JPH0696917A - 磁気記録媒体、磁気記録媒体用磁性粉末および磁気記録方法 - Google Patents

磁気記録媒体、磁気記録媒体用磁性粉末および磁気記録方法

Info

Publication number
JPH0696917A
JPH0696917A JP4270891A JP27089192A JPH0696917A JP H0696917 A JPH0696917 A JP H0696917A JP 4270891 A JP4270891 A JP 4270891A JP 27089192 A JP27089192 A JP 27089192A JP H0696917 A JPH0696917 A JP H0696917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
recording medium
medium
thermomagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4270891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuto Yoneyama
哲人 米山
Tomomi Yamamoto
智実 山本
Shohei Mimura
升平 三村
Haruyuki Takahashi
東幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Toppan Infomedia Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Magnetic Printing Co Ltd
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Magnetic Printing Co Ltd, TDK Corp filed Critical Tokyo Magnetic Printing Co Ltd
Priority to JP4270891A priority Critical patent/JPH0696917A/ja
Publication of JPH0696917A publication Critical patent/JPH0696917A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 高速急冷法により製造された薄帯状磁気記録
媒体であって、下記式で示される原子比組成を有し、か
つ面内方向に異方性を有する。 式 R(Co1-x Nixyz {上記式中、Rは、Yを含む希土類金属元素の1種以上
を表わす。xは0.05〜0.5、yは1.8〜5.
5、zは0.18〜2.4である。} 【効果】 熱磁気転写や熱磁気記録において、良好な周
波数特性が得られる。また、面内方向に異方性を有する
ため、面内記録用の磁気記録媒体として良好な性能が得
られる。また、Hc が高いため、記録情報の安定性が高
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速急冷法を利用して
製造される磁気記録媒体と、磁気記録媒体用磁性粉末
と、磁気記録方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】磁気テープの接触転写法として熱転写法
が知られている(例えば昭和46年度通信学会全国大会
S9−7、IEEE TRANSACTION ON MAGNETICS, VOL. MAG-
20. NO.1, JANUARY 1984 P19-23 等)。
【0003】熱転写法では、マスターテープとしてγ−
Fe23 テープ等を用い、これとCrO2 テープとを
高速度で接触走行させながら150℃程度に加熱し、熱
転写により信号を転写する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のCrO
2 テープは、転写信号の周波数特性が平坦ではなく、マ
スターテープの記録時に、エンファシスをほどこす必要
がある。
【0005】本発明は、熱磁気転写や熱磁気記録に用い
た場合に平坦な周波数特性が得られる磁気記録媒体と、
このような磁気記録媒体の製造に利用される磁性粉末
と、前記磁気記録媒体を用いる磁気記録方法とを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(5)の本発明により達成される。 (1)高速急冷法により製造され、下記式で示される原
子比組成を有し、かつ面内方向に磁気異方性を有する薄
帯状であることを特徴とする磁気記録媒体。 式 R(Co1-x Nixyz {上記式中、Rは、Yを含む希土類金属元素の1種以上
を表わす。xは0.05〜0.5、yは1.8〜5.
