JPH0695433A - 静電荷像現像用トナーの製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH0695433A
JPH0695433A JP4269192A JP26919292A JPH0695433A JP H0695433 A JPH0695433 A JP H0695433A JP 4269192 A JP4269192 A JP 4269192A JP 26919292 A JP26919292 A JP 26919292A JP H0695433 A JPH0695433 A JP H0695433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
toner
parts
paddle
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4269192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3096873B2 (ja
Inventor
Masashi Jinbo
正志 神保
Hirohide Tanigawa
博英 谷川
Tsutomu Konuma
努 小沼
Hiroaki Kawakami
宏明 川上
Masaji Fujiwara
雅次 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04269192A priority Critical patent/JP3096873B2/ja
Publication of JPH0695433A publication Critical patent/JPH0695433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096873B2 publication Critical patent/JP3096873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定着性および耐オフセット性に優れ、現像性
も良好な静電荷像現像用トナーの製造方法を提供するこ
とにある。 【構成】 本発明は、少なくとも一種類以上のワックス
と樹脂を溶液混合し、脱溶剤して成るワックス内添バイ
ンダー樹脂を少なくとも含有するトナーの製造方法にお
いて、トナー原材料をシリンダー1中に軸方向にパドル
2が設けられ、スクリューL/Dが23以上であり、ニ
ーディング部を2か所以上有し全ニーディング部のLn
/Dが6以下である混練装置で溶融混練する工程を含む
ことを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法であ
る。(但し、Lはパドル全長、Ln は全ニーディング部
の長さ、Dはスクリュー径を表わす。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電印刷
法、磁気記録法等における静電荷像、磁気潜像を現像す
るためのトナーの溶融混練工程を含むトナー製造方法に
関する。加熱定着方式に供される静電荷像現像用トナー
の溶融混練工程を含むトナー製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真用トナーは、バインダー樹脂お
よびワックス(離型剤)、荷電制御剤、必要に応じて磁
性材料、着色剤としての顔料または染料および添加剤等
の原材料をボールミル、ヘンシェルミキサー等の混合機
により前混合してから加熱ロール、ニーダー、押出機等
の混練装置を用いて溶融混練し、冷却固化後ハンマーミ
ル等により粗粉砕し、次いでジェットミル等により微粉
砕したものを分級することによって製造される。この際
の溶融混練工程において、バインダー樹脂中にワックス
や荷電制御剤等を均一に分散させることが必要である。
分散性不良が生じると、この後の粉砕、分級工程におい
てワックス成分の偏在、遊離等を引き起こしたり、帯電
特性が悪化したりし、これによってカブリ等の画像汚れ
や感光部材、現像剤担持部材や帯電付与部材等の表面を
汚染する原因ともなる。
【0003】上記のごとく、溶融混練工程は、トナー製
造において重要な工程である。通常トナーの製造に用い
られる混練装置は、連続生産が可能なこと等の理由から
2軸押出機が使用されている。
【0004】2軸押出機は、温度を一定に保つ加熱シリ
ンダーの中に2本のパドルと呼ばれる回転軸が通ってい
る。原材料は加熱シリンダーの一端から供給され、加熱
されて溶融状態になりつつパドルの回転により混練され
てもう一端より押出される。途中に脱気を主な目的とす
るベント孔を設置することもある。
【0005】図2にパドルの模式図を示す。パドルの断
面は、図のようなプロペラ状のものや、三角形のもの等
が使用され、常に一方の先端が他方を擦るがごとく回転
するように、位相をずらせてセットされている。この構
造により、混練物をパドルおよびシリンダー壁に付着す
ることなしに、前方へ送るセルフクリーニング作用を持
つ。2本のパドルの回転方向は同方向、異方向とも用い
られるが、同方向が一般的である。
【0006】パドルは大別して二種類の部分から成立っ
ており、一つは送りスクリュー部で、その略図を図3に
示す。この部分はS旋状のスクリューで、混練物を加熱
しつつ前方へ送る機能を持ち、シリンダー内における混
練物の粘度が高い場合には、スクリュー部の壁と混練物
との摩擦によるせん断力により混練されるが、低い場合
には、ほとんど混練されない。もう一つはニーディング
部で、ここで主に混練を行う。ここには図4、図5のよ
うなプロペラ状のブロックを組合わせたもの、図6のよ
うなパイナップル状のもの、押出しと逆方向へ送る戻し
スクリュー等が使用される。この部分は混練物を前方へ
送る効果はほとんどなく、混練物が滞留し充満する。そ
してパドルの回転に伴って圧縮、延伸の体積変化を受け
て混練される。このニーディング部が短いかあるいは無
い場合には、混練物の滞留がほとんど無くなり混練物が
完全に溶融状態になる前に押出されることになる。押出
機の設定条件には、加熱温度、パドル構成、パドルの回
転数および原材料の供給量等がある。
【0007】従来トナーを製造する場合、溶融混練時に
おいてのみバインダー樹脂にワックスを添加混合し混練
しており、低温定着性に効果のある比較的低融点、低粘
度であるワックスを用いた場合には、バインダー樹脂と
の相溶性があまり良くなくワックスの分散性不良が生じ
やすい。そのため、比較的高融点、高粘度のワックスが
通常用いられている。また、ワックス、磁性体等の分散
性を良くするために、混練時に混練物に掛かるせん断力
が大きくなるような混練条件、すなわちニーディング部
をある程度長めに設定している。しかし、この場合に
は、分散性はある程度良くなるが混練によってトナー中
のバインダー樹脂の分子鎖の切断等が生じトナーの分子
量が低下し、耐オフセット性、特に高温側での耐オフセ
ット性を悪化させたり、耐ブロッキング性の悪化が生じ
る等実用上問題となる。また、分級工程で振り分けられ
た微粉や粗粉等を再利用しての繰り返し生産をした場合
に収率が低下する等の問題も生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の如き問題点を解決した静電荷像現像用トナーの製造方
法を提供することにある。
【0009】即ち、定着性および耐オフセット性、特に
低温から高温までの広い温度範囲における耐オフセット
性に非常に優れ、カブリ等の画像汚れや帯電部材の汚染
のない画像濃度の長期安定な静電荷像現像用トナーの製
造方法を提供することにある。
【0010】また、ワックスや磁性体等の分散性が良好
な静電荷像現像用トナーの製造方法を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、少な
くとも一種類以上のワックスと樹脂を溶液混合し、脱溶
剤して成るワックス内添バインダー樹脂を少なくとも含
有するトナーの製造方法において、シリンダー中に軸方
向にパドルが設けられ、スクリューL/Dが23以上で
あり、ニーディング部を2か所以上有し、全ニーディン
グ部のLn /Dが6以下である混練装置で、トナー原材
料を溶融混練する工程を含むことを特徴とする(発明
1)。(但し、Lはパドル全長、Ln は全ニーディング
部の長さ、Dはスクリュー径を表わす。)また、本発明
は、GPCによる分子量分布で、2×105 以上の領域
に少なくとも1つのピークが存在するバインダー樹脂を
少なくとも含有するトナーの製造方法において、トナー
原材料を上記の混練装置で溶融混練する工程を含むこと
を特徴とする(発明2)。
【0012】更に、本発明は、少なくともバインダー樹
脂と磁性体を含有するトナーの製造方法において、該磁
性体のカサ密度が0.9g/cm3 以下であり、トナー
原材料を上記の混練装置で溶融混練する工程を含むこと
を特徴とする(発明3)。
【0013】本発明における混練装置は、スクリューL
/Dが23以上であることを特徴とし、L/Dが25〜
35であることが好ましい。L/Dが23より小さい
と、混練物の溶融混練に要する時間が短くなりワックス
等の分散性不良を引き起こしカブリ等の画像汚れや画像
濃度の不良の要因となるばかりでなく、ワックス等の偏
在、遊離により耐オフセット性をも悪化させ好ましくな
い。
【0014】図1に本発明における混練装置の概略図を
示す。この図に示すようにニーディング部は2か所以上
有することが必要で、2か所以上のニーディング部を通
過させることによって混練物を完全に溶融状態にするこ
とができ分散性を良好にすることができる。更に、全ニ
ーディング部のLn /Dが6以下であることを特徴と
し、混練時に混練物に掛かるせん断力が小さくバインダ
ー樹脂の分子鎖の切断を少なくし、耐オフセット性、特
に高温側での耐オフセット性を良好にする。分散性と分
子鎖切断のバランスからLn /Dが1〜4であることが
特に好ましい。ニーディング部が1か所である場合に
は、滞留が不充分で分散性不良を生じやすい。また、こ
の時分散性を良くするためにニーディング部を長くする
と分子鎖の切断から高温側での耐オフセット性が悪化す
る。従って、ニーディング部を2か所以上にし、Ln
Dを小さくすることで分子鎖の切断を抑え、分散性を向
上させることができる。
【0015】なお、本発明のニーディング部のパドル
は、図4、図5、図6等の形状のものや、戻しスクリュ
ー等、混練物を滞留させる効果のあるものがすべて使用
可能であり、それらを数種類組合わせて用いることがで
きる。
【0016】次に、本発明の発明1又は2に係るバイン
ダー樹脂の特徴点と発明3に係る磁性体の特徴点につい
て説明する。
【0017】本発明の発明1におけるバインダー樹脂
は、予めワックスを内添したバインダー樹脂であること
が必要である。
【0018】バインダー樹脂の製造方法としては、溶液
重合した樹脂溶液にワックスを添加し溶液混合させ脱溶
剤する方法や、懸濁重合あるいは塊状重合、乳化重合に
より製造した樹脂とワックスをトルエンあるいはキシレ
ン等の有機溶剤に溶解し溶液混合させ脱溶剤する方法等
あらゆる方法によって樹脂とワックスを溶液混合して製
造することが可能である。
【0019】また、樹脂に予めワックスを内添すること
によって、比較的低融点、低粘度のワックスを用いても
本発明の方法によって、その効果を発揮できる。
【0020】上記バインダー樹脂を用いることによって
ワックス等の分散性が向上するので、全ニーディング部
のLn /Dを小さくすることが可能となる。また、混練
時の溶融が早く、混練物の粘度が小さくなり易いので、
混練時に混練物に掛かるせん断力を小さくすることによ
って混練によるバインダー樹脂の分子鎖の切断を抑える
ことができる。従って、耐オフセット性に優れ、かつワ
ックス等の分散性が良好でカブリ等の画像汚れや帯電部
材の汚染のない画像濃度の長期安定なトナーを得ること
ができる。さらに、分級工程で振り分けられた微粉や粗
粉等を再利用して繰り返し生産をした場合にも良好なト
ナーを得ることができる。
【0021】本発明の発明2におけるバインダー樹脂
は、GPCによる分子量分布で、2×105 以上、好ま
しくは3×105 以上の領域に少なくとも1つのピーク
が存在することを特徴とし、3×103 〜5×104
好ましくは5×103 〜3×104 にもピークが存在す
ることが耐オフセット性と定着性の両立という点でより
好ましい。例えば低分子樹脂と高分子樹脂の混合系、低
分子樹脂と架橋樹脂の混合系、二段重合系等が挙げられ
る。また、低分子樹脂と高分子樹脂あるいは架橋樹脂の
重量混合比(低分子樹脂:高分子樹脂)は50:50〜
90:10であり、好ましくは、55:45〜85:1
5である。
【0022】2×105 以上の領域にピークを有する樹
脂は高温側での耐オフセット性に非常に効果があるが、
従来の混練方法では混練時に分子鎖が切断され易くその
効果を十分に発揮しきれていなかった。しかし、本発明
による混練方法では、分子鎖の切断が抑えられるのでそ
の効果を極めて有効に働かせることができる。また、従
来の方法では高温側での十分な耐オフセット性を得るた
めには、高分子樹脂を多量に含有させる必要があり、そ
れによって定着性に効果のある低分子樹脂の含有量が減
り、定着性に劣るようになる。
【0023】上記バインダー樹脂を用い、かつ全ニーデ
ィング部のLn /Dを6以下にする、すなわち、混練時
に混練物に掛かるせん断力を小さくすることによって混
練によるバインダー樹脂の高分子鎖の切断を抑えること
ができる。その結果、バインダー樹脂に占める高分子樹
脂の含有量が少なくてもトナーの溶融時の弾性値を高く
保つことができるので、低分子樹脂の含有量を多くする
ことができ、耐オフセット性、定着性ともに優れたトナ
ーを得ることができる。
【0024】しかし、全ニーディング部のLn /Dが6
より大きい場合には、混練によりバインダー樹脂の高分
