPH0697381B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=11554849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003348A Expired - Lifetime JPH0697381B2 (ja) 1986-09-11 1987-01-12 アクテイブマトリクス型表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697381B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261228A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置の駆動方法
US6893906B2 (en) 1990-11-26 2005-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method for the same
JPH04177326A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
TW209895B (ja) 1990-11-26 1993-07-21 Semiconductor Energy Res Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63172193A (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211851B1 (en) Method and apparatus for eliminating crosstalk in active matrix liquid crystal displays
US7193601B2 (en) Active matrix liquid crystal display
KR100770506B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 회로, 액정 표시 장치, 액정 표시장치의 구동 방법, 및 전자기기
US20060119755A1 (en) Liquid crystal display device
JPH0981089A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JPH052208B2 (ja)
JPH08251518A (ja) 駆動回路
JPH07181927A (ja) 画像表示装置
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
JP3147104B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置とその駆動方法
US20020140661A1 (en) Method for driving active matrix type liquid crystal display
JPH07318901A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JP2002014322A (ja) ドット反転式アクティブマトリックス液晶表示器
JPH06138440A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP3119942B2 (ja) アクティブマトリクス型薄膜トランジスタ液晶パネルの駆動方法
JP3638737B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JPH0697381B2 (ja) アクテイブマトリクス型表示装置の駆動方法
JP3193462B2 (ja) アクティブマトリクス型薄膜トランジスタ液晶パネルの駆動方法
JP4270442B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US6812910B2 (en) Driving method for liquid crystal display
JP2516351B2 (ja) アクテイブマトリクス型液晶パネルの駆動方法
JP2743183B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置の駆動方法
JPH06266313A (ja) 液晶マトリクス表示装置
JPS6368818A (ja) アクテイブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP3532703B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term