5、zは0.18〜2.4である。} (2)RとしてSmを50原子%以上含有する上記
(1)に記載の磁気記録媒体。 (3)上記(1)または(2)に記載の磁気記録媒体を
粉砕したものであることを特徴とする磁気記録媒体用磁
性粉末。 (4)上記(3)に記載の磁気記録媒体用磁性粉末がバ
インダ中に分散された磁性層を有することを特徴とする
磁気記録媒体。 (5)上記(1)、(2)または(4)に記載の磁気記
録媒体に熱磁気記録または熱磁気転写を行なうことを特
徴とする磁気記録方法。
【0007】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0008】本発明の磁気記録媒体は、下記式で示され
る組成を有する。なお、下記式は、原子比を表わすもの
である。 式 R(Co1-x Nixyz
【0009】上記式において、Rは、Yを含む希土類元
素の1種以上を表わす。Rとしては、Sm、Ce、Y、
La、Nd、Prが好ましく、これらのうち特にSmが
好ましい。また、Rが2種以上の元素から構成されると
き、Smが必須成分として含まれることが好ましく、特
に、SmがR全体の50原子%以上であることが好まし
い。
【0010】Coに対するNiの置換量xは0.05〜
0.5であるが、これは0.05未満ではキュリー温度
Tc が高く、0.5を超えると飽和磁化σm 並びにHc
が低下してしまい実用的でないからである。
【0011】CoとNiとの含有量の合計yは1.8〜
5.5である。この範囲未満ではσs が低下し、この範
囲を超えるとTc が高くなりすぎる。
【0012】Bの含有量zは0.18〜2.4である。
この範囲未満ではTc が高すぎ、この範囲を超えると飽
和磁化σm が低下する。
【0013】このような本発明の磁気記録媒体は、高速
急冷法により製造されるものであり、薄帯状の外観を呈
する。高速急冷法としては、いわゆる液体急冷法を用い
る。液体急冷法は、水冷等により冷却された金属製の回
転体の表面に、ノズルから原料合金の溶湯を射出して高
速で急冷凝固させ、薄帯状の材料を得る方法であり、デ
ィスク法、単ロール法(片ロール法)、双ロール法等が
あるが、本発明には単ロール法が最も適当である。
【0014】本発明では、このような液体急冷法におい
て、冷却前の原料合金溶湯の温度を、その融点より15
0℃高い温度を超えないように、好ましくは融点より7
0℃高い温度を超えないように制御する。原料合金溶湯
の温度をこのような範囲内とすることにより、面内方向
に異方性を有する薄帯状磁気記録媒体が得られる。溶湯
温度が高すぎると、溶湯の粘度が低くなって薄帯の厚さ
が薄くなり易い。このため冷却速度が速すぎてアモルフ
ァス状態に近くなり、異方性が発現しないと考えられ
る。
【0015】なお、異方性化されていることは、X線回
折や、面内方向およびそれと垂直方向の磁気特性の測定
により確認することができる。
【0016】なお、薄帯状磁気記録媒体の磁化容易軸は
ほぼ面内方向にあり、面内方向においては任意の方向を
向いているか、あるいは薄帯の長手方向に揃う傾向を示
す。
【0017】薄帯状磁気記録媒体の厚さは、20〜10
0μm とすることが好ましい。厚さが前記範囲未満であ
ると冷却速度が速すぎて異方性が不十分となる傾向にあ
り、厚さが前記範囲を超える場合、結晶粒が粗大化して
保磁力が低下する傾向にある。
【0018】本発明の薄帯状磁気記録媒体には、保磁力
を調整するために、さらに熱処理が施されることが好ま
しい。熱処理時の保持温度は400〜900℃、特に5
00〜800℃であることが好ましく、温度保持時間は
0.01〜200時間、特に0.05〜20時間である
ことが好ましい。また、熱処理時の雰囲気は、真空また
は不活性ガス雰囲気中であることが好ましい。
【0019】上記のような高速急冷法により製造された
磁性材料は、熱的安定性が高い。従って、磁気特性の経
時変化が少なく、熱磁気記録の繰り返しによっても磁気
特性の変化が少ないものである。
【0020】このようにして得られる薄帯状磁気記録媒
体の磁気特性は、Hc が3kOe 以上、特に5kOe 以上で
あり、Bm は0.5〜4kG程度、薄帯面内方向のBr は
0.4〜3kG程度である。また、キュリー温度Tc は、
250℃以下、特に100〜200℃程度とすることが
できる。
【0021】本発明の薄帯状磁気記録媒体は、巻回して
磁気テープとして用いることができ、また、カード状基
体に貼付して磁気カード等として用いることもできる。
【0022】本発明の薄帯状磁気記録媒体を粉砕して得
られた磁性粉末は、塗布型磁気記録媒体用の磁性粉末と
して用いることができる。
【0023】この場合、磁性粉末を構成する磁性粒子の
形状は多少扁平状であり、その主面の平均径を平均厚さ
で除して得られるアスペクト比は2〜10であることが
好ましい。この範囲のアスペクト比とすることによりS
/Nが良好となり、また経時変化が少なくなり、安定と
なる。主面平均径は0.5〜3μm 、特に0.5〜2μ
m であることが好ましい。平均厚さは0.2〜2μm 、
特に0.2〜1.5μm であることが好ましい。また、
平均粒径0.2〜3μm の球状ないし不定形状の粒子か
らなる粉体であってもよい。
【0024】粉砕は、ボールミル、振動ミル、ジェット
ミル等の機械的な粉砕手段により行なってもよく、水素
を吸蔵させることにより粉砕してもよい。
【0025】なお、このような磁性粉末のHc は3kOe
以上、特に5kOe 以上とすることができ、σm は5〜4
0emu/g 程度、σr は4〜28emu/g 程度である。
【0026】このようにして得られた磁性粉末は、バイ
ンダ中に分散されて磁性塗料とされる。磁性塗料は基体
上に塗布され、必要に応じて硬化されて磁性層が形成さ
れる。
【0027】この場合に用いるバインダとしては、18
0℃程度以上、特に250℃程度以上の加熱に耐えるも
のであれば制限はなく、公知の各種熱可塑性樹脂、熱硬
化性樹脂、放射線硬化性樹脂、反応性樹脂等が使用可能
である。バインダと磁性粉末とは、バインダ:磁性粉末
=9:1〜0.4:9.6程度、特に、3:1〜0.
6:9.4程度の重量比で磁性層中に含有されればよ
い。なお、バインダは2種以上用いてもよく、また、磁
性粉末も上記組成範囲内のものを2種以上用いてもよ
い。さらに、他の磁性粉を併用してもよい。これらの
他、磁性層には、公知の分散剤、研磨剤、着色剤、潤滑
剤等が含有されていてもよい。
【0028】磁性層の厚さは0.5〜30μm 程度とす
ればよく、また、磁性層は複数積層してもよい。
【0029】磁性層が設けられる基板としては、180
℃程度以上、特に250℃程度以上の加熱に耐えるもの
であればよく、公知の各種樹脂、金属、ガラス等が適用
可能である。
【0030】なお、媒体の用途に応じ、各種下地層、表
面層、中間層、裏面層が形成されていてもよい。
【0031】本発明の磁気記録媒体を用いて磁気記録を
行うには以下のような方法がある。まず、第1は、熱磁
気記録である。この場合、薄帯状磁気記録媒体あるいは
塗布型磁性層をそのキュリー温度以上に、例えばレーザ
ー光により加熱して、通常の磁気記録を行えばよい。
【0032】また、その第2は熱磁気転写である。この
場合には、マスタ用の信号を担持するγ−Fe23
の磁性層と本発明の磁気記録媒体とを接触させた状態
で、上記の温度に加熱して磁気信号を転写すればよい。
【0033】これらいずれの磁気記録の場合でも、記録
された信号の周波数特性は、きわめて平坦となる。
【0034】
【作用および効果】本発明の磁気記録媒体は、100〜
250℃における熱磁気転写や熱磁気記録において、良
好な周波数特性が得られる。
【0035】また、本発明の磁気記録媒体は、高速急冷
法に得られた薄帯状合金であり、磁化容易軸が薄帯主面
内に存在する。このため、面内記録用の磁気記録媒体と
して良好な性能が得られる。
【0036】また、このような磁気異方性を有する薄帯
を粉砕した磁性粉末を塗布型磁気記録媒体に適用した場
合でも、磁性粒子のもつ磁気異方性により良好な性能が
得られる。また、本発明の磁気記録媒体はHc が高いた
め、記録情報の安定性が高い。
【0037】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0038】[実施例1]原料合金の溶湯を片ロール法
を用いて10m/s の周速度で高速急冷し、Sm(Co
2.95Ni1.05)B1 (ただし、数字は原子比を表わす)
の組成の合金薄帯を製造し、磁気テープNo. 101とし
た。溶湯温度は1400℃(原料合金の融点は1350
℃)とした。
【0039】この磁気テープNo. 101のキュリー温度
Tc は155℃であり、Hc は8kOe 、Bm は1.8k
G、薄帯主面の長手方向のBr は1.72kG、薄帯主面
幅方向のBr は1.52kG、薄帯主面の法線方向のBr
は0.24kGであり、面内方向に異方性を有することが
わかった。また、X線回折の結果、(200)、(11
0)面の回折ピークが殆どであり、結晶のa軸が薄帯主
面の法線方向に向いていることが確認された。
【0040】次に、市販のγ−Fe23 オーディオテ
ープ(TDK株式会社製)に60Hz〜10kHz の信号を
記録し、マスターテープとした。
【0041】このマスターテープの磁性層と上記磁気テ
ープNo. 101とを接触させて2.5m/s で走行させな
がら、180℃に加熱して熱磁気転写を行った。
【0042】マスターテープの出力に対する磁気テープ
No. 101の出力の比を、下記表1に示す。なお、マス
ターテープの記録は100Hz〜10kHz において出力が
平坦となるように行い、マスターテープの出力に対する
磁気テープNo. 101の100Hzの出力を0dBとして、
各周波数における出力比を算出した。
【0043】
【表1】
【0044】表1に示される結果から、本発明の磁気テ
ープは、周波数特性の良好な熱磁気転写ができることが
明らかである。
【0045】[実施例2]実施例1で製造した合金薄帯
を振動ミルにより粉砕し、主面の平均径1.8μm 、平
均厚さ0.8μm の磁性粉末を得た。
【0046】この磁性粉末のHc は8.4kOe 、σm
15.7emu/g 、σr は14.5emu/g であった。な
お、磁気特性は磁性粉末を配向させてVSMにより測定
した。
【0047】この磁性粉末を用い、下記の組成物を調製
した。組成物 磁性粉末 200重量部 カーボンブラック 6重量部 レシチン 2重量部 硝化綿〔H−1/2秒 15重量部 イソプロピルアルコール30% を塩酢ビ共重合体(UCC社製 VAGH)30%で置換した硝化 綿70%のチップ〕 メチルエチルケトン 50重量部 メチルイソブチルケトン 50重量部
【0048】なお、組成物調製に際しては、硝化綿チッ
プ、レシチン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンを攪拌機で良く溶解した後、これらを磁性粉末お
よびカーボンブラックと共にボールミル中に投入し、3
時間混合し良く湿潤させた。
【0049】次に、 ポリウレタン樹脂 15重量部 (ビイ・エフ・グッドリッチ社製 エステン5701) メチルエチルケトン 200重量部 テトラヒドロフラン 100重量部 潤滑剤(ミリスチン酸ブチル) 3重量部 からなる組成物を良く混合溶解させた。そしてこれを上
記組成物がはいっているボールミル中に投入し、再び4
2時間混合分散して磁性塗料とした。
【0050】分散後、磁性塗料中のバインダーの水酸基
を主体とした官能基と反応し架橋し得るイソシアネート
化合物(バイエル社のデスモジュールL)を5重量部ボ
ールミル中に添加し、20分間混合をおこなった。
【0051】このようにして得られた磁性塗料を、20
μm 厚のポリエステルフィルム上に塗布し配向して磁気
テープとし、表面加工を行なった後、80℃で48時間
保持して磁性塗膜を熱硬化させ、磁性層とした。磁性層
の膜厚は10μm とした。
【0052】さらにこれをスリッタにて切断し、磁気テ
ープNo. 201とした。
【0053】次に、サンプルNo. 201の熱磁気転写特
性を、実施例1と同様にして評価した。結果を下記表2
に示す。また、比較として、CrO2 を磁性材料として
用いたサンプルNo. 301の周波数特性を表2に示す。
このCrO2 は、平均粒径0.5μm 、Hc は、0.4
kOe 、σm は80emu/g 、σr は50emu/g であった。
また、キュリー温度Tc は、120℃であった。
【0054】
【表2】
【0055】表2に示される結果から、磁性粉末とした
場合でも本発明の効果が実現していることがわかる。
【0056】[実施例3]片ロール法を用い、周速度1
0〜20m/s で合金溶湯を冷却して薄帯状合金を製造
し、次いで400〜900℃で熱処理を施して、下記表
3に示される組成を有する磁気テープサンプルを得た。
【0057】これらの磁気テープサンプルは、実施例1
のサンプルNo. 101と同様に面内方向に異方性を有し
ていた。なお、表3に示される磁気特性のうち、Br //
はテープ長手方向のBr であり、Br ⊥はテープ法線方
向のBr である。また、これらのサンプルに対し180
〜230℃にて実施例1と同様な熱磁気転写を行なった
ところ、実施例1と同等の結果が得られた。
【0058】
【表3】
【0059】[実施例4]実施例3で製造した薄帯状合
金に400〜900℃で熱処理を施し、その後は実施例
2と同様にして、下記表4に示される組成の磁性粉末を
含有する磁性層を有する磁気テープサンプルを作製し
た。なお、各薄帯は、上記各実施例と同様に面内方向に
異方性を有していた。また、各サンプルに用いた磁性粉
末の平均径および平均厚さは、実施例2の磁性粉末と同
じとした。
【0060】これらのサンプルに対し180〜230℃
にて実施例2と同様な熱磁気転写を行なったところ、実
施例2と同等の結果が得られた。
【0061】
【表4】
【0062】[実施例5]上記各実施例で作製した本発
明の磁気テープサンプルに対し、150〜250℃にて
熱磁気記録を行なったところ、平坦な周波数特性をもっ
た出力が得られた。
【0063】以上の実施例の結果から、本発明の効果が
明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三村 升平 東京都台東区台東1丁目5番1号 東京磁 気印刷株式会社内 (72)発明者 高橋 東幸 東京都台東区台東1丁目5番1号 東京磁 気印刷株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速急冷法により製造され、下記式で示
    される原子比組成を有し、かつ面内方向に磁気異方性を
    有する薄帯状であることを特徴とする磁気記録媒体。 式 R(Co1-x Nixyz {上記式中、Rは、Yを含む希土類金属元素の1種以上
    を表わす。xは0.05〜0.5、yは1.8〜5.
    5、zは0.18〜2.4である。}
  2. 【請求項2】 RとしてSmを50原子%以上含有する
    請求項1に記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の磁気記録媒体
    を粉砕したものであることを特徴とする磁気記録媒体用
    磁性粉末。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の磁気記録媒体用磁性粉
    末がバインダ中に分散された磁性層を有することを特徴
    とする磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1、2または4に記載の磁気記録
    媒体に熱磁気記録または熱磁気転写を行なうことを特徴
    とする磁気記録方法。
JP4270891A 1992-09-14 1992-09-14 磁気記録媒体、磁気記録媒体用磁性粉末および磁気記録方法 Withdrawn JPH0696917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270891A JPH0696917A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 磁気記録媒体、磁気記録媒体用磁性粉末および磁気記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270891A JPH0696917A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 磁気記録媒体、磁気記録媒体用磁性粉末および磁気記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696917A true JPH0696917A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17492413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270891A Withdrawn JPH0696917A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 磁気記録媒体、磁気記録媒体用磁性粉末および磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1286100C (en) Magnetic powders for magnetic recording media and magnetic recording media employing said magnetic powder therein
EP1071102B1 (en) Magnetic recording medium, and magnetic powder and method for preparing the same
US4677024A (en) Magnetic recording medium
US4666773A (en) Magnetic recording medium
JPH0696917A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体用磁性粉末および磁気記録方法
JP2711555B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性材料、磁気記録媒体および磁気記録方法
US5015498A (en) Method for preparing a magnetic recording medium
JP2787700B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録方法
JP2838535B2 (ja) 熱磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6250885B2 (ja)
US5094904A (en) Magnetic recording medium
US4632868A (en) Magnetic recording media
JP2799590B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06267717A (ja) 磁性粉末、磁気記録媒体および磁気記録方法
JPS60111329A (ja) 磁気記録媒体
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2807278B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉の製造方法
JPH0762900B2 (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属粉末
JPH0387002A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉の製造方法
JPS6116024A (ja) 磁気記録媒体
JPH0463525B2 (ja)
JPS59124023A (ja) 磁気記録媒体
JPH0459691B2 (ja)
JPH0513326B2 (ja)
JPH01128228A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130