子鎖が切断され、高温側での耐オフセット性が悪化す
る。その結果、その分高分子樹脂の含有量を増やす必要
があり、トナーの溶融時の粘性値が高くなり定着性が悪
化する。
【0025】本発明の発明3における磁性体はカサ密度
が0.9g/cm3 以下であることを特徴とし、好まし
くは0.2〜0.8g/cm3 、より好ましくは0.3
〜0.7g/cm3 である。
【0026】磁性体のカサ密度を上記範囲にすることで
溶融混練前のバインダー樹脂等との混合時に磁性体が均
一に混合し易くなり、予め磁性体の分散を良い状態にし
ておくことができるので、溶融混練時に混練物に掛かる
せん断力が小さくても十分に分散させることができる。
【0027】磁性体のカサ密度が0.9g/cm3 より
大きい場合には、前混合時に磁性体の偏在が起こり易
く、混練時にも混ざりにくくなり磁性体の分散性不良を
引き起こし、カブリ等の画像汚れが生じ易くなり、それ
を防ぐために混練時に混練物に掛かるせん断力を大きく
するとバインダー樹脂の分子鎖の切断が生じ耐オフセッ
ト性が悪化してしまう。また、磁性体のカサ密度が小さ
過ぎる場合には、混練時の原材料の供給量が安定せず混
練工程が不安定となり、混練条件が安定せず均一なトナ
ーが得られず、カブリ等の画像汚れや帯電部材の汚染、
画像濃度不良が生じる。
【0028】磁性体の製造方法としては、特に限定され
るものではなく、望ましいカサ密度を得るために磁性体
に圧粉処理や粉砕処理等を施してもよい。
【0029】上記磁性体を用いることによって磁性体の
分散性が向上するので、全ニーディング部のLn /Dを
小さくすることが可能となる。また、混練時に混練物に
掛かるせん断力を小さくすることによって混練によるバ
インダー樹脂の分子鎖の切断を抑えることができる。従
って、耐オフセット性に優れ、かつ磁性体の分散性が良
好でカブリ等の画像汚れのない画像濃度の長期安定なト
ナーを得ることができる。
【0030】本発明の発明3に用いる磁性体としては、
強磁性の元素を含む合金、化合物などであり、マグネタ
イト、マグヘマイト、フェライト等の酸化鉄または二価
金属と酸化鉄との化合物;鉄、コバルト、ニッケルのよ
うな金属或いはこれらの金属のアルミニウム、コバル
ト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチモン、
ベリリウム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、マン
ガン、セレン、チタン、タングステン、バナジウムのよ
うな金属の合金およびその混合物等、従来より磁性材料
として知られているものが挙げられる。
【0031】これらの磁性体は、平均粒径が0.1〜2
μm、好ましくは0.1〜0.5μm程度のものであ
る。含有量は、樹脂100質量部に対して約20〜20
0質量部、好ましくは40〜150質量部である。
【0032】なお、発明3の磁性体のカサ密度はJIS
−K5101に準拠し測定される。
【0033】本発明に用いる樹脂は、形成する単量体と
して、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、p−クロルスチレン、ビニルトルエンの如きスチ
レンおよびその置換体;アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル
の如きアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル
酸t−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタ
クリル酸シクロヘキシル、の如きメタクリル酸エステ
ル;アクリロニトリル;ビニルメチルエーテル、ビニル
エチルエーテルの如きビニルエーテル類;マレイン酸、
マレイン酸エステルの如き不飽和カルボン酸、不飽和カ
ルボン酸エステル;エチレン、プロピレン、ブタジエン
等のオレフィン類、ジオレフィン類等が挙げられる。こ
れらの単量体の単重合体、および2種類以上の単量体よ
りなる共重合体、およびポリエステル、非線状ポリエス
テル、ポリエーテル、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリ
アマイド、テルペン樹脂、フェノール樹脂、が単独ある
いは混合して用いることができる。
【0034】前述の単量体を重合するにあたっては開始
剤の存在下で、架橋剤の存在下あるいは不存在下で重合
し得る。
【0035】本発明において、樹脂としてスチレン−ア
クリル酸エステル共重合体、スチレン−メタアクリル酸
エステル共重合体、ポリエステル樹脂が本発明における
離型剤との適度な親和性の点で好ましく、耐オフセット
性、耐久性の点で、架橋スチレン−アクリル酸エステル
共重合体、架橋スチレン−メタクリル酸エステル共重合
体、非線状ポリエステル樹脂が好ましく、耐オフセット
性と低温定着性の両立という点では、樹脂の分子量分布
が少なくとも2つ以上のピークを有するものが好まし
く、例えば上記樹脂の低分子樹脂と高分子樹脂の混合
系、低分子樹脂と架橋樹脂の混合系、上記樹脂を構成す
るモノマーを使用する二段重合系等が挙げられる。
【0036】開始剤としては、t−ブチルパーオキシ2
−エチルヘキサノエート、クミンパーピバレート、t−
ブチルパーオキシラウレート、ベンゾイルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキ
サイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルク
ミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,
2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビ
ス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾ
ビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,
5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)シクロヘキサン、1,4−ビス(t−
ブチルパーオキシカルボニル)シクロヘキサン、2,2
−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン、n−ブチル
4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バリレート、
2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、1,3
−ビス(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオ
キシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベン
ゾイルパーオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルジパーオ
キシイソフタレート、2,2−ビス(4,4−ジ−t−
ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、ジ−t−
ブチルパーオキシα−メチルサクシネート、ジ−t−ブ
チルパーオキシジメチルグルタレート、ジ−t−ブチル
パーオキシヘキサヒドロテレフタレート、ジ−t−ブチ
ルパーオキシアゼラート、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジエチルグリコ
ールビス(t−ブチルパーオキシカーボネート)、ジ−
t−ブチルパーオキシトリメチルアジペート、トリス
(t−ブチルパーオキシ)トリアジン、ビニルトリス
(t−ブチルパーオキシ)シラン、等が挙げられ、これ
らが単独あるは併用して用いられる。
【0037】架橋剤としては、主として2個以上の重合
可能な二重結合を有する化合物が用いられ、例えば、ジ
ビニルベンゼン、ジビニルナフタレンなどのような芳香
族ジビニル化合物;例えばエチレングリコールジアクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、1,3
−ブタジオールジメタクリレートなどのような二重結合
を2個有するカルボン酸エステル;ジビニルアニリン、
ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニルスル
ホンなどのジビニル化合物;および3個以上のビニル基
を有する化合物;が単独もしくは混合物として用いられ
る。
【0038】本発明に用いられるワックスは、融点が7
0〜155℃で、140℃における溶融粘度が800c
P以下であることが好ましく、融点が75〜145℃
で、140℃における溶融粘度が500cP以下である
ことがより好ましく、融点が80〜135℃で、140
℃における溶融粘度が300cP以下であることが特に
好ましい。その具体例としては、パラフィンワックス、
マイクロワックス、フィッシャートロプシュワックス、
モンタンワックスやエチレン、プロピレン、ブテン−
1、ペンテン−1、ヘキサン−1、ヘプテン−1、オク
テン−1、ノネン−1、デセン−1のような直鎖のα−
オレフィンおよび分枝部分が末端にあるような分枝α−
オレフィンおよびこれらの不飽和基の位置の異なるオレ
フィンの単独重合体あるいはこれらの共重合体等が挙げ
られる。
【0039】更に、ビニル系モノマーによりブロック共
重合体、グラフト変性などを施した変性ワックスでもよ
い。
【0040】また、ワックスの添加量は、樹脂100質
量部に対して0.5〜10質量部、好ましくは1〜8質
量部である。なお、2種類以上のワックスを併用して添
加してもよい。
【0041】本発明において、ワックスの融点は、内燃
式入力補償型の示唆走査熱量計(例えば、パーキンエル
マー社製のDSC−7)を用いて昇温速度10℃/mi
nでASTM D3418の温度測定パターンに準じて
測定され、その最高融解温度のピークトップの値とし、
ワックスの溶融粘度は、ブルックフィールド型粘度計
(たとえば、S.T.ジョンソン社製のLVTDV−I
I)を用いて、温度140℃、ずり速度1.32rp
m、試料10mlの条件で測定される。
【0042】本発明において、荷電制御剤としては、従
来公知の正あるいは負の荷電制御剤が用いられる。今
日、当該技術分野で知られている荷電制御剤としては以
下のものが挙げられる。
【0043】(1)トナーを正荷電性に制御するものと
して下記の物質がある。ニグロシン及び脂肪酸金属塩等
による変性物、トリブチルベンジルアンモニウム−1−
ヒドロキシ−4−ナフトスルフォン酸塩、テトラブチル
アンモニウムテトラフルオロボレートなどの四級アンモ
ニウム塩、及びこれらの類似体であるホスホニウム塩等
のオニウム塩及びこれらのレーキ顔料、トリフェニルメ
タン系染料及びこれらのレーキ顔料、(レーキ化剤とし
ては、りんタングステン酸、りんモリブデン酸、りんタ
ングステンモリブデン酸、タンニン酸、ラウリン酸、没
食子酸、フェリシアン化物、フェロシアン化物など)高
級脂肪酸の金属塩;ジブチルスズオキサイド、ジオクチ
ルスズオキサイド、ジシクロヘキシルスズオキサイドな
どのジオルガノスズオキサイド;ジブチルスズボレー
ト、ジオクチルスズボレート、ジシクロヘキシルスズボ
レートなどのジオルガノスズボレート類:これらを単独
で或いは2種類以上組合わせて用いることができる。こ
れらの中でも、ニグロシン系、四級アンモニウム塩、ト
リフェニルメタン系染料のレーキ顔料の如き荷電制御剤
が特に好ましく用いられる。
【0044】また、一般式
【0045】
【化1】 [R1 :H,CH32 ,R3 :置換または未置換のアルキル基(好ましく
はC1 〜C4 )]で表わされるモノマーの単重合体:前
述したスチレン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エ
ステルの如き重合性モノマーとの共重合体を正荷電性制
御剤として用いることができる。この場合これらの荷電
制御剤は、結着樹脂(の全部または一部)としての作用
をも有する。
【0046】トナーを負荷電性に制御するものとして下
記物質がある。
【0047】例えば有機金属錯体、キレート化合物が有
効であり、モノアゾ金属錯体、アセチルアセトン金属錯
体、芳香族ハイドロキシカルボン酸、芳香族ダイカルボ
ン酸系の金属錯体がある。他には、芳香族ハイドロキシ
カルボン酸、芳香族モノ及びポリカルボン酸及びその金
属塩、無水物、エステル類、ビスフェノール等のフェノ
ール誘導体類などがある。
【0048】本発明のトナーは、必要に応じて添加剤を
混合してもよい。添加剤としては、例えばテフロン,ス
テアリン酸亜鉛,ポリ弗化ビニリデンの如き滑剤、中で
もポリフッ化ビニリデンが好ましい。あるいは酸化セリ
ウム,炭化ケイ素,チタン酸ストロンチウム等の研磨
剤、中でもチタン酸ストロンチウムが好ましい。あるい
は例えばコロイダルシリカ,酸化アルミニウム等の流動
性付与剤、中でも特に疎水性コロイダルシリカが好まし
い。ケーキング防止剤、あるいは例えばカーボンブラッ
ク,酸化亜鉛,酸化アンチモン,酸化スズ等の導電性付
与剤なども用いることができる。また逆極性の白色微粒
子及び黒色微粒子を現像性向上剤として少量用いること
もできる。
【0049】さらに本発明のトナーは、二成分系現像剤
として用いる場合にはキャリア粉と混合して用いられ
る。この場合には、トナーとキャリア粉との混合比はト
ナー濃度として0.1〜50重量%、好ましくは0.5
〜15重量%、より好ましくは3〜5重量%である。
【0050】本発明においてキャリアとしては公知のも
のが使用可能であり、例えば鉄粉,フェライト粉,ニッ
ケル粉の如き磁性を有する粉体、ガラスビーズ等及びこ
れらの表面をフッ素系樹脂またはアクリル系樹脂または
シリコン系樹脂等で表面処理したものなどがあげられ
る。
【0051】さらに本発明の発明1及び2のトナーは磁
性材料を含有させ発明3同様に磁性トナーとしても使用
しうる。この場合、磁性材料、平均粒径、含有量は発明
3と同様である。
【0052】さらに本発明のトナーには必要に応じて着
色剤を添加してもよい。
【0053】本発明において着色剤としては、任意の適
当な顔料または染料が用いられる。トナー着色剤は周知
であって、例えば顔料としてカーボンブラック,アニリ
ンブラック,アセチレンブラック,ナフトールイエロ
ー,ハンザイエロー,ローダミンレーキ,アリザリンレ
ーキ,ベンガラ,フタロシアニンブルー,インダスレン
ブルー等がある。これらは定着画像の光学濃度を維持す
るのに必要充分な量が用いられ、樹脂100質量部に対
し0.1〜20質量部、好ましくは0.2〜10質量部
の添加量がよい。また同様の目的で、さらに染料が用い
られる。
【0054】例えばアゾ系染料、アントラキノン系染
料、キサンテン系染料、メチン系染料等があり樹脂10
0質量部に対し0.1〜20質量部、好ましくは0.3
〜10質量部の添加量がよい。
【0055】本発明に係る製造方法によって得られたト
ナーは、接触加熱定着手段により、普通紙またはオーバ
ーヘッドプロジェクター(OHP)用透明シートのごと
き転写材へ加熱定着される。
【0056】接触加熱定着手段としては、加熱加圧ロー
ル定着装置、または固定支持された加熱体と該加熱体と
対向圧接し、かつフィルムを介して該転写材を該加熱体
に密着させる加圧部材とにより、トナーを加熱定着する
定着手段が挙げられる。
【0057】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、これらは本発明をなんら限定するものではない。
実施例1〜4は発明1に係り、実施例5〜9は発明2に
係り、実施例10〜16は発明3に係る。なお、以下の
実施例および比較例中にある部は特に指定がない場合は
質量部である。
【0058】実施例1〜4又は比較例1〜4に用いられ
る混練装置(2軸押出機)のパドル構成を表1に示す。
なお、ニーディング部のパドルは図4および図5の形状
のものを用いた。
【0059】
【表1】 実施例1 バインダー樹脂1 104部 磁性体 80部 ニグロシン系染料 2部 なお、バインダー樹脂1は、スチレン−アクリル酸nブ
チル共重合体(Mn=6900、Mw=19万)100
部と低分子量ポリエチレン(融点が118℃、140℃
における溶融粘度が25cP)4部をキシレンに入れ完
全に溶解し、約1時間撹拌した後、キシレンンを除去し
て得た。
【0060】これら上記の原材料をヘンシェルミキサー
で前混合した後、混練装置(1)で加熱温度を130
℃、パドルの回転数を120rpmに設定して溶融混練
し冷却固化後、この混練物を粉砕、分級し重量平均粒径
約8μmのトナーを得た。更に、分級過程で振り分けら
れた微粉および粗粉のみを再混練して再利用トナーを製
造した。このトナー100部に疎水性コロイダルシリカ
0.8部を乾式混合しトナー1を得た。このトナーは、
現像スリーブや感光体を汚染することもなく、クリーニ
ング性も良好で耐久性には問題のないトナーであった。
【0061】なお、混練装置(1)のパドル構成の概略
図を図7に示す。
【0062】比較例1 比較混練装置(1)で溶融混練した以外は実施例1と同
様にして比較トナー1を得た。
【0063】実施例2 バインダー樹脂2 104部 磁性体 70部 ニグロシン系染料 2部 なお、バインダー樹脂2は、スチレン−アクリル酸nブ
チル共重合体(Mn=7600、Mw=21万)100
部とフィッシャー・トロプシュワックス(融点が106
℃、140℃における溶融粘度が6cP)4部を実施例
1同様に溶液混合して得た。
【0064】これら上記の原材料をヘンシェルミキサー
で前混合した後、混練装置(2)で加熱温度を130
℃、パドルの回転数を120rpmに設定して溶融混練
し冷却固化後、この混練物を粉砕、分級し重量平均粒径
約8μmのトナーを得た。更に、分級過程で振り分けら
れた微粉および粗粉のみを再混練して再利用トナーを製
造した。このトナー100部に疎水性コロイダルシリカ
0.6部を乾式混合しトナー2を得た。
【0065】比較例2 比較混練装置(2)で溶融混練した以外は実施例2と同
様にして比較トナー2を得た。
【0066】トナー中にワックスの偏在、遊離が見ら
れ、定着性、現像性ともに良好とは言えなかった。
【0067】実施例3 バインダー樹脂3 104部 磁性体 80部 モノアゾ染料の金属錯体 3部 なお、バインダー樹脂3は、スチレン−アクリル酸nブ
チル共重合体(Mn=6500、Mw=24万)100
部と低分子量ポリプロピレン(融点が135℃、140
℃における溶融粘度が98cP)5部を実施例1同様に
溶液混合して得た。
【0068】これら上記の原材料をヘンシェルミキサー
で前混合した後、混練装置(3)で加熱温度を140
℃、パドルの回転数を120rpmに設定して溶融混練
し冷却固化後、この混練物を粉砕、分級し重量平均粒径
約9μmのトナーを得た。更に、分級過程で振り分けら
れた微粉および粗粉のみを再混練して再利用トナーを製
造した。このトナー100部に疎水性コロイダルシリカ
0.8部、チタン酸ストロンチウム2.0部を乾式混合
しトナー3を得た。
【0069】比較例3 比較混練装置(3)で溶融混練した以外は実施例3と同
様にして比較トナー3を得た。
【0070】トナー中にワックスの偏在、遊離が見ら
れ、定着性、現像性ともに良好とは言えなかった。
【0071】実施例4 混練装置(4)で溶融混練した以外は実施例1と同様に
してトナー4を得た。
【0072】比較例4 スチレン−アクリル酸nブチル共重合体 100部 低分子量ポリエチレン 4部 磁性体 80部 ニグロシン系染料 2部 バインダー樹脂が予めワックスを内添していないこと以
外は実施例1と同じ上記原材料を用いて、実施例1と同
様にして比較トナー4を得た。
【0073】トナー中にワックスの偏在、遊離が見ら
れ、定着性、現像性ともに良好とは言えなかった。特に
初期の黒ポチ状のカブリが目立った。また現像スリーブ
上に汚染も見られた。
【0074】上記トナーについて下記の試験を行った。
その結果を表2に示す。
【0075】定着性、耐オフセット性試験 市販の複写機NP−1215(キヤノン社製)により未
定着画像を得(但し、実施例3、比較例3は反転現
像)、温度可変の熱ローラー外部定着機を用いて、定着
させ定着性および耐オフセット性試験を行った。なお、
この外部定着機はニップ2.5mm、線圧0.5kg/
cm、プロセススピード50mm/secとして100
〜230℃の温度範囲で5℃間隔で温調しながら行っ
た。定着性試験には、80g/m2 紙を用い、耐オフセ
ット性試験には、52g/m2 紙を用いて評価した。
【0076】定着開始温度は、定着画像を50g/m2
の荷重をかけてシルボン紙(Lenz cleanin
g paper “dasper(R)” Ozu P
aper Co.Ltd等)で擦り、擦り前後の濃度低
下率が10%未満になる温度とし、高温オフセット発生
温度は、温度を上げていった時に目視でオフセットの現
れない最高温度とした。
【0077】現像性(画像濃度、カブリ)試験 トナー1、2、4、比較トナー1、2、4は、市販の複
写機NP−1010(キヤノン社製)により、連続1万
枚の複写を行い、トナー3、比較トナー3は、市販のレ
ーザービームプリンタLBP−8IIより、4000枚
の複写を行い現像性(画像濃度、カブリ)の評価をし
た。なお、画像濃度は反射濃度計で測定し、カブリは下
記のようにランク付けした。
【0078】◎:カブリが全く無い。 ○:カブリが若干認められるが実用上問題無し。 △:カブリがやや多い。 ×:カブリが非常に多い。
【0079】
【表2】 実施例5〜9又は比較例5〜9に用いられる混練装置
(2軸押出機)のパドル構成を表3に示す。なお、ニー
ディング部のパドルは図4および図5の形状のものを用
いた。
【0080】
【表3】 実施例5 スチレン−アクリル酸nブチル共重合体 100部 〔重量混合比(低分子樹脂:高分子樹脂)=75:25 分子量ピーク値が1.4×104 と7.2×105 〕 低分子量ポリエチレン 4部 (融点が129℃、140℃における溶融粘度が280cP) 磁性体 80部 ニグロシン系染料 2部 これら上記の原材料をヘンシェルミキサーで前混合した
後、混練装置(5)で加熱温度を130℃、パドルの回
転数を120rpmに設定して溶融混練し冷却固化後、
この混練物を粉砕、分級し重量平均粒径約8μmのトナ
ーを得た。このトナー100部に疎水性コロイダルシリ
カ0.8部を乾式混合しトナー5を得た。
【0081】なお、混練装置(5)のパドル構成の概略
図を図7に示す。
【0082】比較例5 比較混練装置(4)で溶融混練した以外は実施例5と同
様にして比較トナー5を得た。
【0083】実施例6 スチレン−アクリル酸nブチル共重合体 100部 〔重量混合比(低分子樹脂:高分子樹脂)=70:30 分子量ピーク値が1.1×104 と6.8×105 〕 低分子量ポリプロピレン 4部 (融点が148℃、140℃における溶融粘度が340cP) 磁性体 90部 ニグロシン系染料 2部 これら上記の原材料をヘンシェルミキサーで前混合した
後、混練装置(6)で加熱温度を140℃、パドルの回
転数を120rpmに設定して溶融混練し冷却固化後、
この混練物を粉砕、分級し重量平均粒径約8μmのトナ
ーを得た。このトナー100部に疎水性コロイダルシリ
カ0.6部を乾式混合しトナー6を得た。
【0084】比較例6 比較混練装置(5)で溶融混練した以外は実施例6と同
様にして比較トナー6を得た。
【0085】実施例7 スチレン−アクリル酸nブチル共重合体 100部 〔重量混合比(低分子樹脂:高分子樹脂)=80:20 分子量ピーク値が1.5×104 と7.6×105 〕 低分子量ポリエチレン(実施例5と同じもの) 4部 磁性体 70部 モノアゾ染料の金属錯体 3部 これら上記の原材料をヘンシェルミキサーで前混合した
後、混練装置(7)で加熱温度を130℃、パドルの回
転数を120rpmに設定して溶融混練し冷却固化後、
この混練物を粉砕、分級し重量平均粒径約9μmのトナ
ーを得た。このトナー100部に疎水性コロイダルシリ
カ0.8部、チタン酸ストロンチウム1.8部を乾式混
合しトナー7を得た。
【0086】比較例7比較混練装置(6)で溶融混練し
た以外は実施例7と同様にして比較トナー7を得た。
【0087】実施例8 スチレン−アクリル酸nブチル共重合体 100部 〔重量混合比(低分子樹脂:高分子樹脂)=55:45 分子量ピーク値が2.1×104 と3.3×105 〕 低分子量ポリプロピレン(実施例6と同じもの) 4部 磁性体 90部 ニグロシン系染料 2部 上記の原材料を用いた以外は実施例6と同様にしてトナ
ー8を得た。
【0088】比較例8 スチレン−アクリル酸nブチル共重合体 100部 〔重量混合比(低分子樹脂:高分子樹脂)=70:30 分子量ピーク値が9.0×103 と1.8×105 〕 低分子量ポリエチレン(実施例5と同じもの) 4部 磁性体 80部 ニグロシン系染料 2部 上記の原材料を用いた以外は実施例5と同様にして比較
トナー8を得た。
【0089】実施例9 混練装置(8)で溶融混練した以外は実施例5と同様に
してトナー9を得た。
【0090】比較例9 スチレン−アクリル酸nブチル共重合体 100部 〔重量混合比(低分子樹脂:高分子樹脂)=60:40 分子量ピーク値が1.2×104 と6.5×105 〕 低分子量ポリエチレン(実施例5と同じもの) 4部 磁性体 80部 ニグロシン系染料 2部 上記の原材料を用い、比較混練装置(4)で溶融混練し
た以外は実施例5と同様にして比較トナー9を得た。
【0091】なお、高分子樹脂の含有量が比較的多いに
もかかわらず、混練による高分子鎖の切断のため高温側
での耐オフセット性はそれほどよくなく、また定着性も
悪かった。
【0092】上記トナーについて下記の試験を行った。
その結果を表4に示す。
【0093】定着性、耐オフセット性試験 市販の複写機NP−1215(キヤノン社製)により未
定着画像を得(但し、実施例7、比較例7は反転現
像)、温度可変の熱ローラー外部定着機を用いて、定着
させ定着性および耐オフセット性試験を行った。なお、
この外部定着機はニップ2.5mm、線圧0.5kg/
cm、プロセススピード64mm/secとして100
〜230℃の温度範囲で5℃間隔で温調しながら行っ
た。定着性試験には、80g/m2 紙を用い、耐オフセ
ット性試験には、52g/m2 紙を用いて評価した。
【0094】定着開始温度は、定着画像を50g/m2
の荷重をかけてシルボン紙(Lenz cleanin
g paper “dasper(R)” Ozu P
aper Co.Ltd等)で擦り、擦り前後の濃度低
下率が10%未満になる温度とし、高温オフセット発生
温度は、温度を上げていった時に目視でオフセットの現
れない最高温度とした。
【0095】現像性(画像濃度、カブリ)試験 トナー5、6、8、9、比較トナー5、6、8、9は、
市販の複写機FC−5II(キヤノン社製)により、連
続4000枚の複写を行い、トナー7、比較トナー7
は、市販のレーザービームプリンタLBP−8IIよ
り、4000枚の複写を行い現像性(画像濃度、カブ
リ)の評価をした。なお、画像濃度は反射濃度計で測定
し、カブリは下記のようにランク付けした。
【0096】◎:カブリが全く無い。 ○:カブリが若干認められるが実用上問題無し。 △:カブリがやや多い。 ×:カブリが非常に多い。
【0097】
【表4】 実施例10〜16又は比較例10〜13に用いられる混
練装置(2軸押出機)のパドル構成を表5に示す。な
お、ニーディング部のパドルは図4および図5の形状の
ものを用いた。
【0098】
【表5】 実施例10 スチレン−アクリル酸nブチル共重合体 100部 (Mn=7000、Mw=20万) 低分子量ポリエチレン 4部 (融点が129℃、140℃における溶融粘度が280cP) 磁性体 80部 (カサ密度が0.39g/cm3 ) ニグロシン系染料 2部 これら上記の原材料ヘンシェルミキサーで前混合した
後、混練装置(9)で加熱温度を130℃、パドルの回
転数を120rpmに設定して溶融混練し冷却固化後、
この混練物を粉砕、分級し重量平均粒径約8μmのトナ
ーを得た。このトナー100部に疎水性コロイダルシリ
カ0.8部を乾式混合しトナー10を得た。
【0099】なお、混練装置(9)のパドル構成の概略
図を図7に示す。
【0100】比較例10 比較混練装置(7)で溶融混練した以外は実施例10と
同様にして比較トナー10を得た。
【0101】実施例11 スチレン−アクリル酸nブチル共重合体 100部 (Mn=5800、Mw=23万) 低分子量ポリプロピレン 4部 (融点が138℃、140℃における溶融粘度が180cP) 磁性体 85部 (カサ密度が0.53g/cm3 ) ニグロシン系染料 2部 これら上記の原材料ヘンシェルミキサーで前混合した
後、混練装置(10)で加熱温度を140℃、パドルの
回転数を120rpmに設定して溶融混練し冷却固化
後、この混練物を粉砕、分級し重量平均粒径約8μmの
トナーを得た。このトナー100部に疎水性コロイダル
シリカ0.6部を乾式混合しトナー11を得た。
【0102】比較例11 比較混練装置(8)で溶融混練した以外は実施例11と
同様にして比較トナー11を得た。
【0103】実施例12 スチレン−アクリル酸nブチル共重合体 100部 (Mn=7400、Mw=24万) 低分子量ポリエチレン(実施例10と同じもの) 5部 磁性体 75部 (カサ密度が0.67g/cm3 ) モノアゾ染料の金属錯体 3部 これら上記の原材料ヘンシェルミキサーで前混合した
後、混練装置(11)で加熱温度を140℃、パドルの
回転数を130rpmに設定して溶融混練し冷却固化
後、この混練物を粉砕、分級し重量平均粒径約9μmの
トナーを得た。このトナー100部に疎水性コロイダル
シリカ0.8部、チタン酸ストロンチウム2.0部を乾
式混合しトナー12を得た。
【0104】比較例12 比較混練装置(9)で溶融混練した以外は実施例12と
同様にして比較トナー12を得た。
【0105】実施例13 磁性体のカサ密度が0.28g/cm3 である以外は実
施例10と同様にしてトナー13を得た。
【0106】実施例14 磁性体のカサ密度が0.75g/cm3 である以外は実
施例11と同様にしてトナー14を得た。
【0107】実施例15 磁性体のカサ密度が0.21g/cm3 である以外は実
施例10と同様にしてトナー15を得た。
【0108】なお、磁性体のカサ密度が小さ過ぎるた
め、混練時の原材料の食い込みが悪く供給量を減らす必
要があり生産上思わしくなかった。
【0109】比較例13 磁性体のカサ密度が1.5g/cm3 である以外は実施
例11と同様にして比較トナー13を得た。
【0110】実施例16 混練装置(12)で溶融混練した以外は実施例10と同
様にしてトナー16を得た。
【0111】上記トナーについて下記の試験を行った。
その結果を表6に示す。
【0112】現像性(画像濃度、カブリ)試験高温高湿
(30℃/80%)の環境下で、トナー10、11、1
3、14、1 5、16、比較トナー10、11、13は、市販の複写
機FC−2(キヤノン社製)により、連続4000枚の
複写を行い、トナー12、比較トナー12は、市販のレ
ーザービームプリンタLBP−8IIより、連続400
0枚の複写を行い、初期と最後における現像性(画像濃
度、カブリ)の評価をした。なお、画像濃度は反射濃度
計で測定し、カブリは下記のようにランク付けした。
【0113】◎:カブリが全く無い。 ○:カブリが若干認められるが実用上問題無し。 △:カブリがやや多い。 ×:カブリが非常に多い。
【0114】耐オフセット性試験 市販の複写機NP−1215(キヤノン社製)により未
定着画像を得(但し、実施例12、比較例12は反転現
像)、温度可変の熱ローラー外部定着機を用いて、高温
側での耐オフセット性試験を行った。なお、この外部定
着機はニップ3.0mm、線圧0.6kg/cm、プロ
セススピード64mm/secとして100〜230℃
の温度範囲で5℃間隔で温調しながら行った。
【0115】なお、高温オフセット発生温度は、温度を
上げていった時に目視でオフセットの現れない最高温度
とした。
【0116】
【表6】
【0117】
【発明の効果】本発明における製造方法によって得られ
たトナーは、混練時に混練物に掛かるせん断力が小さく
ても充分な分散性が得られる上に、混練による分子鎖の
切断等が少ないので、定着性および耐オフセット性に優
れ、かつカブリ等の画像汚れや帯電部材の汚染がなく現
像性も良好である。また、ワックスや磁性体等の分散性
も良好である。さらに、分級工程で振り分けられた微粉
や粗粉等を再利用しての繰り返し生産をした場合にも収
率が良く、定着性、耐オフセット性および現像性の良好
なトナーが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に好適な混練装置の概略図である。
【図2】図1の混練装置におけるパドルの詳細図であ
る。
【図3】混練装置のスクリュー部におけるパドルの一例
を示す概略図である。
【図4】混練装置のニーディング部におけるパドルの一
例を示す概略図である。
【図5】混練装置のニーディング部におけるパドルの他
の例を示す概略図である。
【図6】混練装置のニーディング部におけるパドルの他
の例を示す概略図である。
【図7】混練装置(1)、(5)、(9)のパドル構成
概略図である。
フロントページの続き (72)発明者 川上 宏明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 藤原 雅次 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一種類以上のワックスと樹脂
    を溶液混合し、脱溶剤して成るワックス内添バインダー
    樹脂を少なくとも含有するトナーの製造方法において、
    シリンダー中に軸方向にパドルが設けられ、スクリュー
    L/Dが23以上であり、ニーディング部を2か所以上
    有し、全ニーディング部のLn /Dが6以下である混練
    装置で、トナー原材料を溶融混練する工程を含むことを
    特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。(但し、
    Lはパドル全長、Ln は全ニーディング部の長さ、Dは
    スクリュー径を表わす。)
  2. 【請求項2】 GPCによる分子量分布で、2×105
    以上の領域に少なくとも1つのピークが存在するバイン
    ダー樹脂を少なくとも含有するトナーの製造方法におい
    て、シリンダー中に軸方向にパドルが設けられ、スクリ
    ューL/Dが23以上であり、ニーディング部を2か所
    以上有し、全ニーディング部のLn /Dが6以下である
    混練装置で、トナー原材料を溶融混練する工程を含むこ
    とを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。(但
    し、Lはパドル全長、Ln は全ニーディング部の長さ、
    Dはスクリュー径を表わす。)
  3. 【請求項3】 少なくともバインダー樹脂と磁性体を含
    有するトナーの製造方法において、該磁性体のカサ密度
    が0.9g/cm3 以下であって、シリンダー中に軸方
    向にパドルが設けられ、スクリューL/Dが23以上で
    あり、ニーディング部を2か所以上有し、全ニーディン
    グ部のLn /Dが6以下である混練装置で、トナー原材
    料を溶融混練する工程を含むことを特徴とする静電荷像
    現像用トナーの製造方法。(但し、Lはパドル全長、L
    n は全ニーディング部の長さ、Dはスクリュー径を表わ
    す。)
JP04269192A 1992-09-14 1992-09-14 静電荷像現像用トナーの製造方法 Expired - Fee Related JP3096873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04269192A JP3096873B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 静電荷像現像用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04269192A JP3096873B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 静電荷像現像用トナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0695433A true JPH0695433A (ja) 1994-04-08
JP3096873B2 JP3096873B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=17468962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04269192A Expired - Fee Related JP3096873B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 静電荷像現像用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096873B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143123A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Canon Inc 磁性トナーおよびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102528885B (zh) * 2011-12-16 2015-03-25 申清章 一种木屑搅拌机的搅拌装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143123A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Canon Inc 磁性トナーおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3096873B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131754B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び該トナー用樹脂組成物の製造方法
KR20100089336A (ko) 전자 사진용 토너 및 그의 제조방법
JP2992918B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH04301853A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0792737A (ja) 静電荷像現像用トナー,画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US5688625A (en) Toner compositions with dispersed wax
JP2923826B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び該トナー用樹脂組成物の製造方法
JP3096873B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3368259B2 (ja) トナー
JP3297474B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH08314300A (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びカラー画像記録物
JP3119395B2 (ja) トナー用組成物の製造方法
JP2769870B2 (ja) トナーの製造方法
JP2736983B2 (ja) トナー用バインダー樹脂の製造方法
JPH06337540A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH05346678A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2756285B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH05100477A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH01214872A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3000516B2 (ja) 画像形成装置
JP3367974B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2000098651A (ja) トナー画像の定着方法
JPH01219764A (ja) 加熱加圧定着用の静電荷像現像用トナー
JPH01219763A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06118713A (ja) トナー組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees