JPH0695424B2 - 磁気デイスク装置 - Google Patents

磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPH0695424B2
JPH0695424B2 JP60015567A JP1556785A JPH0695424B2 JP H0695424 B2 JPH0695424 B2 JP H0695424B2 JP 60015567 A JP60015567 A JP 60015567A JP 1556785 A JP1556785 A JP 1556785A JP H0695424 B2 JPH0695424 B2 JP H0695424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
arm
head
spindle
load arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60015567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61177672A (ja
Inventor
昭夫 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP60015567A priority Critical patent/JPH0695424B2/ja
Publication of JPS61177672A publication Critical patent/JPS61177672A/ja
Publication of JPH0695424B2 publication Critical patent/JPH0695424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は磁気ディスク装置に係り、更に詳しくはコンタ
クトスタート方式の磁気ディスク装置に関するものであ
る。
[従来技術] 従来のこの種の磁気ディスク装置の要部を第1図〜第3
図に示す。
第1図〜第3図において符号1で示すものは基台で、そ
の手前側の側面には磁気ディスクカセット4を着脱する
開口部を有するパネル2が固定されている。
基台1の上面のほぼ中央部には磁気ディスクカセット4
を排出するためのイジェクトレバー3が配置されてお
り、このイジェクトレバー3はスプリング5によって第
1図中矢印A方向に引張られている。
このイジェクトレバー3は後述する他の部材とともに基
台1の上面に固定された取付板6上に配置されている。
この取付板6の上面にはスライド板9が第1図中矢印A,
Bの方向に摺動自在に設けられており、このスライド板
9のパネル2側の端部にはパネル2の外側から操作可能
な操作釦7が固定されている。
このスライド板9の内方端近傍の上面にはスライド板9
のロック及び解除を行なう公知のラッチ8が取付けられ
ている。
スライド板の操作釦7に寄った側の近傍にはクランプレ
バー10が取付板6から立上ったブラケット6a,6aにピン1
7を介して回動自在に軸承されている。
このクランプレバー10の一端はリンク11を介して前記ス
ライド板9に回動自在に連結されている。
また、クランプレバー10の他端には腕10aが突設されて
おり、この腕10aの先端は第2図に示すようにロードア
ーム13に自由端側の上面に接している。
ロードアーム13は図示していないスプリングにより上方
向に押圧力を与えられている。
また、ロードアーム13はその自由端側の下面にピン14及
びベアリング(図示省略)を介して第3図に示すセンタ
ーコーン15が回転自在に取付けられている。
センターコーン15は全体として偏平な円盤状の枠体とし
て形成され、第3図に示すように円周方向に沿って等角
度間隔で複数個の腕15aを有する。
複数個の腕15aは各々弾性変形が可能で後述するように
磁気ディスクのセンターホールを正確に位置決めしてク
ランプすることができる。
一方、センターコーン15の下方には第3図に示すように
深皿状のスピンドル16が配置されており、前記センター
コーン15が嵌合される。
スピンドル16の軸16aは図示していないモータに直結さ
れており、装置がONになると常に回転された状態にあ
る。
取付板6のほぼ中央部にはロードアーム13の側方に沿っ
てヘッドロードアーム18が配置されている。
このヘッドロードアーム18の基端が第2図に示すように
ピン22を介して取付板6上に固定されたブラケット23に
回動自在に軸承されている。
ピン22にはねじりコイルばね24が巻装されており、この
ねじりコイルばね24の一端はヘッドロードアーム18側に
接し、他端はブラケット23側に接しており、ヘッドロー
ドアーム18の基端を常に下方へ押圧している。
従ってヘッドロードアーム18の自由端は下方への回動習
性を与えられている。
ヘッドロードアーム18は第2図に示すようにロードアー
ム13の側方に沿ってほぼL字状に延びており、その下面
には磁気ディスクの回転を安定させるための手段である
パッド21が固定されている。
ロードアーム13は第2図に示すようにその中央部に開口
部13aが形成されており、この開口部13a中にはヘッドア
ーム20が嵌入している。
ヘッドアーム20の下面には磁気ヘッド19が固定されてい
る。
このヘッドアーム20は磁気ヘッドを移動させるためのヘ
ッドキャリッジ25の上面に板ばね26を介してその一端を
連結させている。
この連結はねじ27によって行なわれるが、このねじ27に
よりスプリング支柱24aが共締固定されている。
スプリング支柱24aの自由端はヘッドアーム20の基端の
上側に延びており、その先端の下面とヘッドアーム20の
基端の上面との間にはスプリング28が弾装されている。
従って、ヘッドアーム20は常時下方への押圧力を与えら
れているが、ヘッドアーム20の先端の左右に突設された
突片20aがロードアーム13の開口部13aの側辺及びヘッド
ロードアーム18の上面に接してその下降限を規制されて
いる。
このような構造を有する磁気ディスク装置における磁気
ディスクカセット4の装着は次のようにして行なわれ
る。
即ち、まずパネル2に形成されている磁気ディスク装着
用の開口部から磁気ディスクカセットを挿入する。
この時に操作釦7等は操作されておらず、ロードアーム
13は図示していないスプリングにより上方に押上げら
れ、この結果ヘッドロードアーム18,ヘッドアーム20も
上方へ押されており、磁気ディスクカセット4の装着の
邪魔にならない。
磁気ディスクカセット4の先端は図示していないストッ
パに当って止まるが、この時には第3図に示すように磁
気ディスクカセット4内に収容されている磁気ディスク
4aのセンターホール4bはスピンドル16とほぼ対向した位
置にある。
この状態で、操作釦7を第1図中矢印B方向に押すと、
スライド板9が同方向に押され、リンク11を介してクラ
ンプレバー10が第1図中右方から見てピン17を中心とし
て反時計方向へ回動される。
この結果腕10aを介してロードアーム13の自由端が下方
に押されるためセンターコーン15が下降し、スピンドル
16との間でセンターホール4bの周縁部をクランプする。
この時、ヘッドアーム20,ヘッドロードアーム18もスプ
リング28,ねじりコイルばね24の力により下降し、磁気
ディスクカセットに形成された図示していないヘッドウ
ィンドを介して磁気ディスク4aに接してスピンドル16に
よって回転される磁気ディスク4aに対する記録,再生を
行なうとともに、パッド21による押圧によって磁気ディ
スクを安定して回転させることができる。
この磁気ディスクのクランプ時においては第3図に示す
ようにセンターホール4bの軸芯が、スピンドル16の軸芯
に対して多少ずれていても、センターコーン15の弾性的
な複数本の腕15aの下部の斜面(円弧状)に沿って磁気
ディスク4が正しい方向へ強制的に移動されて位置決め
される。
ところで、上述したような構造を採用すると、クランプ
動作時にはロードアーム13,ヘッドロードアーム18,ヘッ
ドアーム20の3個の部材が動作するため、各部材の寸法
のばらつきや組立精度のばらつきによりセンターコーン
15が磁気ディスク4aをクランプすると同時またはクラン
プよりも早く磁気ヘッドやパッドが磁気ディスクに接し
てしまう現象が生じる。
このような現象が生じるとセンターコーン15が磁気ディ
スク4aの芯出しを完了しないうちに、磁気ヘッド19とパ
ッド21が磁気ディスクを押圧してしまうため、この時の
摩擦負荷により、磁気ディスク4aの滑りが悪くなり、磁
気ディスクの芯出しが不完全なままクランプをすること
になり磁気ディスク4aのセンターホール4bの周縁を損傷
してしまうことになる。
[目 的] 本発明は以上のような従来の欠点を除去するために成さ
れたもので、磁気ディスクに対して摩擦負荷が加わるよ
うになり、従って従来のように磁気ディスクの移動を拘
束し、芯出しが行われないうちにクランプが完了すると
いう不都合はなく磁気ディスクのセンターホールの周縁
部が損傷する等の事故は全く生じないようにした磁気デ
ィスク装置を提供することを目的としている。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細を説明
する。
第4図以下は本発明の一実施例を説明するもので、各図
中第1図〜第3図と同一部分または相当する部分には同
一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例にあっては、ヘッドロードアーム18の近傍にス
トップアーム31を設けた。
ストップアーム31は第5図及び第6図に示すようにほぼ
L字状に形成されており、ほぼ直角に配置された腕31a,
31bを有し、一方の腕31aはヘッドロードアーム18の基端
側に形成された折曲部18aの外側に延びており、突起31c
を介して折曲部18aに接している。
また、もう1つの腕31bは取付板6上に配置されたスラ
イド板9の軸線方向と直交する方向に延びている。
そして、腕31bの先端部で、かつスライド板9の先端と
対応する側の側縁には折曲部31dが形成されている。
また、ストップレバー31の腕31aの延長線上で、突起31c
と反対側には突起31eが突設されている。
一方、取付板6の一部が突起31eの近傍において上方に
折曲げられ折曲部6dとなっている。
前記ストップレバー31はそのほぼ中央部をピン30により
取付板6に対し回動自在に軸承されており、このピン30
にはねじりコイルばね32が巻装されている。このねじり
コイルばね32の一端は前記折曲部31dに係止されてお
り、他端は前記折曲部6dに係止されている。そして、こ
のねじりコイルばね32によりストップレバー31は第5図
中時計方向への回動習性を与えられている。
また、スライド板9の先端には突出部9aが形成されてお
り、この突出部9aは取付板6から切起された折曲部6dに
形成された開口部6cを通ってストップレバー31側へ突出
することができるように構成されている。
この突出部9aは操作釦7を介してスライド板9が押され
ない限り、第6図(a)に示すように折曲部6bを越えな
い位置にある。
ところで、ストップレバー31は外力が加えられない状態
では第6図(a)に示すように腕31aの突起31cとヘッド
ロードアーム18の基端部に形成された折曲部18aとの間
の距離l1は0かあるいは後述するように磁気記録媒体の
芯出しが完了した時点でパッド21及び磁気ヘッド19が磁
気ディスク4aに接触しない範囲で決定される。
また、第6図(a)に示すように折曲部31dと折曲部6b
との間の距離l2は磁気ディスクの芯出しが完了した時点
でのスライド板9の突出部9aの折曲部6bからの突出量よ
りもわずかに大きく設定してある。
また、ねじりコイルばね32の力はストップアーム31と、
ヘッドロードアーム18の折曲部18aとの接触部におい
て、スプリング28によるヘッドアーム20を介してのヘッ
ドロードアーム18に対する押圧力よりも大きく設定され
ている。
次に、以上のように構成された本実施例の動作について
説明する。
磁気ディスクカセットの装着は前述した従来構造のもの
と同様であるので、その部分の説明は省略する。
操作釦7が押されない前においては、ストップレバー3
1,ロードアーム13,ヘッドロードアーム18及びヘッドア
ーム20は第6図(a)〜(c)に示すような状態にあ
る。
即ち、スライド板9は押されておらず、その先端の突出
部9aは取付板6の折曲部6bの開口部6c中にあり、ストッ
プレバー31側には突出していない。
また、磁気ヘッド19及びパッド21も磁気ディスク4aに接
触してはいない。
この状態で、磁気ディスク4aが挿入され、磁気ディスク
4aのセンターホール4bがスピンドル16の中心部近傍にま
で近づく。この状態を第6図(c)に示す。
そして、操作釦7を押すことによりスライド板9が前進
すると、前述した従来構造と同様にロードアーム13が下
方に押され、第7図(a)〜(c)に示すような状態と
なる。
この時には第7図(a)に示すようにスライド板9の突
出部9aはストップレバー31の腕31b側へ突出するが、ま
だストップレバー31の腕31bの折曲部31dには接触してい
ない。
しかし、第7図(c)に示すようにセンターコーン15は
磁気ディスク4aの芯出しを行ないスピンドル16に嵌合さ
れる。
この時、ヘッドロードアーム18はねじりコイルばね24の
力により下降しようとするが、第7図(a)に示すよう
にストップレバー31の突起31cが折曲部18aの外側面に当
り、ヘッドロードアーム18の下降は制限される。
従って第7図(b)に示すように磁気ヘッド19及びパッ
ド21は磁気ディスク4aとは接触していない。
さらに操作釦7を押し、スライド板9を内方へ押すと、
第8図(a)に示すようにスライド板9の突出部9aがス
トップレバー31の腕31bの折曲部31dに接触し、ストップ
レバー31を図中反時計方向に回動させる。
この結果ストップレバー31の腕31aの突起31cはヘッドロ
ードアーム18の折曲部18aの外側面からわずかな距離l3
だけ離れる。
この結果、ヘッドロードアーム18は自由となりねじりコ
イルばね24の力によりヘッドロードアーム18の自由端側
は下降し、これに伴なってヘッドアーム20も下降し、第
8図(b)に示すように磁気ディスク4aと接触する。
この時には第8図(c)に示すように既にセンターコー
ン15はスピンドル16中に嵌合しており、磁気ディスク4a
は正確に芯出しをされた状態にある。
このようにして磁気ディスクの正確な芯出しが行なわれ
た後においてのみ磁気ヘッド19とパッド21が磁気ディス
ク4aに接触するため、前述した従来構造のように、磁気
ディスク4aに対する磁気ヘッドやパッドの摩擦負荷によ
って磁気ディスク4aの芯出しが行なわれず、センターホ
ール4bの周縁部が損傷する等の事故が生じることがな
い。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、磁気
ディスクの芯出しが行なわれた以後においてのみ磁気ヘ
ッドが磁気ディスクに接触することができるように構成
されているため、磁気ディスクの芯出しが行なわれた後
にのみ、磁気ディスクに対して摩擦負荷が加わるように
なり、従って従来のように磁気ディスクの移動を拘束
し、芯出しが行なわれないうちにクランプが完了すると
いう不都合はなくなり、磁気ディスクのセンターホール
の周縁部が損傷する等の事故は全く生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来構造を説明するもので、第1図は
磁気ディスク装置の平面図、第2図は磁気ディスク装置
の要部の斜視図、第3図はセンターコーンとスピンドル
を用いた磁気ディスクのクランプ方法を説明する正面
図、第4図以下は本発明の一実施例を説明するもので、
第4図は磁気ディスク装置の要部の平面図、第5図は磁
気ディスク装置の要部の斜視図、第6図(a)〜(c)
ないし第8図(a)〜(c)は磁気ディスクのクランプ
中及びクランプ後の各部の状態を説明するもので、第6
図(a),第7図(a)及び第8図(a)はストップレ
バー部分の平面図、第6図(b),第7図(b)及び第
8図(b)は磁気ディスクとパッドとの正面図、第6図
(c),第7図(c)及び第8図(c)はセンターコー
ンとスピンドルの正面図である。 1……基台、2……パネル 3……イジェクトレバー 4……磁気ディスクカセット 4a……磁気ディスク、4b……センターホール 6……取付板、7……操作釦 9……スライド板、10……クランプレバー 13……ロードアーム、15……センターコーン 16……スピンドル 18……ヘッドロードアーム 19……磁気ヘッド、20……ヘッドアーム 21……パッド 25……ヘッドキャリッジ 31……ストップレバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ディスクを回転するディスク回転用ス
    ピンドルに対して芯出しを行いながら装着する動作にと
    もなって、前記磁気ディスクに記録再生ヘッドを当接さ
    せるようになされた磁気ディスク装置であって、 前記スピンドル上に持ちきたされた磁気ディスクを前記
    スピンドルへと芯出しを行いながらクランプするための
    センターコーンと、 前記センターコーンを回転自在に支持するとともに前記
    スピンドルに対して昇降させて係脱するロードアーム
    と、 前記ロードアームを制御して前記センターコーンを前記
    スピンドルより離間させる非動作位置と、前記ディスク
    を挟んで前記スピンドルへと係合させる動作位置との間
    を移動可能な作動部材と、 前記ヘッドを前記ディスクに対して離間させたアンロー
    ド位置と、前記ディスクに当接させ記録再生可能とする
    ヘッドロード位置との間を移動するヘッドアームと、 前記ヘッドアームを常には前記アンロード位置に保持す
    るとともに、前記作動部材の前記非動作位置から前記動
    作位置への移動によって前記保持を解除されるヘッドロ
    ードアームとストップレバーからなる保持機構とからな
    り、 前記作動部材には、前記ロードアームを動作させるため
    の腕と、前記保持機構の保持を解除するための突出部が
    設けられ、前記作動部材を前記非動作位置から前記動作
    位置へと移動したとき、前記腕によって前記ロードアー
    ムを移動して前記センターコーンを前記スピンドルへと
    降下させ、前記ディスクの芯出しが終了した後、前記突
    出部によって前記保持機構の保持を解除し、前記ヘッド
    アームを前記ヘッドロード位置へと移動させるように、
    前記作動部材の前記腕と前記突出部の位置が設定されて
    いることを特徴とする磁気ディスク装置。
JP60015567A 1985-01-31 1985-01-31 磁気デイスク装置 Expired - Fee Related JPH0695424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015567A JPH0695424B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015567A JPH0695424B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 磁気デイスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61177672A JPS61177672A (ja) 1986-08-09
JPH0695424B2 true JPH0695424B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=11892319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015567A Expired - Fee Related JPH0695424B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695424B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014434B2 (ja) * 1981-11-16 1985-04-13 アルプス電気株式会社 デイスク駆動装置のドア開閉機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61177672A (ja) 1986-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812662B2 (ja) デイスク・カ−トリツジ記録・再生装置
JPS58224480A (ja) デイスク駆動装置
EP0158359B1 (en) Disc case
EP0204921B1 (en) Cartridge handling device and method
JPS6319947B2 (ja)
US6496463B1 (en) Disk apparatus
JPS6341645Y2 (ja)
JPH0695424B2 (ja) 磁気デイスク装置
US4807068A (en) Eject mechanism of disk recording/reproducing apparatus having mechanism for preventing accidental head lowering
JPS6316810B2 (ja)
JP3375479B2 (ja) ディスク保持装置
JPS649675B2 (ja)
JPS6235168Y2 (ja)
US4393424A (en) Pressure arm assembly for disc recorders
JPH021721Y2 (ja)
JP2557188B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH0233317Y2 (ja)
JP3685911B2 (ja) コンパチブルドライブ装置
JPH021752Y2 (ja)
JPH067475Y2 (ja) ディスククランプ装置
JP3067533B2 (ja) ディスク装置
JP2679229B2 (ja) 記録再生装置
JPH0516680Y2 (ja)
JPS5958676A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6240677A (ja) 磁気デイスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees