JPH069569U - 箸置き兼用の箸保持具 - Google Patents

箸置き兼用の箸保持具

Info

Publication number
JPH069569U
JPH069569U JP5525492U JP5525492U JPH069569U JP H069569 U JPH069569 U JP H069569U JP 5525492 U JP5525492 U JP 5525492U JP 5525492 U JP5525492 U JP 5525492U JP H069569 U JPH069569 U JP H069569U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopsticks
chopstick
pair
holder
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5525492U
Other languages
English (en)
Inventor
雅好 香川
Original Assignee
株式会社香川精密金型
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社香川精密金型 filed Critical 株式会社香川精密金型
Priority to JP5525492U priority Critical patent/JPH069569U/ja
Publication of JPH069569U publication Critical patent/JPH069569U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一対の箸をワンタッチで着脱自在に連結保持
できる一方、箸置きとしても使用できる多目的性を有す
る箸置き兼用の箸保持具を提供する。 【構成】 ほぼ平行状態に近接した一対の箸を嵌脱自在
に嵌着保持する保持部を設けると共に、頂面に一対の箸
を載置可能とした箸置部を備え、プラスチックにより一
体成形した構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、箸置き兼用の箸保持具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、箸は、商品としての販売に際し、一対の箸をシール紙により結束されて いることが公知である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来技術によれば、箸の商品を購入したユーザは、シール紙を破り、箸の 表面から剥がすことにより、一対の箸を自由な状態とし、使用に供することが行 われている。
【0004】 ところが、前記シール紙は、接着剤により箸の表面に粘着されているため、ユ ーザがシール紙を箸の表面から剥がす作業は必ずしも容易でなく、煩雑な作業を 強いられている。また、シール紙を剥がした場合でも、往々にして、接着剤が箸 の表面に残存してしまうため、箸を洗浄することにより接着剤を洗い落とさなけ ればならないという不都合がある。
【0005】 また、前記シール紙を剥がした後、一対の箸は、もはや再度結束することはで きず分離した状態にあるから、保管時に、一対の箸のうち一方の箸だけが紛失し 易く、その場合、他方の箸だけでは使用できず無駄になる。
【0006】 更に、弁当用の携帯箸においては、一対の箸を箸箱に収納して持ち運ぶことが 行われているが、前述のように一対の箸は分離しているため、携行時に一対の箸 が箸箱内で遊動し、カチカチと騒音を生じるという問題がある。
【0007】 尚、従来、箸置きは、専ら箸置きとしての機能しか有しておらず、多目的性に 欠けるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記課題を解決した箸置き兼用の箸保持具を提供するものであり、 その手段として構成したところは、ほぼ平行状態に近接した一対の箸を嵌脱自在 に嵌着保持する保持部を設けると共に、頂面に一対の箸を載置可能とした箸置部 を備え、プラスチックにより一体成形して成る点にある。
【0009】 前記保持部は、一対の箸を嵌脱自在に嵌着保持する一対の保持溝により構成し 、該保持溝の開口縁に脱落防止突起を設けることが好ましい。
【0010】 また、前記箸置部の両側には、転落防止突起を設けることが好ましい。
【0011】
【実施例】
以下図面に基づいて本考案の実施例を詳述する。
【0012】 (第1実施例) 一対の箸、即ち、2本の箸1、1は、プラスチック製の箸や、木製の箸等、公 知の箸であり、断面円形又は角形等の棒状部1aと、先端に向かい先細状となる 摘み部1bを備えている。
【0013】 図1及び図2に示す第1実施例において、箸置き兼用の箸保持具(以下単に保 持具という)2は、ほぼ平行状態に近接した一対の箸1、1を嵌脱自在に嵌着保 持する保持部3、3を設けると共に、頂面に一対の箸1、1を載置可能とした箸 置部4を備え、プラスチックにより一体成形されている。
【0014】 この第1実施例において、前記保持部3、3は、各箸1の棒状部1aを嵌脱自 在に保持する保持溝5、5から構成され、各保持溝5は保持具2の下部に開口せ しめられ、各保持溝5の開口縁一側に脱落防止突起6を設けている。図例におい て、一対の保持溝5の両側に形成された中央リブ状部7並びに両側リブ状部8、 8のうち、両側リブ状部8、8の先端近傍に脱落防止突起6を設けている。
