JPH0695353A - 位相シフトマスクを用いたパターン形成方法 - Google Patents

位相シフトマスクを用いたパターン形成方法

Info

Publication number
JPH0695353A
JPH0695353A JP21147391A JP21147391A JPH0695353A JP H0695353 A JPH0695353 A JP H0695353A JP 21147391 A JP21147391 A JP 21147391A JP 21147391 A JP21147391 A JP 21147391A JP H0695353 A JPH0695353 A JP H0695353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
phase shift
exposure
patterns
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21147391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163666B2 (ja
Inventor
Hideo Shimizu
秀夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21147391A priority Critical patent/JP3163666B2/ja
Priority to KR1019920011054A priority patent/KR100239813B1/ko
Priority to US08/133,790 priority patent/US5432044A/en
Publication of JPH0695353A publication Critical patent/JPH0695353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163666B2 publication Critical patent/JP3163666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/34Phase-edge PSM, e.g. chromeless PSM; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/70Adapting basic layout or design of masks to lithographic process requirements, e.g., second iteration correction of mask patterns for imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】従来は位相シフト技術を適用できなかったパタ
ーンにも適用可能で、かつ、位相シフト部としてのサブ
パターンの配置ができなかったパターンへの応用も可能
であり、よってパターン形状に拘らず高解像度パターン
を得ることができる、位相シフトマスクを用いたパター
ン形成方法を提供するものである。 【構成】少なくとも2回の露光を行い、いずれか1回
の露光は位相シフトマスクを用いた露光であり、少なく
とも他のいずれか1回の露光は上記位相シフトマスクの
位相シフト境界部の光量補償の露光であることを特徴と
する、位相シフトマスクを用いたパターン形成方法。 基板上でのパターン間距離が2.4×λ/NA以下で
あるパターンを位相シフトマスクを用いて形成するパタ
ーン形成方法であって、少なくとも2回の露光のいずれ
か1回の露光は位相シフトマスクを用いた露光であるこ
とを特徴とする位相シフトマスクを用いた露光方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本出願の各発明は、位相シフトマ
スクを用いたパターン形成方法に関する。本出願の各発
明は、各種のパターン形成技術として利用することがで
き、例えば半導体装置製造プロセスにおいてレジストパ
ターン等の各種パターンを形成する場合に利用すること
ができる。
【0002】
【従来の技術】フォトマスクを利用してパターンを形成
するもの、例えば半導体装置等は、その加工寸法が年々
微細化される傾向にある。このような背景で、微細化し
た半導体装置を得るフォトリソグラフィーの技術におい
て、その解像度を更に向上させるため、マスクを透過す
る光に位相差を与え、これにより光強度プロファイルを
改善するいわゆる位相シフト技術が脚光を浴びている。
【0003】従来の位相シフト技術については、特開昭
58−173744号公報や、MARC D.LEVE
NSON 他“Improving Resoluti
onin Photolithography wit
h a Phase−Shifting Mask”I
EEE TRANSACTIONS ON ELECT
RON DEVICES.Vol.ED−29 No.
12,DECEMBER 1982,P1828〜18
36、また、MARC D.LEVENSON 他“T
he Phase−Shifting MaskII:
Imaging Simulations and S
ubmicrometer Resist Expos
ures”同誌 Vol.ED−31,No.6,JU
NE1984,P753〜763に記載がある。
【0004】また、特公昭62−50811号には、透
明部と不透明部とで形成された所定のパターンを有し、
不透明部をはさむ両側の透明部の少なくとも一方に位相
部材を設け、該両側の透明部に位相差を生ずる構成とし
た位相シフトマスクが開示されている。
【0005】従来より知られている位相シフト技術につ
いて、図18を利用して説明すると、次のとおりであ
る。例えばライン・アンド・スペースのパターン形成を