【0015】 従って、各保持溝5に箸1を嵌着するに際しては、箸1の棒状部1aを保持溝 5に下部開口から押し込むと、保持溝5が両側リブ状部8の弾性変形により僅か に拡開し、棒状部1aが脱落防止突起6を乗り越えた後に弾性復帰し、脱落防止 突起6により棒状部1aを保持溝5の底部に向けて押圧付勢するので、該保持溝 5の内面に棒状部1aを密接して抱持する。このようにして、一対の箸1、1を 一対の保持溝5、5に嵌着することにより、図1(A)に示すように、一対の箸 1、1は、ほぼ平行に近接した状態で相互に保持せしめられる。一方、箸1を保 持具2から分離するに際しては、前記両側リブ状部8の弾性変形を介して棒状部 1aを保持溝5から抜き出せば良い。
【0016】 図2(B)に示すように、脱落防止突起6は、保持溝5の全長に至らない短い 寸法に形成され、保持溝5の長手方向端部に脱落防止突起6を有しない開放部9 、9を設けている。このため、箸1を保持溝5に向けて傾斜姿勢とし、保持溝5 に対する棒状部1aの押し込み及び抜き出しを開放部9を介して行えば、箸1の 嵌脱作業を軽い力で容易に行うことができる。
【0017】 前記箸置部4は、保持具2の頂面を平坦状に凹ませることにより形成されてお り、その結果、該箸置部4の両側に隆起する転落防止突起10、10が形成され ている。
【0018】 従って、箸1、1と保持具2を分離した状態において、図1(B)に示すよう に、保持具2を箸置きとして使用するに際し、箸置部4に載置せしめた箸1、1 は、前記転落防止突起10、10により転落を阻止される。
【0019】 (第2実施例) 図3に示す第2実施例において、保持具2は、前記第1実施例と同様に、ほぼ 平行状態に近接した一対の箸1、1を嵌脱自在に嵌着保持する保持部3、3を設 けると共に、頂面に一対の箸1、1を載置可能とした箸置部4を備え、プラスチ ックにより一体成形されている。
【0020】 この第2実施例において、前記保持部3、3は、各箸1を挿通保持せしめる保 持孔11、11から構成され、該保持孔11の内径は、箸1の棒状部1aの外径 と同一又は僅かに小とされている。
【0021】 従って、各保持孔5に箸1を嵌着するに際しては、箸1の先端を保持孔11に 挿入し押し込めば、先細状の摘み部1bから棒状部1aにさしかかった個所にお いて箸1の外周面を保持孔11の内周面により密接抱持し嵌着できる。このよう にして、一対の箸1、1を一対の保持孔11、11に嵌着することにより、一対 の箸1、1は、ほぼ平行に近接した状態で相互に連結保持せしめられる。一方、 箸1を保持具2から分離するに際しては、箸1、1を保持孔11、11から抜き 取れば良い。
【0022】 前記箸置部4は、保持具2の頂面により構成されており、該箸置部4の両側に 隆起する転落防止突起10、10を突設している。
【0023】 従って、箸1、1と保持具2を分離した状態で箸1、1を箸置部4に載置する ことにより保持具2を箸置きとして使用するに際し、箸1、1は、前記転落防止 突起10、10により転落を阻止される。
【0024】
【考案の効果】
請求項1に記載の本考案によれば、適宜、保持具2により一対の箸1、1をワ ンタッチで着脱自在に連結保持せしめることができるので、箸の商品販売に際し ては、従来のシール紙が不要である一方、商品を購入したユーザにおいては、従 来のようなシール紙を剥がす煩雑な作業を強いられることなく、直ちに使用に供 することができる。
【0025】 しかも、ユーザにおいて、保持具2により一対の箸1、1を連結した状態で保 管できるので、箸の一方だけを紛失し他方を無駄にすることが防止される。
【0026】 また、弁当用の携帯箸においては、保持具2により一対の箸1、1を保持した 状態で箸箱に収納することにより、携行時に、箸箱内での各箸の遊動による騒音 の発生を防止することができ、この際、保持具2の外形寸法を箸箱内で不必要に 遊動しないように形成しておけば、箸箱内での定置が可能になる。
【0027】 更に、箸1、1を使用に供するに際しては、ワンタッチで箸1、1を保持具2 より分離せしめた状態で、保持具2を箸置きとして兼用できるので、専用の箸置 きが不要になり、多目的性を満足せしめ経済的であるという効果がある。
【0028】 請求項2に記載の本考案によれば、保持部3、3が保持溝5、5から構成され 、該保持溝5、5の開口縁に脱落防止突起6を設けているので、箸1、1を保持 部3、3に着脱する作業をワンタッチで行うことができる反面、保持溝5、5に 保持せしめた箸1、1を不慮に脱落しないように確実に保持できるという効果が ある。
【0029】 請求項3に記載の本考案によれば、保持具2を箸置きとして兼用使用するに際 し、転落防止突起10、10により、箸置部4に載置した箸1、1の転落を好適 に防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示し、(A)は保持具に
より一対の箸を連結保持した状態を示す斜視図、(B)
は保持具と箸を分離した状態で保持具を箸置きとして兼
用使用する状態を示す斜視図である。
【図2】本考案の第1実施例を示し、(A)は保持具及
び箸の縦断面拡大図、(B)は保持具のX−X線断面図
である。
【図3】本考案の第2実施例を示し、(A)は保持具及
び箸の縦断面拡大図、(B)は保持具のY−Y線断面図
である。
【符号の説明】
1 箸 2 箸置き兼用の箸保持具 3 保持部 4 箸置部 5 保持溝 6 脱落防止突起 10 転落防止突起

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ平行状態に近接した一対の箸を嵌脱
    自在に嵌着保持する保持部を設けると共に、頂面に一対
    の箸を載置可能とした箸置部を備え、プラスチックによ
    り一体成形されて成ることを特徴とする箸置き兼用の箸
    保持具。
  2. 【請求項2】 保持部が一対の箸を嵌脱自在に嵌着保持
    する一対の保持溝から構成され、該保持溝の開口縁に脱
    落防止突起を設けて成ることを特徴とする請求項1に記
    載の箸置き兼用の箸保持具。
  3. 【請求項3】 箸置部の両側に隆起する転落防止突起を
    設けて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の箸
    置き兼用の箸保持具。
JP5525492U 1992-07-13 1992-07-13 箸置き兼用の箸保持具 Pending JPH069569U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5525492U JPH069569U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 箸置き兼用の箸保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5525492U JPH069569U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 箸置き兼用の箸保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069569U true JPH069569U (ja) 1994-02-08

Family

ID=12993463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5525492U Pending JPH069569U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 箸置き兼用の箸保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069569U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554076A (en) * 1978-10-17 1980-04-21 Toshiba Corp Sewage inflow quantity distribution control
JPS57144852A (en) * 1981-03-04 1982-09-07 Kuboyama Mitsuko Fitting device for rotary heating mechanism in reduced pressure and equilibrium heating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554076A (en) * 1978-10-17 1980-04-21 Toshiba Corp Sewage inflow quantity distribution control
JPS57144852A (en) * 1981-03-04 1982-09-07 Kuboyama Mitsuko Fitting device for rotary heating mechanism in reduced pressure and equilibrium heating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3983602A (en) Implement holder for a safety helmet
US5592713A (en) Toilet mop
US5774944A (en) Band cable easily released from coupling state
US6511030B1 (en) Toothbrush holder adapter
KR20220087345A (ko) 집게용 논슬립 조립체
JPH069569U (ja) 箸置き兼用の箸保持具
JP3018118U (ja) グリップエンド
US6860666B2 (en) Pen having cascaded cartridges of different colors
JP3110733U (ja) 組立式爪楊枝
JPH0445620Y2 (ja)
JPH0356397Y2 (ja)
JPH0514879Y2 (ja)
JPS5839186Y2 (ja) かみそり
JPH0543684Y2 (ja)
KR200361501Y1 (ko) 스크레이퍼
JP3074154U (ja) 画鋲用リムーバ
JPS591600Y2 (ja) 把持具
US7188386B2 (en) Manual cleaning device
JPH056070Y2 (ja)
JPS5936210Y2 (ja) 柄付洗浄具
JPS646773Y2 (ja)
JPH0629077U (ja) コネクタ用クリーナ
JPH0433591U (ja)
JP3009761U (ja) パーツボックス
JP2006130276A (ja) 粘着テープクリーナー