行う場合、通常の従来のマスクは、図18(a)に示す
ように、石英基板等の透明基板1上に、Cr(クロム)
やその他金属、金属酸化物などの遮光性の材料を用いて
遮光部10を形成し、これによりライン・アンド・スペ
ースの繰り返しパターンを形成して、露光用マスクとし
ている。この露光用マスクを透過した光の強度分布は、
図18(a)に符号A1で示すように、理想的には遮光
部10のところではゼロで、他の部分(透過部12a,
12b)では透過する。1つの透過部12aについて考
えると、被露光材に与えられる透過光は、光の回折など
により、図18(a)にA2で示す如く、両側の裾に小
山状の極大をもつ光強度分布になる。透過部12bの方
の透過光A2′は、一点鎖線で示した。各透過部12
a,12bからの光を合わせると、A3に示すように光
強度分布はシャープさを失い、光の回折による像のぼけ
が生じ、結局、シャープな露光は達成できなくなる。こ
れに対し、上記繰り返しパターンの光の透過部12a,
12bの上に、1つおきに図18(b)に示すように位
相シフト部11a(シフターと称される。SiO2 やレ
ジストなどの材料が用いられる)を設けると、光の回折
による像のぼけが位相の反転によって打ち消され、シャ
ープな像が転写され、解像力や焦点裕度が改善される。
即ち、図18(b)に示す如く、一方の透過部12aに
位相シフト部11aが形成されると、それが例えば18
0°の位相シフトを与えるものであれば、該位相シフト
部11aを通った光は符号B1で示すように反転する。
それに隣合う透過部12bからの光は位相シフト部11
aを通らないので、かかる反転は生じない。被露光材に
与えられる光は、互いに反転した光が、その光強度分布
の裾において図にB2で示す位置で互いに打ち消し合
い、結局被露光材に与えられる光の分布は図18(b)
にB3で示すように、シャープな理想的な形状になる。
【0006】上記の場合、この効果を最も確実ならしめ
るには位相を180°反転させることが最も有利である
が、このためには、 (nは位相シフト部の屈折率、λは露光波長)なる膜厚
Dで膜形成した位相シフト部11aを設ける。
【0007】なお露光によりパターン形成する場合、縮
小投影するものをレティクル、1対1投影するものをマ
スクと称したり、あるいは原盤に相当するものをレティ
クル、それを複製したものをマスクと称したりすること
があるが、本発明においては、このような種々の意味に
おけるマスクやレティクルを総称して、マスクと称する
ものである。
【0008】
【発明が解決しようとする問題点】上述したような、隣
り合う光透過部で光の位相をシフト(理想的には180
°反転)させる位相シフトマスクは、空間周波数変調型
(あるいはレベンソン型)と称されており、その他にも
数種ある(エッジ強調型、遮光効果強調型などと称され
ている)位相シフトマスク法の中でも、最も解像度改善
の効果が大きいものである(日経マグロウヒル社「日経
マイクロデバイス」1990年7月号、108〜114
頁参照)。
【0009】この型の位相シフトマスクは、解像度の向
上を図る上で非常に有望な技術であるが、上述のように
隣り合うパターンの透過光に望ましくは180°の位相
差を与える必要があり、パターンによっては0°と18
0°の位相差の部分をうまく隣同士に配置できず、よっ
て適用できるパターンが制限されていた。
【0010】例えば、互いに隣り合う第1,第2のパタ
ーンP1,P2があって、更にこれら両パターンP1,
P2の双方に隣り合う第3のパターンP3が存在する場
合、基本通りに0°と180°を割り当てることができ
ない。互いに隣り合う第1,第2のパターンP1,P2
に0°と180°を割り当てると、両パターンP1,P
2の双方に隣り合う第3のパターンP3には、0°を割
り当てても、180°を割り当てても、いずれの場合
も、第1,第2のパターンP1,P2のいずれか一方に
対しては位相シフト効果を発揮できなくなるからであ
る。
【0011】また、コンタクトホールや孤立ラインの周
囲にサブパターンを付けて、これに180°の位相差を
与えて解像度向上を図る技術もある。例えば図11に示
すように、コンタクトホール形成用のパターン12のま
わりに4本のサブパターン11を形成して、このサブパ
ターンを180°反転の位相シフト部とする。しかしこ
のような技術も、パターン同士が近すぎると、位相シフ
ト部とするサブパターンを配置することができないとい
う難点があった。
【0012】
【発明の目的】本発明は上記した従来技術の問題点を解
決して、従来は位相シフト技術を適用できなかったパタ
ーンにも適用可能で、かつ、位相シフト部としてのサブ
パターンの配置ができなかったパターンへの応用も可能
であり、よってパターン形状に拘らず高解像度パターン
を得ることができる、位相シフトマスクを用いたパター
ン形成方法を提供せんとするものである。
【0013】
【問題点を解決するための手段】本出願の請求項1の発
明は、第1,第2の少なくとも2回の露光を行い、少な
くともいずれか1回の露光は位相シフトマスクを用いた
露光であり、少なくとも他のいずれか1回の露光は上記
位相シフトマスクの位相シフト境界部の光量補償の露光
であることを特徴とする、位相シフトマスクを用いたパ
ターン形成方法であって、これにより上記目的を達成す
るものである。
【0014】本出願の請求項2の発明は、基板上でのパ
ターン間距離が2.4×λ/NA以下であるパターンを
位相シフトマスクを用いて形成するパターン形成方法で
あって、第1,第2の少なくとも2回の露光を行い、少
なくともいずれか1回の露光は位相シフトマスクを用い
た露光であることを特徴とする位相シフトマスクを用い
た露光方法であって、これにより上記目的を達成するも
のである。(但しλ:露光光の波長、NA:露光機の開
口数) 請求項2の発明において、第1,第2の少なくとも2回
の露光は、同形(ないしはほぼ同形)のマスクを用いて
好ましく実施することができる。但し、請求項1,2の
いずれの発明においても、第1,第2の少なくとも2回
の露光を、互いに異なるマスクで行ってよいことは当然
であり、例えば、位相シフトマスクと通常のマスクとの
露光の組み合わせであってもよい。
【0015】
【作用】本出願の請求項1の発明は、位相シフトマスク
を用いた露光のみならず、この位相シフトマスクの位相
シフト境界部の光量補償の露光を行う。従って、従来隣
り合うパターン同士に位相反転部を交互に割りあてるこ
とがうまくできなかったパターンについても、パターン
を分割して例えば0°と180°との位相とし、その場
合0°と180°との境界で生じる光量不定部分につい
ては、これを補償する露光を行うようにすることができ
るので、全体としては良好な解像度のパターンが得られ
るのである。従来サブパターンを形成できなかった微細
なパターンについても、同様に光量補償によって、位相
シフト技術を適用することが可能となる。
【0016】本出願の請求項2の発明によれば、同様
に、2回の露光により、高解像度の位相シフト技術によ
るパターン形成が可能となる。請求項2の発明は、以下
のような知見により得られたものである。
【0017】図12(a)のように、2つのホールパタ
ーン12a,12b間にサブシフター(位相シフト部と
したサブパターンを称する。以下同じ)11a,11b
を2つ設ける場合を考える。この場合、両サブシフター
11a,11bが近づきすぎると図13に符号Cで示す
ように中心にもう1つホールパターンが形成されてしま
う。図14に符号Dで示すように影響のないところまで
離す必要がある。
【0018】この距離とサブシフター11a,11b間
中央の光強度をグラフにしたものが図15である。光強
度を仮に0.3とすると、Z=0.2μmとなる。λ/
NAで規格化すると0.35×λ/NA程度になる。従
ってホール内の距離は最大で(0.85×λ/NA)×
2+0.35×λ/NA+0.35×λ/NA=2.4
×λ/NAということになる。
【0019】一方、図12(b)に示すように2つのホ
ールパターン12a,12b間にサブシフター11cを
1つだけ設けて共有する場合を考える。一辺0.35μ
m、一辺0.30μmのホールパターンについて、パタ
ーン中心とシフター中心の距離を横軸に、中心とエッジ
の光強度を縦軸にとったグラフを作成した(図16,図
17)。
【0020】これで見るとコントラストが最もとれるの
は距離xが0.45μm前後となる。これはKrFレー
ザー露光でNA=0.42の場合であるが、λ/NAで
規格化すると、i線やg線等にも適用できる。即ちコン
トラストが最も良くなるのは、λ/NAの0.65倍〜
0.85倍ということなる。従って2つのホール間が
1.3×λ/NA以下のパターンは、2枚のマスクに分
けて、2回の露光を行う必要があることになる。
【0021】上記により、いずれの場合も、2.4×λ
/NA以下については、2回露光が効果的であり、これ
により、良好なパターン形成が可能ならしめられること
がわかる。
【0022】
【実施例】以下本出願の発明の実施例について説明す
る。但し当然のことではあるが、本出願の発明は以下の
実施例により限定されるものではない。
【0023】実施例1 本実施例は、微細化・集積化した半導体装置、特にSR
AMのLOCOSパターンの形成に、請求項1の発明の
パターン形成方法を応用したものである。図1に本実施
例に用いる位相シフトマスクを示し、図2に、これによ
り形成するSRAMのLOCOSパターンの構造例を示
す。このLOCOSパターンの最小線幅は0.25μm
で、64メガビットSRAMを想定している。このよう
な微細なパターンは、現在あるステッパー(投影露光
機)の中で最も解像度の高いKrFエキシマレーザース
テッパーで露光しても、解像は困難である。即ち、図5
は、通常法の露光技術を用い、N.A.が0.42とし
て、KrFレーザー光(248nm)で露光した場合の
光強度分布シミュレーション結果であるが、図に示すよ
うに遮光部にも光が回折によりまがり込んでいるのがわ
かる。しかしこのパターンは、少なくとも3つのパター
ンが互いに隣り合っているので、0°と180°が隣り
合うように分割することもできない。
【0024】これに対し、本実施例に用いる位相シフト
マスクは、図1に示すように、パターンの1つを中心部
で分割し、一方に180°のシフターを形成する。即
ち、パターンP1,P2と、この両者に隣り合うパター
ンP3について、パターンP1,P2を各々0°,18
0°として互いに位相シフト効果をもたせるとともに、
パターンP3を分割して0°,180°とするのである
(各々符号P3a,P3bで示す)。但しパターンが細
い部分は解像しないため、この部分は除く。このマスク
を使用して露光すると、図3に示すような光強度分布が
得られる。パターンP3について、0°と180°の境
界では光強度が0となっている。またパターンが細いた
め省略した部分も、当然解像しない。しかし他の部分は
十分に解像する。
【0025】上記マスクを用いて、1回目の露光を行
う。レジストパターン形成に利用する際には、KrFエ
キシマレーザー光に感光し、0.25μmパターンの解
像が可能な例えばシプレー社のネガ型化学増幅レジスト
であるXP−8843を用いると良い。
【0026】以上の1回目の露光を行った後、現像する
ことなく、そのまま2回目の露光を行う。これに用いる
マスクは、少なくとも図1の位相シフトマスクの位相シ
フト境界部の光量補償の露光を行えるものである。即
ち、1回目の露光で光の当たらなかった0°と180°
の境界部分、及び必要に応じパターンが細いため取り除
いた部分にのみ光を当てるように形成されたマスクを用
いる。ここでは図4に示す光強度分布を示すマスクを用
いた。図4のM部分で、図2のM部分が露光され、解像
される。これは図1のパターンP3の0°と180°と
の境界の光量不足の部分に対応する。同じく図4のN,
L部分が図2のN,L部分に対応する。線幅は、図2の
l1,l2で示すように、0.25μmだが、孤立パタ
ーンなので、この2回目露光においては、通常法の露光
マスクで十分露光可能である。但し、この2回目露光に
用いる2枚目のマスクについても、両サイドにサブパタ
ーンを形成して、位相シフト法を応用してもよい。本実
施例においては、上記の如くにパターンを2つに分割し
て、2種類のマスクを作り、2度の露光を行うことによ
って、位相シフト法をパターン形状に拘らず応用できる
ようにし、しかも微細パターンの形成を可能としたもの
である。
【0027】本実施例によれば、1回の露光では解像し
ないパターンを、2つ(あるいはそれ以上)に分割して
2枚のマスクを用意して複数回の露光を行うとともに、
位相シフト法の適用を少なくとも一方に行うことによ
り、良好な解像を実現した。
【0028】なお本実施例(以下の実施例も同じ)にお
いては、1度目と2度目の露光における正確な位置決め
アライメントが必要なことは言うまでもない。また、位
相シフトマスクの構造、製法には特に制限はない。例え
ば、石英基板上に透明導電膜(ITO等。これはEB描
画の際のチャージアップ低減に効果がある)、Crの順
で付けたものを、まずCrパターンを形成し、その上に
SOG、レジストを順に塗布し、EB描画によりシフタ
ーパターンを形成する一般的な手法を用いることができ
る。
【0029】実施例2 本実施例は、特に請求項2の発明をコンタクトホールパ
ターンの形成用露光に応用したものである。コンタクト
ホールパターンへは、図11に示したようなサブシフタ
ーを付けることにより、位相シフト法の適用が可能とな
る。しかし、実際のデバイスパターンでは、ホール間が
接近している例も多く、適用困難なことが多い。
【0030】例えば64〜256メガビットDRAMを
想定した場合、図9に示す如きホールパターンが必要と
なる。これは基板上で、0.35μm角の微細パターン
であり、このパターンも、KrFエキシマレーザー光で
はコントラストが不十分で、解像は難しい。通常法によ
る露光では、図10に示すような強度分布しか得られな
い。そこで、無理にでもサブシフターを作ると、図7の
ようになる。この図ではパターンが多く見にくいため、
遮光体(Cr等)でなく、サブシフター(180°)を
斜線で示す。それでもこのような微細コンタクトホール
パターンにサブシフターを設けようとすると、配置でき
ない部分がいくつか出てくる。このマスクを使って露光
すると、図8に示すようにゆがんだ強度分布となってし
まう。何よりも図7のサブシフターのいくつかは、あま
りにもメインのパターンに接近しすぎており(ウェハー
上で0.1μm、マスク上で0.5μm)、マスク作製
の際EBの近接効果により、正確な描画ができなくなっ
てしまう。
【0031】そこで本実施例においては、図6のような
露光マスクを用いる。本例でもやはりパターンを2つに
分割するのであるが、ここでは図6のパターン形状(シ
フターパターンを含む)の配置をもつマスクを同じもの
を2つ作り、これを用いて2度露光することにより、全
てのホールパターンに位相シフト法を同じように適用す
るようにした。即ち、図8ののパターンを選んで
図6のマスクとし、これにより1回目の露光を行い、こ
れと同じマスクを用いて(即ち、ずらした形で用い
て)、図8の′′′を露光することにより、全体
として図8と同じ露光を、しかも位相シフト効果をもた
せて解像度良好に達成したのである。実際の露光にはポ
ジレジストが必要なため、0.35μmパターンの解像
が可能なレジストとして、FH−EX(フジ写真フィル
ム)を使用すると良い。
【0032】
【発明の効果】上述の如く本発明のパターン形成方法
は、従来は位相シフト技術を適用できなかったパターン
の形成にも適用可能で、かつ、位相シフト部としてのサ
ブパターンの配置ができなかったパターンへの応用も可
能であり、よってパターン形状に拘らず高解像度パター
ンを得ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に用いた位相シフトマスクの構成を示
す平面図である。
【図2】実施例1で形成すべきパターン(SRAMのL
OCOSパターン例)を示す図である。
【図3】図1のマスクの光強度分布シミュレーション図
である。
【図4】実施例1の2回目露光に用いる2枚目のマスク
の光強度シミュレーション図である。
【図5】実施例1における対比の、通常露光法による光
強度分布シミュレーション図である。
【図6】実施例2のマスクの光強度シミュレーション図
である。
【図7】実施例2における対比の、従来の位相シフト法
でサブシフターを作った例を示す図である。
【図8】図7のパターンの光強度シミュレーション図で
ある。
【図9】実施例2で形成すべき基板上のコンタクトホー
ルパターンの図である。
【図10】実施例2における対比の、通常露光法による
光強度分布シミュレーション図である。
【図11】位相シフトマスクの従来の構造例である。
【図12】位相シフトマスクの従来の構造例である。
【図13】問題点を説明するための光強度分布シミュレ
ーション図である。
【図14】問題点を説明するための光強度分布シミュレ
ーション図である。
【図15】問題点を説明するための図である。
【図16】問題点を説明するための図である。
【図17】問題点を説明するための図である。
【図18】位相シフトマスクの原理説明図である。
【符号の説明】
N,M,L 光を補償すべき部分 P1,P2,P3 パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7352−4M H01L 21/30 311 W

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1,第2の少なくとも2回の露光を行
    い、少なくともいずれか1回の露光は位相シフトマスク
    を用いた露光であり、少なくとも他のいずれか1回の露
    光は上記位相シフトマスクの位相シフト境界部の光量補
    償の露光であることを特徴とする、位相シフトマスクを
    用いたパターン形成方法。
  2. 【請求項2】基板上でのパターン間距離が2.4×λ/
    NA以下であるパターンを位相シフトマスクを用いて形
    成するパターン形成方法であって、 第1,第2の少なくとも2回の露光を行い、少なくとも
    いずれか1回の露光は位相シフトマスクを用いた露光で
    あることを特徴とする位相シフトマスクを用いた露光方
    法。(但しλ:露光光の波長、NA:露光機の開口数)
JP21147391A 1991-07-29 1991-07-29 位相シフトマスクを用いたパターン形成方法 Expired - Fee Related JP3163666B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21147391A JP3163666B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 位相シフトマスクを用いたパターン形成方法
KR1019920011054A KR100239813B1 (ko) 1991-07-29 1992-06-25 위상시프트마스크를 사용한 패턴형성방법
US08/133,790 US5432044A (en) 1991-07-29 1993-10-08 Method of forming a pattern using a phase shifting mask

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21147391A JP3163666B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 位相シフトマスクを用いたパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0695353A true JPH0695353A (ja) 1994-04-08
JP3163666B2 JP3163666B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=16606530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21147391A Expired - Fee Related JP3163666B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 位相シフトマスクを用いたパターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5432044A (ja)
JP (1) JP3163666B2 (ja)
KR (1) KR100239813B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757886B2 (en) 2001-11-13 2004-06-29 International Business Machines Corporation Alternating phase shift mask design with optimized phase shapes

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409493B2 (ja) * 1995-03-13 2003-05-26 ソニー株式会社 マスクパターンの補正方法および補正装置
US5869212A (en) * 1996-05-31 1999-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Integrated circuit photofabrication masks and methods for making same
JPH1064788A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法と露光用マスク
US5883813A (en) * 1997-03-04 1999-03-16 International Business Machines Corporation Automatic generation of phase shift masks using net coloring
US5959325A (en) * 1997-08-21 1999-09-28 International Business Machines Corporation Method for forming cornered images on a substrate and photomask formed thereby
US6117625A (en) * 1999-03-08 2000-09-12 Cymbolic Sciences Inc. Method and apparatus for creating a composite image by the tiling of multiple image frames
JP2000277427A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Canon Inc デバイス製造方法
JP2002156738A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Nec Corp パターン形成方法
JP2002260983A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Nec Corp Eb転写マスク及びその製造方法
US6664011B2 (en) 2001-12-05 2003-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Hole printing by packing and unpacking using alternating phase-shifting masks
JP3938694B2 (ja) * 2002-01-17 2007-06-27 Necエレクトロニクス株式会社 パターン形成方法
US7235348B2 (en) * 2003-05-22 2007-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Water soluble negative tone photoresist

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2642634A1 (de) * 1976-09-22 1978-03-23 Siemens Ag Verfahren zum justieren von belichtungsmasken relativ zu einer substratscheibe
JP2710967B2 (ja) * 1988-11-22 1998-02-10 株式会社日立製作所 集積回路装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757886B2 (en) 2001-11-13 2004-06-29 International Business Machines Corporation Alternating phase shift mask design with optimized phase shapes

Also Published As

Publication number Publication date
KR100239813B1 (ko) 2000-01-15
US5432044A (en) 1995-07-11
JP3163666B2 (ja) 2001-05-08
KR930003264A (ko) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827623A (en) Optical proximity correction halftone type phase shift photomask
JP3751051B2 (ja) 位相シフトマスクパターニングのためのi線ステッパリソグラフィ法
US7205077B2 (en) Method for producing photomask and method for producing photomask pattern layout
JP3179520B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08227140A (ja) 位相シフト・リソグラフィ・マスクおよびその製造方法
US5411823A (en) Exposure method, phase shift mask used in the same, and process of fabricating semiconductor integrated circuit device using the same
JP3163666B2 (ja) 位相シフトマスクを用いたパターン形成方法
JP3123547B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JPH06123963A (ja) 露光マスク及び露光方法
US6495297B1 (en) Type mask for combining off axis illumination and attenuating phase shifting mask patterns
JP3347670B2 (ja) マスク及びそれを用いた露光方法
US7160651B2 (en) Manufacturable chromeless alternating phase shift mask structure with phase grating
US6709794B2 (en) Exposure method based on multiple exposure process
KR0152267B1 (ko) 노광마스크
US7005217B2 (en) Chromeless phase shift mask
US6451488B1 (en) Single-level masking with partial use of attenuated phase-shift technology
US6620556B2 (en) Mask for multiple exposure
JP3323815B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3123542B2 (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
US6544721B1 (en) Multiple exposure method
JPH0683031A (ja) 露光マスク形成方法
JPH0750243A (ja) 露光方法、それに用いるマスク及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH05333524A (ja) 位相シフトマスクおよびその製造方法
JP3212117B2 (ja) 露光用マスク
JPH0836253A (ja) 位相シフトレチクル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees